レオハウスは、家電販売事業で有名なヤマダホールディングスグループの住宅会社です。
元は株式会社ナックとタマホーム株式会社の業務提携による戸建住宅販売事業から始まった会社です。
2006年に独立した後、2008年にはヤマダホールディングスに全株式を譲渡し、株式会社ヤマダホームズに吸収合併されました。
現在はヤマダホームズのレオハウス事業本部として運営しています。
レオハウスの坪数ごとの坪単価目安は46.4~118.1万円であり、以下の通りです。
お値段以上の家づくりをコンセプトに、低価格で完全自由設計ができる注文住宅を提供しているのが特徴です。
注文住宅は採用する仕様や設備によって費用が異なります。
そのため、上記の単価はあくまでも目安として参考にしてください。
なお、注文住宅で後悔しないためには家づくりのプラン比較が重要です。
しかし、ハウスメーカーは全国各地に多数存在しているため、一社ずつプラン作成を依頼して比較検討するのは現実的ではありません。
そのような際に利用したいのが、無料で家づくりのプランを作成できる一括比較サイトです。
自分の希望に沿った間取りやプランを提案してもらえるだけでなく、土地探しや資金計画のサポートにも対応しています。
うまく活用して、理想の家づくりへの第一歩を踏み出してみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
レオハウスの実例を紹介している動画もあるので参考にしてください。
※レオハウス 実例②
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
レオハウスの商品ラインナップごとの坪単価と価格実例
レオハウスでは、4つの注文住宅商品と建売住宅が展開されています。
構造や工法、標準仕様、坪単価はそれぞれで異なるため、自身の要望や現在のライフスタイルに合った理想の住まいを実現できます。
各商品の坪単価目安と主な特徴を以下の表にまとめました。
商品 | 坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|---|
Cocrea(コクレア) | 64.2万円程度 | ・フルオーダーの自由設計を採用したスタンダードモデル ・エネルギーを自給自足するZEH住宅にも対応 |
ELFORT(エルフォート) | 57.5万円程度 | ・長期優良住宅基準を最高等級で満たした注文住宅 ・建築木材には世界最高レベルの「檜構造材」を採用 |
Vit(ビット) | 53.0万円程度 | ・セミオーダー型を採用した規格住宅 ・部屋数の増減や書斎の追加など比較的自由に設計できる |
シン・サプライズ | – | ・コストパフォーマンスに優れた家づくりを実現できる注文住宅 ・自身の理想を余すことなく反映できる完全自由設計を採用 |
建売住宅 | 118.1万円程度 | ・注文住宅と同等のスペックを兼ね備えた品質の良さが売り ・実例から評判のよい間取りやプランを厳選して注文住宅に劣らない自由度の高い住まいを実現 |
以下の項目で、それぞれの商品を詳しく掘り下げます。
レオハウスで家の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
レオハウスのZEH住宅【Cocrea(コクレア)】|坪単価64.2万円程度

坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
64.2万円程度 | ・フルオーダーの自由設計を採用したスタンダードモデル ・エネルギーを自給自足するZEH住宅にも対応 |
Cocrea(コクレア)はレオハウスのスタンダードモデルで、基本仕様に気になるオプションを追加していくスタイルが採用されています。
なお、スタンダードモデルといってもプランニングはフルオーダーの自由設計です。
理想のライフスタイルや家族構成に合わせて、最適な設計を実現できます。
趣味を楽しむために1階部分に大きなガレージを設置する、ペットと快適に遊べるようリビングを広める取るなど、暮らしのさまざまな理想を間取りに反映できます。
また、テーマ別のセレクトパックが用意されているのも特徴です。
「家の中でも空が見える設計にしたい」「和テイストを取り入れたい」など要望に合ったパックを選ぶことで、簡単にこだわりをプラスできます。
さらにCocreaは、エネルギーを自給自足するZEH住宅にも対応しています。
ZEH住宅とは、生活で消費するエネルギーより家自体が生み出すエネルギーを増やし、消費エネルギーを0以下にする仕組みが採用された住宅です。

省エネ性能の高い注文住宅を建てたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Cocrea(コクレア)の価格実例


価格 | 2,000万円~2,499万円 |
坪数 | 33.9坪 |
長期優良住宅基準を満たした家【ELFORT(エルフォート)】|坪単価57.5万円程度

坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
57.5万円程度 | ・長期優良住宅基準を最高等級で満たした注文住宅 ・建築木材には世界最高レベルの「檜構造材」を採用 |
ELFORT(エルフォート)は、以下の長期優良住宅基準6項目を最高等級で満たした注文住宅です。
- 耐震性(倒壊)
- 耐震性(損傷防止)
- 断熱等性能
- 一次エネルギー消費量
- 劣化対策
- 維持管理対策
建築木材には、世界最高レベルの「檜構造材」を採用しています。
防虫効果、耐水効果、強度で高い水準を誇っているため、高品質かつ高性能な住まいを実現できるでしょう。
また壁や屋根には、セルフクリーニング機能付きでメンテナンス性に優れた素材が使用されています。
外観の美しさを長く保ちたい場合にも最適です。
なお、長期優良住宅に認定された住宅は、住宅ローン減税や所得税、不動産取得税など、税制面でさまざまな優遇措置を受けられます。
お得に家を建てたい人は、ぜひレオハウスのELFORTをチェックしてみてください。
セミオーダー型規格住宅【Vit(ビット)】|坪単価53.0万円程度

坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
53.0万円程度 | ・セミオーダー型を採用した規格住宅 ・部屋数の増減や書斎の追加など比較的自由に設計できる |
Vit(ビット)は、セミオーダー型を採用している規格住宅です。
ベースとなるプランを選び、自分好みの仕様や設備をプラスするだけで、オンリーワンの住宅を建てられます。
「提案されたプランをもとに手間なく注文住宅を建てたい」「費用を抑えて憧れのマイホームを手に入れたい」という場合に最適です。
スタイリッシュな陸屋根や片流れ屋根、平屋スタイルなどデザインの種類が豊富なので、プラン内でも自分の理想を十分叶えられます。
また、間取りの一部変更も可能です。
部屋数の増減や書斎の追加など、比較的自由に設計できるのも魅力です。
Vit(ビット)の価格実例

価格 | 1,500万円~1,999万円 |
坪数 | 33.0坪 |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
欲しい物を集めたコスパの良い家【シン・サプライズ】



坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
調査中 | ・コストパフォーマンスに優れた家づくりを実現できる注文住宅 ・自身の理想を余すことなく反映できる完全自由設計を採用 |
シン・サプライズは、コストパフォーマンスに優れたオンリーワンの家づくりを実現できる注文住宅商品です。
余計な仕様や設備を省いたシンプルなベースに希望のオプションを足し算することで、欲しい物だけを集めた住まいを実現できます。
また、プランニングには、自身の理想を余すことなく反映できる完全自由設計を採用しています。
間取りやデザインにこだわりを詰め込んだ、世界に一つだけの注文住宅を建てられるのが魅力です。
さらに、ベタ基礎や6面体構造、樹脂サッシ、Low-Eガラスなど、耐震性・気密性・断熱性に優れた構造や素材を標準仕様しているのも特徴です。
リーズナブルでありながらも、高性能な住まいを実現できます。
レオハウスの建売住宅|坪単価118.1万円程度

坪単価目安 | 主な特徴 |
---|---|
118.1万円程度 | ・注文住宅と同等のスペックを兼ね備えた品質の良さが売り ・実例から評判のよい間取りやプランを厳選して注文住宅に劣らない自由度の高い住まいを実現 |
レオハウスの建売住宅は、注文住宅と同等のスペックを兼ね備えた品質の良さが売りです。
土地やプランニング、インテリア、外構など、それぞれのプロが蓄積したノウハウを発揮して作り上げます。
プランニングでは実例から評判のよい間取りやプランを厳選し、注文住宅に劣らない自由度の高い住まいを実現しています。
インテリアコーディネーターが選定した家具付き住宅やオール電化を採用した住宅など、豊富なラインナップから好みの建売を選べるのも魅力です。
また、耐震性能が充実しているのもレオハウスの建売住宅の強みです。
ベタ基礎や剛床工法、耐力面材、6面体構造、木造住宅用制震システムを採用し、地震に強い家を提供しています。
引き渡し後には、専門スタッフによる定期点検の他、最長30年のアフターフォロー制度も用意されています。
入居後のトラブルや不安にもしっかり対応してもらえるので安心です。
レオハウスの建売住宅の価格実例

価格 | 3,490万円 |
坪数 | 33.8坪 |
所在地 | 静岡県焼津市 |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスの平均坪単価は45万円〜60万円!見積もりも公開
レオハウスの平均坪単価は45万円〜60万円です。
上記の価格は本体価格のみで、土地代は含めずに算出しています。
なお、家を建てる際は、住宅ローンの借入費用や登記費用などの諸費用も必要です。
そのため、本体価格だけでなく総額もあわせてチェックしておきましょう。
家を建てる際にかかる総額は「本体価格×120〜130%」で計算できます。
ここでは、「本体価格×120%」で総額を求めています。
以下で坪数別の坪単価目安と総額を解説するので、ぜひ参考にしてください。
【平屋の目安】坪単価61.1万円・総額2,272万円
レオハウスの平屋の平均坪数は31坪で、坪単価目安は61.1万円程度、総額は2,272万円です。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
61.1万円程度 | 1,894万円 | 2,272万円 |
実際にレオハウスで平屋を建てた9件の実例から平均値を算出しました。
平屋は基礎部分や屋根にかかる建築費用が2階建ての場合より多くなるため、その分坪単価も高くなりやすい傾向があります。
【25坪の目安】坪単価46.4万円・総額1,392万円
レオハウスの25坪の坪単価目安は46.4万円程度、総額は1,392万円です。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
46.4万円程度 | 1,160万円 | 1,392万円 |
実際にレオハウスで25坪の注文住宅を建てた1件の実例です。
25坪の注文住宅の価格相場は、1,250万円〜2,000万円程度といわれています。
レオハウスの本体価格はそれを下回る1,160万円のため、相場よりも安く家を建てられる可能性が高いです。
しかし、実例が少ないことから、レオハウスで25坪程度の小規模住宅を建てる人は少ないと考えられます。
>レオハウスの坪単価を出してみる(※PR)
【30坪の目安】坪単価60.4万円・総額2,174万円
レオハウスの30坪の坪単価目安は60.4万円程度、総額は2,174万円です。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
60.4万円程度 | 1,812万円 | 2,174万円 |
実際にレオハウスで30坪の注文住宅を建てた7件の実例から平均値を算出しました。
レオハウスの30坪前後の建築実例では、平屋の住宅が多く見られました。
夫婦2人と子どもの家族構成が中心で、2LDK〜3LDKの間取りを採用しているところがほとんどです。
>レオハウスの坪単価を出してみる(※PR)
【35坪の目安】坪単価58.6万円・総額2,461万円
レオハウスの35坪の坪単価目安は58.6万円程度、総額は2,461万円です。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
58.6万円程度 | 2,051万円 | 2,461万円 |
実際にレオハウスで35坪の注文住宅を建てた8件の実例から平均値を算出しました。
2階にロフトを作ったり、アーチ状の下がり壁を設置したりするなど、自由設計を最大限活用した間取りの実例が多く見られました。
【40坪の目安】坪単価59.0万円・総額2,832万円
レオハウスの40坪の坪単価目安は59.0万円程度、総額は2,832万円です。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
59.0万円程度 | 2,360万円 | 2,832万円 |
実際にレオハウスで40坪の注文住宅を建てた10件の実例から平均値を算出しました。
家事導線を確保した間取りや大きなランドリールームなど、広さを十分に活かしたプランニングが目立ちました。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスの注文住宅の標準仕様と特徴
レオハウスは高い耐震構造に加え、制震装置搭載、高気密、高断熱など性能面も充実しています。
ローコストを叶えながら、理想を詰め込んだ注文住宅を建てたい場合に最適です。
また、2021年には「建築関係者が選ぶ信頼できる構造の会社」「金額満足度」「施行品質満足度」で3冠を達成しています。
建築費用を抑えつつ、妥協しない家づくりを実現できるでしょう。
ここでは、レオハウスの注文住宅の標準仕様と特徴について解説します。
標準仕様とは、住宅を建てる際に元から採用されている仕様や設備です。
本体価格に含まれるもののため、充実しているほど追加費用を抑えて優れた性能の家を建てられます。
レオハウスには4つの商品ラインナップがあり、それぞれで採用される標準仕様は異なります。
以下の表にまとめたので、レオハウスで家づくりを検討している人はぜひ参考にしてください。
商品ラインナップ | 標準仕様(一例) |
---|---|
Cocrea(コクレア) | ・アルミ樹脂複合サッシ ・Low-E複層ガラス |
Vit(ビット) | ・耐震等級3 ・断熱等級4 ・タンクレストイレ ・メンテナンス軽減外壁「fuge」 ・アルミ樹脂複合サッシ ・Low-E複層ガラス |
シン・サプライズ | ・ベタ基礎 ・6面体構造 ・剛床工法 ・構造用耐力面材 ・構造用金物 ・高性能グラスウール断熱材 ・アルミ樹脂複合サッシ ・Low-E複層ガラス ・浄水器付水栓 |
ELFORT(エルフォート) | ・ヒノキ4寸集成材 ・木造軸組パネル工法 ・ベタ基礎 ・剛床工法 ・吹付断熱 ・高性能グラスウール断熱 ・アルミ樹脂複合サッシ ・Low-E複層ガラス ・セルフクリーニング外壁材 ・高メンテナンス屋根材 |
レオハウスの標準仕様の大きな特徴は、優れた構造や工法から確立された高い耐震性能です。
地震の揺れを効率よく吸収できる構造や工法を採用することで、耐震性と制震性に優れた住まいを実現しています。
さらに基礎部分には、床下を鉄筋コンクリートで固めたベタ基礎を採用しています。
地盤が弱い土地でも沈下が起こりにくく、木材の腐食やシロアリの被害から家を保護してくれます。
また、窓のサッシやガラスにも特殊な素材を標準搭載しているため、冬は暖かく夏は涼しい快適な暮らしができるのも魅力です。
耐震性と断熱性に優れた家をローコストで建てたい人は、レオハウスを検討すると良いでしょう。
ここからは、レオハウスの注文住宅で注目すべき3つの標準仕様を紹介します。
順番に見ていきましょう。
耐震×制震で地震から家を守る
レオハウスの注文住宅では、建物を固めて地震に力で対抗する「耐震性」と、揺れを吸収する「制震性」を採用した、地震に強い住まいを実現しています。
性能 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
耐震性 | 6面体構造 | 木造軸組工法に2×4の構造用耐力面材を追加し、梁と柱に加え床と壁で建物全体を支える |
剛床工法 | 横からの揺れや建物のねじれに強い | |
構造用金物 | 柱と梁、土台などの接合部分の強度を高める | |
制震性 | TRCダンパー | 装置中央のダンパー部分に地震のエネルギーが吸収されることで建物の変形を抑える |
建物の外組には「6面体構造」「剛床工法」「構造用金物」を採用しているのが特徴です。
一般的な建物には梁と柱で建物を支える木造軸組工法が採用されていますが、レオハウスの住宅にはそれに加えて2×4の構造用耐力面材も使用しています。
建物全体を支える6面体構造で、揺れによって起こる圧力にも負けません。
また、横からの揺れや建物のねじれにも耐えられるよう剛床工法も採用しています。
剛床工法とは、格子状に組み込まれた床構造材に厚さ24mmの構造用合板を張る工法です。
水平剛性を高め、横揺れや揺れによるねじれから建物を守ります。
さらに、柱と梁、土台などの強度を高めるために、接合部分に構造用金物を取り付けているのも特徴です。
制震面では、制震性を高める装置としてTRCダンパー(TRC-30A)を採用しています。
建物の壁の中に設置する制震装置で、装置中央のダンパー部分に地震のエネルギーが吸収されることで建物の変形を抑える仕組みです。
時間経過や温度変化による性能劣化が少ないので、メンテナンスしなくても効果が持続するのもメリットです。
ウイルスや細菌に強い!家族の健康を守る家
レオハウスの注文住宅には、家族がいつも清潔な環境で過ごせるよう、抗ウイルス・抗菌性能のある素材や設備が採用されています。
とくに床には、SIAA(抗菌製品技術協議会)の認証を受けた抗ウイルス・抗菌素材が標準装備されています。
その他にも、表面に付着した菌の繁殖を抑制する壁や、手からの感染を防ぐタッチレス水栓など、家族の健康を守る設備が豊富です。
冬は暖かく夏は涼しい断熱に優れた家
レオハウスの注文住宅には、以下の素材が標準装備されています。
- アルミ樹脂断熱複合サッシ
- Low-E複層ガラス(アルゴンガス入り)
- 高性能グラスウール断熱材
アルミ樹脂断熱複合サッシは、外気を室内に伝えにくくする断熱性に優れたサッシです。
窓のサッシ部分に熱が伝わりにくい樹脂素材を使用することで、快適な住環境を実現します。
Low-E複層ガラスは、遮熱と断熱性能を兼ね備えた特殊素材です。
室内側のガラスに空気より熱伝導率が低いアルゴンガスを充填することで、高い断熱効果が期待できます。
また一部の商品に限りますが、高性能グラスウール断熱材も標準仕様されています。
グラスウールは、ガラス繊維が細かく絡み合うことによって熱を伝えにくくする断熱材です。
高性能グラスウールは一般のものに比べて繊維径が細く本数も多いため、断熱性能がさらにアップします。
季節を問わず快適な住まいで過ごしたい方は、レオハウスの断熱性に優れた家を検討してみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスはやばい?後悔する?実際の口コミ・評判を解説
良い口コミには、「価格が安い」「営業担当の対応が丁寧だった」「寒い冬でも暖かく過ごせた」という声がありました。
レオハウスの注文住宅には、アルミ樹脂断熱複合サッシやLow-E複層ガラスなど、外気を室内に伝えにくくする素材が採用されています。
そのため、冬は暖かく夏は涼しい、断熱性に優れた快適な住まいを建てられます。
しかしその一方で「対応が丁寧なのは契約まで」「アフターサービスが機能していない」など、契約後の対応に不満を感じる声もありました。
ここからは以下2つの項目に分けて、レオハウスの注文住宅に関する口コミや評判を紹介します。
レオハウスで家を建てるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
レオハウスで家を建てた人の口コミ・評判
レオハウスで家を建てた人の良い口コミ・評判は以下の通りです。

千葉県松戸市で新築を建て、今月引き渡しでした。住宅展示場でいろいろな営業と話した中で、担当いただいたレオハウスの営業はとても信頼できると感じました。
さらに、土地探しもピッタリなものを見つけてくれたので契約へ。その後の打合せも親切丁寧に対応いただきました。なにか依頼した時の対応もとても早いです。
また、監督も、提携先の大工も、みな丁寧に進めてくださり大変満足です。来月引越なので住宅性能の確認はこれからですが、家の性能は当然のことながらオプション次第だと思います。一生に何度もない買い物なので、営業をしっかり見て選択されるのがよいと思います。個人的にはレオハウスに依頼して大変満足しています。
引用元:みん評



何件かハウスメーカー巡りをして見積もりをしてもらいましたが、値段も他のハウスメーカーより安くて中身もすごく充実していました。水回りなども種類もありいろいろ選べました。他のハウスメーカーでは値段も高くてオプションになってしまうものが、レオハウスではちゃんとついていました。木材などもしっかりして、安全性も十分に安心できました。対応も早くて、間取りやデザインも良かったです。変形の土地だったんですが、平屋で建てれたのが良かったです。他のところでは2階じゃないと厳しいですねと言われました。とてもいい家を建ててもらいました。
引用元:みん評
一方、悪い口コミ・評判には以下のような声がありました。



