スウェーデンハウスは、北欧住宅を日本にも普及させ、9年連続オリコンお客様満足度総合1位を獲得しているハウスメーカーです。
北海道のスウェーデンヒルズを拠点として、道内に限らず日本全国へと広がり、1984年に初めて建築してから現在に至るまで、3万棟以上の建築実績があります。
スウェーデンハウスの坪単価は、おおむね70万円〜110万円でした。
坪数別の詳細は以下の通りです。
スウェーデンヒルズの坪数別の坪単価目安表
坪数 | 坪単価目安 |
---|---|
15坪 | 約105万円 |
20坪 | 約108万円 |
30坪 | 約92万円 |
40坪 | 約84万円 |
50坪 | 約84万円 |
平屋 | 約101万円 |
スウェーデンヒルズの商品ラインナップ別の坪単価目安表
スウェーデンハウスの商品 | 坪単価目安 |
---|---|
SAKITATE nasta(サキタテ ネスタ) | 70万円〜80万円 |
ヘンマ ベスト | 70万円〜80万円 |
ビヨルク | 80万円〜90万円 |
レットナード | 70万円〜90万円 |
レイディアンス | 85万円〜100万円 |
HUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ) | 85万円〜100万円 |
ヒュースプレミエ ゴーデン | 85万円〜110万円 |
ポーラヴォーラ | 85万円〜100万円 |
ただし、一概に坪単価といっても計算方法はさまざまであり、(支払い総額)÷(延床面積の総坪数)で計算されることもあれば、外構費用や基礎補強工事などの諸費用から差し入れた額を延床面積の総坪数で割って計算されることもあります。
そのため、坪単価に大きく振れ幅が出てくるのです。
注文住宅は自ら設計でき、好みが反映できる一方、「こうすればよかった…」といった失敗や後悔は絶えません。
失敗や後悔をしないためにも、家づくりのプラン比較をすることは大切なことです。
いくつかのプランを比べることで、失敗や後悔が防げ、ご自身の理想がかなった注文住宅を作れるでしょう。
注文住宅ランキングに入っているハウスメーカーも全て網羅しているので、様々な住宅メーカーの資料を一度に集めることができます。
時間をかけずに手早く家づくりのプランを作ってほしいという人には最適でしょう。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
本記事では、下記のことについて解説します。
スウェーデンハウスの公式YouTubeチャンネル「スウェーデンハウス【公式】」で紹介されている実例があるので参考にしてください。スウェーデンハウスが建てた住宅のイメージを持つことができます。
※【ルームツアー】機能性・家事の負担を軽減する動線・細部にまでこだわった住まい!
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
北海道から始まったスウェーデンハウスの特徴

北海道から日本全国へと広がったスウェーデンハウスでは、「100年住み継いでいく家」を目指してさまざまな取り組みや工夫がされています。
その1つとして、他のハウスメーカーでは見られない50年間にも及ぶアフターサービスがあります。
スウェーデンハウスの主な特徴は、下記の5つです。
順を追って解説します。
30年後も最新の部材で補修可能な100年住み継げる家
スウェーデンハウスは、30年後に万が一修理を必要となった場合に、最新の部材で補修をしてくれます。
スウェーデンの住宅耐用年数は95年と長く、100年住み継いでいく家を実現可能です。
標準仕様で長期優良住宅の条件に対応しており、基本構造は今後も変わらないため、将来のメンテナンスにかかる手間を減らせるでしょう。
「家は長持ちさせ、子供や孫に受け継ぐもの」というスウェーデンの教えを尊重していることもあり、スウェーデンハウスは高耐久に力を入れています。
業界初!50年間無料定期点検などアフターサービスが充実
業界初となる50年間の無料定期点検をしており、アフターサービスが充実しています。
他社の多くは、初期保証が終わると有料点検になるケースが多いですが、スウェーデンハウスは、50年間無料定期検診システム「ヒュースドクトル50」という独自のアフターサービスをしています。
ヒュースドクトル50とは、10年間にわたる定期点検、その後は50年目まで5年ごとに要望に応じて検診のサービスのことです。
具体的なメンテナンス箇所をアドバイスしてくれ、修理の際に助かるでしょう。
これにより、家を長期間にわたって高い品質のまま維持することが可能です。
小さい家も建てられる
スウェーデンハウスは、15坪という比較的小さい家も建てられます。
土地を広く確保する必要はなく、多くのお金を確保する必要はありません。
また、小さな家はコンパクトで家事動線が短くてすむため、行き来する手間が減ります。
スペースは限られますが、機能性の高い間取りにすることで、狭さを感じにくくできるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
標準仕様でZEH基準をクリアしている

スウェーデンハウスの住宅は、標準仕様でZEH基準を満たしています。
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、住宅が年間のエネルギー消費量と同等以上の太陽発電によるエネルギーを生み出している住宅のことです。
スウェーデンハウスの住居は、分厚い断熱材による高い断熱性を誇っているため、一般住宅ZEHよりも使うエネルギーを最小限にすることが可能です。
さらに太陽光発電でエネルギーをつくれ、スウェーデンハウスのZEHはつくるエネルギーを少なく済むため、屋根の形に縛られることなく、太陽光パネルを設置できます。
結果として、エネルギーをバランスよく上手に使え、エネルギーの消費量以上の発電が可能です。
そのため、地球環境に配慮しながら快適な暮らしを実現できます。
モデルハウスの宿泊体験ができる
スウェーデンハウスでは、モデルハウスの宿泊体験を通じて、実際の暮らしを体感できます。
住居の雰囲気や使い勝手を実際に体験することで、ご自身に合った商品や間取りなどがわかり、家づくりの参考になります。
ゆっくりとくつろぎながら、将来の暮らしをイメージできるのも魅力です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスの坪単価|目安は70万〜110万円

スウェーデンハウスの坪単価は70万円〜110万円です。
坪単価は前述の通り、さまざまな計算方法があり、70万円〜110万円という額は土地費用抜きで算出しています。
また、家を建てる準備にかかる費用などのその他費用は除いて計算しています。
その他費用も含めたスウェーデンハウスで建てた住まいの金額を詳しく知るためには、総額を確認する必要があるのです。
より詳しい金額を知るにあたって下記の通り、坪ごとの坪単価と総額をスウェーデンハウスの建物の実例を交えながら紹介します。
ここでは、坪単価は(建物本体工事費)÷(延床面積の総坪数)、総額は(建物本体工事費)+(建物以外の工事費)、建物以外の工事費は建物本体工事費×0.25で算出しています。
それぞれの坪ごとに住まいの概要と総額の内訳を記載しますので、参考にしてください。
【15坪の目安】坪単価105万円・総額3,571万円
今回調べた中での一番小さかった延床面積の総坪数27.1坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 東京都小平市 |
間取り | 3LDK |
敷地面積の総坪数 | 約34.2坪 |
延床面積の総坪数 | 約27.1坪 |
建物本体工事費 | 2,857万円 |
坪単価 | 105万円 |
建物以外の工事費 | 714万円 |
総額 | 3,571万円 |
坪単価は105万円、総額は3,571万円となりました。
スウェーデンハウスは名前の通り、元々国土も家も広いスウェーデン仕様の住宅を得意としています。
延床面積15坪については建築可能ですが、スウェーデンハウスの標準住宅設備を使うと生活スペースがかなり圧迫されてしまうため、狭小住宅が得意なハウスメーカーを選ぶ方が現実的です。
別なハウスメーカーの例として、スウェーデンログハウスという会社でお安く建てられます。
名前が似ていますが、別会社であるので注意しましょう。
>スウェーデンハウスの坪単価を出してみる(※PR)
【20坪の目安】坪単価108万円・総額3,375万円
延床面積の総坪数が25.0坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 北海道 |
間取り | 1LDK |
敷地面積の総坪数 | – |
延床面積の総坪数 | 約25.0坪 |
建物本体工事費 | 2,700万円 |
坪単価 | 108万円 |
建物以外の工事費 | 675万円 |
総額 | 3,375万円 |
坪単価は108万円、総額は3,375万円となりました。
15坪や20坪のように建築面積が小さい方が坪単価としては割高になる理由として、トイレやキッチンなど基本的な設備を導入するのにかかる費用の全体の割合が大きくなるためです。
その固定費はどの大きさの住居を建てたとしても必ずかかる費用なので、建築面積が小さい住居は、同じ設備や機能を持つ大きな住居に比べて坪単価が割高になる傾向があります。
【30坪の目安】坪単価92万円・総額3,531万円
延床面積の総坪数が30.7坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 宮城県名取市 |
間取り | 2LDK |
敷地面積の総坪数 | 約50.7坪 |
延床面積の総坪数 | 約30.7坪 |
建物本体工事費 | 2,825万円 |
坪単価 | 92万円 |
建物以外の工事費 | 706万円 |
総額 | 3,531万円 |
坪単価は92万円、総額は3,531万円となりました。
>スウェーデンハウスの坪単価を出してみる(※PR)
【40坪の目安】坪単価84万円・総額4,125万円
延床面積の総坪数が39.1坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 千葉県千葉市 |
間取り | 3LDK |
敷地面積の総坪数 | 約58.9坪 |
延床面積の総坪数 | 約39.1坪 |
建物本体工事費 | 3,300万円 |
坪単価 | 84万円 |
建物以外の工事費 | 825万円 |
総額 | 4,125万円 |
坪単価は84万円、総額は4,125万円となりました。
【50坪の目安】坪単価84万円・総額5,376万円
延床面積の総坪数が51.2坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 岐阜県 |
間取り | – |
敷地面積の総坪数 | – |
延床面積の総坪数 | 約51.2坪 |
建物本体工事費 | 4,301万円 |
坪単価 | 84万円 |
建物以外の工事費 | 1,075万円 |
総額 | 5,376万円 |
坪単価は84万円、総額は5,376万円となりました。
【平屋の目安】坪単価101万円・総額3,508万円
延床面積の総坪数が27.8坪の場合で考えると、住まいの概要とおおよその見積もりは下記の通りになります。
住まいの概要・見積もり(土地代は除く)
建物の建っている場所 | 北海道石狩郡 |
間取り | 3LDK |
敷地面積の総坪数 | 約112.9坪 |
延床面積の総坪数 | 約27.8坪 |
建物本体工事費 | 2,806万円 |
坪単価 | 101万円 |
建物以外の工事費 | 702万円 |
総額 | 3,508万円 |
坪単価は105万円、総額は3,508万円となりました。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスの規格住宅の種類と価格

スウェーデンハウスの商品 | 坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|---|
SAKITATE nasta(サキタテ ネスタ) | 70万円〜80万円 | ・外観デザインは好みに合わせて選べる ・回遊回線を確保可能で、家事負担を減らせる ・限られたスペースの有効活用で収納量が豊富にある |
ヘンマ ベスト | 70万円〜80万円 | ・間取りやカラースタイルなどのバリエーションが豊富で、好みに合った家をつくれる ・家の形といった外観のデザインも自由に選べる |
ビヨルク | 80万円〜90万円 | ・広々した空間を満喫できる ・木の枠の窓で平屋の魅力の1つである自然の近さを感じられる ・高気密・高断熱を備えており、心地よい空間で過ごせる |
レットナード | 70万円〜90万円 | ・北欧デザインをそのまま採用している ・床暖熱によりエアコン一台だけで快適に過ごせる ・仕切りが少ないにもかかわらず、耐震性が高い |
レイディアンス | 85万円〜100万円 | ・北欧モダニズムを尊重して多くの光を取り込める ・都市型邸宅で、プライバシーを確保できる ・天然木を素材として使い温かみを感じられる |
HUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ) | 85万円〜100万円 | ・標準仕様のままZEH+の性能をクリアしている ・断熱性能が高いため、エネルギーの消費が少なくて済む ・屋根の形を制限されることなく、太陽光発電の設置ができる |
ヒュースプレミエ ゴーデン | 85万円〜110万円 | ・自然の素材を利用してゆったり空間を味わえる ・北欧を基調としたご自身に合ったデザインを考案してくれる ・光と影の演出により安らぎを感じる |
ポーラヴォーラ | 85万円〜100万円 | ・時間を忘れて趣味を満喫できる ・居心地のよい住宅を提案してくれる ・スウェーデン人を参考にした贅沢な時間を過ごせる住宅を再現している |
スウェーデンハウスの商品は下記の通り、8つのラインナップがあります。
それぞれの商品の特徴を詳しく解説します。
北欧スタイルの小さな家「SAKITATE nasta(サキタテ ネスタ)」|坪単価75万円程度

SAKITATE nasta(サキタテ ネスタ)の概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
70万円〜80万円 | ・外観デザインは好みに合わせて選べる ・回遊回線を確保可能で、家事負担を減らせる ・限られたスペースの有効活用で収納量が豊富にある |
スウェーデンハウスのSAKITATE nasta(サキタテ ネスタ)は、北欧スタイルの小さな家をコンセプトにしており、坪単価は70万円〜80万円程度です。
外観は異なる2つの木目を組み合わせたデザインとなっており、好みに合わせて選べます。
玄関ドアはスマートフォンの電子錠で鍵を紛失する心配がなく、手軽に開け閉め可能です。
一方、内観については、Ⅱ型キッチンを中心とした回遊動線のレイアウトが可能で、家事の負担を軽減できます。
限られたスペースを有効活用しているため、収納量が豊富で、収納に困ることはないでしょう。
セレクト型注文住宅「ヘンマ ベスト」|坪単価75万円程度

ヘンマ ベストの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
70万円〜80万円 | ・間取りやカラースタイルなどのバリエーションが豊富で、好みに合った家をつくれる ・家の形など外観のデザインも自由に選べる |
スウェーデンハウスのヘンマ ベストは、豊富なプラン・バリエーションから自由に選べるセレクト型注文住宅で、坪単価は70万円〜80万円程度です。
内観について、お好きな間取りやカラースタイルを自由に選べ、こだわりの住まいを設計できます。
自然木を基調としたデザインで、ぬくもりを感じられます。
また家の形も好みに合わせて選べ、自由にカスタマイズすることが可能です。
世界に1つだけの住まいがつくれるというところが魅力です。
>スウェーデンハウスの坪単価を出してみる(※PR)
北欧デザインの平屋「ビヨルク」|坪単価85万円程度

ビヨルクの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
80万円〜90万円 | ・広々した空間を満喫できる ・木の枠の窓で平屋の魅力の1つである自然の近さを感じられる ・高気密・高断熱を備えており、心地よい空間で過ごせる |
スウェーデンハウスのビヨルクは、北欧デザインの平屋であり、坪単価は80万円〜90万円程度です。
内観は階段や段差がなく広々とした開放的な空間で、バリアフリーな構造となっています。
窓は木の枠を採用しており、四季の変化や美しい景色を家の内部から楽しめて、自然を満喫できます。
さらに部屋の中は高気密・高断熱な設備があるため温度調整にかかるエネルギーを最小限に留められ、快適な生活を送ることが可能です。
ルフトデッキのある平屋「レットナード」|坪単価80万円程度

レットナードの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
70万円〜90万円 | ・北欧デザインをそのまま採用している ・床暖熱によりエアコン一台だけで快適に過ごせる ・仕切りが少ないにもかかわらず、耐震性が高い |
スウェーデンハウスのレットナードは、屋根付きのデッキスペース、ルフトデッキが備わっている平屋で、坪単価は70万円〜90万円程度です。
北欧の住まいと生活を取り入れたデザインとなっており、天然木を多用した温かみのある居住空間で、心地よく暮らせます。
また、居住空間は高さ2.7mもある天井となっており、広々とした開放感のある空間となっています。
住まいは高気密・高断熱性能となっており、エアコンを一台使うだけで快適に過ごすことが可能です。
さらに一般的な住まいと比べ仕切りが少ないにもかかわらず、住宅性能表示制度の最高ランクである「耐震等級3」を取得しており、広くて地震に強い住まいとなっています。
>スウェーデンハウスの坪単価を出してみる(※PR)
都市型邸宅「レイディアンス」|坪単価93万円程度

レイディアンスの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
85万円〜100万円 | ・北欧モダニズムを尊重して多くの光を取り込める ・都市型邸宅で、プライバシーを確保できる ・天然木を素材として使い温かみを感じられる |
スウェーデンハウスのレイディアンスは、自然とモダンを調和した都市型邸宅で、坪単価は85万円〜100万円程度です。
スウェーデンハウスの中でも最も多くの光を取り込め、都市にお住いの人も十分な自然光を浴びられます。
プライバシーも守りつつ、広々とした空間の中で安心して過ごせます。
また、北欧モダニズムに基づいて住まいの中は天然木が使用されているため、手触りがよく木のぬくもりを感じられます。
このようにレイディアンスは人の五感を堪能できることをモットーに、都市でも光を享受できる住まいとなっているのです。
ZEH「HUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ)」|坪単価93万円程度

HUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ)の概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
85万円〜100万円 | ・標準仕様のままZEH+の性能をクリアしている ・断熱性能が高いため、エネルギーの消費が少なくて済む ・屋根の形を制限されることなく、太陽光発電の設置ができる |
スウェーデンハウスのHUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ)は、エネルギー収支ゼロを目指した住まいで、坪単価は85万円〜100万円程度です。
ZEHとは前述の通り、年間のエネルギー消費量と同等以上の太陽発電によるエネルギーを生み出している住宅のことで、スウェーデンは標準仕様のままでZEH+をクリアしています。
これは断熱性と気密性能が優れているためで、エネルギー消費を大幅に削減し、太陽光発電で自家発電をすることで、ZEH+を達成しています。
太陽光発電をするとなると、一般的なハウスメーカーでは屋根の形に制約がかかり、自由な設計ができないことが多いです。
しかし、スウェーデンハウスなら、一般的なハウスメーカーよりも断熱性と気密性能が優れているためわずかな太陽光発電で済むため、屋根の形状に制限なく設計可能です。
上質を極めた住宅「ヒュースプレミエ ゴーデン」|坪単価98万円程度

ヒュースプレミエ ゴーデンの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
85万円〜110万円 | ・自然の素材を利用してゆったり空間を味わえる ・北欧を基調としたご自身に合ったデザインを考案してくれる ・光と影の演出により安らぎを感じる |
スウェーデンハウスのヒュースプレミエ ゴーデンは、最高ランクの快適さと豊かさを極めた住宅で、坪単価は85万円〜110万円程度です。
内観は自然の素材を用いた空間となっており、静かで温かな環境下で、心身が癒されるでしょう。
屋内に庭を設置でき、四季に応じて夏は開放感ある空間として、冬は温かな隠れ家として使えます。
さらに全体として、北欧を基調としたデザインとなっており、五感を癒すインテリアや光と影の演出のあるインテリアと一緒に快適な空間を過ごすことが可能です。
>スウェーデンハウスの坪単価を出してみる(※PR)
趣味を楽しむ家「ポーラヴォーラ」|坪単価93万円程度

ポーラヴォーラの概要
坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
85万円〜100万円 | ・時間を忘れて趣味を満喫できる ・居心地のよい住宅を提案してくれる ・スウェーデン人を参考にした贅沢な時間を過ごせる住宅を再現している |
スウェーデンハウスのポーラヴォーラは、時間を忘れて趣味を楽しめる住まいで、坪単価は85万円〜100万円程度です。
ポーラヴォーラは趣味に打ち込むためのスペースが豊富にあり、アート、読書、ガーデニング、音楽など、あらゆる趣味を楽しめる空間となっています。
さらに趣味をより満喫できるように、ご自身に適した居心地のよい住宅を提案してくれます。
のんびりとした贅沢な時間が過ごせ、自分の好きなことに没頭してリラックスできるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスと他のハウスメーカーの坪単価を比較

ハウスメーカー | 坪単価 | 総額目安(30坪) | 標準仕様 |
---|---|---|---|
スウェーデンハウス | 75万円〜105万円 | 3,281万円 | ・3層ガラス窓 ・高気密・高断熱を備えた天井や外壁、床 |
積水ハウス | 55万円~125万円 | 4,323万円 | ・大震災で全壊・半壊ゼロの実績のある耐震性 ・高い防犯性能 ・スマートホーム技術を搭載 |
クレバリーホーム | 40万円〜60万円 | 2,999万円 | ・外壁スタイル ・高気密・高断熱・高遮熱を備えた素材 |
アイ工務店 | 50万円〜100万円 | 2,535万円 | ・高気密・高断熱を備えた素材 ・長期優良住宅仕様・住宅性能評価のほとんどが最高ランクの商品も |
ヘーベルハウス | 70万円〜120万円 | 3,929万円 | ・外壁には断熱性に優れたALCコンクリートパネル「ヘーベル」を採用 ・制震技術を使用した商品も |
住友林業 | 65万円〜110万円 | 3,746万円 | ・耐震性に優れた独自の構法 ・無垢材を使用したオリジナルの床材 |
一条工務店 | 60万円〜120万円 | 3,197万円 | ・断熱性や気密性、耐震性に優れた素材 ・モデルハウスのほとんどが標準仕様で建築 |
大和ハウス | 75万円〜120万円 | 3,535万円 | ・高い耐久性・耐震性・省エネを実現した素材 ・安定した強さのある構造用集成材 |
セキスイハイム | 70万円〜110万円 | 3,451万円 | ・柱と梁を一体化させた耐震性に優れた鉄骨構造 ・気密・断熱性能が高い |
三井ホーム | 65万円〜120万円 | 3,535万円 | ・耐震性や耐火性に優れている素材 ・独自の全館空調 |
スウェーデンハウスの坪単価は75万円〜105万円、総額目安(30坪)は3,281万円と比べると、大手ハウスメーカーと比べると比較的安い方ですが、それでも全体的には高い方に分類されます。
スウェーデンの特色を活かしていることもあり、他のハウスメーカーと比べて、高気密・高断熱の性能を備えています。
スウェーデンの家が気に入った、エネルギーの消費量を多く減らしたいという人はスウェーデンハウスが候補の1つとなるでしょう。
なお、注文住宅づくりを失敗しないためには複数のハウスメーカーを比較することが大切です。
以下に1度の入力で複数のハウスメーカーの間取りプランや資料が無料でもらえすサイトを3つ厳選してご紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスの坪数ごとの実例を紹介
スウェーデンハウスの家は、高気密・高断熱の性能を備えているおかげで、エネルギー消費量を最小限に抑えられ、少ない太陽光発電でまかなうことが可能です。
家事動線もしっかりと確保しており、家事負担を軽減できます。
ここでは、下記の通りスウェーデンハウスの坪数ごとに応じて実例を紹介します。
それぞれの実例ごとに間取りや建築データもあるのでぜひ参考にしてください。
【15坪】自然を身近に感じて過ごす、ゆとりのあるセカンドライフに寄り添う家

物件概要
建物の建っている場所 | 愛知県 |
延床面積 | 19.5坪 |
敷地面積 | – |
テイスト | シンプルモダン|ナチュラル|北欧風|木の家|輸入住宅 |
階数 | 平屋 |
間取り | 1K/1DK/1LDK |
性能 | 耐震・免震・制震|高気密・高断熱|省エネ・創エネ・エコ(eco)|通風・採光 |
素材 | 自然素材・無垢素材 |
工法 | その他(独自認定工法等) |
平屋ということもあり、自然を近くに感じる住まいとなっています。
間取りは家事動線を考慮されたつくりとなっており、洗面室・浴室はリビングやダイニング、居室からもアクセス可能です。
さらに家の中の段差をなくすことで、将来を見据えたバリアフリーに適した住まいとなります。
長く暮らせる設計となっているため、老後も安心して住めるでしょう。
【20坪】毎日を楽しく元気いっぱいに過ごす平屋の家

物件概要
建物の建っている場所 | 愛知県 |
延床面積 | 19.7坪 |
敷地面積 | – |
テイスト | ナチュラル|カントリー|北欧風|木の家|輸入住宅 |
階数 | 平屋 |
間取り | 2K/2DK/2LDK |
性能 | 耐震・免震・制震|高気密・高断熱|省エネ・創エネ・エコ(eco)|通風・採光 |
素材 | 自然素材・無垢素材 |
工法 | その他(独自認定工法等) |
ホールや廊下などをできる限り少なくすることで、小さい敷地を有効活用した住まいとなっています。
大空間の中でリビングやダイニング、玄関までも1つの空間に収め、広々としています。
また、回遊動線も採用しており、キッチン、子ども部屋、水回りと家事の効率を考慮した間取りです。
日々の家事の負担を軽減できるでしょう。
【30坪】こだわりの北欧テイストで木のぬくもりに包まれる心地よい家

物件概要
建物の建っている場所 | 東京都青梅市 |
延床面積 | 29.7坪 |
敷地面積 | – |
テイスト | 北欧風|木の家|輸入住宅 |
階数 | 2階建て |
間取り | 2K/2DK/2LDK |
性能 | 耐震・免震・制震|高気密・高断熱|通風・採光 |
素材 | – |
工法 | その他(独自認定工法等) |
1階には、広く確保された収納スペースがあります。
土間やホール、キッチンなどで収納が完備しており、場所に応じて収納を使い分けることが可能です。
さらにウッドデッキもあり、外でリラックスできます。
階段を登った先には洋室があり、お子様の成長に合わせて子ども部屋へと変えられて仕切りで自由に間取りを決められます。
主寝室では書斎を配置して、ワークスペースとして活用すると良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【40坪】アンティーク家具やガーデニングの映える木の家に癒される毎日


物件概要
建物の建っている場所 | 東京都 |
延床面積 | 39.9坪 |
敷地面積 | 43.8坪 |
テイスト | ナチュラル|カントリー|北欧風|輸入住宅 |
階数 | 2階建て |
間取り | 4K/4DK/4LDK |
性能 | 耐震・免震・制震|高耐久|高耐火|高気密・高断熱|通風・採光 |
素材 | 自然素材・無垢素材 |
工法 | 木質系プレハブ |
1階は大空間LDKを中心とした間取りで、広々した空間を確保するために、仕切りをなくしています。
大空間だと温度調整に多くの費用がかかりますが、スウェーデンハウスならではの高気密・高断熱により、消費エネルギーを最小限に抑えることが可能です。
こちらの住まいは、使いやすいキッチンを完備したり、階段下のスペースを収納として活用したりと機能性を重視しています。
2階にはファミリールームから子ども室、寝室へとアクセスしやすい動線となっており、家族とのコミュニケーションが取りやすい構造となっています。
2階にも洗面・浴室を設置し、収納も豊富にあるため機能性は抜群です。
【50坪】3世代の家族みんなが心地よく暮らせる家


物件概要
建物の建っている場所 | 愛知県 |
延床面積 | 52.0坪 |
敷地面積 | – |
テイスト | シンプルモダン | カントリー | 北欧風 | 木の家 | 輸入住宅 |
階数 | 2階建て |
間取り | 4K/4DK/4LDK |
性能 | 耐震・免震・制震 | 高気密・高断熱 | 省エネ・創エネ・エコ(eco) | 通風・採光 |
素材 | 自然素材・無垢素材 |
工法 | その他(独自認定工法等) |
1階は足の不自由な家族が安心して住めるように、玄関やトイレを居室の近くに配置しています。
南に面したウッドデッキや大きな窓も配置しており、日差しを十分に取り込める住まいです。
2階に上がるとファミリールームや主寝室、子ども部屋があります。
ファミリールームは趣味を満喫できる空間として、主寝室は吹き抜けに面してカウンターを配置してあり、デスクワークや趣味が楽しめる空間となっています。
2室の子ども部屋は隣り合っており、家族構成に応じて柔軟に壁の取り外しができます。
【平屋】高い気密・断熱性能で季節を問わず一年中心地よく家族がつながる平屋の暮らし

物件概要
建物の建っている場所 | 福岡県 |
延床面積 | 29.9坪 |
敷地面積 | – |
テイスト | 北欧風|木の家|輸入住宅 |
階数 | 平屋 |
間取り | 3K/3DK/3LDK |
性能 | 耐震・免震・制震|高気密・高断熱|通風・採光 |
素材 | – |
工法 | 木質系プレハブ |
キッチンを中心に家事動線に配慮したつくりになっている住まいです。
LDKは一部の壁をなくし、回遊動線を確保しています。
そのため、家事の負担を軽減でき、効率よく家事をできます。
さらに玄関からキッチンまでのアクセスは良く、便利なのも魅力です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスで建てると後悔する?実際の口コミ・評判を解説

スウェーデンハウスの家は外観デザインがおしゃれで、さらに気密性・断熱性といった住宅性能が優れています。
ただし、担当者によっては十分なアフターサービスを受けられなかったり、費用が高かったりすることがあるようです。
ここでは下記のことについて紹介します。
あくまでも個人の見解なので参考程度に留めておきましょう。
スウェーデンハウスで家を建てた人の口コミ・評判
スウェーデンハウスで家を建てた人の良い口コミ・評判は下記の通りです。

外観が可愛い
住宅公園をまわり、外観の可愛さが気に入り話を聞きに行きました。
スウェーデンメーカーの木を多く使った玄関やキッチン、無垢材フローリングと、初めは見た目重視で興味を持ちましたが、高断熱住宅でハウスオブザイヤーも獲っているとのことで決めました。
担当してくださった方もとても丁寧で、ハウスメーカーの違いなどよく分かっていなかった私たちに丁寧に説明してくださり、何より私たちの希望する土地をすぐに見つけてくださったことも有り難かったです。
引用元:みん評



住宅性能は、他社より優れています。
注文住宅の購入にあたり、住宅展示場を複数件巡りまして、最終的にスウェーデンハウスを選択しました。選択した理由は、住宅機能が優れていることでした。居住地が北海道なので断熱性能を重視して選択しましたが、断熱効率は、日本のハウスメーカーでは一条工務店くらいしかスウェーデンハウスと同等レベルのメーカーは無いのではないかと思います。冬の住宅展示場も視察しましたが、窓の気密性が非常に高く、とても暖かかったです。また、デザインも、洋風を基調にしたデザインで非常に気に入りました。ただ、坪単価が非常に高いので、コスト面を心配される方はお勧めしません。個人適には大満足です。
引用元:みん評
スウェーデンハウスの担当者は丁寧に説明をしてくれ、希望に沿った住まいを提案してくれます。
断熱効率がよく、消費するエネルギーを最小限に留めることが可能です。
暖房を多く使用する家庭には最適でしょう。
一方で悪い口コミ・評判は下記の通りです。



内装施工が酷い
昨年スウェーデンハウスを新築で購入しました。全財産をつぎ込んだ待望のスウェーデンハウスだったのでワクワクして入居したところあまりの内装の酷さにがっかりして後悔しています。
契約大工の技術不足なのかモラルの低さなのか怒りさえ感じます。
・建具の合わせ目は、ずれている。
・建具を継ぎ足して使っている。
・床と巾木の隙間がある。
・階段の板に釘が浮き出ている。
などなど、小学生の工作かと思うような箇所が散見されます。
クレームを入れたところ継ぎ足し部分は全て入れ替えると約束しましたが隙間に関しては木材が湿気を吸って太るのでわざと隙間を開けているようなことを言っています。
高密度、高断熱だから湿気なんて発生しないと思うのですが工事監督者は苦しい言い訳をしきりに言っていました。
これからどの程度改修してくれるのか分かりませんが入居している住宅なので早く対応していただきたいと思っています。私の家ははずれ大工に当たってしまたのかもしれません。
期待しすぎるとダメージが大きいです。
引用元:みん評



言い訳だらけのHM
家の性能や木質感がよかったために決めたのですが
とにかく建てるまでの時間が苦痛でした
契約後の打ち合わせで、
真逆の説明をされてそのために無駄な打ち合わせをしたり、
とにかく言い訳づくめ
前もって教えていただけますか?と言われたら言い訳を作らせてしまう時間を与えるような感じです。
後から追加された費用もぼったくりじゃないか?というくらいの金額で提示してきたり、HM側のミスをそういうところで回収しようとしてるんじゃないか?と疑ってしまうくらいです。
顧客満足度一位ってホントですか?
引用元:みん評
下請けによっては施行不備があったり、打ち合わせで説明されたこととは違う説明をしたりと、スウェーデンハウスと下請けの間で齟齬が起きてしまう場合があります。
これはスウェーデンハウスに限らず、どのハウスメーカーでも起こりうることです。
言葉による説明では語弊が起こる場合があるので、紙に書いて担当者に伝えると伝達トラブルが減るでしょう。
ご自身の希望にかなった住まいにするためにも、紙に希望を書いてまとめておきましょう。
スウェーデンハウスに住んでいる人の口コミ・評判
スウェーデンハウスに住んでいる人の良い口コミ・評判は下記の通りです。



断熱性がいい
北欧風の外観に憧れて、スウェーデンハウスで家を建てたいと思うようになりました。そして、実際に展示場を訪れた時、その断熱性にびっくりしました。魔法瓶のような高断熱ということで、これなら冬、暖かく過ごせるだろうと思い、スウェーデンハウスに決めました。冷気は窓から入ってくるといいますが、窓が3層になっていて、とても分厚いので、窓が大きくても寒い感じはしません。さすが北欧の住宅という感じで、この断熱性はとても気に入っています。
引用元:みん評



かわいいデザインと確かな性能
北欧風のデザインが好きなのでスウェーデンハウスを利用しました。最初はあまり聞いたことのないメーカーなので不安でしたが、実はとても高性能でした。スウェーデン自体とても寒い地域で住宅の技術がとても進んでいます。そのため、壁に使われている木材やガラスが分厚いです。よって夏は涼しく冬は暖かいです。また、家全体に換気扇が付いているので、汚れた空気が溜らないので清潔です。デザインも北欧らしい自然を感じられる可愛い見た目です。
引用元:みん評
北欧のデザインを採用していることもあり、外観がおしゃれで、気密性・断熱性には他社には負けない性能を兼ね合わせています。
そのため、部屋の中は暖まりやすく、北海道などといった寒い地域には最適という声が聞かれました。
一方で悪い口コミ・評判は下記の通りです。



アフター部門が酷い
建築費は非常に高額でしたが、家の機能は概ね満足です。
ただしアフター部門は本当に酷い。
塗装工事、トイレと風呂のリフォーム、キッチンリフォーム、エアコン工事、バルコニーのリフォーム等を依頼しましたが工事費が他の業者と比較し1.5倍から2倍は高額でした。高額でも高品質ならまだ良いのですが必ず何かトラブルが発生します。工事は全て下請け会社に丸投げなので何か人事で誠意ある対応をする気がない。最初の担当があまりにも酷かったので交代して貰いましたが後任の方も大概でしたね。積極的に提案する気もないですし、その力もないですね。会社としてアフターには力を入れてないのだと思います。100年住宅を謳っておきながらアフターがこれでは話にならないですね。
引用元:みん評



アフターサービス
スウェーデンハウスを建て20年以上経ちます。数年前まではアフターサービスの担当の方がとても優秀な方で安心して過ごせておりました。
担当の方が代わってから驚くほど対応が悪いです。担当の方が代わられたのでスウェーデンハウスに連絡すると歯切れの悪い説明、そして来られた方は3分ほど外観を眺め「後日スウェーデンハウスサービスが見積もりに来ます」と言われ、連絡を待つも1ヶ月以上何の音沙汰なし。こちらから連絡すると「10日ほどで見積もりを出します」との回答。。家の調査にも来てないのに…見積もりをいきなり出す?ということみたいです。なので屋根、外壁塗装などスウェーデンハウスリフォームではなく、自分で探してお願いすることにしました。
引用元:みん評
アフターサービスにかかる費用が他の業者と比べて高額な場合があります。
また見積もりを出すのが遅いこともあり、アフターサービスに時間がかかることもあります。
良い担当者を選ぶ際は、複数の担当者と対面して誠実な対応をしているか、希望を聞いてくれるかなどを確認し比較すると良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスで建てるデメリット


スウェーデンハウスの家は、住宅性能が高くおしゃれですが、他社と比較して初期費用やメンテナンス費が高くなってしまいます。
ここでは、スウェーデンハウスで建てるデメリットを下記の通り紹介します。
それぞれ順を追って説明します。
価格が高い
スウェーデンハウスの多くは海外から断熱材やトリプルガラスの木製サッシ、水回りなどさまざまなものを直接輸入しており、大手ハウスメーカー並みに価格が高くなってしまいます。
輸入の際に、為替やエネルギー価格の影響で材料費や運搬費などが高騰すると価格に影響が出てしまうからです。
しかし、スウェーデンハウスは他のハウスメーカーに負けない優れた気密性・断熱性があり、高品質で住宅性能に優れています。
費用はかさみますが、その分かける価値は大いにあるでしょう。
木製トリプルガラスサッシの定期メンテナンスが必要
木製トリプルガラスサッシには定期メンテナンスが必要です。
スウェーデンハウスの木製トリプルガラスサッシは、優れた断熱性がありますが、年を重ねるごとに性能が低下してしまいます。
サッシの性能を維持するためにも、定期的なメンテナンスは必須です。
その結果、メンテナンス費用がかかることになり、思わぬ出費となってしまう可能性があります。
初期保証は10年
スウェーデンハウスの初期保証は10年間と他のハウスメーカーと比較して初期保証期間が短い傾向です。
他のハウスメーカーの初期保証期間は以下の通りです。
ハウスメーカー | 初期保証期間 | 坪単価 | 総額目安(30坪) | 標準仕様 |
---|---|---|---|---|
スウェーデンハウス | 10年間 | 75万円〜105万円 | 3,281万円 | ・3層ガラス窓 ・高気密・高断熱を備えた天井や外壁、床 |
積水ハウス | 30年間 | 55万円~125万円 | 4,323万円 | ・大震災で全壊・半壊ゼロの実績のある耐震性 ・高い防犯性能 ・スマートホーム技術を搭載 |
クレバリーホーム | 10年間 | 40万円〜60万円 | 2,999万円 | ・外壁スタイル ・高気密・高断熱・高遮熱を備えた素材 |
アイ工務店 | 20年間 | 50万円〜100万円 | 2,535万円 | ・高気密・高断熱を備えた素材 ・長期優良住宅仕様・住宅性能評価のほとんどが最高ランクの商品も |
ヘーベルハウス | 30年間 | 70万円〜120万円 | 3,929万円 | ・外壁には断熱性に優れたALCコンクリートパネル「ヘーベル」を採用 ・制震技術を使用した商品も |
住友林業 | 30年間 | 65万円〜110万円 | 3,746万円 | ・耐震性に優れた独自の構法 ・無垢材を使用したオリジナルの床材 |
一条工務店 | 構造躯体30年・防水15年 | 60万円〜120万円 | 3,197万円 | ・断熱性や気密性、耐震性に優れた素材 ・モデルハウスのほとんどが標準仕様で建築 |
大和ハウス | 30年間 | 75万円〜120万円 | 3,535万円 | ・高い耐久性・耐震性・省エネを実現した素材 ・安定した強さのある構造用集成材 |
セキスイハイム | 30年間 | 70万円〜110万円 | 3,451万円 | ・柱と梁を一体化させた耐震性に優れた鉄骨構造 ・気密・断熱性能が高い |
三井ホーム | 10年間 | 65万円〜120万円 | 3,535万円 | ・耐震性や耐火性に優れている素材 ・独自の全館空調 |
多くのハウスメーカーでは初期保証を30年間としています。
ただし、スウェーデンハウスには50年間無料定期検診システムがあります。
独自のアフターサービスが設けられているので、そのサービスと吟味してご自身に適した保証期間なのか考えると良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスで建てるメリット


スウェーデンハウスは定期メンテナンスが必要ですが、住宅性能が優れているのが特徴です。
スウェーデンハウスで建てるメリットは下記の通りです。
おしゃれで長期にわたって住むことを考えられたデザインとなっており、北欧の住まいを忠実に再現しています。
それぞれ順を追って説明します。
北欧デザインのおしゃれな住宅が建つ
スウェーデンハウスでは、機能性とデザイン性に優れた北欧風のおしゃれな住宅を建築可能です。
日本人に馴染むようにアレンジを加えつつも、日本にいるにもかかわらず、海外に住んでいるような空間を味わえます。
また自然との距離にこだわりを入れており、外の風景を間近で感じられるのも魅力です。
北欧デザインが好きな人、外の風景を眺めてゆったりと心地よく暮らしたい人にはおすすめです。
ユニバーサルデザインで細やかなバリアフリー仕様
スウェーデンハウスは高齢者や障がい者などに配慮したユニバーサルデザインを採用しており、生活をしていく上での障壁をなくすバリアフリーを実現しています。
具体的には、階段や段差をなくす、車椅子利用者に配慮して廊下の幅を広くする、誰もが開けやすいように外側に押して開ける方式のトリプルガラスなど細やかなバリアフリー仕様となっています。
将来のライフスタイルの変化にも柔軟に対応したつくりとなっており、長期的に快適に生活できるでしょう。
北海道から事業を開始するほどの高断熱・高気密性能
スウェーデンハウスは北海道の厳しい寒冷地で事業展開をしており、高断熱・高気密仕様になっています。
壁や天井、外壁に至るところまで断熱材を張っており、壁の継ぎ目などの細かい隙間にも特殊な断熱材を入れるなど熱を外に逃がさない工夫が十分にされています。
これにより、暖房にかかる費用を削減でき、快適な環境下で暮らすことが可能です。
北海道はもちろん、東北地方や北陸地方などの寒冷地には最適な住まいと言えるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
スウェーデンハウスに関するよくある質問
ここでは、スウェーデンハウスに関するよくある質問についてお答えします。
それぞれ順を追って説明します。
スウェーデンハウスで2,000万円で家は建てられる?
結論から言うと、スウェーデンハウスで2,000万円で家を建てるのは難しいです。
スウェーデンハウスの商品ラインナップを見ると、その中で最も安い坪単価目安は70万円です。
延床面積を最小の15坪と考えると単純計算で、建物本体工事費は1,050万円となります。
建物以外の工事費はおよそ建物本体工事費×0.25で計算できるので、約263万円となります。
合わせると総額約1,300万円となりますが、土地代を考慮すると2,000万円は超えてしまう可能性が高いでしょう。
また、延床面積15坪の家は一人暮らしを目的とする人がほとんどで、他に家族がいる人には狭いこともあり、あまりおすすめできません。
ただし、土地はもともと所有しており、その土地に家を建てる場合には2,000万円は超えない場合があります。
スウェーデンハウスを安く建てる方法はある?
値引きやキャンペーンの活用をすることで安く建てられます。
値引きは実際に担当者との話し合いを通して行われることが多いです。
不要な設備を省いたり、時には端数を切り捨てたりすることで値引きされます。
一方、キャンペーンについて現在、スウェーデンハウス創業40周年記念のキャンペーンが開催されており、Aコース・Bコース・Cコースから希望のパッケージを選べます。
コース | パッケージ内容 |
---|---|
Aコース | 北欧インテリアパッケージ50万円相当 北欧ブランド 照明器具・アクセントクロス・カーテン |
Bコース | エネルギーサポートパッケージ 太陽光発電2kW相当+おひさまエコキュートアップグレード |
Cコース | 外壁グレードアップパッケージ 「コーラルストーン」もしくは「スウェディッシュストーン」にグレードアップ |
こうしたキャンペーンを活用することで、その分の費用がかかりませんので、実質安く建てることが可能です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
失敗しないための第一歩は、無料で家づくり計画書を作ること
マイホームをつくる上で失敗が多いことは家の間取り計画です。
計画書を綿密に作らないでおくと失敗や後悔をしてしまい、取り返しがつかないことになります。
家づくりで失敗しないためにも、家づくり計画書を作り、検討や精査することは必須です。
主に無料で家づくり計画を作ってくれる会社は下記の通りです。
それぞれ順を追って解説します。
HOME4U「家づくりのとびら」


HOME4U「家づくりのとびら」の特徴
- 要望を聞いて、ご自身に適したハウスメーカーを紹介してくれる
- しつこい営業にあって困っている時、アドバイザーが代わりに断ってくれる
- オンラインで、リモートで相談できる
HOME4U「家づくりのとびら」は、ご自身の要望を聞いてからハウスメーカーを紹介してくれるので、偏った特定のハウスメーカーの紹介はなく、快く相談できます。
ハウスメーカーの営業マンに断りにくい場合は、アドバイザーに代わって断ってくれます。
オンライン相談ということもあり、店舗に出かけることなく気軽に家づくりの計画を進めることが可能です。
その際、各ハウスメーカーの相談で迷ったり悩んだりしても、アドバイザーが相談に乗ってくれ、悩みを解消できます。
希望や要望があったら気軽に言えるということも魅力です。
LIFULL HOME’S「住まいの窓口」


LIFULL HOME’S「住まいの窓口」の特徴
- 研修を終えたハウジングアドバイザーによる相談を受けられる
- 厳選した200社のハウスメーカーの中から紹介してくれる
- ハウスメーカーごとの特徴をわかりやすく解説してくれる
ハウジングアドバイザーは、約440時間以上に及ぶLIFULL HOME’S 住まいの窓口研修プログラムを修了したアドバイザーのことです。
不動産の売買や契約、税にまつわるサポートをしてくれ、検討している地域に応じてご自身に最も適したハウスメーカーを紹介してくれます。
カタログは無料で一括請求でき、ご自身で比較検討することもできます。
それらのハウスメーカーは住宅完成保証制度に加盟している厳選した200社であるため、安心して選ぶことが可能です。
わかりやすい資料や図解を活用して説明してくれるので、ハウスメーカーごとの特徴を詳しく押さえられるでしょう。
スウェーデンハウスの坪単価についてのまとめ
スウェーデンヒルズの坪数別の坪単価目安表
坪数 | 坪単価目安 |
---|---|
15坪 | 約105万円 |
20坪 | 約108万円 |
30坪 | 約92万円 |
40坪 | 約84万円 |
50坪 | 約84万円 |
平屋 | 約101万円 |
スウェーデンヒルズの商品ラインナップ別の坪単価目安表
スウェーデンハウスの商品 | 坪単価目安 |
---|---|
SAKITATE nasta(サキタテ ネスタ) | 70万円〜80万円 |
ヘンマ ベスト | 70万円〜80万円 |
ビヨルク | 80万円〜90万円 |
レットナード | 70万円〜90万円 |
レイディアンス | 85万円〜100万円 |
HUS ECO ZERO(ヒュース エコ ゼロ) | 85万円〜100万円 |
ヒュースプレミエ ゴーデン | 85万円〜110万円 |
ポーラヴォーラ | 85万円〜100万円 |
スウェーデンハウスは大手ハウスメーカーと比べて坪単価が高い傾向ですが、スウェーデンの特色もあって断熱性・気密性が優れており、ユニバーサルデザインを採用したバリアフリーな家となっています。
ただし、スウェーデンハウスに限らず、どのハウスメーカーもそうですが、言葉による説明だけでは語弊が起こる場合があるので、ご自身の希望は紙に書いて担当者に伝えると良いでしょう。
また、複数の担当者と比較検討して、良い担当者を選ぶことも大切です。
担当者がイマイチという人は無料で家づくり計画を作ってくれる会社を仲介して、ハウスメーカーと相談するのが良いでしょう。
北欧デザインのおしゃれで、高断熱・高気密性といった住宅性能が優れた住宅に住みたいという人に、スウェーデンハウスがおすすめです。
なお、注文住宅づくりを失敗しないためには複数のハウスメーカーを比較することが大切です。
以下に1度の入力で複数のハウスメーカーの間取りプランや資料が無料でもらえすサイトを4つ厳選してご紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |