石友ホームの坪単価を調査!間取り例や標準仕様を徹底解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

石友ホームは富山県に本社を置き、北陸の気候に適した家づくりを手がける地域に根付いた木造住宅メーカーです。

石友ホームは、富山県・石川県・福井県・滋賀県を対象エリアにしています。

同じく北陸エリアが対象のウッドライフホームインカムハウスがグループ会社であり、グループ全体の着工棟数は北陸で14年連続No.1を記録しています。

石友ホームの坪単価は、66~96万円です。

坪数坪単価
20坪87万円程
30坪77万円程
40坪66万円程
ila(アイラ)※35坪の場合85万円程
GranFlat※30坪の場合96万円程

こちらの坪単価は石友ホームに問い合わせた実例の価格や、HOME’Sなどでの建築実例から算出しました。

坪単価はハウスメーカーを比較するうえで重要な項目のひとつですが、どのようなプランを選択するかで変動しますのであくまで目安として参考にしてください。

家づくりにおいてプランの比較はとても重要で、地域やどのような間取り、設備を選ぶかによって価格は大きく変動します。

いくつかのプランを比較・検討することで、後悔や失敗を防ぎ理想の家づくりに近づきます。

しかし、自分で無数にあるハウスメーカーを一社ずつ調べて比較するのは簡単ではありません。

どのように調べればいいかわからない、情報を調べる時間がない、手間をかけずに知りたい、という方は無料の相談サービスがおすすめです。

ぜひ活用してみてください。

良い家をより安く!
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!

アキュラホームオンライン家づくり相談会
テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる!
キャンペーン期間:
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで

こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。

また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。

この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。

各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。

\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /

アキュラホームの坪単価や特長を確認

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


石友ホームではライフスタイルに合わせた間取りや高品質な設備をとり入れ、夏は暑く冬は寒い北陸の気候でも快適に過ごせる家づくりを行っています。

そのため機能性よりもコストパフォーマンスが高く、標準仕様で高品質なもの、デザイン性や自由度を求める方には石友ホームがおすすめです。

この記事では以下の内容を紹介しています。

口コミや評判なども紹介しますので、富山県・石川県・福井県・滋賀県でマイホームをお考えの方はぜひ参考にしてください。

石友ホームの公式YouTubeチャンネル「石友ホーム 公式チャンネル」で実例も紹介されているので、見てみてください。
【石友ホーム】小浜市千種の家

【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している

ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング

2月単月期累計
積水ハウス5%↑5%↑
大和ハウス工業33%↓20%↓
住友林業12%↑10%↑
セキスイハイム(積水化学工業)1%↓0%→
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)23%↑7%↑
パナソニック ホームズ1%↑11%↓
日本ハウスホールディングス23%↓
三井ホーム5%↑7%↓
ヤマダホームズ9.5%↓2.1%↓
タマホーム23%↓3%↓
ヒノキヤグループ14%↑7%↑

【石友ホームキャンペーン情報】
来場予約キャンペーンでAmazonギフトカード5000円分プレゼントの見出しで紹介しています。
展示場に行く際には、ぜひ利用してみてください。

目次

石友ホームは北陸の環境に合わせた快適な家づくりハウスメーカー

石友ホームホームページトップ
出典:石友ホーム
本社所在地富山県高岡市下牧野36-2
坪単価65万円~95万円
保証期間10年
構造HI-PAIR工法(木造在来軸組み工法+モノコック構造)
居住タイプ平屋、2階建て
特徴積雪下での地震にも耐える家づくり
スキップフロアやサンクンリビングなど
縦の空間を生かした間取りが得意
実績北陸地方で着工棟数14年連続No.1
対応エリア富山県・石川県・福井県・滋賀県
公式HP石友ホーム株式会社
出典:石友ホーム

石友ホームは、北陸に根付いた家づくりの経験とノウハウから、住人のライフスタイルに合わせた提案をしてくれます。

石友ホームの家づくりについて、次の5つのポイントを紹介していきます。

気になる部分からぜひご覧ください。

自社開発のHI-PAIR(ハイペア)工法によって高気密&高断熱で1年中快適

石友ホームがつくる家では、HI-PAIR工法が用いられています。

HI-PAIR工法とは、木造在来軸組み工法と高強度の断熱パネルによるモノコック構造を組み合わせた工法。

木造在来軸組み工法は、柱と梁を組み合わせ点で支える工法です。

モノコック構造とは、高強度なパネルなどを壁、床、天井の6面体にした構造のことです。

2×4工法もモノコック構造にあたり、面で支えられます。

石友ホームのモノコック構造は、構造用合板とポリスチレンフォームでできた断熱気密パネルで施工することで、2×4工法よりもさらに強度が高くなります。

HI-PAIR工法
出典:石友ホーム

点と面で支えることで、地震や台風にも耐えられる頑丈な建物ができるのです。

モノコック構造では、高気密・高断熱な空間を作れます。

高気密・高断熱により温度調節が容易になり1年中快適な住まいづくりが叶います。

制震装置「ミライエ」で積雪で地震があっても安心

石友ホームが北陸のビルダーとして目指しているのは、雪が積もっていても地震に耐えられる家づくりです。

約1mの積雪を想定し、約7tの鉄板を屋根に設置し振動実験を行っています。

建築基準法で想定されている1.5倍の地震波である約600ガルで実施し、耐震性が確認されています。※阪神・淡路大震災が約800ガル

耐震性能実験
出典:石友ホーム

また、制震ダンパー「ミライエ」を全棟に標準採用。

ミライエは100年以上の歴史をもつ住友ゴム工業株式会社製で、熊本城天守閣にも採用されています。

ミライエに使われる「高衰減ゴム」は高いエネルギー吸収性をもち、揺れ幅を抑え建物の損壊を防ぐことが可能です。

耐震と制震
出典:石友ホーム

また、促進劣化試験で90年の間、ほとんど性能が変わらない事が証明されています。

HI-PAIR工法による耐震性と、ミライエの制震性で雪の多い地域でも地震に強い家になります。

10年間に3回の定期訪問で徹底したアフターケア

「一生涯をこころゆたかに暮らす」がコンセプトの石友ホームではアフターケアを徹底。

引き渡し後、1年目、3年目、10年目に定期点検を実施し10年間で3回定期訪問を受けられます。

また、凍結破損など万が一の場合にも随時アフターシステムを利用できます。

10年目の延長メンテナンスサービスで、有料のメンテナンスを受けると更に10年間延長で保証を受けられるのも安心できるポイントです。

標準仕様でも充実の設備

石友ホームの住宅にはどのような標準設備があるのでしょうか。

石友ホームの標準仕様の設備について、公式サイトで確認できませんでした。

そこで、石友ホームのグループ会社であるウッドライフホームで採用されている標準仕様の設備を一部紹介します。

キッチン食器洗乾燥機
IHクッキングヒーター
人工大理石カウンター
スマートデザイン換気扇
お風呂浴室換気乾燥暖房機
トイレトルネード洗浄節水トイレ
洗面化粧台幅90cmタイプ
外壁セルフクリーニング機能付き窯業系サイディング
三州瓦
玄関ドア高断熱性能
サッシアルミ樹脂複合サッシ
※仕様によってオール樹脂サッシも選択可
換気システム24時間換気システム
※仕様によって熱交換タイプも選択可
ドアプッシュハンドル
指はさみ防止ドア
出典:ウッドライフホーム

上記に加え、オール電化や室内壁のR加工なども仕様の一部として紹介されていました。

石友ホームはウッドライフホームよりも価格帯が上なので、上記のような仕様と同等のもの、もしくはそれ以上の標準仕様が期待できます。

来場予約キャンペーンでAmazonギフトカード5000円分プレゼント

石友ホーム住宅見学来場予約キャンペーン
出典:石友ホーム

石友ホームでは展示場やモデルハウスの来場予約するにあたり、キャンペーンでAmazonギフトカードをプレゼントしています。

来場予約の特典で2,000円分、来場前後のアンケート回答特典で3,000円分の合計5,000円分

来場前アンケートについては、予約と同時に回答でき、以下のような内容を20問ほど答えれば完了です。

  • 住まいについての希望
  • 見学希望箇所
  • 家づくりの好み
  • 家計の状況

また、このキャンペーンについて以下の注意が必要です。

  • ご来場予約特典とアンケート回答特典は、石友ホームグループの中で1社、一家族1回限り
  • 予約会場に実際来場した方のみ受けられる
  • 20歳未満の方のみの来場は対象外

アンケート回答特典の条件として、来場後にWebアンケートも回答する必要があるので注意しましょう。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石友ホームの坪単価を坪数別で徹底解説

石友ホームの坪単価
20坪87万円程
30坪77万円程
40坪66万円程
ila(アイラ)※35坪の場合85万円程
GranFlat※30坪の場合96万円程

石友ホームの坪単価は65万円~95万円です。

35坪の場合、建物価格は約2,300万円~3,400万円になります。

他のハウスメーカーと比べると中間からやや高めの金額設定です。

石友ホームでは設計自由度が高いため、どのような間取りや設備を選ぶかで金額が変動します。

ここからは坪数ごとの坪単価や間取り、取扱商品ごとの坪単価について見ていきましょう。

20坪の坪単価や間取り

石友ホームで20坪台の建物を建てる場合、坪単価は87万円程になります。

石友ホームで20坪台の家を建てた方の実例が、公式HPやポータルサイトなどでは見つけられませんでした。

そこで30坪台と40坪台の建物における坪単価に、10万円ほどの差があることから、1坪あたり1万円プラスした価格で算出しました。

屋根や基礎など基本的な構造や、設備などの固定費は建物の大きさにかかわらずかかります。

建築面積が小さい方が建物全体に対する設備などの固定費の割合が高くなるため、坪単価も高くなる傾向があります。

30坪の坪単価や間取り

石友ホームで30坪台の家を建てる場合、坪単価は77万円程です。

すてき空間など口コミサイトより、30坪~40坪の家を実際に建てた事例3件から坪単価を算出しました。

次の画像は口コミとは別の物件ですが、面積の近い34坪の建物を紹介します。

石友ホーム34坪の外観
出典:石友ホーム

外観はとても落ち着いた雰囲気で、周りの景色ともうまく調和しそうです。

石友ホーム34坪の間取り
出典:石友ホーム

1階にはリビングとダイニングからテラスが続いています。外とのつながりが感じられる開放的な間取りです。

また、石友ホームの得意なサンクンリビングとステップフロアも採用されています。

石友ホームの坪単価について相談する(※PR)

40坪の坪単価や間取り

石友ホームで40坪台の家を建てる場合、坪単価は66万円程です。

こちらの坪単価も40坪前後の建物を実際に建てた方の口コミを3件参考にし算出しました。

次の画像は口コミとは別の物件ですが、近い面積である41坪の建物の紹介です。

石友ホーム41坪の外観
出典:石友ホーム

ブラックとホワイトのコントラストがスタイリッシュな外観です。

ドアの木目がアクセントになっています。

石友ホーム41坪の間取り
出典:石友ホーム

1階フロアは階段を中心に回遊できるつくりになっています。

収納がたっぷり作られていてライフスタイルの変化にもしっかり対応できそうです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

ila(アイラ)の坪単価や間取り

ila(アイラ)の坪単価は35坪前後2階建ての場合、85万円前後です。

こちらの坪単価は、石友ホームに問い合わせたila(アイラ)の平均的な坪数と建物価格のボリュームゾーンから算出しました。

ila(アイラ)のコンセプトは「家族の楽園」。居心地の良さや心休める場所を追求した商品です。

ila(アイラ)は、ゆったりくつろぐ時間をつくる「ハイスペックアイラ」や、スマートハウスの設備をもつ「スマートアイラ」、これからの時代に合わせた性能をもつ「アイラ PRIME」などさまざまなモデルを展開。

スマートハウスとは?|インターネットを通じて様々な家電や設備を制御する住宅システムです。スマートフォンや声コマンドで照明、温度、セキュリティなどを便利に管理できます。

一家族ごとのライフスタイルにぴったりな家づくりが叶います。

坪単価の目安とは異なりますが、75.48坪のila(アイラ)の外観と間取りの一例です。

石友ホームアイラの外観
出典:石友ホーム
石友ホームアイラの間取り
出典:石友ホーム

ウッドデッキやステップフロア、隠れ部屋がある間取りは子どもにも家を楽しんでもらえそうですね。

家族を見守りながら料理ができるキッチンや、水回りの動線にも配慮され火事がしやすい間取りです。

GranFlat(平屋)の坪単価や間取り

GranFlatの坪単価は30坪前後で96万円程です。

こちらの坪単価は、GranFlatの平均的な建物価格と坪数を石友ホームに問い合わせ算出しました。

GranFlatは単なる平屋ではなく、広がり・奥行き・高さ・時間の4D設計。

ワンフロアゆえの家族のつながりやこれからの時代の暮らし方を考慮したプランを提案してもらえます。

石友ホームグランフラットの外観
出典:石友ホーム

セレクトショップのようなおしゃれな外観です。

平屋ならではの自然とのつながりを感じられます。

石友ホームグランフラットの間取り
出典:石友ホーム

こちらの間取りでは、石友ホームが得意なサンクンリビングやスキップフロアを採用。

平屋でありながら縦の空間もうまく使うことで、部屋の中に区切りが生まれ個々のスペースを確保できます。

石友ホームの坪単価について相談する(※PR)

