百年住宅といえば、地震に強い家として有名です。
百年住宅は、耐震性能だけでなく、耐久性能、耐火性能、耐風・耐水性能、断熱性・気密性能、遮音性能、屋上利用において7つの日本一を誇るハウスメーカーです。
本社のある静岡県を中心に、鉄筋コンクリート住宅を施工しています。
SUUMOに掲載されている百年住宅の坪単価は70万〜80万円でした。
実際に調べた百年住宅の坪単価と総額の目安は以下の通りです。
坪数 | 坪単価目安 | 総額目安 |
---|---|---|
20坪 | 125万円 | 3,250万円 |
30坪 | 95万円 | 3,705万円 |
35坪 | 109万円 | 4,960万円 |
40坪 | 101万円 | 5,352万円 |
平屋 | 67万円 | 2,613万円 |
ただし、この坪単価は参考価格のため、敷地条件や間取り、工法、使用建材、設備仕様などによって変動します。
注文住宅を建てるのにまだ1社だけしか見積もりを取っていないなら、もったいないかもしれません。
「百年住宅といえば地震に強い」ように、ハウスメーカーごとに特徴があり、プランも数多くあるからです。
注文住宅で失敗、後悔しないためにも、多くのハウスメーカーの情報収集をして、家づくりのプランを比較してみましょう。
しかし、一人で相積もりを取ったり、話を聞いたりするのは相当な時間がかかってしまいます。
そこで、無料でできる注文住宅の相談サービスを利用して、経験豊富なアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。
相談予約はスマホから簡単にできて、営業はありませんので、お気軽に問い合わせてみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,020社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
![]() ナチュラル ハウス | 【土地探し~アフターまでワンストップ対応】 無料で家づくり相談、間取りプラン作成できる 「家づくりアドバイザー」が親身にアドバイス ライフプランを作成して資金計画を建てられる |
![]() LIVRA住宅 ナビゲーター | 【無料でマイホーム購入について何でも相談できる】 優良住宅メーカーを紹介してくれる オンラインで気軽に面談可能 住宅メーカーと面談をすればAmazonギフト券5,000円分がもらえる |
また、百年住宅の坪単価を調べていて気になった値上げについても解説します。