対応が必死なのは契約まで。契約をしてしまうと全て上から目線でこちらが萎縮するほど。意見や質問をしようものなら被せ気味で反論。地盤改良ないと言われていたのに、ローンを組んだ後に地盤改良発生しましたと80万を追加。その他こちらから急かして聞かない限り、最終的な金額なども提示せず。支店長が担当にしては酷い対応。現場担当の方はとても丁寧で優しさが感じられて好印象なのに、営業担当が支店長なのに最低過ぎ。引渡しまでも、きっと引渡し後もモヤモヤが続くのかと思うと気が重い。
引用元:みん評



納期遅れに関して全く連絡無し。外壁も屋根も置きっぱなし。理由があるみたいだが説明も無し。理想な家が出来る楽しみも今はイライラと不安しかない。台風も無ければ雪も無く納期は、遅れるし。放置していた日が約10日。ガッカリしか無い。言ってる事は矛盾してるし監督も途中で変わるし、変わっても良いが引き継ぎ出来てないし。本当素人から見てもありえない。戻れるなら契約前に戻りたい。
引用元:みん評
対応が丁寧なのは契約までで、その後は手のひらを返すように悪くなったという声が見られました。
しかし、良い口コミには営業担当が丁寧で満足できたという声もあったため、営業の良し悪しで対応に幅があると考えられます。
家は一生に一度の大きな買い物なので、この担当に任せられるかを自身の目でしっかり判断する必要がありそうです。
万が一契約後に営業担当の対応が悪くなった場合は、こちらから積極的に連絡したり、指示を仰いだりしましょう。
レオハウスに住んでいる人の口コミ・評判
続いて、レオハウスに実際に住んでいる人の良い口コミ・評判を紹介します。



以前住んでたアパートは日中とても暑く、春先から半そででいいぐらいでした。新居は多少肌寒く感じ、外はすでに初夏の日差しで半そででも、家の中はあまり必要ない合服でちょうどいいです。そして、夜はアパートに住んでいた時はとても寒くて掛布団をかけていたのに、それがなくなりました。日中すべての窓全開にしても締め切り換気システムにしても変わりません。ですが、窓を全開にしてる時のほうが少し寒く感じたりします。
引用元:みん評



大手ハウスメーカーの家に住んだ経験はないですが、レオハウスで建てた我が家で全く不満はないです。賃貸と比べると圧倒的に暖かいし、結露もしません。大手の家を100点とするとレオハウスは80点かも知れません。パレートの法則を用いると、コスパが良いのは間違いないかなと。
引用元:X
一方で、以下のような悪い口コミ・評判もありました。



レオハウスで家を建てて10年。当時の営業さんも現場監督さんも転勤されて、市内に営業所もなくなりました。点検は1年あっただけで音沙汰もなくなり、一度引き戸のシートが破れてしまったため、有償でいいので直してほしいと電話をしたら、担当さんがもう辞めてしまわれたのか、たらいまわしにされました。点検用紙はずっと真っ白のままです(1年の時も連絡しないと来ませんでした)
あと二階トイレの鍵を間違った方向に着けられているのと、ドアを開けたら床に当たります。一度これは言ったのですが多少のゆがみはありますと言われておりました。
その当時はあまり気にしてなかったのですが、ある金額を凄く少なめに見積もられていた為、後から本当に困りました。当時は若かったので、それなりに調べはしたけれど、もっとちゃんと調べておけばというところがあります。もう一度建てるとして、お願いすることはないと思います。
引用元:みん評



