古河林業の坪単価は?施工例や口コミから総額や性能を徹底解説!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

古河林業で家を建てる場合、SUUMOによると参考の坪単価は60万円~90万円となっています。

坪数総額
30坪2,340万円~3,510万円
35坪2,730万円~4,100万円
40坪3,120万円~4,680万円
35坪平屋3,010万円~4,510万円

坪単価とは1坪当たりの建築費用のことであり、付帯工事費や諸費用などが含まれていません。

一般的に付帯工事費や諸費用は本体建築費の30%ほどかかるとされています。

そのため、予算を考える際は付帯工事費や諸費用を含めた総額で考える必要があります。

参考坪単価を元に、坪数ごとの総額を計算したものを以下にまとめました。

家づくりでは同じ坪数や間取りであっても、地域や建物の設備など条件によって金額が変動します。

家づくりで後悔しないためには、複数のハウスメーカーや工務店などを比較することが重要です。

しかし、多数あるハウスメーカーや工務店などを、ひとつひとつ自分で資料請求などして調べるのは骨が折れる作業です。

そこでこれからマイホーム計画をはじめる方におすすめの、無料でプラン比較ができるサイトを紹介します。

ハウスメーカーや工務店について効率的に知れます。

ぜひ参考にしてみてください。

良い家をより安く!
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!

アキュラホームオンライン家づくり相談会
テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる!
キャンペーン期間:
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで

こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。

また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。

この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。

各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。

\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /

アキュラホームの坪単価や特長を確認

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


本記事では施工例や口コミを元に、古河林業で家を建てる場合の総額や性能に迫ります。

古河林業の「公式YouTubeチャンネル」で実例も紹介しているので参考にしてください。
【ルームツアー】『明るい部屋で子供と戯れる家』日本の木のプロ集団がつくる注文住宅「古河林業の家」の建築実例をご紹介

【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している

ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング

2月単月期累計
積水ハウス5%↑5%↑
大和ハウス工業33%↓20%↓
住友林業12%↑10%↑
セキスイハイム(積水化学工業)1%↓0%→
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)23%↑7%↑
パナソニック ホームズ1%↑11%↓
日本ハウスホールディングス23%↓
三井ホーム5%↑7%↓
ヤマダホームズ9.5%↓2.1%↓
タマホーム23%↓3%↓
ヒノキヤグループ14%↑7%↑

【古河林業キャンペーン情報】
展示場に来場すると3つの来場特典が受けられる!
1.理想の家を無料プランニング
2.土地探しの無料相談
3.ヒバチップをプレゼント

目次

古河林業の注文住宅の特長を紹介

古河林業ホームページトップ
出典:古河林業の家
会社名古河林業株式会社
本社所在地〒100-0004
東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
創業明治8年(1875年)
資本金1億円
構造木造
建物タイプ平屋・2階建て・3階建て
保証期間最長50年
施工エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・三重・愛知・宮城・山梨・岐阜(一部エリア除く)
坪単価60万円~90万円(参考価格)
HP古河林業の家
出典:古河林業の家SUUMO

古河林業は創業から140年程の歴史ある企業です。

山林事業と住宅事業を中心に継続・発展してきた中で培ってきた経験と技術で、本格的な木造住宅が建てられます。

自社一貫体制が整っており、コストパフォーマンスよく木をふんだんに使った丈夫な家が作れます。

建物の構造にコーチパネルを使用し、断熱性能は国内最高クラスです。

品質に自信があるからこそ、最長50年の保証を受けられます。

また、古河林業では、大黒柱を施主自ら伐採するツアーに参加できるのも魅力です。

完全自由設計で0から家づくりができるので、こだわりたい方にはおすすめのハウスメーカーのひとつです。

2023年にはカスタムオーダーで住宅が建てられる「SUMICOCOCHI」という商品も登場しています。

古河林業は高耐震ベタ基礎を標準仕様としており、建物を面で支え、かつ、コンクリートの内部には鉄筋を縦横に張り巡らることで、地震の際に建物をしっかりと支えられます。

ここからは、古河林業の特長について詳しく解説してするので参考にしてください。

140年以上の歴史!林業会社ならではの木造住宅

古河林業が所属する古河グループは1875年に銅山の経営をスタート、1885年に植林を開始しました。

140年ほど森を作り続け、現在では国土の6,000分の1にあたる自社林を所有しています。

森づくりを続ける中、計画的な植林と伐採により森林の再生サイクルを守りつつ国産材100%の家づくりを行ってきました。

古河林業は広大な自社林を所有しているからこそ、国産材を贅沢に使用できるのが大きな特徴です。

例えば一般的に建築現場では3.5寸(10.5cm)の木材が使用されています。しかし古河林業は、4寸(12.0cm)の骨太木材をふんだんに使用しています。

4寸角材と3.5寸角材
出典:古河林業の家

日本で育った木は、害虫への免疫や湿気への耐久性など日本の気候や環境に適しているのです。

すべて4寸仕様の構造材で耐久性能・耐震性能・断熱性能・耐火性能に優れている

さらに樹種ごとに適した箇所に使用し、特性を活かしています。

樹種箇所特徴
秋田杉耐久性がある
軽くて強い
伊勢ヒノキ柱・土台乾燥率15%以下
抗菌・防虫効果が高い
青森ヒバ土台耐久性・耐朽性・耐水性が高い
殺菌・防虫効果
リラクゼーション効果
北海道
岩手県産
カラマツ
梁・桁重く硬い
粘り気があり曲げに強い
美しい木目と鮮やかな筋
出典:古河林業の家

木を熟知した会社だからこそ、木の良さを活かした丈夫な家づくりが行われています。

大黒柱を自分で伐採!家族で行く大黒柱ツアー

古河林業の家 大黒柱ツアー
出典:古河林業の家

古河林業で家を注文する場合、希望する方は「大黒柱ツアー」に参加できるのが特徴です。

大黒柱ツアーでは、建築する家に使用する大黒柱を自ら伐採できます。

古河林業の林業所でプロと一緒に森を歩いて大黒柱を選び体験します。

大黒柱を自分で伐採できるのは、林業系のハウスメーカーだからこそです。

木を伐採する機会はめったにありません。

家を守る大事な大黒柱を家族で選べるのは素敵な思い出になるでしょう。

自社設計士や木材のオーダーカットも!一邸ごとの完全自由設計

古河林業には自社設計士が在籍しており、住む人のライフスタイルに合わせた理想の家をプランニング可能です。

また、自社工場による木材のオーダーカットが可能、一邸ごとの完全自由設計がかないます。

古河林業は、年間に何千件と請け負うことはせず、自社一貫体制と国産木材100%使用することにこだわりを持っています。

木材、設計士、工場など自社で管理することで、高品質を保ちコストパフォーマンスのいい家が建てられるのです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

UA値0.46の「コーチパネル」で国内最高クラスの断熱性能

古河林業の断熱パネル
出典:古河林業の家

古河林業では、国内最高クラスの断熱性能を持つ家を作れます。

建物の外部や内部の断熱・遮熱材として使われる建材の一種に「コーチパネル」があります。

古河林業のコーチパネルは、「国産材100%」の枠材に断熱材の「ネオマフォーム」を隙間なく組み合わせたものを、柱と柱の間にはめ込み作られているのが特徴です。

ネオマフォームの特徴|ひとつひとつが髪の毛の太さほど小さな気泡でできている。
気泡には断熱性の高いガスが閉じ込められていて、熱がより伝わりにくい構造。

ネオマフォームを使用したコーチパネルは優れた断熱性能を発揮し、建物の内部を外部の気温変化から保護するのが特徴です。

建物の断熱性能を表す指標にUA値というものがあります。

UA値とは 単位温度差当たりの外皮総熱損失量(※)÷外皮総面積

UA値とは?|建物の断熱性能の指標のひとつで、室内と外気の熱の出入りのしやすさを表す。
計算方法は単位温度差当たりの外皮総熱損失量(※)÷外皮総面積
※換気による熱損失は除く
UA値が低いほど、建物はより優れた断熱性能を持っていると言える。

日本ではエネルギー基本計画の中で、2030年以降建てられる住宅について、ZEH基準の水準を持つ省エネルギー性能の確保を目指しています。

ZEHとは、「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、建物が年間を通じてほぼゼロのエネルギーで運用される住宅のことです。

ZEH基準を満たすには高い断熱性、エネルギー効率の高い設備の導入、再生可能エネルギーを活用することが重要です。

古河林業が建てる高断熱の家はUA値が0.46と、2030年の断熱性能の基準をクリアしています。

2023年10月にはコーチパネルのオプション費用がサービスされる、「高断熱の家」モニターキャンペーンが行われていました。

このようなキャンペーンができるのは、高い断熱性能に自信があるからこそだと言えるでしょう。

お手ごろカスタムオーダー!人気の素材・仕様をまとめた【SUMICOCOCHI】

古河林業 商品SUMICOCOCHI
出典:古河林業の家

古河林業では人気の素材と仕様から選んで家を作れる「SUMICOCOCHI」という商品が登場しています。

完全自由設計が魅力の古河林業ですが、家づくりに明確なイメージがない方には0から作るのが負担になる場合もあるのではないでしょうか。

そんな方でも選びやすいのがSUMICOCOCHIです。

家づくりについてざっくりとしたイメージしかない方にも選びやすく、高品質な家がコストパフォーマンスよく建てられます。

SUMICOCOCHIで選べる仕様
使用箇所素材特徴
無垢の床断熱性が高く冬でも冷たくなりにくい
調湿性が優れている
内壁漆喰消臭性・調湿性・高明光性が高い
外壁塗り壁が標準仕様24色から選べるタイルやサイディングなどもオプションで選択可能
構造材国産優良木100%樹種の特徴に合わせ適材適所で作られる
出典:「SUMICOCOCHI」|古河林業の家