わたしも今月見積もりをほぼフリーで取りましたが、坪単価ほぼ同じなのでそんなもんかもしれませんね。本体工事+付帯工事で坪単価130万近いです。
見た目はコンクリートのパネルですが実際コストに効いてくるのは鉄筋で、今この鉄筋があまりにも値上げしてるので坪単価も相当高くなっていると予想されます。
出典:e戸建て
ただ、地震大国の日本に最適の住宅のはずなのに、百年住宅に対して「後悔」を口にする方もいるようです。
この記事では、以下の内容や口コミからわかった後悔の理由などを紹介します。
百年住宅の公式YouTubeチャンネル「百年住宅」では耐震性についての動画も公開されています。
詳しくは「とにかく地震に強い耐震性と耐久性で安全な家」の見出しを参考にしてください。
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
百年住宅は鉄筋コンクリート住宅で10年連続日本1
百年住宅は、鉄筋コンクリート住宅の着工棟数が10年連続で日本1のハウスメーカーです。
百年住宅はとにかく地震に強く、阪神・淡路大震災の激震地にあった住宅の窓ガラスは破損がなくすべて無傷だったほどです。
また、鉄筋コンクリート住宅のため、法定耐用年数は47年と長く、一般的な木造住宅と比較してトータルコストは半分程度になります。
震災や津波、台風に見舞われても、業界最長の35年保証で安心できます。
百年住宅が気になっている方は、1,000万円キャンペーンを行っている時期がねらい目です。
この章では、百年住宅の耐震性や保証制度など以下の特長について解説します。
順番に見ていきましょう。
とにかく地震に強い耐震性と耐久性で安全な家
百年住宅は、耐震性・耐久性・遮音性に優れた安全な家を建てることができます。
その理由は、地震に強いPCパネルを使っているからです。
PCパネルとは、上下水道やトンネルなどにも使用される高品質なコンクリートを使った高強度のパネルです。
軽量鉄骨と比較すると強度は約19倍で、
- 高強度性
- 高耐久性
- 高遮音性
を実現しています。
また、厳しい検査を経て工場で製造されるため、施工現場でコンクリートを流し込んで作る際の以下のような鉄筋不足のミスも起きません。
2016年の熊本地震で被災した水路の復旧工事で、現場打ちコンクリートの強度が不足した。原因は、鉄筋継ぎ手の重ね合わせ長さの重要性に対する認識の欠如だ。一目で分かるほどの単純なミスだが、施工者と発注者ともに気付かなかった。
引用元:日経クロステック
他にも、以下のような特徴があります。
一つずつ見ていきましょう。
負荷を分散する箱型構造
百年住宅の工法に用いられる箱型構造は、鉄筋コンクリートのパネルを現場で組み立てて造られるWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法です。
水平・垂直・斜めのどの方向からの力に対して建物全体で受け止め、地震などによる負荷を分散する
木造住宅に多く採用される軸組工法は、柱や梁(はり)などを組み合わせるため、柱や接合部分に負荷が集中します。
対して、百年住宅の箱型構造は、壁・天井・床のすべての面で地震の揺れや強風といった外力を受け止めることが可能です。
この箱型構造のメリットにより、大地震でも建物が変形せず、阪神・淡路大震災で住宅の窓ガラスが1枚も割れませんでした。
0.16秒と非常に短い固有周期
百年住宅の建物の固有周期は0.16秒と大変短く、大地震特有の周期である0.6~1.2秒と合いません。
物体の揺れが一往復する時間
地震と建物の周期が一致すると、共振現象が発生し、建物が倒壊する原因になる
幼少期に、ブランコの揺れにあわせてこぐと、こぐたびに揺れが大きくなった経験をした方は多いでしょう。
この現象を共振現象と呼び、地震と建物にも当てはまります。
百年住宅の建物は、大地震の地盤特有の周期と異なるため共振現象が起こらず、大きく揺れないのです。
一般的な工法の1.5倍の幅、3倍の鉄筋を使用した基礎
百年住宅の基礎は、一般的な工法の1.5倍の幅で、3倍の鉄筋を使用しています。
百年住宅の基礎梁は幅200mm、配筋の本数も2本のダブル配筋です。
ダブル配筋の理由は、一般的な鉄筋が1本のシングル配筋では地震の横揺れにより基礎が壊れ、建物の倒壊につながる可能性があるからです。
百年住宅は、基礎から災害に負けない建物作りを行っています。
サウンディング調査に加えたボーリング調査
百年住宅の地盤調査は、スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)に加え、ボーリング調査も行っています。
地盤の強度(支持力)を調べる簡易調査法。
土の硬軟または締まり具合、地層構成、地盤の強度を表す数値「N値」、地盤の支持力(kN/㎡)がわかる。
一般的な住宅メーカーではSWS試験のみを行うのが一般的ですが、地質や地下水位の確認まではできず、調査できる深さにも限りがあります。
地面に穴を開けて地盤の強度や地質の状況を調べる調査方法。
地下水位を調べて液状化の可能性を判定する。
ボーリング調査を行うことにより、どんな地盤でも地質や地下水位の確認はもちろん、深い位置まで入念な調査ができるのです。
なお、地盤・地質の状態によっては、基礎を補強する工事や対策を行います。
これらの理由により、百年住宅は地震に強く安全な家を作れるのです。
業界最長の35年保証(地震・津波・台風)で安心
百年住宅の特徴として、業界最長の35年保証(地震・津波・台風)があります。
以下のトリプル保証それぞれの内容をみてみましょう。
地震保証
35年の地震保証では、おもに以下の内容が保証されます。
- 全壊
- 大規模半壊
- 半壊
- 地震による自己火災
- 津波
- 傾き被害
ハウスメーカーで行う地震保証から外れやすい津波や傾き被害も、条件によっては対象になります。
◆地震保証の保証内容
地震規模の上限 | マグニチュード9.0以下 |
---|---|
保証内容 | 全壊:建て替え 大規模半壊・半壊:補修 |
保証期間 | 35年 |
※上記の内容は地震保証の概要をまとめたものです。詳細は、百年住宅株式会社の公式ホームページや係員にお問い合わせください。
「百年住宅の家は地震に強い」とはいうものの、今後かつてない規模の災害が起こる可能性は否定できません。
倒壊はもちろん、保証から外れやすい津波や傾き被害にも最長35年と手厚く備えられ、大変心強い保証です。
台風保証
百年住宅は、耐風性能に優れた台風や竜巻に強い鉄筋コンクリート住宅を作っています。
さらに百年住宅には35年の台風保証がついていますので、もしもの時にも安心です。
台風保証の保証内容は以下のとおりです。
災害項目 | 保証内容 | 保証期間 |
---|---|---|
風害 土砂災害 | 構造躯体 (PC・RC部材) | 35年 |
雨漏り | 防水シート |
※上記の内容は台風保証の概要をまとめたものです。詳細は、百年住宅株式会社の公式ホームページや係員にお問い合わせください。
防水シートの交換は、住宅の規模によっては高額になりますので、百年住宅の台風保証は大変重宝されるでしょう。
構造躯体保証
2022年より、百年住宅の構造躯体保証は、業界初の最長100年保証と大変手厚くなりました。
構造躯体保証の保証内容は以下のとおりです。
保証項目 | 保証内容 | 保証期間 |
---|---|---|
基礎 | 構造亀裂、所定の耐力を失った時 | 初期保証35年 最長100年 |
床(PC) | たわみ、不陸の著しいもの | |
壁(PC) | 構造亀裂 | |
屋根(PC) | たわみ及び亀裂の著しいもの |
※上記の内容は構造躯体保証の概要をまとめたものです。詳細は、百年住宅株式会社の公式ホームページや係員にお問い合わせください。
※躯体(くたい)とは、基礎や柱など建物の構造を支える骨組み部分を指します。
構造躯体保証は最長100年のため、子や孫の世代まで保証が続くため、安心して長く住めるでしょう。
法定耐用年数47年でトータルコストは約半分で済む
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅は、法定耐用年数が47年と木造住宅の約2倍のため、建替費用などを考えるとトータルコストは半分程度です。
一般的な木造住宅と比較した際の主なポイントをまとめました。
- 法定耐用年数が約2倍で、建て替えの頻度が低い
- 業界最長の保証でメンテナンス・建替費用を大幅に削減
- 火災保険料が半分以下に抑えられる可能性
- 生涯支出が600万円以上安くなる可能性
百年住宅は災害に強いため、地震などが起きても建物が無傷である可能性が高くなります。
そのため補修や建替の費用がかかりづらく、長い目で見るとコストが抑えられることがメリットとして挙げられるでしょう。
子ども、孫のことも考えて長く住める住宅を探している方にも百年住宅は向いているといえます。
新築一棟1,000万円で建てられるキャンペーン