建てるまでの出来は良かったが、建てたあとのクレーム修理?補修?の出来が悪い。まず連絡が2、3か月ない。しかもこちらから催促するまで基本ない。5年点検もない。
引用元:みん評
良い口コミには、寒さや暑さに悩まされることなく年中快適に過ごせたという声がありました。
レオハウスの注文住宅には、断熱性を高める特殊素材が採用されています。
冬は暖かく夏は涼しく過ごせるため、レオハウスを選んでよかったと感じる方が多いようです。
しかし一方で、家を建てるまではよかったが、建てた後のアフターサービスが機能していないという口コミも目にしました。
また、当初の見積りより高い金額を提示された方もいたようです。
金額面で損をしたくない場合は、自身である程度の相場感を把握してから家づくりを進めましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスと他のハウスメーカーの坪単価を比較
ハウスメーカー | 坪単価目安 | 総額目安(35坪) | 住宅性能 |
---|---|---|---|
レオハウス | 45万円〜60万円 | 1,890万円~2,520万円 | ・耐震×制震を組み合わせた地震に強い家を建てられる ・抗ウイルス、抗菌性能のある素材や設備が採用されている |
ヤマダホームズ | 50万円~120万円 | 2,100万円~5,040万円 | ・デザイン性の高い木造住宅を建てられる ・耐震性と快適さを高い基準で満たした高品質な作り |
タマホーム | 35万円〜75万円 | 1,470万円~3,150万円 | ・断熱性と気密性の高い複層ガラスを採用 ・4つの技術で優れた耐震性を実現 |
小河原建設 | 40万円~ | 1,680万円~ | ・天然木を使用した木造住宅が建てられる ・自然の恵みを最大限に感じられるデザインが魅力 |
アイダ設計 | 40万円〜60万円 | 2,000万円〜3,000万円 | ・震度7クラスの耐震実験をクリアした耐震性能を誇る ・狭小地の施工に強い |
アエラホーム | 40万円〜75万円 | 2,000万円〜3,750万円 | ・ZEH基準を大きく上回る気密性と断熱性の高さが特徴 ・全熱交換型換気システムで部屋間の温度差を抑える |
一条工務店 | 50万円〜90万円 | 2,500万円〜4,500万円 | ・2×6工法を採用 ・大賞実績ありの省エネ性能の高さが特徴 |
三井ホーム | 65万円〜120万円 | 2,730万円~5,040万円 | ・間取りの自由度やデザイン性の高さに定評がある ・独自の空調システムで快適な住まいを実現 |
ヘーベルハウス | 70万円〜120万円 | 3,063万円~5,250万円 | ・断熱性の高さが特徴 ・ハイパワード制震ALC構造で地震や火災にも強い |
他のハウスメーカーと比較しても、レオハウスはローコストで家を建てられることがわかります。
また、同じ系列のヤマダホームズに関しても坪単価と総額は安くなっています。
大手ならではのノウハウと独自の仕入れ技術によって建築コストを大幅に削減することで、費用を抑えながらも理想とこだわりを詰め込んだ注文住宅を建てられるでしょう。
さらに建築費用を抑えたい場合は、セミオーダー型の「Vit(ビット)」を選ぶのがおすすめです。
あらかじめ決められた間取りやプランを選ぶだけで良いため、よりローコストな注文住宅を手に入れられるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスで建てるデメリットと注意点
レオハウスで家を建てるデメリットは以下の3つです。
口コミにもあるように、レオハウスは営業担当によって対応の良し悪しに幅があります。
そのため、営業担当と相性が合わない場合は、家づくりをスムーズに進められない可能性があるでしょう。
また、レオハウスの注文住宅では最長60年の保証が受けられますが、保証期間を延長するには別途費用がかかるため注意が必要です。
以下で解説するので、レオハウスを検討している方はぜひ目を通しておきましょう。
営業担当者と合わない可能性がある
レオハウスで家を建てる一つ目のデメリットは、営業担当と相性が合わない可能性がある点です。
家づくりの良し悪しは、ハウスメーカーの営業担当によって決まるといっても過言ではありません。
レオハウスで家を建てた人の口コミにもあるように、営業担当との足並みが揃わないとまともに連絡が取れなかったり、引き渡し後のフォローを満足に受けられなかったりします。
そのため、打ち合わせ時に少しでも違和感を覚えた場合は、他の担当者に変更してもらいましょう。
とくに、レスポンスが遅い、無理に契約させようとする、他社の批判ばかりする営業担当には注意が必要です。
最長60年保証の長期アフターサービスは別途費用がかかる
レオハウスでは、家を建ててから10年間は無料の保証制度が適用されます。
その後は長期優良住宅だと最長60年、それ以外なら最長30年まで保証期間を延長できますが、以下の有償メンテナンスを定期的に受けなければなりません。
- 雨水の侵入防止(屋根・庇・外壁)10年ごと
- 雨水の侵入防止(ベランダ・屋上)10年ごと
- 定期防蟻処理 5年ごと
ローコストで家を建てられるのは魅力ですが、手厚い保証を受けるにはその分メンテナンス費用を別で支払う必要があるため注意しましょう。
レオハウスが対応していない都道府県もある
レオハウスは、すべての都道府県に対応しているわけではありません。
住宅展示場があるエリアは限られており、場所によっては施行できない場合もあるため注意が必要です。
住宅展示場が設置されているエリアは以下の通りです。
東北 | 岩手・宮城・福島 |
関東 | 茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川 |
中部 | 山梨・長野・富山・石川・福井・岐阜・静岡 |
近畿 | 三重・滋賀・京都・大阪・兵庫 |
中国 | 岡山・広島 |
四国 | 香川・愛媛 |
九州 | 佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
レオハウスで注文住宅を検討している人は、自身が家を建てたいエリアで施行に対応してもらえるかを確認しておく必要があるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスで建てるメリット
続いて、レオハウスで家を建てる3つのメリットを紹介します。
レオハウスの最大のメリットは、ローコストで高品質な家を建てられる点です。
また、24時間365日対応可能なコールセンターが設けられているのも特徴です。
鍵の紛失や窓ガラスの損傷、水回りの不具合など、緊急を要するトラブルが起きてもすぐに対応してもらえます。
さらに、最大5,000万円までの地盤保証も受けられるため、地震による地盤トラブルに不安を抱える必要もありません。
以下の項目で、レオハウスに関するメリットを掘り下げていきます。
レオハウスでの家づくりを検討している方は、ぜひチェックしてください。
24時間365日稼働のトラブル対応コールセンター
レオハウスでは、24時間365日対応可能なコールセンターが設けられています。
システムキッチンやトイレ、エアコンなどの住宅機器設備に不具合が生じた際には、コールセンターに連絡すればすぐにメーカー修理を手配してもらえます。
また、10年間の設備保証を受けられるのもメリットです。
設備機器のメーカー保証期間は、通常1〜2年程度で終了します。
しかしレオハウスなら、メーカー保証が切れた後でも、引き渡しから10年間はグループ会社のヤマダホームズが修理に対応してくれるので安心です。
金額満足度No.1のローコスト・高品質
レオハウスは、2021年に金額満足度No.1を獲得した実績を持つローコストが売りの住宅ブランドです。
こだわりを妥協せず、一般の家族でも手が届く価格で理想の住まいを建ててほしいという想いから、費用面での努力を惜しみません。
平均坪単価も45万円~60万円と、他のハウスメーカーと比較しても安めの価格設定になっています。
ヤマダホールディングスグループのノウハウと、大手ならではの仕入れ技術によって建築コストを削減し、オーナーに満足してもらえる価格帯を実現しています。
地盤保証が最大5,000万円
レオハウスの住宅には、最大5,000万円の地盤保証が付いています。
地盤保証とは、地盤の不同沈下によって生じる建物の損害に対して、一つの事故につき最大5,000万円まで保証される制度です。
地震によって地盤トラブルが起きた際も、住宅の補修費用を保証してもらえるので安心です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
レオハウスに関するよくある質問
ここからは、レオハウスに関するよくある質問に回答します。
レオハウスで家を建てる際にためになる情報も取り上げるので、ぜひチェックしてください。
ヤマダホームズとレオハウスは取り扱うブランドや標準仕様が異なる
レオハウスは株式会社ヤマダホームズの元で住宅の提供をおこなうブランドの1つで、ヤマダホームズと同じ企業に属しています。
「YAMADA HOMES(ヤマダホームズ)」と「LEO HOUSE(レオハウス事業部)」は、それぞれ取り扱う住宅ブランドや標準仕様が違います。