石友ホームと他社おすすめハウスメーカーと比較

施工会社は多数ある中、おすすめハウスメーカーランキングで紹介したハウスメーカーと、北陸地方で建築戸数が多いハウスメーカーを合わせて9社をまとめました。

ハウスメーカー坪単価保証主な特徴
石友ホーム60万円~100万円10年木造
北陸の気候に強い家
コストパフォーマンスがよく高品質な家づくり
アイ工務店60万円~80万円20年木造
ローコストで高品質な住まい
一条工務店50万円~90万円最大30年木造
断熱性と耐震性に優れた高性能な住宅
秀光ビルド30万円~60万円10年木造
ローコスト
標準仕様が充実している
スウェーデンハウス60万円~100万円10年木造
木製サッシ3層ガラス窓を標準採用
壁や床にも厳重な気密加工を施し北欧基準の住宅性能を実現
住友林業60万円~100万円最長60年木造
ビッグフレーム構法で耐震性を備えつつ、大空間大間口を実現可能
設計自由度が高い
積水ハウス57万円~123万円30年木造
「邸別自由設計」で一邸ごとに地域や気候条件に適した住宅をプランニング
タカノホーム55万円~75万円10年木造
対象エリア:富山県、石川県
耐震性能等級6以上をクリア
全棟気密測定を実施
タマホーム34万円~75万円10年木造
コストを抑えて高品質な家づくり
全国の省エネ地域区分に対応

マイホームの計画を立てる中で、どのような条件があり何を優先的に考えるのか基準を決めておくとハウスメーカーを比較しやすいでしょう。

省エネとコストパフォーマンスの目線から次の2つのハウスメーカーを紹介します。

一条工務店はZEH住宅の普及率が高くて省エネ派におすすめ

一条工務店ZEH住宅の普及率が高く省エネ派の方におすすめです。

ZEH住宅基準or省エネ基準※2一条工務店石友ホーム
ZEH普及率実績(2022年度)82%99%85.22%
UA値(W/㎡K)※10.6以下0.250.29※3
Q値(W/㎡K)※12.4又は2.7以下0.51(不明)
C値(㎠/㎡)※11.0以下0.59(不明)
※1 地域や選択するプランによって変動します
※2 ZEH住宅基準および省エネ基準は石友ホームの施工対象地域である富山県、石川県、福井県、滋賀県が含まれる地域レベル4~7の値を記載
※3商品ila primeのUA値を参考
出典:一条工務店|高断熱構造「外内ダブル断熱構法」高気密構造、石友ホーム|アイラprime