百年住宅では2024年5月26日まで、新築1棟限定でコンクリート住宅をゲットできる抽選キャンペーンを実施中です。
当選者は1,000万円(税込)で家を建てられます。
さらにダブルチャンスの賞品は500万円分の新築資金券もあります。
- Web・展示場・はがきなどから応募する
- 抽選番号のメールが届く(当選発表日の2日前まで)
- 2024年5月30日までに動画を視聴し当選キーワードを確認
- 2024年5月31日に当選発表
キャンペーンサイト内の動画を忘れずチェックし、当選キーワードを控えておきましょう。
Wキャンペーンとして来場特典も用意されていますのであわせてチェックしてみてください。
- 対象エリア:静岡県内・愛知県内・宮城県内・岡山県内・広島県内・山口県内・福岡県内(いずれも近県一部地域含む)
- 申込者本人が建築すること
- 2024年8月末までに着工すること
- 当選時にキャンペーンサイト内の動画で発表する当選キーワードを回答
- プランの変更により価格が変動する可能性もあり
- 当選者は、百年住宅グループHP、テレビCM、カタログなどへ宣伝広告として出演
- 新築一棟の贈呈にかかる課税分は当選者本人の負担になる
2023年11月にも、エリアごとに新築資金1,000万円プレゼントキャンペーンが当たる太っ腹なキャンペーンを行っていました。
定期的にお得に家を建てられるキャンペーンを行っているので、公式ホームページをチェックしてみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
百年住宅の坪単価を坪数別で解説
百年住宅の坪単価を実際の総額や間取りを交えてご紹介します。
SUUMOに掲載されている百年住宅の坪単価を調査したところ、平均坪単価は70万〜80万円でした。
しかし、近年世界的に鉄の価格が上昇しているため、鉄筋コンクリート住宅を施工する百年住宅の坪単価にも影響が出ている可能性があります。
また、百年住宅の坪単価を90万~100万と記載するサイトもあったため、さらに深く実例を調査しました。
坪数やプランごとの間取りや坪単価、総額の目安は以下の通りです。
なお、紹介する金額の総額は「本体価格(坪単価×坪数)+付帯工事費(本体価格の20%)+諸費用(本体価格の10%)」で計算しています。
百年住宅の間取りは、公式サイト「間取りプラン集」の全52個のうちから、何点か紹介しています。
会員登録が必要ですが無料でできますので、希望の坪数や間取りで比べてみてください。
【20坪の目安】坪単価125万円・総額3,250万円
百年住宅の20坪の坪単価目安は125万円です。
坪単価は、以下の口コミから算出しました。



友人の見積り平屋20坪で本体3500万円。そこから1000万円値引きで本体2500万円。
出典:e戸建て
新築資金1,000万円プレゼントキャンペーンが当たったラッキーなご友人です。
総額の目安については以下の通りです。
坪単価 | 125万円 |
---|---|
本体価格 | 2,500万円 |
付帯工事費/諸費用 | 750万円 |
合計(総額) | 3,250万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
ただし平屋のため、同じ20坪の2階建ての住宅を建てた方が坪単価は安くなります。
なお、20坪の住宅は、百年住宅の「間取りプラン集」にまだ掲載されていないようでした。
現在調査中ですので、間取り画像については見つかり次第掲載します。
>百年住宅の坪単価について相談する(※PR)
【30坪の目安】坪単価95万円・総額3,705万円
百年住宅で30坪の住宅を建てる場合、坪単価は95万円ほどです。
e戸建ての口コミ2件から坪単価を算出しました。
総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 95万円 |
---|---|
本体価格 | 2,850万円 |
付帯工事費/諸費用 | 855万円 |
合計(総額) | 3,705万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
百年住宅の「間取りプラン集」から30坪前後の間取りを紹介します。
■(北向き玄関)使いやすい家事動線が魅力のプラン




坪数 | 30.1坪 |
---|---|
延床面積 | 99.48m² |
間取り | 3LDK |
家族構成例 | 4人(子2人) |
1階の中心がキッチンなので、食事の支度をしながら他の家事もはかどりそうです。
【35坪の目安】坪単価109万円・総額4,960万円
百年住宅で35坪の住宅を建てる場合、坪単価は109万円ほどです。
e戸建ての口コミ2件から坪単価を算出しました。
総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 109万円 |
---|---|
本体価格 | 3,815万円 |
付帯工事費/諸費用 | 1,145万円 |
合計(総額) | 4,960万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
百年住宅の「間取りプラン集」から35坪前後の間取りを紹介します。
■(北向き玄関)3帖の納戸と各部屋に収納を備えた充実収納のプラン




坪数 | 35.88坪 |
---|---|
延床面積 | 118.64m² |
間取り | 4LDK |
家族構成例 | 5人(子3人) |
2階の納戸や各部屋のクローゼットもさることながら、1階のパントリースペースも大活躍しそうです。
【40坪の目安】坪単価101万円・総額5,352万円
百年住宅で40坪の住宅を建てる場合、坪単価は101万円ほどです。
e戸建ての口コミ2件から坪単価を算出しました。
総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 101万円 |
---|---|
本体価格 | 4,140万円 |
付帯工事費/諸費用 | 1,212万円 |
合計(総額) | 5,352万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
百年住宅の「間取りプラン集」から40坪前後の間取りを紹介します。
■(北向き玄関)3帖のウォークインクローゼットと3帖の納戸を備えた収納充実プラン




坪数 | 40.6坪 |
---|---|
延床面積 | 134.2m² |
間取り | 4LDK |
家族構成例 | 4人(子2人)、ペット |
大きな納戸やウォークインクローゼットに荷物を収納して、子どもやペットを安心して遊ばせることができそうです。
予算や要望に合ったハウスメーカーを知りたい方は、SUUMOカウンターで注文住宅の無料相談をしてみましょう。
【平屋(HI・RA・YA)の目安】坪単価67万円・総額2,613万円
百年住宅で平屋を建てる場合、坪単価は67万円ほどです。
坪単価は、以下のような間取りで平屋を建てられた方のYahoo!不動産の口コミから計算しました。
坪数 | 30坪 |
---|---|
間取り | 3LDK |
平屋住宅の間取り画像は、現在調査中ですので、見つかり次第掲載します。
総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 67万円 |
---|---|
本体価格 | 2,010万円 |
付帯工事費/諸費用 | 603万円 |
合計(総額) | 2,613万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
百年住宅で平屋を建てると、白を基調にした素敵な家を建てることもできます。


百年住宅は「性能重視だからデザインがダサいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
平屋を調べていたところ、平屋風のおしゃれな家を見つけたので紹介します。


この平屋風の住宅も紹介されている公式サイトの「施工実例&お客様の声」は無料会員登録で、実際に施工された住宅の内装や外観をご覧いただけます。
間取り画像はありませんが、こだわったポイントが写真とともに紹介されているので、参考にしてみてください。
【New FORTEの目安】坪単価108万円・総額7,933万円
百年住宅「New FORTE」の坪単価や施工事例は現在調査中のため、モデルルームの間取りと平均坪単価を参考にしています。
平均坪単価は、今回実例で挙げた20~40坪の坪単価の平均から108万円と算出しました。
総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 108万円 |
---|---|
本体価格 | 6,102万円 |
付帯工事費/諸費用 | 1,831万円 |
合計(総額) | 7,933万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
間取りは以下の通りです。






坪数 | 56.5坪 |
---|---|
延床面積 | 186.03m² |
間取り | 6LDK |
家族構成例 | 二世帯家族 |
モデルルームというだけあり、屋上まであますことなく活かした間取りになっています。
New FORTEは、開放的な屋上が特長です。


モデルルームにもぜひ足を運んでみてください。
【New baseの目安】坪単価108万円・総額6,787万円
百年住宅「New base」の費用目安は、モデルルームと同じ48.34坪で建築したケースでご紹介します。
平均坪単価は、今回実例で挙げた20~40坪の坪単価の平均から108万円と算出しました。
坪単価 | 108万円 |
---|---|
本体価格 | 5,221万円 |
付帯工事費/諸費用 | 1,566万円 |
合計(総額) | 6,787万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
New baseは、打ちっ放しコンクリート風の外壁がモダンな印象をもたらすシリーズです。


SBSマイホームセンター 袋井展示場のモデルハウス屋上には、「津波シェルターペントハウス」の設置があるそうです。
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
※New baseでの施工事例は見つけられなかったため、平均坪単価で試算しています。
New baseでの施工事例が見つかり次第情報を更新します。
ATTRA(アトラ)の坪単価87万円~・総額3,055万円~
百年住宅「ATTRA(アトラ)」は、本体価格は2,350万円~となっています。
坪単価や87万円~で、費用総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 87万円 |
---|---|
本体価格 | 2,350万円 |
付帯工事費/諸費用 | 705万円 |
合計(総額) | 3,055万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
間取りは以下の通りです。




坪数 | 26.87坪 |
---|---|
延床面積 | 88.82m² |
間取り | 3LDK |
家族構成例 | 4人(子2人) |
家のどこにいても家族の存在が感じられ、安心できる家づくりができそうですね。
内装の標準仕様は以下の4点です。
変更もできますが、デザイン性が高いため、標準設備を選択しても後悔しないでしょう。
- DIYも可能なおしゃれなキッチン
- 据置型のバスタブ
- カラーを選べる1階の床材
- ラーチを使った天井材
ATTRA(アトラ)は、鉄筋コンクリートを活かしたスタイリッシュなデザインが特徴のシリーズです。


地震といった災害への強さ、高い断熱性など百年住宅ならではの性能はそのままなので、安心して家族と過ごせるでしょう。
el Clasico(エル・クラシコ)の坪単価96万円~・総額4,256万円~
百年住宅「el Clasico(エル・クラシコ)」は、本体価格は3,273.6万円~となっています。
坪単価は96万円~で、費用総額の目安は以下の通りです。
坪単価 | 96万円 |
---|---|
本体価格 | 3,274万円 |
付帯工事費/諸費用 | 982万円 |
合計(総額) | 4,256万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
間取りは以下の通りです。




坪数 | 34.27坪 |
---|---|
延床面積 | 113.3m² |
間取り | 4LDK |
家族構成例 | 5人(子3人) |
標準仕様は以下の4点です。
外観も内装も高級感を演出できそうですね。
- LDKの壁アクセント
- 1階洋室のふっくらとした床材
- おしゃれなバルコニー手摺
- 窓廻りモール
el Clasico(エル・クラシコ)は、オールドクラシックなイメージを現代的にアレンジしています。


ラグジュアリーでシャープな空間を表現したシリーズで、ATTRA(アトラ)と比較すると、値段も高めで高級感があらわれています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
百年住宅と他社おすすめハウスメーカーを比較
この章では、百年住宅と比較されやすい以下のおすすめハウスメーカー3社との違いを解説します。
- ヘーベルハウス
- ミサワホーム
- 大成建設ハウジング
簡単にまとめると、ヘーベルハウスはこだわりたい方、ミサワホームはデザイン重視の方に向いています。
また、大成建設ハウジングは耐震性とデザイン性両方を求める方向けです。
詳しい内容は、順番に紹介します。
価格帯・品質・構造などを中心に、おすすめな人もまとめたので、ぜひ検討してみてください。
ヘーベルハウスは自由度が高いが価格も高い


百年住宅に比べると、ヘーベルハウスは、住宅の自由度は高いが坪単価も高い点が挙げられます。
以下の表で、2社を比較してみましょう。
項目 | ヘーベルハウス | 百年住宅 |
---|---|---|
坪単価※ | 80万~130万円 | 70万〜80万円 |
施工エリア | 関東、東海、関西、中国・西日本エリアの一部 | 静岡県、宮城県、岡山県、山口県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県 |
構造 | 重量鉄骨 軽量鉄骨造 | 鉄筋コンクリート造 |
法定耐用年数 | 重量鉄骨:34年 軽量鉄骨造:27年 | 47年 |
C値 | – | 0.8~1.0㎤/㎡ |
Q値 | – | – |
UA値 | – | – |
アフターサービス | ・60年間の無料点検 ・相談窓口で24時間365日対応可能 | 70年間の無料点検 |
延長保証 | 最長60年 | 最長100年 |
※坪単価はへーベルハウス、百年住宅ともにSUUMOより
へーベルハウスの特徴は次のようなものがあります。
- 災害に強い「ALCコンクリート・へーベル」が標準仕様
- 商品ラインナップが豊富
- キッズデザイン賞(第15回)を受賞した商品がある
- 施工エリアは都市部が中心
百年住宅と似ているポイントとしては、耐震性・耐久性などに優れ、耐用年数も木造に比べ長いことでしょう。
しかし、へーベルハウスのほうが商品ラインナップは多く、間取りや空間設計の自由度が高い点が大きく異なります。
坪単価においても、へーベルハウスの方が高くなりやすいでしょう。
2社それぞれのおすすめな人をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ヘーベルハウスがおすすめな人
- 価格よりもこだわりを優先させたい方
- 24時間365日相談できる手厚いアフターサービスを望む方
百年住宅がおすすめな人
- とにかく地震に強い家を望む方
- 高気密性の住宅を望む方
へーベルハウスの坪単価については以下の記事で詳しく解説しています。
ミサワホームはデザイン性で選びたい人におすすめ


百年住宅と比較すると、ミサワホームは、デザイン性を重視する方におすすめです。
以下の表で、2社を比較してみましょう。
項目 | ミサワホーム | 百年住宅 |
---|---|---|
坪単価 | 60万~150万円 | 70万〜80万円 |
施工エリア | 全国 | 静岡県、宮城県、岡山県、山口県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県 |
構造 | 木造 | 鉄筋コンクリート造 |
法定耐用年数 | 22年 | 47年 |
C値 | – | 0.8~1.0㎤/㎡ |
Q値 | – | – |
UA値 | 0.33W/㎡・K※1 | – |
アフターサービス | ・35年間の無料点検 ・相談窓口で24時間365日対応可能 | 70年間の無料点検 |
延長保証 | 10年毎に再延長可能 | 最長100年 |
※坪単価はミサワホーム、百年住宅ともにSUUMOより
※1 3地域の場合。
また、ミサワホームの特徴は次のようなものがあります。
- 34年連続グッドデザイン賞受賞
- デザインの自由度が高い
- 「蔵のある家」は収納面積率30%以上も可能
- 加振実験39回でも損傷ゼロの耐震性能
ミサワホームは35年の無料点検後も、有料で継続して点検を行うことが可能です。
よって、百年住宅とミサワホームは、保証年数や点検期間の長さに共通点があります。
百年住宅と大きく異なる点は、ミサワホームのデザインの自由さ、坪単価でしょう。
2社それぞれのおすすめな人をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ミサワホームがおすすめな人
- デザイン性や収納力へのこだわりが強い方
- 大手のハウスメーカーを望む方
百年住宅がおすすめな人
- 無料点検を長く受けたい方
- 建替えによる費用を抑えたい方
ミサワホームの坪単価については以下の記事で詳しく解説しています。
大成建設ハウジングは高品質の鉄筋コンクリート造が評判


大成建設ハウジングの鉄筋コンクリートは「パルコン」といわれ、百年住宅と同じように、災害に強いことが特長です。
以下の表で、2社を比較してみましょう。
項目 | 大成建設ハウジング | 百年住宅 |
---|---|---|
坪単価 | – | 70万〜80万円 |
施工エリア | 北海道、東北地方、関東地方、中部地方(一部除く)、近畿地方、九州地方(一部除く) | 静岡県、宮城県、岡山県、山口県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 | 鉄筋コンクリート造 |
法定耐用年数 | 47年 | 47年 |
C値 | – | 0.8~1.0㎤/㎡ |
Q値 | – | – |
UA値 | – | – |
アフターサービス | 55年間の無料点検 | 70年間の無料点検 |
延長保証 | 最長60年 | 最長100年 |
※百年住宅の坪単価はSUUMOより
大成建設ハウジングの特徴は次のようなものがあります。
- 優れた耐震、耐火、耐風、耐水、耐積雪性能
- 高い断熱性能と優れた気密性能で夏も冬も過ごしやすい
- 24時間換気システム「タルカス-M」が空気清浄機のように空気を循環
- 2015年にグッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞
百年住宅と大成建設ハウジングは、どちらも鉄筋コンクリート住宅のため、耐震性や耐火性に定評があります。
また、断熱性・気密性に優れるため、一年を通して過ごしやすいことも2社の特徴です。
大成建設ハウジングは、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞の受賞経験があるため、百年住宅よりもデザインの幅は広がるかもしれません。
2社それぞれのおすすめな人をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
大成建設ハウジングがおすすめな人
- 耐震性とデザイン性の両方を望む方
- 北日本にお住まいの方
百年住宅がおすすめな人
- 保証の長さを重視される方
- 鉄筋コンクリート住宅の着工棟数の差で決めたい方
百年住宅と比較されやすい3社の、違いや似ている点を解説してきました。
他にも気になるハウスメーカーがある方は、知識のある住宅のプロに相談してみましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
百年住宅の評判
百年住宅の口コミや評判を見てみると、地震への安心感や気密性の高さに満足している方が多いようです。
ただ、営業マンの対応や住宅のデザイン性への不満が目につきました。
百年住宅の口コミを紹介しながら、具体的にどういったことに満足しているのか、不満があるのかを解説していきます。
百年住宅の「後悔」についても説明しますので、順番に見ていきましょう。
快適性も高くて満足
まずは、百年住宅に住んでみて満足している人の口コミをご紹介します。



【安心感がある】
百年住宅に住んでいます。まず安心感がありますよ!静音。結露なしです。・・外観ダサイですけど。
出典:e戸建て



【高い気密性】
私は去年10月に百年を建てました。
冬外気温が3度の時2F部屋は12度ぐらいでした。まぁ12度は寒いですがマンションぐらいの気密はあるのではないかと思います。
暖かさを求めるならそりゃー
床暖房したほうが暖かさ有りですが、断熱材だけで
この温度は私的には満足です。
出典:e戸建て



【気密性と耐震性に満足】
ここで相談して迷いましたが今年、百年住宅で建てました。
コンクリートなので夏の暑さや冬の寒さが気になってましたが、冬と夏経験してわかったのは暑さも寒さもアパートやマンションに住んでいた頃よりずっと良かったです。
そして建てて数ヶ月で震度6の地震に見舞われました。
周りの家は室内でも皿が割れたり結構な被害でしたが、我が家は二階は結構揺れたと思いますが息子起きず…
一階はテレビも何も動いていませんでした。
あの揺れの中、何も心配しなくてよかったのは本当にメンタル的に良かったです。
今のところ問題なく暮らしています。
出典:e戸建て
百年住宅に住んでいる方からは、気密性に満足している口コミが多くみられました。
鉄筋コンクリート住宅の特徴でもある防音性により、静かさを感じている方もいるようです。
また、「地震に強い家」とはいうものの、大地震が起こることは日常的ではありません。
百年住宅に住み始めてから地震を経験した方の口コミは、とても参考になるのではないでしょうか。
調べていると床の冷たさが気になるという意見があったため、気になる方は床暖房の設置などを相談してみましょう。
長期保証でアフターサービスも手厚い
百年住宅のアフターサービスの口コミについても調べてみました。



【点検で細かく見てくれる】
建築工程でよく見学に行きましたが、気になることは作業している方や、百年住宅工事責任者に聞くとすぐに対応してくれますし、1年点検も細かく見てくれます。
出典:マンションコミュニティ



【定期的な点検がある】
明日は家を建ててから10年目の点検をしてもらう予定、百年住宅で鉄筋コンクリート住宅だから特別壊れてる箇所は無いけど屋上にヒビなど無いか見てもらう位かな。
出典:X(Twitter)
百年住宅は、住宅業界初で唯一の35年地震保証、台風保証がついています。
さらに構造躯体保証は最長100年で、長期間にわたって安心感が続くでしょう。
また、無料点検も70年と長く設定されています。
ただ、次の口コミの営業マンの評判のように、アフターサービスの担当者によっては連絡をしても放置されたり、対応してくれなかったりすることもあるようです。
不具合が見つかった時は早めに連絡をし、どうにも困ってしまった際には、本社への連絡を検討してもいいかもしれません。
営業マンの評判は悪いものもある
営業マンの評判については、丁寧に対応してもらえたという声もある一方、悪いものもみられます。



【失礼な営業マンに当たった】
キャンペーンやってたから、申し込んだら
担当の営業から電話が来て、明日来れそう?と勝手に話を進め、行けません。と電話を切ったら、
後日、アポ無しで来て、明日仕事?暇?来てよ?とありえないタメ口。
こんな営業マン初めてですよ!
出典:e戸建て



【嫌な思いをした】
元々は、ウベハウスだったのですが、会社自体が倒産してしまい百年住宅になりました。数十年以上ほどになりますが、営業の方とはまだまだお付き合いが長く、リフォーム部の担当の方とも相性が良いです。しかし、去年、もうほんと嫌なリフォーム担当にあたりました。
約300万程でリフォームしました。けれど、当時の担当の方に対して、はらわた煮えくり返るぐらい歯痒い思いをしました。
出典:e戸建て
営業電話がしつこいといったものが目立ち、はたまた見積もりの連絡が来ないというものもありました。
また、営業マンの知識不足によるためか、営業レベルの低さを指摘する口コミも見られました。
家を建てた後は長い付き合いになるため、良い関係性を築いていきたいものです。
もし信頼できなくなってしまった場合、可能であれば、別のスタッフにお願いしてみるのも良いかもしれません。
デザイン性には不満の声も多い
百年住宅のデザインについては、以下のような不満の口コミもあります。



【耐久性は良いがデザインを何とかしてほしい】
百年の耐久性は圧倒的です。
外壁に野球の硬式ボールを投げ込んでもびくともしないでしょう。百年からみたら木造住宅はウサギ小屋です。
しかしながら百年はあまりにも外観が悪すぎる。デザインをなんとかしてもらいたいです。
出典:マンションコミュニティ



【好みの分かれるデザイン】
デザインは好み別れますが、営業マンはしっかりしていると思います。
出典:e戸建て



【後悔はないがデザインは好みによる】
外観は好みがありますが、近所の方からは好評で「海沿いにたってる家のようだね」と言われます笑 まだ2年目なので分かりませんが、また問題がありましたら、投稿します。私は災害に強い家を1番に取り選んだ家なので後悔はありません。
出典:e戸建て
百年住宅では自由設計をうたっていますが、鉄筋コンクリート造のため、木造住宅と比べてデザインの幅は限られます。
口コミの中には、「好みが分かれるデザイン」「外観がダサい」など辛らつなものもありました。
そのため、デザイン面で後悔をしているのかと思いきや、百年住宅の性能重視だから後悔はしていないという意見が多くありました。
ただし、耐震性よりもデザイン性を重視している場合、百年住宅にすると後悔してしまうかもしれません。
何を一番重視するのかをよく検討して、後悔しない理想の家づくりを目指しましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
百年住宅に関するよくある質問
百年住宅について特徴や口コミを紹介してきましたが、
「東京や大阪に住んでいるけど建てられるのかな?」
「口コミに出てきたウベハウスって何?」
など、気になった方もいるでしょう。
この章では、百年住宅に関するよくある以下の質問5つについて回答していきます。
百年住宅が建てられるエリアは?
百年住宅が建てられるエリアは、以下の4県でした。
- 静岡県
- 宮城県
- 山口県
- 愛知県
2008年からは、以下の西日本エリアにも進出しています。
- 岡山県
- 広島県
- 福岡県
- 沖縄県
また、販売エリアが広い「ATTRA(アトラ)」「el Clasico(エル・クラシコ)」であれば、全国的に建てられます。
一覧にまとめましたので、お住まいの地域が該当しているか確認してみてください。
東北地方 | 岩手県、宮城県、福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
中部地方 | 富山県、福井県、山梨県、長野県(中信、南信)、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿地方 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市、明石市、尼崎市、宝塚市、川西市、伊丹市、洲本市、淡路市、南あわじ市)、奈良県(名張市、宇治市) 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県、島根県東部(松江市、出雲市など) 、岡山県、広島県、山口県 |
四国地方 | 徳島県 愛媛県(今治市、松山市、西条市、新居浜市、四国中央市) |
九州地方 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
百年住宅の建てられるエリアは、静岡県を中心とした地域のみではあるものの、一部のプランは全国的に対応しています。
百年住宅のモデルハウスはどの住宅展示場にある?
百年住宅の住宅展示場、モデルハウスは静岡エリアを中心に、愛知エリア、宮城県エリア、西日本エリアに24件あります。
以下の表にまとめましたので、お近くにお住まいの方は足を運んでみてください。
住宅展示場名 | 住所 |
---|---|
静岡エリア | |
御殿場 街かどモデルハウス静岡 | 静岡県御殿場市御殿場字松畑309-6 |
御殿場展示場 | 静岡県御殿場市東田中1884 SBSマイホームセンター |
三島展示場 | 静岡県三島市松本27-1 SBSマイホームセンター |
大岡 街かどモデルハウス | 静岡県沼津市大岡819-1 |
富士第一展示場 | 静岡県富士市今井348-4 SBSマイホームセンター |
富士第二展示場 | |
静岡第一展示場 | 静岡県静岡市駿河区桃園町1-1 SBSマイホームセンター |
静岡第二展示場 | |
静岡東展示場 | 静岡県静岡市清水区堀込430 SBSマイホームセンター |
藤枝展示場 | 静岡県藤枝市五十海3丁目12-2 SBSマイホームセンター |
掛川展示場 | 静岡県掛川市成滝600-1 SBSマイホームセンター |
袋井展示場 | 静岡県袋井市下山梨1961-1 SBSマイホームセンター |
浜松展示場 | 静岡県浜松市南区青屋町400 SBSマイホームセンター |
浜北展示場 | 静岡県浜松市浜北区染地台5丁目6番7号 浜北中日ハウジングセンター |
愛知エリア | |
豊明 街かどモデルハウス | 愛知県豊明市二村台七丁目31-1 |
一宮展示場 | 愛知県一宮市丹陽町五日市場字本地28 ナゴヤハウジングセンター内 |
春日井展示場 | 愛知県春日井市西山町2-8-1 ナゴヤハウジングセンター内 |
宮城エリア | |
名取展示場 | 宮城県名取市杜せきのした1丁目1-1 なとりりんくうタウン総合住宅展示場 |
西日本エリア | |
福岡展示場 | 福岡県大野城市南大利1丁目1-1 hitハウジングパーク大野城内 |
山口展示場 | 山口県宇部市東藤曲2-4-30 HOUSING PLAZA宇部 |
岩国展示場 | 山口県岩国市新港町2丁目5-38 総合住宅展示場 ハウジングプラザ岩国内 |
福山展示場 | 広島県福山市西新涯町2丁目2-1 住宅宣言ふくやま内 |
福山 街かどモデルハウス | 広島県福山市神辺町道上2910-3 |
岡山展示場 | 岡山県岡山市北区撫川1575-1 RSKハウジングプラザ内 |
展示場やモデルハウスに向かう際は、事前にキャンペーンが行われているかチェックしてから行くことをおすすめします。
ウベハウスと百年住宅の関係性は?
「ウベハウス」とは、鳥取県に本社があったハウスメーカーで、中国地方を中心に鉄筋コンクリート住宅を手がけていました。
しかし、2008年6月に倒産し、百年住宅西日本に事業譲渡されました。
そのため、百年住宅を調べているとウベハウスを目にするのです。
ウベハウスで建てた住宅の保証など、細かい部分は分かりませんでしたが、今でも百年住宅のスタッフが親切に相談に乗ってくれるようです。
ウベハウスで建てられたお客様の口コミをご紹介します。



実家が築30年のウベハウスです。
ウベハウスは無くなりましたが、百年住宅西日本さんがメンテナンスなどの相談に親切に乗ってくれてます。
社員さんもウベハウスの顧客まで大事にしている姿を見ると、とても温かみを感じますよ。
出典:e戸建て
百年住宅西日本では、ウベハウスからのお客様も変わらず大事にしていることが伝わりました。
百年住宅だと光熱費は節約できる?
百年住宅にすると、電気代、ガス代といった光熱費の節約も可能です。
なぜなら、気密性と断熱性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かい家を作れるからです。
百年住宅の断熱材は、産業向けによく使われる高性能な「発泡ウレタン」を使用しているため、以下のような特長があります。
- 暑さ、寒さを伝える熱伝導率が0.026W/mKと小さい
- 吸水率は2.0g/100㎤と低く、断熱性能の低下による経年変化がほとんどない
- すき間なく施工できるので、気密性を表すC値は0.8~1.0㎤/㎡
熱伝導率とは、どのくらい熱を伝えるかを表したもので、値が小さいほど断熱性に優れていることを示します。
住宅によく使われるグラスウール(10K)の熱伝導率は0.05W/mKですので、発泡ウレタンの性能は約2倍です。
また、百年住宅は、一般的に高気密住宅といわれるC値1.0㎤/㎡以下の基準も満たしています。
百年住宅にして光熱費の節約ができた方の口コミを紹介します。



実際に住んでみると考えられた設計で、住みやすいし、光熱費もまんしょんにいたときよりたかくなるかなーと思ってたんだけど、住んでみたらマンションに住んでた時より安くなってびっくりしちゃいました。
出典:e戸建て
安くなった金額までは分かりませんでしたが、百年住宅に住んで光熱費の節約ができることがわかりました。
百年住宅はカビが生えやすい?
一部の口コミには、百年住宅はカビが生えやすいというものがあります。



ただ一つ、欠点としては、一階が湿度が高く、常に除湿器を稼働させないとカビが生えやすかったです。うちの陽当たりがあまりよくなかったためかもしれません。気密性が高いので、洗濯物の部屋干しも、除湿器なしでは乾きにくかったです。
除湿器を使用すれば、とても住み心地よいですよ。
出典:ジネコ
これは、気密性の高さによる問題です。
高気密住宅は、家全体がすき間のないように作られているので、そのままでは湿気がこもりカビが生えやすくなります。
気密性以外にも、建材や家具などから出る化学物質、日常的な換気不足の傾向から、2003年に「シックハウス対策のための規制導入改正建築基準法」が施工されました。
現在高気密住宅を含む日本の住宅には、一時間あたり換気回数が0.5回以上の「24時間換気システム」の設置が義務付けられています。
そのためカビは発生しにくいはずなのですが、以下のような条件下では注意が必要です。
- 梅雨
- 冬場の窓まわりの結露
- 洗濯物の室内干し
- 風呂場・洗面所
高気密住宅でも、結露のふき取りや除湿機の使用など、基本的なカビ対策は行いましょう。
カビ問題を放置していると、健康に悪影響を及ぼす場合もあります。
カビについて悩んでいる場合は、早めに百年住宅の担当者へ相談してください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
まとめ
百年住宅の坪数別の坪単価・総額目安表
坪数 | 坪単価目安 | 総額目安 |
---|---|---|
20坪 | 125万円 | 3,250万円 |
30坪 | 95万円 | 3,705万円 |
35坪 | 109万円 | 4,960万円 |
40坪 | 101万円 | 5,352万円 |
平屋 | 67万円 | 2,613万円 |
SUUMOの百年住宅の坪単価は、70万〜80万円ですが、調べてみると大きく幅があることがわかりました。
その理由には建築条件に加えて、近年の世界的な鉄価格の上昇が影響している可能性もありそうです。
百年住宅は、鉄筋コンクリート住宅の着工棟数が10年連続で日本1で、地震に強い家を作るハウスメーカーです。
そのため、耐震性への信頼、高気密性による快適さを感じている方が多いことがわかりました。
業界最長の35年の地震保証、台風保証(構造躯体保証は最長100年)も万が一の時への安心感を生み出しているでしょう。
ただ、営業マンによって対応に差があり、嫌な思いをした方もいることもわかりました。
百年住宅は鉄筋コンクリート住宅のため、法定耐用年数は47年と、一般的な木造住宅に比べて長くなります。
気になる点は早めに相談し、長い付き合いの中で不信感や不満がたまらないよう、他のスタッフに相談しても良いでしょう。
百年住宅に「後悔」を口にする気になる理由には、デザインに対して不満があるものの、性能重視のため後悔していないというものが多くありました。
百年住宅の地震に強い家が気になるものの、間取りやデザインにこだわりがあるという方は、一人で抱え込む必要はありません。
注文住宅の無料相談サービスを利用して、要望に合ったハウスメーカーやプランをいくつか紹介してもらうこともおすすめです。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,020社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
![]() ![]() ナチュラル ハウス | 【土地探し~アフターまでワンストップ対応】 無料で家づくり相談、間取りプラン作成できる 「家づくりアドバイザー」が親身にアドバイス ライフプランを作成して資金計画を建てられる |
![]() ![]() LIVRA住宅 ナビゲーター | 【無料でマイホーム購入について何でも相談できる】 優良住宅メーカーを紹介してくれる オンラインで気軽に面談可能 住宅メーカーと面談をすればAmazonギフト券5,000円分がもらえる |