レオハウスの前身は、建築コンサルティング事業をおこなう株式会社ナックと、タマホーム株式会社の業務提携によってスタートした住宅販売事業です。
2006年にレオハウス株式会社として独立しましたが、徐々に着工件数が落ち込んで継続的な赤字が発生したため、2020年にヤマダホールディングスに全株式を譲渡しました。
その同年に、ヤマダホールディングスのグループ企業として株式会社ヤマダレオハウスに商号が変更されましたが、翌年にヤマダホームズに吸収合併されました。
現在はヤマダホームズのレオハウス事業本部として、ローコストで高品質な住まいを提供しています。
レオハウスに値引きやキャンペーンはある
レオハウスでは、注文住宅の値引きやキャンペーンを不定期で開催しています。
値引き・キャンペーン | 概要 | 開催期間 |
---|---|---|
オプション工事半額キャンペーン(※終了) | 期間中に注文住宅を成約した各店先着5名限定で、オプション工事が半額になる | 2023年9月1日~10月31日まで |
住宅新築資金1,000万円分プレゼント(※終了) | 抽選で1名に住宅新築資金1,000万円分をプレゼント | 2021年1月31日まで |
ヤマダポイント5,000円分プレゼント | 初めてモデルハウスへ来場した方に限り、ヤマダポイント5,000円分プレゼント(※WEBでの来場予約が必要) | – |
直近だと、2023年9月1日~10月31日までに注文住宅を成約した方に限り、オプション工事が半額になるキャンペーンを開催していました。
また現在は終了していますが、過去には抽選で1名に住宅新築資金1,000万円分をプレゼントするキャンペーンもおこなっていました。
キャンペーンは不定期で開催されるので、レオハウスでお得に家を建てたい人はこまめに情報をチェックしておきましょう。
なお、初めてモデルハウスに来場した方に限り、ヤマダ電機で使用できるヤマダポイント5,000円分が受け取れる特典も用意されています。(※WEB来場予約限定)
モデルハウスへ行ったことがない人は、ぜひ利用してみてください。
レオハウスで3,000万円で家は建つ?
レオハウスで3,000万円の家を建てることは可能です。
こちらの実例では、建築価格帯2,500万円〜2,999万円で、延床面積56.9坪の2階建て注文住宅を建設しています。






こちらは、建築価格帯3,000万円〜3,999万円で延床面積73坪の2階建て注文住宅を建てた実例です。






災害に強い2×4工法と2つのキッチンを採用しているにもかかわらずこの価格帯を実現できるのは、レオハウスのローコスト住宅ならではといえるでしょう。
また、27坪程度の小規模住宅なら、1,000万円〜1,500万円の価格帯で建てることも可能です。