上記の仕様に加え、アフターサポートもしっかりついているので安心です。

SUMICOCOCHIは古淵展示場上尾展示場仙台展示場にモデルハウスがあります。

気になる方はぜひ一度問い合わせてみてくださいね。

アフターケアもお任せ!構造躯体50年保証と24時間コールシステム

古河林業では森づくりによる生産から、アフターケアまで自社一貫体制が整っているのが強みのひとつです。

アフターケアでは、構造躯体50年保証の長期サポートと24時間コールシステムを受けられます。

引き渡し後、24時間いつでもサポート窓口への連絡が可能。台風時には「台風対策本部」が設置されるなど緊急時にも安心して利用可能です。

また、構造躯体は40年後まで無料点検があり、無料のメンテナンスを受けることで最長50年の保証が受けられます。

その他長期保証部分は30年後まで無料点検があり、有償メンテナンスを受けることで最長30年の保証が受けられます。

長く快適に住むためにも長期間サポートが受けられるのは安心できるポイントですね。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

古河林業の坪単価|坪数別で見る総額・施工例を紹介【2,300万円~7,400万円】

古河林業の坪単価の参考価格は60万円~90万円程度です。

坪単価とは、建物の価格を単位面積で表したもので、1坪あたりの建物価格のことです。

例えば、ある建物の坪単価が50万円の場合、1坪あたりの価格が50万円であることを示しています。

坪単価は建物の構造や設備、地域によっても変動するため、条件の異なる物件や地域では坪単価が異なります。

坪単価を把握しておくことで、同じ広さの物件でも価格差がある理由や、予算内での物件の選定がしやすくなるでしょう。

坪単価によって分かるのは建物のおおよその本体価格で、実際に家を建てるとなるとさらに「付帯工事費」や「諸費用」がかかります。

付帯工事費とは|「地盤調査・改良工事費」「外構工事費」「解体工事費用」などの建物本体以外で必要な工事に対する費用のこと。
本体価格の20%~25%ほどかかる。

諸費用とは|「印紙税」「登録免許税」「登記手数料」などの手数料や税金のこと。
契約時に現金で払うものも多くあり。
一般的に本体価格の5~10%ほどかかる。

付帯工事費用と諸費用を合わせると建物本体価格の25%~35%ほどが目安です。

ここでは付帯工事費や諸費用を30%として、以下の計算式で総額を算出しました。

建物総額=延床面積×坪単価×1.3

建物総額目安一覧
30坪未満2,300万円~3,500万円
30坪~40坪2,350万円~4,200万円
40坪以上3,200万円~7,400万円
平屋2,350万円~4,010万円
二世帯住宅2,620万円~7,400万円
※10万円未満は切り上げています

家づくりでは建物の本体価格とその他の費用を合わせた総額を把握しておくことが大事です。

ここからは坪単価60万円~90万円を基準に、建築実例とともに総額を解説していきます。

30坪未満の総額・施工例【2,300万円~3,500万円】

30坪未満の建物総額について、29.5坪の施工例を元に紹介します。

坪単価60万円~90万円を元に計算すると、29.5坪の建物を建てる場合の総額は以下の通りです。

【実例】東京都延床面積29.5坪(97.7㎡)

本体建築費1,770万円~2,660万円
工事費/諸費用540万円~800万円
合計(総額)2,310万円~3,460万円
※10万円未満は切り上げています
【29.5坪 建築費総額の計算方法】
本体建築費1,770万円(29.5坪×60万円)+付帯工事費用および諸費用540万円=2,310万円

本体建築費2,660万円(29.5坪×90万円)+付帯工事費用および諸費用800万円=3,460万円
※10万円未満は切り上げています
※付帯工事費および諸費用は本体建築費の30%としています

国土交通省が発表している住生活基本計画によると、都市部において29坪ほどの住宅であれば4人で豊かに暮らせるとしています。

古河林業 29.5坪の実例 外観
出典:古河林業の家
古河林業 実例内装 29.5坪
出典:古河林業の家

共働きでも快適に暮らせるような機能性が備わっています。

キッチン横の家事スペースや、隙間を活用された収納スペースで効率よく過ごせるでしょう。

30坪から40坪未満の総額・施工例【2,350万円~4,200万円】

30坪~40坪未満の建物総額について、32.5坪の施工例を元に紹介します。

坪単価60万円~90万円を元に計算すると、34.2坪の建物を建てる場合の総額は以下の通りです。

【実例】埼玉県延床面積32.5坪(107.64㎡)

本体建築費1,950万円~2,930万円
工事費/諸費用590万円~890万円
合計(総額)2,540万円~3,820万円
※10万円未満は切り上げています
【34.5坪 建築費総額の計算方法】
本体建築費1,950万円(32.5坪×60万円)+付帯工事費用および諸費用590万円=2,540万円

本体建築費2,930万円(32.5坪×90万円)+付帯工事費用および諸費用890万円=3,820万円
※10万円未満は切り上げています
※付帯工事費および諸費用は本体建築費の30%としています

住生活基本計画では、32.5坪あれば3~4人家族が暮らしやすい面積とされています。

古河林業 32.5坪の実例 外観
出典:古河林業の家
古河林業 実例内装 32.5坪
出典:古河林業の家

古河林業の醍醐味である大黒柱が活かされた内装です。

天井にも張られた板で木のぬくもりを感じられるデザインです。

暖かみのある木目のドアも、夜ライトアップされるとスタイリッシュな雰囲気に様変わりします。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

40坪以上の総額・施工例【3,200万円~7,400万円】

40坪以上の総額について下限は約3,200万円ですが上限は坪数により変動します。

ここでは、建築事例にあった63坪の建物を基準に条件を7,400万円としました。

41.0坪の施工例を元に紹介していきます。

坪単価60万円~90万円を元に計算すると、41.0坪の建物を建てる場合の総額は以下の通りです。

【実例】東京都延床面積41.0坪(136.11㎡)

本体建築費2,460万円~3,690万円
工事費/諸費用740万円~1,110万円
合計(総額)3,200万円~4,800万円
※10万円未満は切り上げています
【41.0坪 建築費総額の計算方法】
本体建築費2,460万円(41.0坪×60万円)+付帯工事費用および諸費用740万円=3,200万円

本体建築費3,690万円(41.0坪×90万円)+付帯工事費用および諸費用1,110万円=4,800万円
※10万円未満は切り上げています
※付帯工事費および諸費用は本体建築費の30%としています

住生活基本計画では、41.0坪の建物であれば4人~5人が生活しやすい広さとされています。

古河林業 40.1坪の実例 外観
出典:古河林業の家
古河林業 実例内装 41.0坪
出典:古河林業の家

木をふんだんに使った外観で、ナチュラルさとスタイリッシュさがバランスよく表現されています。

広い洗面台は、朝の支度など混雑しやすい時間帯でも使い勝手がいい仕様です。

平屋の総額・施工例【2,350万円~4,010万円】

30.1坪の平屋の施工例を元に紹介します。

平屋は、同じ面積の2階建てと比べて費用が割高になる傾向があります。

これは、屋根や基礎の面積が2階建てと比べて面積が大きくなるからです。

その分材料や手間が増えるため2階建てよりも割高となることが多々あります。

基礎とは|建物の底の部分で、地盤と接点になる部分の構造のこと。

平屋の家を建てる場合、2階建てよりも10%~20%ほど高くなる傾向があります。

上記の理由から、ここでは坪単価を1.1倍した金額で総額を算出しました。

【実例】東京都延床面積30.1坪(99.51㎡)

本体建築費1,990万円~2,980万円
工事費/諸費用600万円~900万円
合計(総額)2,590万円~3,880万円
※10万円未満は切り上げています
【30.1坪(平屋)建築費総額の計算方法】
本体建築費1,990万円(30.1坪×66万円)+付帯工事費用および諸費用600万円=2,590万円

本体建築費2,980万円(30.1坪×99万円)+付帯工事費用および諸費用900万円=3,880万円
※10万円未満は切り上げています
※付帯工事費および諸費用は本体建築費の30%としています
古河林業 30.1坪の平屋の実例 外観
出典:古河林業の家
古河林業 実例内装 平屋
出典:古河林業の家

中庭はLDKとつながり、アウトドアリビングとして過ごせます。

リビングには吹き抜けもあり開放感があります。

二世帯住宅の総額・施工例【2,620万円~7,400万円】

古河林業の家では、二世帯住宅の建築事例も複数ありました。

ここでは、43.5坪の実例を元に紹介していきます。

【実例】東京都延床面積43.5坪(144.29㎡)

本体建築費2,610万円~3,920万円
工事費/諸費用790万円~1,180万円
合計(総額)3,400万円~5,100万円
※10万円未満は切り上げています
【43.5坪 建築費総額の計算方法】
本体建築費2,610万円(43.5坪×60万円)+付帯工事費用および諸費用790万円=3,400万円

本体建築費3,920万円(43.5坪×90万円)+付帯工事費用および諸費用1,180万円=5,100万円
※10万円未満は切り上げています
※付帯工事費および諸費用は本体建築費の30%としています

住生活基本計画では、43.5坪の建物であれば4人~5人が生活しやすい広さとされています。

古河林業 43.5坪の実例 外観
出典:古河林業の家
古河林業 実例内装 二世帯住宅
出典:古河林業の家

1階が子世帯、2階が親世帯の二世帯住宅です。

こちらの内装は1階のもので、キッチン横に見える大黒柱は、2階の親世帯の部屋とも繋がっています。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

古河林業の口コミ・評判まとめ

古河林業の口コミや評判を調査すると、単価について書かれているものもありほとんどが参考坪単価の範囲におさまるものでした。

古河林業は完全自由設計なので、設備のグレードをあげると予算もかさんでしまいます。

すべての理想をとりいれられるのが一番ですが、予算の関係上難しい場合もあります。

標準仕様がない分、金額の見当がつきにくいという声もありました。

標準仕様がないので自由にできる部分が魅力のひとつですが、ぼんやりとしたイメージしかない方には選びにくいこともあります。

家づくりで必ず採用したいこと・そうでないことの優先順位をつけ、家づくりに明確なイメージを持っておくことで満足度の高い家づくりができそうです。

坪単価の参考価格は60万~90万円

SUUMOでは、古河林業の参考坪単価は60万円~90万円とされています。

SUUMOに記載されているお客様の声では、国産木材100%で木の温かみがあふれる家に魅力を感じた方や設計自由度の高さを重視した方が古河林業を選んでいるようです。

柱がまるで森のようにそびえていました。『こんな良い住宅会社があったんだ』とうれしくなりましたね
こうした内容が、私たちの予算内で実現できたのには感動しました
引用:SUUMO

8、9社ほど検討し、その中でも古河林業さんの国産材100%の家に惹かれました。設計の自由度が高いことも決め手になりましたね
引用:SUUMO

古河林業に決めたのは、国産材にこだわる企業姿勢と設計提案力、そしてスタッフの人柄でした
引用:SUUMO

木をふんだんに使って家を作る古河林業は、木の温かみがある家に憧れる方には魅力的なハウスメーカーです。

設計自由度も高いので、家づくりに対する細かなこだわりにも対応してくれそうですね。

標準仕様の口コミでは坪単価60万~75万が多い

大黒柱ツアーですが、杉だけでヒノキは対象外だそうです。
本体価格坪単価は70〜75万円(全部標準仕様)値引きは不明。
無垢材と集成材、国産と外国産の値段の差はあまりないはずですが、建物の値段は高い印象。
引用:e戸建て

177さん、値段は各ご家庭の予算次第やこだわりをどこまで入れるかで、数百万円も変わるものです。実際に展示場へ行って営業さんにお話を聞いてみてから、ご自分の目で材料や構造までもきちんと見て、営業さんと具体的に話を進めてから判断された方が良いです。

ご存知かと思いますが、家は真四角な家とデコボコのある家とでは前者の方が安く建てられます。その他にも外壁や内装、キッチンや風呂などの仕様によっても差額は出るものです。ある程度のこだわりを入れた方でもネットで65万円との書き込みがありましたので、177さんの場合はもしかしたらもう少し低く収まるかもしれないですし、そのあたりは営業さんにご相談した方が良いです。最初に少し低めの予算(200万円位余裕を持って)お伝えするとかのやり方もあると思います。

国産材ということですし、派手な宣伝はしない分キャンペーンをやっていると聞き良さそうと思いました。展示場での説明には、耐震等級3、長期優良住宅が取れるとのことでした。で、坪単価はやはり65位からだそうです。
引用:e戸建て

ただいま、新築中です。

値引きは一応ありました。
坪単価は、60〜65万円程度です。これは、標準的な設備の場合
地盤改良や解体などを別途。
キッチンのグレードはキリがないです。
標準仕様を見ましたが、全く問題ないかと。
大黒柱ツアーはサービス、その他端数は割と値引きされた感じ。
また、一坪数万円の値引きでした。

他社と比べたら安いかと思います。
同じような図面で、某社だと800万円ぐらい違いました。

~以下略~
引用:e戸建て

古河林業では完全自由設計で0から家づくりができるのが特徴です。

その分標準的な設備を選ぶか、グレードの高い設備を選ぶかで値段が大きく異なります。

キッチンなどの水回り設備や、床材・壁・建具など家づくりで決める項目はたくさんあります。

色々な設備やデザインを見たり、他のハウスメーカーと比較したりして、本当に自分に必要なものが何かを明確にしておくことが重要です。

三階建て・耐震等級3・構造計算込みで坪単価85万円前後

我が家は坪単価80万円台中盤です。色々お願いしたので、付帯工事の方が大きいですが。三階建てで耐震等級3にしたので、当然構造計算してもらいましたが、費用は高々2、30万です。計算自体はアウトソースです。
商談時に、構造計算してくれる事を確約してくれれば前向きに検討しますと言えば、してくれるでしょう。
逆に言うと、強く出ておいた方が良い設計さんにあたるので、幸せになると思います。

蛇足ながら、全棟構造計算ってのはマーケティングの一つなので、囲い込まれているだけでは?と思います。
引用:e戸建て

古河林業では、3階建ての住宅にも対応しています。

3階建ては狭い土地でも、床面積を広くとれるのがメリットです。

3階建ての木造建築物には建築基準法で、構造計算によって安全性を確かめる必要があると定められています。

構造計算とは|建物の構造部分にかかる自重や積載荷重、積雪や風圧、地震などの外力に対しての安全性を確かめるため、抵抗力や基礎などを計算すること。構造計算の内容は指定確認検査機関に提出が必要です。

構造計算には一定の資格が必要で、費用相場が20万円~50万円ほどです。

構造計算が必要な場合は、構造計算の費用も考慮する必要があります。

最初にズバリ予算を伝えて建てた事例は高評価

担当の方から、ズバリ予算は?と聞かれたので、最初から桧の設定でした。
なので上乗せ費用がどれだけなのかが分かりません。
参考までに、坪単価は60万代後半です。

上棟前に木材が運ばれましたが、桧の匂いが凄かったです(笑)
木材の等級もちゃんと印字されてました。

ちなみに近所の大工が建てている家は、同じ費用でも匂いがしませんし、等級も書かれていません。
古河の職人さん達は、礼儀正しくて穏やかだし、作業も早いです。
↑の大工とほぼ同時に始まりましたが、
大工はまだ骨組み。
うちは外装まで終わって中身のみです。
古河林業にして良かったです。
引用:e戸建て

予算にあった内容でプランニングしてもらえると満足度も高くなるようです。

坪単価60万円でひのきの木材を使用しているようで、古河林業の素材へのこだわりが見られます。

金額や仕上がり以外の面では、担当の営業や職人がどのような人柄かでも評価がわかれるようです。

話をよく聞き細やかに対応してくれる担当の方なのか展示場などで見極める必要があります。

過去のモニター価格キャンペーンでは坪単価68万~77万円

古河林業 高断熱の家モニターキャンペーン
出典:古河林業の家

古河林業では、2023年10月までの一定期間、「高断熱の家」モニターキャンペーンを行っていました。

建物参考プランの概要は以下の通りです。

延床面積建物価格
(税込)
参考例130坪
(99.18㎡)
2,310万円
参考例240坪
(132.24㎡)
2,750万円
出典:古河林業の家

キャンペーンの参考価格から坪単価を算出すると68万円~70万円となります。

こちらのキャンペーンでは、コーチパネルのオプション費用をサービスとなっています。

記載している建物総額には解体工事費・外構工事費・地盤改良工事費など、付帯工事費が含まれていません。

そのため総額はここからプラスになると考えておいた方がよいでしょう。

キャンペーンで掲示されていた参考価格と間取りを紹介します。

参考例1
延床面積30坪
建物価格(税込)2,310万円
坪単価77万円
出典:古河林業の家
出典:古河林業|「高気密の家」モニターキャンペーン

水回りが1か所に集まっており小さな子どものいる家庭では助かりやすい間取りです。

収納が多く設けられておりライフスタイルの変化にも対応できそうですね。

参考例2
延床面積40坪
建物価格(税込)2,750万円
坪単価68万円
出典:古河林業の家
出典:古河林業|「高気密の家」モニターキャンペーン

1階に洋室があり、来客時にも活躍しそうです。

2階には書斎があり、テレワークなどでも活用できそうですね。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

古河林業と他社ハウスメーカーを比較

ここでは、古河林業と他のハウスメーカーを比較していきます。

古河林業と同じ価格帯がミドルランクのハウスメーカーと、木造住宅を手がけるハウスメーカーを合わせて11社の特徴などを表にまとめました。

企業名坪単価目安保証特徴
古河林業60~90万円30年木造
0から作る完全自由設計
大黒柱ツアーがある
アイ工務店49~80万円20年木造
標準仕様で断熱性能が高い
縦の空間を活かした機能的な間取りが得意
アエラホーム64~98万円20年建物の初期保証が20年間
ZEH基準を大きく上回る高気密高断熱性能
一条工務店50~100万円最大30年木造
断熱性と耐震性に優れた高性能な住宅
シルバニアホーム50万円~10年木造
古河林業と同じ古河グループ

地域密着型
スウェーデンハウス73~100万円10年木造
木製サッシ3層ガラス窓を標準採用
壁や床にも厳重な気密加工を行い北欧基準の住宅性能を実現
住友林業75~110万円30年木造
ビッグフレーム構法で耐震性を備えつつ、大空間大間口を実現可能
設計自由度が高い
積水ハウス57~123万円30年木造
「邸別自由設計」で一邸ごとに地域や気候条件に適した住宅をプランニング
三菱地所85~140万円最大50年木造
全館空調システムエアロテックが標準仕様
豊富な商品ラインナップ
ヤマダホームズ53~100万円20年木造
ヤマダ電機などと同じヤマダホールディングスグループ
テクノロジーを活かした設備などが充実

この中から古河林業と同じく林業系で有名な住友林業と、古河林業と一緒によく検索されているシルバニアホームの2社をピックアップし、比較・解説していきます。

参考坪単価は60万~100万円!木造住宅で比較するなら住友林業

住友林業ホームページトップ
出典:住友林業の家

古河林業と同じく林業も行っている住友林業は、木造住宅を手がける大手ハウスメーカーです。

住友林業の主な特徴は以下の通りです。

  • 【坪単価】60~100万
  • 優れた建築設計力とデザイン性
  • ビッグフレーム構法で大空間・大間口を実現

注文住宅では選ぶ間取りや設備などによっていくらでも高くできてしまいます。

住友林業は坪単価の参考価格が60万円~100万円となっており、参考価格に100万円が記載されているところを見るとハイグレード志向といえます。

ビッグフレーム構法とは、住友林業が建物の構造にとりいれている工法のことです。

ビッグフレーム構法によって作られる家は、ビッグコラムという幅560mmの大断面集成材により構成された構造体が土台になります。

ビッグフレーム構法をとりいれることで、耐震性を確保しつつ大空間・大間口を採り入れた間取りを実現できます。

住友林業の注文住宅には、多彩な商品のラインナップがあるのが特徴です。

ラインナップ一覧の工法、特徴は以下の通りです。

My-Forest BF
工法:ビッグフレーム構法
2階建ての高品質な木の住まい
樹種の色を活かしたトータルコーディネート 
GRAND LIFE
工法:ビッグフレーム構法
暮らしやすさを追求した平屋
PROUDIO
工法:ビッグフレーム構法
3階建て・4階建ての都市型住宅
柔軟な設計力と対応力で狭い土地も有効活用
The Forest BF
工法:ビッグフレーム構法
四季の愉しみと出会える家がコンセプト
デザイン性の高い商品
FOREST SELECTION BF
工法:ビッグフレーム構法
1000を超えるプランの中から選びオーダーを追加しカスタマイズ
選んで決められるオーダーメイド
和楽
工法:マルチバランス構法
本格的な和風住宅の「和楽 雅」
和モダンな「和楽 華」
自然素材を中心に作られる和の美しさを追求した住宅
BF耐火
工法:ビッグフレーム構法
ビッグフレーム構法と耐火性能を備えた耐火住宅
災害に強い家
Premal(プレマール)
工法:ビッグフレーム構法
シンプルさを追求した商品
高い機能性と住みやすさを重視し豊かな暮らしをかなえる住まい
出典:住友林業

住友林業は、工法ごとに商品がわかれており工法に対するこだわりが見られます。

木という素材にこだわりを持つ古河林業との違いのひとつと言えるでしょう。

古河林業では標準仕様がなく、自由に設計できるという特徴があります。

住友林業も自由設計ですが商品として用意されている分、自由度は多少落ちる可能性があります

地域限定ならシルバニアホームもおすすめ

坪単価50万円台~
対象エリア東京都・神奈川県
創業2014年
UA値0.6W/㎡K以下
C値0.4㎠/㎡
保証10年
特徴古河グループ

国産木材100%使用
長期優良住宅※が標準仕様

木造軸組+モノコック構造で耐震性2以上

省令準耐火構造が標準仕様

専属大工による施工と自社社員による工事管理
出典:シルバニアホーム

※長期優良住宅|長期にわたり住み続けるために措置をとられた、省エネルギー性や耐久性を備えた住宅のことです。

2014年に古河林業から住宅分野として独立したのがシルバニアホームです。

対象エリアを絞った地域密着型で、神奈川県内に展示場が4か所(2023年12月時点)あります。

古河林業との違いとしては、古河林業では自社で行う部分を、シルバニアホームでは専属となっている部分があります。

また、坪単価についてシルバニアホームの住宅展示場があるABCハウジングによると50万円台~となっており、古河林業より低価格から家を建てられそうです。

古河林業の優良な木材を使った高品質な家を作りたい方で、東京都・神奈川県にお住まいの方はシルバニアホームも検討してみてはいかがでしょうか。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

古河林業の注文住宅でよくある質問

古河林業について調べていくと、古河林業の展示場やキャンペーンについて気になる方が多いことが分かりました。

展示場に行くメリットとしては、カタログやホームページでは分からない部分が見られることです。

写真と実物では違って見えることは多々あります。

実際に見ることで、イメージとの差異をなくせるでしょう

さらに複数のモデルハウスを見学することで、家づくりで何を求めているのかがブラッシュアップされます。

また古河林業では過去、オトクに家が建てられるキャンペーンが行われていました。

これから古河林業で家づくりを行いたい、という方にはおすすめの情報ですのでぜひご覧ください。

古河林業の展示場は?

古河林業の展示場は上記の19か所と、打ち合わせ専用の事務所が2か所、林業所が4か所あります。

展示場ごとに、北欧風や和モダンなどさまざまなスタイルで作られています。

実際に展示場に足を運ぶことで、古河林業の特徴である木の香りや暖かみが感じられるでしょう。

東京エリア
瀬田展示場〒158-0095 東京都世田谷区瀬田5-20 朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ瀬田 8番
石神井展示場〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-8-4 石神井住宅公園 No.10
江戸川展示場〒132-0021 東京都江戸川区中央4-21 ハウジングギャラリー江戸川内
西東京エリア
武蔵野展示場〒180-0013 東京都武蔵野市西久保3-1-25 武蔵野ハウジングスクウェア内
立川展示場〒190-0015 東京都立川市泉町935番1 ハウジングワールド立川内26番
八王子展示場〒192-0034 東京都八王子市大谷町234-13 ABCハウジング八王子住宅公園内
神奈川エリア
古淵展示場(2023年11月3日オープン)〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵6-3-9相模原・古淵ハウジングステージ内
横浜第一展示場〒220-0024 神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 TVKハウジングプラザ横浜内28番
横浜第二展示場〒220-0024 神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 TVKハウジングプラザ横浜内59番
海老名展示場〒243-0432 神奈川県海老名市中央1-9-10 海老名ハウジングギャラリー内
藤沢展示場〒251-0042 藤沢市辻堂新町4-2 TVKハウジングプラザ藤沢
新・川崎展示場〒211-0016 神奈川県川崎市中原区市ノ坪710 ABCハウジング 新・川崎住宅公園内
埼玉エリア
上尾展示場(2023年9月23日OPEN)〒362-0007 埼玉県上尾市久保49-1 上尾ハウジングステージ内
川口展示場〒334-0003 埼玉県川口市坂下町1-5-8 総合住宅展示場 川口・鳩ヶ谷住宅公園内
千葉エリア
幕張展示場〒262-0032 千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク内
松戸展示場〒270-0023 千葉県松戸市八ヶ崎825-1 朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ松戸
北関東エリア
小山展示場〒323-0806 栃木県小山市中久喜2-1-23 小山住宅公園内
東海エリア
四日市展示場〒510-0886 三重県四日市市日永東3-10-4 中日新聞 四日市ハウジングセンター内
東北エリア
仙台展示場(2023年4月29日OPEN)〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町7-21-5 長町住宅展示場| 緑と風のガーデン
出典:古河林業の家

展示場に行くことで他のメーカーとの比較や、どんな家にしたいか明確にできます。

展示場に行く場合は以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • 見学するハウスメーカーの特徴
  • 外装のデザイン
  • 設備の性能
  • 標準仕様とオプション
  • 内装の間取りやデザイン
  • 動線や収納スペース
  • 担当者との相性

古河林業のおトクなキャンペーンは?

古河林業過去のキャンペーン

古河林業では過去に何度か家づくりがおトクになるキャンペーンが行われています。

2023年10月には「高断熱の家」モニターキャンペーンが行われていました。

このキャンペーンでは、高断熱をかなえる新製品「コーチパネル」を導入したオリジナルプランの建物を、モニター価格で提案してもらえるという内容です。

上記キャンペーンの他にも過去に、古河林業の周年記念新商品誕生記念のキャンペーンが行われていました。

これらは抽選で1,000万円引きや使用木材のグレードアップなどが当たるといった内容になっています。

また展示場によっては不定期でキャンペーンを行っているところもあるようです。

古河林業のホームページの上部にキャンペーンページへのリンクがありますので、こまめにチェックするのがおすすめです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

まとめ

古河林業の坪単価の目安は60万円~90万円でした。

坪単価は家の本体建設費のみの目安になりますので、その他付帯工事費や諸費用を含めた総額を確認しておくことが重要です。

古河林業 坪単価と総額目安

古河林業では国産木材を100%使用し、0からの完全自由設計で細部までこだわって家づくりができます。

上記から古河林業は、次のような方におすすめできるハウスメーカーです。

  • 木の温かみがある家にしたい人
  • 国産の材料にこだわりたい人
  • 家づくりの細かな部分までこだわりたい人

予算、素材、デザイン、性能など、家づくりにおいて譲れないポイントは人によってさまざまです。

多数あるハウスメーカーからひとつを選ぶのはとても大変な作業になります。

そこで以下におすすめのハウスメーカー比較サイトを紹介します。

家づくりで後悔しないためにも、複数のハウスメーカーを比較し自分にあうハウスメーカーを見つけてくださいね。

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


著者

賃貸マンション・賃貸アパートなど、タイセイ・ハウジーが管理する全国の不動産賃貸住宅情報をご紹介しています。賃貸管理業務を通じた知識をわかりやすくお届けできればと考えています。

目次