住宅の断熱性能を表す指標としてUA値・Q値、気密性能を表す指標としてC値があります。

UA値(外皮平均熱貫流率)換気を含めない室内と外気の熱の出入りのしやすさ

計算方法:単位温度差当たりの総熱損失量÷外皮表面積
Q値(熱損失係数)換気を含めた室内と外気の熱の出入りのしやすさ

計算方法:単位温度差当たりの総熱量損失÷床面積
C値(気密性能)床面積1㎡あたりにどれくらいの隙間があるかを示した数値

計測方法:気密測定器などを利用し計測
出典:新潟県ホームページ国土交通省

UA値とQ値は室内と外気の熱の出入りのしやすさを数値化したもので、単位はW/㎡Kです。

どちらも数値が低いほどいいと言われています。

Q値は床面積1㎡あたりの熱損失量換気による熱損失も含めます

一方、UA値は外皮面積1㎡あたりの熱損失量で、換気による熱損失は含みません

C値は延床面積に対する建物全体の隙間面積の割合をあらわします。

1.0㎠/㎡以下がいいとされており、例えば40坪の延床面積で1.0の場合、はがき1枚分程度の隙間があることになります。

これらを踏まえ、先ほどの表を見ていただくと全体的に一条工務店は基準値をクリアしており、省エネを重視する方にはおすすめのハウスメーカーです。

アイ工務店はコスパにこだわるならおすすめ

  • 坪単価は約50万円~80万円
  • 住宅性能評価制度8項目で最高等級相当を確保
  • アフターサービス20年保証

石友ホームと同じ木造住宅を手がけるアイ工務店はコストパフォーマンスにこだわる方におすすめです。

アイ工務店は2022年に策定された長期優良住宅仕様に対応。

また、住宅性能評価制度の下記8項目で最高等級相当を確保しており、高品質な住宅が建てられます。

  • 耐震等級(倒壊等防止)
  • 耐風等級
  • 劣化対策等級
  • 維持管理対策等級
  • ホルムアルデヒト発散等級
  • 高齢者等配慮対策等級
  • 一次エネルギー消費量等級
  • 断熱等性能等級

出典:アイ工務店

また、アフターサービスとして20年の保証と、20年目に有料のメンテナンスを行った場合延長保証が適用されます。

坪単価は約50万円~80万円と比較的ローコストで高品質、高サービスとコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石友ホームの評判!後悔る人の口コミ

石友ホームの評判を調べるとスキップフロアに関するプラスの声が多数見られました。

その他、石友グループのプライドから間取りを要望通りにしてもらえないなど意見もありました。

希望の間取りがある場合、要望通りにならないと困りますし、なぜ要望通りにならないか気になりますよね。

ここからは石友ホームで実際に家を建てた方や、接客を受けた方の口コミを紹介していきます。

快適な環境と提案力

石友ホームは北陸で着工棟数が14年連続No.1となっています。

地域密着型の家づくりとノウハウから提案力に対する満足の声が多数ありました。

住民が快適に過ごせる家づくりにこだわっているハウスメーカーと聞き、このメーカーを選びました。実際に、打ち合わせが始まると、さすが、快適性にこだわっているだけあった、自分の家族のライフスタイルのことを考えて、何度もヒアリングしながら設計してくれました。なにより、私の住んでいる地域は、豪雪地帯なので、雪対策もしっかりしているところが安心できました。その上、地震に対する対処も考えての設計には予想以上の対応力だと思いました。
引用:みん評

ちょこちょこ家の中が寒いって言うツイートを見るけど 石友ホームの家マジで 暖かいし 床暖房つけてないのに床も裸足で余裕で歩けるくらいだし オススメします
引用:X(旧Twitter)

石友ホームは北陸の気候に適した家づくりを目指しています。

創業から地域に根付いた家づくりに携わってきたからこそ、その土地で住む人が快適に暮らせる住まいが実現しているようです。

外観やデザインの自由度が高い

石友ホームのデザイン性の高さから、他のメーカーと迷っているという口コミもありました。

性能の一条工務店にしようか、デザインの石友ホームにしようか。 今のところは一条工務店優位。
引用:X(旧Twitter)

家・・・・ 僕は性能重視で一条工務店 奥さんは、一条工務店だとデザインや間取りの自由度が少なくて満足いく家にならなさそうだから今のところ石友ホーム 両方のいいとこ取りしたい
引用:X(旧Twitter)

ホームページなどの建築実例や、モデルハウスなどをみても分かるのですが外観からもデザイン性が豊富なことが分かります。

外観は瓦屋根を活かした和テイストな家や洋風スタイルの家、内装は大理石調のフロアタイルで上品に仕上げたり、家族構成やライフスタイルに合わせてさまざまな間取りを実現しているようです。

スキップフロアやサンクンリビングが得意

スキップフロアに憧れる口コミや、実際にスキップフロアを採用した方によるおすすめの声もありました。

石友ホームで一番気に入ってるスキップフロア。
吹抜が多くて広く感じる設計。
どこにいても家族を見渡せるのがいいな。
引用:はてなブログ

スキップフロア、最高ですよ。私は絶対に欲しかったから満足しています。
パソコンとプリンター部屋になっています。
引用:マンションコミュニティ

石友ホームはスキップフロアやサンクンリビングの施工が得意です。

縦の空間を活かした家づくりは、二世帯住宅でも個々のスペースを確保できます。

施工実例でも多く紹介されていますので、気になる方はぜひ一度石友ホーム公式ホームページをご確認ください。

バリアフリーやユニバーサルデザインに疎い

スキップフロアやサンクンリビングに憧れる声がある一方、バリアフリーやユニバーサルデザインに疎いという意見もありました。

バリアフリーにこだわってるから天井吊のドアにしたいとさんざん言ったのに、下のレールがあったほうがドアは丈夫でいいと何度言っても変えてくれない。
引用:アメブロ

性能は平均並み、間取りはユニバーサルデザインというものを知らないのか段差が沢山あったり無駄に動線が長かったりで「将来苦労する間取り」、内装や外観もどこか垢抜けない。
その割に価格は坪70万超と高い。
それと一条工務店との比較は何か教科書でもあるのかと思うほど毎回同じ内容ですね。
北陸の風土と言ったって、石友さんがやってるのは高断熱高気密住宅ってだけで別に北陸限定仕様という訳ではないですし、パネル工法だって石友さんオリジナルではなく他所でも採用している工務店は沢山あります。
制震ダンパーだって今や採用している工務店は少なくないですし、家の形が歪になる「自由な間取り」は寒さをより感じてしまうのと直下率の観点から耐震性に疑問が残ります。
もっと坪単価を抑えつつ性能面でも頑張っていて、施主のニーズに合わせて造作もしてくれるような工務店は沢山あります。
検討している方がいらっしゃるとしたら、彼らが言う事が本当にそうなのか、細かいところまで他所と比較される事をお勧めします。
引用:みんなの工務店リサーチ

石友ホームのホームページでは、二世帯住宅の実例も多く紹介されていました。

また、長期的に住むことを考え段差のない家を作りたいという方もいらっしゃると思います。

バリアフリーにどこまで対応してもらえるのか相談する必要があります。

仮契約の20万円を払わないと間取り図が見れない

石友ホームとの仮契約で20万円を支払い、間取り図を書いてもらったという口コミがありました。

仮契約?とかで20万円払って間取り図を書いてもらいましたが・・・でした。
外観も間取りもこちらの意向は全く反映されていないのに、営業マンは「素敵な石友のお家」とご満悦。
家事楽動線を謳っていますが家事室だのファミリークロークだの脱衣場だの全部バラバラで部屋をズラズラ並べて繋ぐだけで機能性もへったくれもないし、回遊動線とか言ってキッチンと収納と階段を全部一まとめにして中央に配置するので何をするにも巨大な障害物を回り込まされる構造。
家事一つ一つこなすのにそれぞれ部屋の移動を強制されるなんて全然楽じゃないし、回遊動線ってこういう事じゃない…と思わず心の中で突っ込んでしまいました。
挙句の果てに洗面台が廊下に設置されてるのにはもう笑うしかなかったです。
引用:みんなの工務店リサーチ

石友ホームブランドとしての誇りが間取りの提案にもあらわれているようです。

長く暮らす上で、過ごしやすい間取りを考えたいものですね。

間取り図を書いてもらう際、有料か無料かはハウスメーカーごとに異なります。

トラブルにならないためにも事前に確認する必要があります。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石友ホームに関するよくある質問

石友ホームとウッドライフホームって何が違うの?木と樹と博ってどんなイベント?と疑問を持ってこの記事を読んでくださる方もいらっしゃると思います。

また、石友ホームのモデルハウスを気に入った方は、モデルハウスが販売されるのか気になるのではないでしょうか。

ここからは、石友ホームに関するよくある質問5つについて詳しく解説していきます。

気になる部分からぜひご覧ください。

石友ホームとウッドライフホームの違いは?

石友ホームウッドライフホームインカムハウス
坪単価65万円~95万円48万円~65万円38万円~59万円
設計自由度スキップフロア・サンクンリビングなど採用可能基本総2階
自由設計
パッケージ化された間取を元に自由設計
工法HI-PAIR工法木造在来軸組み工法木造在来軸組み工法
制震装置MIRAIEMIRAIEMamory
窓・サッシLow-Eペアガラス
LDKにはトリプルガラス
Low-Eペアガラス
一部商品はトリプルガラス
Low-Eペアガラス
出典:石友ホームウッドライフホームインカムハウス

石友ホームは、グループの中でも高価格帯、高級品質であることが分かります。

インカムハウスでは、ローコストで石友ホームの技術による家が手に入ります。

両者の中間であるウッドライフホームは、高品質ながら価格も抑えめにしたいという方におすすめです。

また、石友ホームグループにフレンドリーハウスという会社があります。

こちらは、以前は2人向けの注文住宅を取り扱っていましたが、2023年10月に建売住宅専門店としてリニューアルしました。

フレンドリーハウスでは石友ホームが培ってきた「機能・性能・間取り」が備えられた家を低価格で手に入れられます。

石友ホームではモデルハウスを販売することもある?

石友ホームモデルハウスの販売案内
引用元:石友ホーム2020年3月頃販売実績例(※現在は販売終了)

モデルハウスに一度訪れて、この家に住みたいと考える方もいると思います。

石友ホームでは過去にモデルハウスが販売された実例があります。

展示期間が終了し分譲販売されていました。

その際に販売された建物の概要は以下の通りです。

時期販売価格(税込み)延床面積(坪)敷地面積(坪)
2023年10月頃42,847,800円40.9458.03
2020年3月頃48,066,400円52.9267.26
34,635,000円42.4163.06
36,391,000円42.0966.23
出典:「石友ホーム」2023年10月頃販売実績例(※現在は販売終了)
「石友ホーム」2020年3月頃販売実績例(※現在は販売終了)

今後もモデルハウスが販売されることがあるか気になる方は、石友ホーム公式ホームページのイベント情報ページをチェックするのがおすすめです。

石友ホームの「住まいの木と樹と博」とは?

第21回住まいの木と樹と博
引用元:石友ホーム

「住まいの木と樹と博」は石友ホームの家づくりを詳しく知れる体感型のイベントです。

過去に施工対象地域である、富山県・石川県・福井県の産業会館などで開催されています。

住まいの木と樹と博展示場図面
引用元:石友ホーム
  • 地震体験車でミライエの有無による違いを体感
  • HI-PAIR工法の構造体を実物大で展示
  • 収納の提案コーナー
  • スキップフロアや家事ラク動線を体感
  • 木の作品をつくるワークショップ など

上記の他にも、家づくりに関するさまざまな展示がされており石友ホームでの家づくりを楽しく知ることが出来ます。

定期的に開催されていますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

石友ホームで使われる断熱材は?

石友ホームでは断熱材にポリスチレンフォームが使われています。

HI-PAIR工法では、構造用合板とポリスチレンフォームでできた断熱気密パネルを壁・床・天井に施工します。

ポリスチレンフォームの特徴は以下の通りです。

  • 断熱性能が劣化しにくい
  • 耐水性に優れている
  • 熱伝導率が低く、耐熱性能が高い

出典:株式会社ライフテック|サーモバリア

湿度が高くなりやすい上、夏は暑く冬は寒い北陸の土地でも快適に過ごせるよう素材から考えぬかれているのがわかります。

石友ホームの保証は10年後まで?

石友ホームの住宅保証システムでは、有料のメンテナンスを受けることで最長20年間の保証を受けられます。

引き渡し後、1年目・3年目・10年目に定期点検が行われます。10年目の点検で有料のメンテナンス工事を請けること更に10年の延長保証を請けることが可能です。

会社名保証期間
一条工務店最大30年
秀光ビルド10年
積水ハウス30年

他のハウスメーカーと比較すると、石友ホームでは最低限の保証を受けられることが分かります。

万が一のために、延長保証があるのは安心ですね。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

まとめ

石友ホームの坪単価
20坪87万円程
30坪77万円程
40坪66万円程
ila(アイラ)※35坪の場合85万円程
GranFlat※30坪の場合96万円程
会社名坪単価
石友ホーム株式会社65万円~95万円
ウッドライフホーム株式会社48万円~65万円
インカムハウス株式会社38万円~59万円

石友ホームは坪単価65万円~95万円で、平均よりも高めな価格帯です。

その分、北陸で暮らす人たちが快適に過ごせる高品質な住宅が建てられます。

縦の空間を活かした間取りが得意で、デザイン性や自由度を優先したい方にはぴったりです。

また、石友ホームグループの中には、ミドルランクのウッドライフホーム、ローコスト住宅が建てられるインカムハウスなどがあります。

家づくりで何を優先するのかを考え、自分に合うハウスメーカーを見つけたいものです。

自分に合うハウスメーカーを見つけるには、複数のハウスメーカーを比較することが重要です。

簡単な手順で、複数のハウスメーカーの比較ができるサイトを紹介します。

手間なく複数のハウスメーカーを比較できますので、ぜひ活用してみてくださいね。

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


著者

賃貸マンション・賃貸アパートなど、タイセイ・ハウジーが管理する全国の不動産賃貸住宅情報をご紹介しています。賃貸管理業務を通じた知識をわかりやすくお届けできればと考えています。

目次