なるべく費用を抑えながらも、こだわりを詰め込んだ家を建てたい人は、レオハウスの注文住宅を検討してみてください。
レオハウスで建てた人のブログはある?
レオハウスで実際に家を建てた人が運営するブログは以下の3つです。
「レオハウスで建てた家と子育ての話」では、レオハウスに決定するまでの経緯や、初回打ち合わせから最終決定までの間取りの変化など、家づくりのリアルを知れる記事が多数投稿されています。
導入してよかった設備も紹介しているので、レオハウスを検討中の方はぜひ目を通してみてください。
2つ目の「住み心地の良い家を建てたいっ!」は、レオハウスの大人気の家で注文住宅を建てた人が運営するブログです。
気密性と断熱性に優れた家を建てるために、採用する断熱材を熟考した記録が詳細につづられています。
また、建てる過程だけでなく、建てた後の住み心地についても記録されています。
「私と娘と旦那。暮らしやすいお家をローコストで。」は、夢のマイホームに向けて、行動にうつしてから家が完成するまでの記録がつづられたブログです。
キッチンをレオハウスの標準仕様で固めているため、標準仕様だけでどのような出来になるかをチェックできます。
また、レオハウスならではの自由設計を存分に活かした間取りも見どころです。
中には、外の気温と室内気温の差を計測した記事も投稿されているので参考にしてみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
注文住宅を失敗しないための第一歩は、無料で家づくり計画書を作ること
注文住宅を建てる際に後悔したことの一つに、家づくりに対する計画性のなさが挙げられます。
勧められるままに決定したり、勢いに任せてプランを選ぶと、希望にマッチしない結果になってしまうことも多いです。
注文住宅で失敗しないためには、家づくり計画書を綿密に作成することが重要です。
最近では家づくり計画書を無料で作成できるサービスも増え、一社ずつカタログ請求したり、比較に膨大な時間を費やしたりする必要がなくなりました。
しかし、家づくり計画書を作成できるサービスは数多く存在するため、どれを利用すれば良いかわからない人もいるでしょう。
そのような人に向けて、無料で家づくり計画書が作れるおすすめのサービスを2つ紹介します。
家づくりで後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。
HOME4U「家づくりのとびら」


登録社数 | 140社以上 |
同時比較社数 | 最大6社まで |
費用 | 無料 |
相談方法 | オンライン |
主な特徴 | 全国から厳選された140社以上のハウスメーカーや工務店から希望に沿った家づくり計画書を受け取れる |
HOME4U「家づくりのとびら」は、家づくり計画書の作成をまとめて依頼できるサービスです。
全国から厳選された140社以上のハウスメーカーや工務店から、希望に沿った家づくり計画書が届きます。
間取り図はもちろん、資金計画や土地探しまで、家づくりに関するさまざまなプランを提案してもらえるので、何から始めたら良いかわからない場合でも安心です。
オンラインで対応可能なので、わざわざ店舗に足を運ぶ手間もかかりません。
相談は無料で、誰でも気軽に利用できるのもメリットです。
\ 大手ハウスメーカー140社から選べる! /
タウンライフ「家づくり」


登録社数 | 1,140社以上 |
同時比較社数 | 上限なし |
費用 | 無料 |
相談方法 | オンライン |
主な特徴 | 見積もりや間取りプラン、土地探しを複数のハウスメーカーに一括請求できる |
タウンライフ「家づくり」は、見積もりや間取りプラン、土地探しを複数のハウスメーカーに一括請求できるサイトです。
希望のエリアを入力するだけで、自身に適した家づくり計画書を提案してもらえます。
大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、幅広い住宅会社と提携しているので、希望に沿った家づくり計画書を見つけられるでしょう。
また、自宅にいながらオンラインで一括請求できるのも魅力です。
展示場で何度も同じ説明をする必要もなく、効率的に家づくりを進められます。
もちろん、利用料は一切無料です。
家づくりを何から始めたら良いかわからない人は、タウンライフ家づくりで注文住宅の第一歩を踏み出してみてください。
\ 無料で最適なメーカーを選べる! /
レオハウスの坪単価についてのまとめ
レオハウスの坪数別の坪単価目安表
レオハウスの商品ラインナップ別の坪単価目安表
商品 | 坪単価目安 |
---|---|
Cocrea(コクレア) | 64.2万円程度 |
ELFORT(エルフォート) | 57.5万円程度 |
Vit(ビット) | 53.0万円程度 |
シン・サプライズ |
レオハウスの坪単価は45万円~60万円で、ハウスメーカーの中ではローコストの部類に振り分けられます。
4つの商品ラインナップと建売住宅を展開しており、それぞれで採用される標準仕様や設備、工法は異なります。
たとえば、自由設計でオリジナリティ溢れる注文住宅を建てたいなら、オンリーワンの家づくりができる「シン・サプライズ」が最適です。
一方、人気の間取りやプランをもとに、ローコストで注文住宅を建てたいならセミオーダー型規格住宅の「Vit(ビット)」が適しています。
自身がマイホームに何を重視するのかを把握したうえで、マッチする商品を選んでみてください。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |