クレバリーホームは標準仕様で高性能外壁タイルが特徴のハウスメーカーです。
クレバリーホームの坪単価は44〜96万円であり、商品ラインナップごとの坪単価は以下の通りです。
商品ラインナップ | 目安坪単価 |
---|---|
Vシリーズ | 約50~約70万円 |
CXシリーズ | 約30~約60万円 |
hapies | 約40~約60万円 |
inumo(イヌモ) | 約40~約60万円 |
Granshare(グランシェア) | 約40~約70万円 |
Skyshare(スカイシェア) | 約55~約70万円 |
Harmonie(ハモニエ) | 約55~約70万円 |
クレバコ+ | 約40~約60万円 |
ENELITE THERMO(エネリート・サーモ) | 約50~約70万円 |
ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ) | 約40~約60万円 |
>クレバリーホームの坪単価を出してみる(※PR)
ただし、注文住宅の場合は設備や仕様で価格が変わる点に注意が必要です。
坪単価の計算方法はハウスメーカーにより異なることがあり、下記のように2種類あります。

- 延床面積を基準に計算する場合
坪単価=本体価格÷延床面積 - 施工床面積で計算する場合
坪単価=本体価格÷施工床面積
上図の例では、計算方法の違いにより、坪単価で約4万円の差が出ています。
【この記事を読めばわかること】
- クレバリーホームの坪数別の坪単価
- クレバリーホームの主な商品ラインナップ
- クレバリーホームの特徴
- クレバリーホームの特徴や実際の口コミ・評判
- クレバリーホームと他のハウスメーカーを比較
- クレバリーホームに関するよくある質問
- クレバリーホームの坪単価まとめ
クレバリーホームは広くフランチャイズ展開をしているので、全国に店舗があり、気軽に相談しやすいのが特徴の一つです。
他にも、過去の震災で全壊・半壊ゼロの高い耐震性があり、地震が頻発する日本で安全な住宅を供給しています。
さらに、デザインや品質で数々の賞を受賞しており、第三者機関からの客観的評価も良好です。
そのため、すぐにクレバリーホームへ相談に行くのも良いですが、注文住宅は設計や設備の自由度が高いので、失敗しないために、事前の綿密な情報収集が大切です。
おすすめの注文住宅の情報収集を行うのに役に立つのが、NTTデータグループの系列会社が運営している「家づくりのとびら」などの無料の家づくりサイトです。
自ら複数のハウスメーカー・工務店に出向いて、毎回同じ要望を伝える手間をかけることなく、クレバリーホームを含む複数社の家づくりプランを無料で取り寄せて比較することができます。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
YouTubeチャンネルの「【公式】クレバリーホーム」にてクレバリーホームについて紹介しているので参考にしてください。
※150秒でわかるクレバリーホーム
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
クレバリーホームの坪単価|目安は44万〜96万円
クレバリーホームの坪単価の目安は44万円〜96万円です。
この価格は建築費用のみの価格で、実際には土地代金や建築の際の準備費用など、その他の費用は別途になります。
そのため、総額も確認しておく必要があります。
そこで、ここでは下記の坪数の目安となる坪単価と総額についてご紹介します。
SUUMOのサイトの建築実例では、坪単価は平屋が一番高く、坪数の低い方(25坪・30坪)が坪数の高い方(35坪・40坪)より高い傾向があるようです。
【25坪の目安】坪単価80万円・総額4,310万円
下記の表は、25坪付近の坪数の本体価格や坪単価、総額の実例をまとめています。
なお、総額は、25坪に換算した場合の総額です。
坪数 | 本体価格 | 坪単価 | 総額 |
---|---|---|---|
約21.5坪 | 約1,500万円 | 約69.8万円 | 約3,735.3万円 |
約21.5坪 | 約1,750万円 | 約81.4万円 | 約4,358.5万円 |
約25.3坪 | 約2,250万円 | 約88.9万円 | 約4,761.2万円 |
25坪付近の坪数の実例では、上表から、平均坪単価は80万円、平均の総額は4,310万円です。
【30坪の目安】坪単価77万円・総額4,947万円
下記の表は、30坪付近の坪数の本体価格や坪単価、総額の実例をまとめています。
なお、総額は、30坪に換算した場合の総額です。
坪数 | 本体価格 | 坪単価 | 総額 |
---|---|---|---|
約30坪 | 約1,750万円 | 約58.3万円 | 約3,748.1万円 |
約30.5坪 | 約2,750万円 | 約90.2万円 | 約5,793.4万円 |
約30.8坪 | 約2,750万円 | 約89.3万円 | 約5,736.9万円 |
約31.4坪 | 約2,250万円 | 約71.7万円 | 約4,604.2万円 |
約31.4坪 | 約2,250万円 | 約71.7万円 | 約4,604.2万円 |
約31.9坪 | 約2,250万円 | 約70.5万円 | 約4,532万円 |
約32.4坪 | 約2,750万円 | 約84.9万円 | 約5,453.6万円 |
30坪付近の坪数の実例では、上表から、平均坪単価は77万円、平均の総額は4947万円です。
>クレバリーホームの坪単価を出してみる(※PR)
【35坪の目安】坪単価65万円・総額4,918万円
下記の表は、35坪付近の坪数の本体価格や坪単価、総額の実例をまとめています。
なお、総額は、35坪に換算した場合の総額です。
坪数 | 本体価格 | 坪単価 | 総額 |
---|---|---|---|
約33.3坪 | 約2,250万円 | 約67.6万円 | 約5,065.0万円 |
約33.4坪 | 約1,650万円 | 約49.4万円 | 約3,703.2万円 |
約33.4坪 | 約2,250万円 | 約67.4万円 | 約5,049.9万円 |
約33.6坪 | 約2,250万円 | 約67万円 | 約5,019.8万円 |
約33.6坪 | 約2,750万円 | 約81.8万円 | 約6,135.3万円 |
約33.8坪 | 約2,250万円 | 約66.6万円 | 約4,990.1万円 |
約34.3坪 | 約1,750万円 | 約51.0万円 | 約3,824.6万円 |
約34.5坪 | 約1,750万円 | 約50.7万円 | 約3,802.4万円 |
約34.5坪 | 約2,250万円 | 約65.2万円 | 約4,888.9万円 |
約34.6坪 | 約1,750万円 | 約34.6万円 | 約3,791.5万円 |
約34.7坪 | 約1,750万円 | 約50.4万円 | 約3,780.5万円 |
約35.3坪 | 約2,250万円 | 約63.7万円 | 約4,778.1万円 |
約35.5坪 | 約1,750万円 | 約49.3万円 | 約3,695.3万円 |
約35.5坪 | 約2,250万円 | 約63.4万円 | 約4,751.1万円 |
約35.5坪 | 約3,250万円 | 約91.5万円 | 約6,862.8万円 |
約35.8坪 | 約2,250万円 | 約62.8万円 | 約4,711.3万円 |
約35.8坪 | 約2,750万円 | 約76.8万円 | 約5,758.3万円 |
約35.9坪 | 約2,750万円 | 約76.6万円 | 約5,742.3万円 |
約36坪 | 約1,750万円 | 約48.6万円 | 約3,644.0万円 |
約36坪 | 約2,250万円 | 約62.5万円 | 約4,685.2万円 |
約36.1坪 | 約2,250万円 | 約62.3万円 | 約4,672.2万円 |
約36.2坪 | 約2,750万円 | 約76万円 | 約5,694.7万円 |
約36.3坪 | 約2,750万円 | 約75.8万円 | 約5,679万円 |
約36.5坪 | 約2,750万円 | 約75.3万円 | 約5,647.9万円 |
約36.5坪 | 約2,750万円 | 約75.3万円 | 約5,647.9万円 |
約36.8坪 | 約2,750万円 | 約74.7万円 | 約5,601.8万円 |
約37坪 | 約2,250万円 | 約60.8万円 | 約4,558.5万円 |
35坪付近の坪数の実例では、上表から、平均坪単価は65万円、平均の総額は4918万円です。
【40坪の目安】坪単価65万円・総額5,622万円
下記の表は、40坪付近の坪数の本体価格や坪単価、総額の実例をまとめています。
なお、総額は、40坪に換算した場合の総額です。
坪数 | 本体価格 | 坪単価 | 総額 |
---|---|---|---|
約37.5坪 | 約2,250万円 | 約60万円 | 約5,140.3万円 |
約37.8坪 | 約1,750万円 | 約46.3万円 | 約3,966.3万円 |
約37.8坪 | 約2,250万円 | 約59.5万円 | 約5,099.5万円 |
約37.8坪 | 約2,250万円 | 約59.5万円 | 約5,099.5万円 |
約38坪 | 約3,250万円 | 約85.5万円 | 約7,327.2万円 |
約38.3坪 | 約2,250万円 | 約58.7万円 | 約5,032.9万円 |
約38.3坪 | 約2,750万円 | 約71.8万円 | 約6,151.3万円 |
約38.5坪 | 約1,750万円 | 約45.5万円 | 約3,894.2万円 |
約38.6坪 | 約1,750万円 | 約45.3万円 | 約3,884.1万円 |
約39坪 | 約2,750万円 | 約70.5万円 | 約6,040.9万円 |
約39坪 | 約2,750万円 | 約70.5万円 | 約6,040.9万円 |
約39坪 | 約3,750万円 | 約96.2万円 | 約8,237.6万円 |
約39.5坪 | 約1,750万円 | 約44.3万円 | 約3,795.6万円 |
約39.8坪 | 約2,750万円 | 約69.1万円 | 約5,919.5万円 |
約39.9坪 | 約1,750万円 | 約43.9万円 | 約3,757.5万円 |
約40坪 | 約3,250万円 | 約81.3万円 | 約6,960.8万円 |
約40.3坪 | 約2,750万円 | 約68.2万円 | 約5,846.1万円 |
約40.4坪 | 約2,250万円 | 約55.7万円 | 約4,771.3万円 |
約40.5坪 | 約2,750万円 | 約67.9万円 | 約5,817.2万円 |
約40.8坪 | 約3,250万円 | 約79.7万円 | 約6,824.3万円 |
約41.4坪 | 約2,250万円 | 約54.3万円 | 約4,656.1万円 |
約41.4坪 | 約3,750万円 | 約90.6万円 | 約7,760.1万円 |
約41.6坪 | 約3,250万円 | 約78.1万円 | 約6,693.1万円 |
40坪付近の坪数の実例では、上表から、平均坪単価は65万円、平均の総額は5622万円です。
>クレバリーホームの坪単価を出してみる(※PR)
【平屋の目安】坪単価79万円・総額4,896万円
下記の表は、平屋の坪数や、本体価格、坪単価、総額の実例をまとめています。
坪数 | 本体価格 | 坪単価 | 総額 |
---|---|---|---|
約21.5坪 | 約1,500万円 | 約73.2万円 | 約3,212.7万円 |
約21.5坪 | 約1,750万円 | 約69.8万円 | 約3,748.1万円 |
約30坪 | 約1,750万円 | 約81.4万円 | 約3,748.1万円 |
約31.4坪 | 約2,250万円 | 約88.9万円 | 約4,819.0万円 |
約35.5坪 | 約3,250万円 | 約58.3万円 | 約6,960.8万円 |
約35.8坪 | 約2,250万円 | 約90.2万円 | 約4,819.0万円 |
約51.5坪 | 約3,250万円 | 約89.3万円 | 約6,960.8万円 |
平屋の実例では、上表から、平均坪単価は79万円、平均の総額は4896万円です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームの主な商品ラインナップ
クレバリーホームの主な商品ラインナップの坪単価、特徴を下記の表にまとめました。
商品ラインナップ | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
Vシリーズ | 約50~約70万円 | 「本物の美しさ」、「本物の暮らしやすさ」「本物のやすらぎ」を追求した家 耐震性に優れる「プレミアム・ハイブリッド構法」 カビや腐れを防ぐ全周換気技術・防腐や防蟻処理を施したAQ認証材を使用 空気を清浄にする「シアスミン・エア」 家庭内の水道水をすべて、ウルトラファインバブルにする「シアスミン・ウォーター」 夏は涼しく、冬は暖かい高気密、高断熱、高遮熱仕様 |
CXシリーズ | 約30~約60万円 | コスパに優れる家・耐震性に優れる「プレミアム・ハイブリッド構法」 カビや腐れを防ぐ全周換気技術・防腐や防蟻処理を施したAQ認証材を使用 空気を清浄にする「シアスミン・エア」 家庭内の水道水をすべて、ウルトラファインバブルにする「シアスミン・ウォーター」 夏は涼しく、冬は暖かい高気密、高断熱、高遮熱仕様 |
hapies(ハピエス) | 約40~約60万円 | 下記の4つのコンセプトが特徴 ふれあい子育て 楽しく家事ラク マルチ在宅スペース おうちレジャー |
inumo(イヌモ) | 約40~約60万円 | 人間と犬にもやさしいをコンセプトにした家 滑りにくいフローリング タイル床材 ドッグスペース |
Granshare(グランシェア) | 約40~約70万円 | 家族がつながる平屋の住まいをコンセプトとした家 空間をシェアする「センターリビング」 時短や効率化を図る「家事ラク動線」 ゆとりの時間を楽しむ「パティオ」 屋根勾配を有効活用した「+α空間」 |
Skyshare(スカイシェア) | 約55~約70万円 | 狭小地での住まいづくりに特化 耐震性に優れるオリジナル構法 大きな窓などを設置しやすい門型ラーメン構造 |
Harmonie(ハモニエ) | 約55~約70万円 | 多世帯住宅の新しい形 小路で世帯空間を仕切る 一体的でありながら独立した「離れ」のある住まい 「小路」でつながる3階建ての住まい |
クレバコ+ | 約40~約60万円 | 注文住宅と建売住宅のメリットを組み合わせた住宅 個性あふれるカラーとデザイン お気に入りの間取りが見つかる 信頼できる品質 |
ENELITE THERMO(エネリート・サーモ) | 約50~約70万円 | 「北海道の省エネ基準」をクリア UA値=0.26w/㎡・K 冬期に非暖房で概ね15℃を下回らない性能 夏涼しく冬暖かい |
ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ) | 約40~約60万円 | 高断熱と省エネ、エネルギーの創出でエネルギー収支ゼロの家です。 |
中でも特に人気なのは以下の5つです。
それぞれ詳しく解説していきます。
長く住める丈夫な家|CXシリーズ

CXシリーズの家のポイント | |
耐震性 「プレミアム・ハイブリッド構法」 | 1階と2階を強固に一体化。家の6面全てを構造用耐力面材で構成することで建物のねじれを防ぎ、激しい地震に抵抗することが可能です。 |
耐久性 「建物全体で均一に換気を行う全周換気技術」 「AQ認証材」を構造材に使用 | 壁体内結露による断熱材の性能低下やカビ・ダニの発生・腐れを防止 最高等級の「劣化の軽減」の認証を受けた構造材の使用のより、三世代に渡る耐久性を実現 |
空気の浄化 「シアスミン・エア」 | 室内の空気を浄化し、マイナスイオンで満たします。 |
家庭に内の水道水をすべてウルトラファインバブルに 「シアスミン・ウォーター」 | ウルトラファインバブルで、清潔で健康に、美しく暮らせます。 |
夏は涼しく、冬は暖かく 「高気密・高断熱・高遮熱仕様」 | 玄関や水回りなど冷え込みやすい部分も温度差がなく、快適に過ごせます。 |
「CXシリーズ」はクレバリーホームで人気No.1モデルです。
20年後も美しく、先々の暮しで必要とされる性能も備え、住むほどに価値を実感する住まいです。
上の表のようなしっかりとした標準仕様で、低価格のコスパに優れる家を希望する人に向いています。
>クレバリーホームの坪単価を出してみる(※PR)
エネルギー収支ゼロ住宅|エネリートシリーズ

エネリートシリーズの家のポイント | |
高断熱性 | 断熱等級5(ZEH基準)以上 樹脂サッシ+Low-E複層ガラス 厚さ100mmの無機質繊維系断熱材 ポリスチレンフォームを使用した床下断熱 ブローイング断熱材 |
高気密性 | 壁内部を気密シートで覆うことで気密性を高める |
遮熱性 | 熱の放射を抑える透湿・防水・遮熱シートを採用 夏の輻射熱を反射して涼しく、冬は屋外への熱の放射を抑え室内を暖かに |
省エネ | エネルギーを”見える化”するHEMS 自然エネルギーでお湯を沸かすエコキュート 全熱交換型24時間換気システム など、家全体で省エネ性の高い設備を採用 |
創エネ | 太陽光発電システムで電気を創る |
エネリート ゼロは、「高断熱仕様」で冷暖房のエネルギーロスを抑え、エネルギーの消費を抑える「省エネ設計」と、太陽光発電のような「創エネ設備」でエネルギー収支がゼロの住まいを提供します。
その結果、電気料金の高騰により、家のランニングコストに占める電気代の割合が急増しているなか、夏涼しく冬暖かく過ごせて、電気代がかからず、大幅にエネルギーコストを節約できます。
それによって、今流行のSDGsのコンセプトに従って、地球環境に配慮した暮しが可能になります。
平屋|グランシェア

グランシェアシリーズの家のポイント | |
家族が自然と集る 「センターリビング」 | リビング空間を間取りの中央に配置し、家どこにいても家族の気配が感じられる家 |
家事の負担を減らす 「家事ラク動線」 | キッチンなど水回りで動く量を減らす設計で、家事の負担を軽減 |
自然を感じながら過ごせるプライベート空間 「パティオ」 | リビングから気軽にアクセスできる半外空間 大型ルーバーで、外からの視線も気になりません |
小屋裏空間 「+α空間」 | 屋根の勾配を活用した収納スペースが増える 天井が高くなり開放感がアップ |
グランシェアは、家族が時間と空間をシェアできる家です。
その結果、家事がはかどり、家族のコミュニケーションの機会が増えて、家族がより身近に感じられるようになります。
>クレバリーホームの坪単価を出してみる(※PR)
セミ・オーダーでプランニングを時短|クレバコ+

クレバコ+シリーズの家のポイント | |
個性あふれるカラー&デザイン 「COLOR&DESIGN」 | 全24色の外壁タイルから自由に選んでコーディネート サイズの異なる「ハコ」が奥行きのある凸凹を演出 |
自由に組み合わせて世界にひとつの住まいを 「LAYOUT」 | リビングやキッチン、ガレージなど100種類以上にもおよぶ「ハコ」の組み合わせを自分に合わせて自由に選べる |
信頼の品質 「QUALITY」 | いつまでも美しい外観を保つ高耐久外壁タイル・地震などの災害に強い強靱な構造(SPG構造×モノコック構造) 空気の質にこだわった健やかな室内環境(シアスミン・エア) |
クレバコ+は、注文住宅と建売住宅のメリットを組み合わせた「セミ・オーダー住宅」です。
色やデザイン、レイアウト、などをフレキシブルにカスタマイズ可能な上に、品質も担保されています。
その結果、周りの他の家とは違うオリジナルな家を、リーズナブルな価格で実現できます。
新しい二世帯住宅|ハモニエ

ハモニエシリーズの家のポイント | |
世帯がつかず離れずの心地よい暮し 「小路アプローチ」 | 「小路」という共有空間で世帯の生活スペースを仕切る |
ちょっと立ち寄りたくなる場所 「みんなの中庭」 | 半屋外空間の「共用中庭」をレイアウト |
コミュニケーションが取りやすいラウンジのような空間 「みんなの和室」 | ゲストのちょっとしたおもてなしにも最適な世帯間をつなぐ「共用和室」 |
ハモニエシリーズは、世帯を仕切る「小路アプローチ」や「共用中庭」、「共用和室」などを備え、多世帯が快適に暮らせるように工夫されています。
その結果、世帯間それぞれの生活スペースをしっかりと守りつつ、共用スペースをシェアすることで、適度な距離感を保ちながら各世帯が快適に暮らせるようになります。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームの特徴
クレバリーホームの特徴は以下の9項目です。
クレバリーホームの特徴 | 内容 |
---|---|
外壁タイル張り | 雨風や日光などによる外壁の劣化や変色に強く、見た目が美しい 汚れに強く、耐水性があり、キズにも強い |
全熱交換型24時間換気システム | 熱交換型の24時間換気システムで熱のロスを約75%カット |
ウルトラファインバブル | 水だけであらゆる汚れが落とせるウルトラファインバブルを家庭内のすべての水道で使用 |
シアスミン・エア | 部屋の空気を清浄に保ち、マイナスイオンが多い環境に変化します。 |
累計受注棟数 | 35,000棟以上 |
全国の総店舗数 | 152店舗 |
高い耐震性能 | 過去の災害被害による、倒壊・損壊(津波・地滑り等による被害を除く)が0棟 1階から2階までを貫く通し柱や、家を面で支えるSPG構造による高い耐震性能 6面体で力を分散するモノコック構造・建物全体の重量を支える剛性の高いベタ基礎・基礎と上部構造を強固に接合する柱脚金物 柱や梁などに、高い強度と安定した品質を誇るエンジニアリングウッドという構造用集成材を使用 柱と柱をつなげる接合部の強度を高める高精度HSS金物を使用 |
高い断熱性能 | 壁・窓・床下などあらゆる場所からの熱をシャットアウトする高断熱仕様 |
騒音対策 | 外壁の多層構造と高い機密性のサッシ、複層ガラスにより図書館の中と同レベルの静かな室内環境を実現 |
上記の特徴以外にも、豊安心して暮らせる防犯設備、800℃の高温に20分さらされても内壁は手で触れる程度の温度ですむ防火仕様のタイルを使用した高い耐火・防火性などがあります。
ここでは、特に注目度の高い以下の3点について詳しく解説します。
家の見た目も大切なので、高級感のある高性能外壁タイルが標準なのは特筆すべき点です。
また、最近の電気料金の値上げラッシュやSDGsに配慮し、高断熱と省エネ、さらにエネルギーの創出でエネルギー収支ゼロの家をコンセプトにした「エネリート」シリーズや、人気No.1の「CXシリーズ」の見積もりなどを解説します。
クレバリーホームの標準仕様の特徴は高性能外壁タイル
標準仕様の美しく高級感のある高性能外壁タイルの特徴は以下の3つです。
- 耐候性・耐汚性・耐傷性
家は長期間住み続けることになるので、いくら美しく高級感のある質感の外壁タイルでも、建築から数年程度で劣化したり、傷ついたり、色あせたりして、汚れがついたりして、外観が悪くなるようでは意味がありません。
その点、クレバリーホームの高性能外壁タイルは美しく高級感のある外観を長期に渡って保ち続けます。 - デザイン性
自然素材に似せた素材ではどうしても、質感が安っぽく見えてしまいます。
しかし、クレバリーホームの高性能外壁タイルは、自然素材を使用しているので素材ならではのナチュラルな風合いを活かした、高級感あふれる質感を保ち、外観のグレードを引き上げます。 - メンテナンス性
前述の耐候性・耐汚性・耐傷性により、メンテナンスのコストが下がります。
さらに、阪神・淡路大震災の2倍強の揺れを加えた試験でも、外壁のタイルの剥離・損傷が一切みられないなど、災害時でも優れた耐久性を示し、災害後に想定されるメンテナンスコストも低いのが特徴です。
新しいモデルハウスや写真では、数十年後の外観は予想できません。
新築時に外観がどんなに美しくても、数年で劣化して、見た目が悪くなるのは困りものです。
そのため、外壁の仕様をしっかりと確かめておく必要があります。
クレバリーホームは自然素材を活かした美しくて上質な高性能外壁タイルが標準でついてきます。
エレガントな外観をメンテナンスフリーで長期間維持でき、地震にも強く、ダメージを受けにくいので、トータルのメンテナンスコストを抑えることができます。
クレバリーホームがおすすめする「エネリート」の見積り
クレバリーホームがおすすめする「エネリート」とは、断熱性能を追求し、省エネルギーで家のランニングコストが安くなる快適な住宅のことで、2種類あります。
ENELITE THERMO(エネリート・サーモ) | 「北海道の省エネ基準」をクリア UA値=0.26w/㎡・K 真冬に非暖房で室内温度15℃以上を保つ断熱性能 夏涼しく冬暖かい |
ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ) | 高断熱と省エネ、エネルギーの創出でエネルギー収支ゼロの家 |
「エネリート」の見積もりの実例を1件紹介します。
オプション | キッチンをタカラのレミューに変更 |
延床面積 | 53坪 |
施工面積 | 60坪 |
総額 | 4500万円(税込) |
坪単価(総額÷延床面積) | 約85万円(税込) |
上の実例は、オプションでキッチンをタカラのレミューに変更した以外は標準仕様です。
また、下表では「エネリート」の建築実例の坪単価(約40万円~約70万円)を元に各坪数に対する本体価格と建築総額を算出しています。
なお、「エネリート」の坪単価(約40万円~約70万円)は、前述の「エネリート・サーモ」の坪単価(約50万円~約70万円)、「エネリート・ゼロ」の坪単価(約40万円~約60万円)のどちらかを満たす範囲を指定しています。
坪数 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
25坪 | 約1,000万円~約1,750万円 | 約1,429万円~約2,500万円 |
30坪 | 約1,200万円~約2,100万円 | 約1,714万円~約3,000万円 |
35坪 | 約1,400万円~約2,450万円 | 約2,000万円~約3,500万円 |
40坪 | 約1,600万円~約2,800万円 | 約2,286万円~約4,000万円 |
45坪 | 約1,800万円~約3,150万円 | 約2,571万円~約4,500万円 |
50坪 | 約2,000万円~約3,500万円 | 約2,857万円~約5,000万円 |
クレバリーホーム人気No.1「CXシリーズ」の見積り
ここではクレバリーホームで人気No.1の「CXシリーズ」の見積りの実例をご紹介します。
【建物詳細】
間取り詳細 | 3LDK、5畳WIC、3畳納戸、3畳畳みコーナー |
施工面積 | 42坪 |
床面積 | 40坪 |
坪単価 | 約46万円 |
【工事費用】
項目 | 価格 |
---|---|
建物工事費 | 1,842万円 |
確定付帯工事費 | 83万円 |
概算付帯工事費 | 336万円 |
その他消費税等 | 249万円 |
合計 | 2,510万円 |
値引き後の値段 | 2,380万円 |
20年後も美しく、先々の暮しで必要とされる性能も備え、住むほどに価値を実感する住まいの「CXシリーズ」の特徴は以下の7つです。
- コスパに優れる家
- 耐震性に優れる「プレミアム・ハイブリッド構法」
- カビや腐れを防ぐ全周換気技術
- 防腐や防蟻処理を施したAQ認証材を使用
- 空気を清浄にする「シアスミン・エア」
- 家庭内の水道水をすべて、ウルトラファインバブルにする「シアスミン・ウォーター」
- 夏は涼しく、冬は暖かい高気密、高断熱、高遮熱仕様
坪単価約46万円という比較的リーズナブルな坪単価で、上記のCXシリーズの特徴を備えており、コスパに優れています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームはやめたほうがいい?実際の口コミ・評判を解説
クレバリーホームで建てた家で満足している方は、担当の営業マンに恵まれていたようです。
担当の営業マンは、引き渡し後のアフターサービスの時もお世話になるので、信頼できる方に担当してもらいましょう。
クレバリーホームはフランチャイズなので、店舗により営業マンの力量にも差があり、事前の評判や口コミ情報を調べて、評判のよい店舗を選びましょう。
クレバリーホームに関する下記の2つの口コミ・評判について紹介して解説します。
それぞれ、ポジティブな口コミ・評判とネガティブな口コミ・評判を2件ずつ紹介して解説します。
クレバリーホームで家を建てた人の口コミ・評判
クレバリーホームで理想の家のイメージを現実化できた人や、標準的な性能がしっかりしている割にコスパよく購入できた人のポジティブな口コミや評判と、営業担当者に恵まれず、残念な結果になってしまった人のネガティブな口コミや評判を紹介します。

マイホーム🏠
100%奥さん監修。
イメージをそのまま形にして頂いた
クレバリーホーム様ありがとうございます。
出典:Twitter



家は値段と営業マン次第
クレバリーホームを選んだ一番の理由は、やはり価格の安さです。しかし、価格は安いとは言っても、家の品質はとてもしっかりしており、防音性や耐震性は標準以上とのことでした。実際に防音性については、隣の部屋にいても隣の部屋の話声はほとんど気になりません。
また、これはどこのメーカーでも同じかもしれませんが、営業マンにはかなり知識の差があると思いました。幸運にも、私たちを対応して下さった営業マンの方はとてもしっかりしていて好印象で、知識も豊富でしたので、それも決め手のひとつです。
出典:みん評



営業の人によるのかもしれないですが
内容を書くとクレバリーホームの方には誰か分かってしまうのであえて書きませんが分かってしまってもいいです
お金に余裕があるのであれば今すぐ建て直したいです
家自体に問題があるわけではありません
これから先何十年と営業担当と関わっていくのが本当に嫌です
出典:みん評



絶対におすすめしない
アフターフォロー悪すぎ
引き渡し時に終わってない箇所も多すぎ
何度こちらが催促しても、日程調整しますのみ。
本当にストレスです。
引き渡しから約1か月経ちますが
こんなことありえるの?
過去に戻れるならこんなとこに絶対しませんし
出典:みん評
担当の営業の人によって、家を建てた後の満足度が左右されるようですね。
家を購入する前に、納得のいく営業担当者を見つけておきましょう。
フランチャイズで展開しているので、支店によって対応が大きくことなることもあるようですね。
事前に評判のいい支店を見つけておきましょう。
クレバリーホームに住んでいる人の口コミ・評判
クレバリーホームの家に1年住んでみてとても満足している人や、建築直後の不備を定期点検で対応してもらって満足した人、また、アフターサポートに満足できなかった人などの口コミや評判を紹介します。



アフターサポート
クレバリーホーム稲沢店、良いです。
建てた直後、数点不具合がありましたが、定期点検でしっかりと対応していただきました。今回は半年点検で、気になる点に関して、全て対応していただけています。細かくわかりづらい小さな部分に対しても、嫌な顔1つせずです。今後も安心して日々過ごせそうです。
出典:みん評



点検有難うございました。アンケートにも書きましたが、1年実際に住んでみて、これから余生を過ごす家として満足しています。
出典:Google



連絡がとれれば丁寧に対応していただけますが、人が少ないのか特に契約後、建てた後のフォローは酷いです。
建てるまでにも既読スルーや打ち合わせを忘れるなど色々とありました。建てた後の点検もこちらから再三連絡をしないと動いてくれません。半年点検は勿論1年は超えていきます。
出典:Google



アフター~最悪
定期点検も葉書が来てこちらから連絡しなきゃ対応なし。
点検の結果不具合があったので後日連絡します。
といっても音沙汰なし。
アフターは最悪ですよね
出典:みん評
フランチャイズで展開しているので、支店によって対応が大きくことなることもあるようですね。
事前に評判のいい支店を見つけておきましょう。
人手不足などでアフターサービスまで手がまわっていないようですね。
事前に評判のいい支店を見つけておきましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームと他のハウスメーカーを比較
クレバリーホームと他のハウスメーカー5社を下記の3つの要素で比較してみます。
- 坪単価
- 総額
- 住宅性能
それでは詳しく紹介します。
ハウスメーカー | 坪単価 総額 | 住宅性能 |
---|---|---|
クレバリーホーム | 44万〜96万円 3,213万円~8,238万円 | 外装タイルの耐候性、耐汚性、耐傷性が高い 耐震性能が高い ウルトラファインバブル シアスミン・エア 全熱交換型24時間換気システム |
一条工務店 | 50万円~90万円 4,284万円~1億0,709万円 | 耐震性能が高く高気密・高断熱の住宅 |
富士住建 | 49.1万円~59.6万円 3,212万円~5,354万円 | 耐震性、耐久性、省エネ性、メンテナンス性に優れる |
住友林業 | 60万円~100万円 3,641万円~1億3,922万円 | 耐震、断熱、耐久性に優れる |
三井ホーム | 60万円~100万円 4,284万円~1億2,851万円 | 耐震、耐熱、耐久性が良い |
各社、耐震性や断熱性は標準で高いようですが、クレバリーホームは、過去の災害被害による、倒壊・損壊(津波・地滑り等による被害を除く)が0棟の実績があります。
また、それ以外にも、クレバリーホームは坪単価が安い割に、外装タイルの品質がよく高級な外観がウリの一つです。
さらに、ウルトラファインバブルを屋内のすべての水道で利用できるなど、他のハウスメーカーよりメリットが多いです。
クレバリーホームは、豊富な商品のラインナップで、幅広い顧客のニーズに応えることができます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームに関するよくある質問
クレバリーホームに関するよくある下記の質問2つをまとめました。
1500万円で家が建てられるとすれば、何坪になるのでしょうか。
また、家の価格は高額なので、値引きの情報はしっかりと把握しておきたいところです。
クレバリーホームは1500万円で家が建てられる?
SUUMOのホームページに下記のように1500万円以下の事例が掲載されています。
本体価格 | 坪数 | 坪単価 |
---|---|---|
~約1499万円 | 21.5坪 | ~69.6万円 |
~約1499万円 | 20.5坪 | ~72.9万円 |
上記の2例より、坪数が約20坪程度の家なら、設備や仕様によっては建築可能と言えます。
クレバリーホームの値引きはある?
現在、クレバリーホームでは値引きサービスの提供はありませんが、期間を限定して設備のグレードアップキャンペーンなどを行う店舗もあるようです。
中でも決算時期である3月は、店舗の年度の最終売上げが決定する時期のため、値引き交渉をするのに良い時期と言えます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
クレバリーホームの坪単価についてのまとめ
クレバリーホームの坪単価は44万〜96万円と他のハウスメーカーよりリーズナブルな価格設定です。
また、クレバリーホームには、下記のような特筆すべき標準仕様があります。
- 外装のタイルは自然素材を使用し、美しさや高級感と耐久性や耐汚性に優れ、長期間に渡り、エレガントな外観を保ち続けます。
- 気密性や断熱性、遮熱性に優れ、冷暖房費を大幅に削減できます。
- さらに、試験で阪神淡路大震災の2倍強の揺れでも外装タイルにダメージがなく、SPG構造とモノコック構造により、耐震性に優れています。
- ウルトラファインバブルを家庭内のすべての水道で使用できるので、高い洗浄力や保湿効果が期待でき、清潔・美容・健康面へのメリットがあります。
- シアスミン・エアにより、部屋の空気内の化学物質を吸着・分解することで空気を清浄に保ち、マイナスイオンが多い環境に変化します。
また、2つのレギュラーモデルに加えて、8つの個性あふれるコンセプトモデルで、豊富なライナップが用意されています。
リーズナブルな価格帯で、地震などの災害に強く、美しく高級感が長続きし、卓越した機能性により、快適に暮らせる住環境を希望する場合は、クレバリーホームがおすすめです。
なお、注文住宅づくりを失敗しないためには複数のハウスメーカーを比較することが大切です。
以下に1度の入力で複数のハウスメーカーの間取りプランや資料が無料でもらえすサイトを3つ厳選してご紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |