住宅情報サイトの実例を元にした調査の結果、トヨタホームの平均坪単価は「約132万円」でした。
トヨタホームの坪数ごとの坪単価は以下の通りです。
>トヨタホームの坪単価を出してみる(※PR)
上記の坪単価は、メーカーの公式ページや住宅情報サイトの情報を元に算出しています。
あくまで目安となり、理由としては注文住宅の価格は設備や仕様、間取り、建てる土地によって坪単価は大きく変動するからです。
トヨタホームは自動車の技術を鉄骨造住宅に採用し、快適な環境づくり、エネルギー対策、クルマとの連携、防犯対策など、トヨタグループの高い技術を住まいの随所に活かしているハウスメーカーです。
2022年には、平屋住宅の「Since Smart Stage+ HIRAYA」がグッドデザイン賞を受賞するなど、上質で洗練された住まいを提供しています。
この記事では、トヨタホームの坪単価を中心に、特徴や建てるメリット・デメリットを詳しく解説します。
実際に建てた人の口コミや評判も紹介しますので、トヨタホームに興味をお持ちの方、いま理想のハウスメーカーを探している最中という方は、ぜひ最後まで目を通して参考にして下さい。
この記事では坪単価以外にも、以下の内容について解説します。
坪単価は予想が難しいため、何を指標に価格を見積もればいいのか、迷ってしまう人がいるかもしれません。
注文住宅で失敗しないためには、できるだけ多くのハウスメーカーの情報を収集し、プランを比較して判断することが重要です。
そのために特におすすめしたいのが、家づくりのプランをまとめて依頼できる、無料の注文住宅の一括比較サイトです。
以下におすすめのサイトをまとめたので、ご自分に合ったサイトで、まずは情報収集をすることからはじめましょう。
営業が一切なしで、専門のアドバイザーから注文住宅を建てる際のアドバイスがもらえます。
もちろん、相談だけで実際の依頼はしなくてもOKなので、気軽に相談してみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
おすすめのハウスメーカー11選 | |
---|---|
ハウス メーカー | 坪単価 本体価格(30坪) 特徴 |
![]() 住友林業 | 坪単価:60~100万円 本体価格(30坪):2,700万円 11年連続「グッドデザイン賞」受賞の秀逸なデザイン 理想を叶える自由設計 最長60年保証 |
![]() 積水ハウス | 坪単価:55〜125万円 本体価格(30坪):2,824万円 過去の大震災で全壊・半壊ゼロの耐震クオリティ 高い防犯性能を標準装備 建物を永年保証してくれる |
![]() アキュラホーム | 坪単価:54.8~87.8万円 本体価格(30坪):2,490万円 完全自由設計ができる 適正価格 最長35年の長期サポート体制 |
![]() 一条工務店 | 坪単価:60~100万円 本体価格(30坪):2,040万円 業界最高峰の断熱性と耐震性 自社開発設備で質が高い 施工精度の高いシステム |
![]() アイ工務店 | 坪単価:30~90万円 本体価格(30坪):2,000万円 スキップフロアなどの機能的なつくり 標準仕様でも断熱性能が高い 購入後のサポートが充実 |
![]() トヨタホーム | 坪単価:150~185万円 本体価格(30坪):4,500万円 8割を工場でつくる家 災害に強い鉄骨ユニットラーメン構造 安心の60年間長期保証 |
![]() ヘーベルハウス | 坪単価:105万円 本体価格(30坪):3,150万円 ALCコンクリート・ヘーベルが標準仕様 キッズデザイン賞受賞 豊富な商品ラインナップ |
![]() セキスイハイム | 坪単価:60~180万円 本体価格(30坪):4,294万円 ボックスラーメン構造で耐震性に優れる 工場で家をつくって組み立てる鉄骨造が中心 エネルギーの自給自足を目指す「スマートハイム」 |
![]() クレバリー ホーム | 坪単価:44〜96万円 本体価格(30坪):1,750万円 高性能外壁タイルが標準仕様 省エネルギーの家づくりが可能 コスパに優れる家 |
![]() 富士住建 | 坪単価:50~55万円 本体価格(30坪):1,650万円 高品質×適正価格でローコストを実現 他社ではオプション扱いの家を標準仕様で建てられる |
![]() パナソニック ホームズ | 坪単価:60~110万円 本体価格(30坪):1,800~3,300万円 地震による建替え・補修を最長35年間保証 「かせるストック」対応で家賃保証付きで賃貸に出せる 平屋から9階建てまで幅広く対応している |
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
トヨタホームの価格実例|平均坪単価は132万円
トヨタホームの注文住宅の、平均坪単価は『132万円』※です。
※平均坪単価は、SUUMO、HOME’S等で建築費用が公開されている26戸の実例の平均値です。 |
ただしこれは本体価格のみで、土地代金は含まれていません。
また、坪単価には、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)、手続きなどにかかる諸費用(登記関連費用や保証料、ローン手数料や保険など)は含まれませんので、その点注意が必要です。
注文住宅及びリフォームの総額は、坪単価で計算した建築費に工事費や諸費用を加えたものになります。 工事費及び諸費用は、一概にはいえませんが、代表的なハウスメーカー数社の建築実例から割り出すと、本体建築費の20%から30%程度です。 仮に、工事費及び諸費用を本体建築費の25%と想定すると、総額は下記の計算式でシミュレーションできます。 本体建築費(坪数×坪単価)+工事費及び諸費用(本体価格の25%)=総額 | 【総額の計算方法】
ここでは、この計算式を用いて、トヨタホームで家を建てる場合の「坪数ごとの坪単価と総額」を、下記の順に解説します。
気になる所からご覧になってください。
【平屋の目安】坪単価70万〜130万円・総額3,150万〜5,850円
トヨタホームの平均的な平屋の坪数は約36坪で、坪単価は、70万円〜130万円※です。
※公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開されたトヨタホーム平屋実例13戸の坪数と3戸の坪単価をもとに算出した目安です。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『3,150万〜5,850万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(36坪の平屋)】
〇本体建築費2,520万円(36坪×70万円)+工事費及び諸費用630万円=約3,150万円
〇本体建築費4,680万円(36坪×130万円)+工事費及び諸費用1,170万円=約5,850万円
【平屋|坪単価70万〜130万円】
本体建築費 | 2,520万〜4,680万円 |
工事費/諸費用 | 630万〜1,170万円 |
合計(総額) | 3,150万〜5,850万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
>トヨタホームの坪単価を出してみる(※PR)
【20坪の目安】坪単価160万〜180万円・総額4,000万〜4,500万円
20坪のトヨタホームの注文住宅の坪単価(目安)は、160万円〜180万円です。
※坪単価は、公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開された20坪相当の住まい3戸の坪単価をもとに算出しました。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『4,000万〜4,500万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(20坪の場合)】
〇本体建築費3,200万円(20坪×160万円)+工事費及び諸費用800万円=約4,000万円
〇本体建築費3,600万円(20坪×180万円)+工事費及び諸費用900万円=約4,500万円
※10万円未満は切り捨てとします(総額)。 |
【20坪の家|坪単価160万〜180万円】
本体建築費 | 3,200万〜3,600万円 |
工事費/諸費用 | 800万〜900万円 |
合計(総額) | 約4,000万〜4,500万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
【25坪の目安】坪単価135万〜165万円・総額4,200万〜5,100万円
25坪のトヨタホームの注文住宅の坪単価(目安)は、135万〜165万円です。
※坪単価は、公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開された25坪相当の住まい3戸の坪単価をもとに算出しました。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『4,200万〜5,100万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(25坪の場合)】
〇本体建築費3,375万円(25坪×135万円)+工事費及び諸費用843万円=約4,200万円
〇本体建築費4,125万円(25坪×165万円)+工事費及び諸費用1,031万円=約5,100万円
※10万円未満は切り捨てとします(総額)。
【25坪の家|坪単価135万〜165万円】
本体建築費 | 4,200万〜5,100万円 |
工事費/諸費用 | 843万〜1,031万円 |
合計(総額) | 約4,200万円〜5,100万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
>トヨタホームの坪単価を出してみる(※PR)
【30坪の目安】坪単価150万〜185万円・総額5,620万〜6,930万円
30坪のトヨタホームの注文住宅の坪単価(目安)は、150万円〜185万円です。
※坪単価は、公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開された30坪相当の住まい10戸の坪単価をもとに算出しました。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『5,620万〜6,930万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(30坪の場合)】
〇本体建築費4,500万円(30坪×150万円)+工事費及び諸費用1,125万円=約5,620万円
〇本体建築費5,550万円(30坪×185万円)+工事費及び諸費用1,387万円=約6,930万円
※10万円未満は切り捨てとします(総額)。 |
【30坪の家|坪単価150万〜185万円】
本体建築費 | 4,500万〜5,550万円 |
工事費/諸費用 | 1,125万〜1,387万円 |
合計(総額) | 約5,620万〜6,930万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
>トヨタホームの坪単価を出してみる(※PR)
【35坪の目安】坪単価120万〜170万円・総額5,250万〜7,430万円
35坪のトヨタホームの注文住宅の坪単価(目安)は、120万円〜170万円です。
※坪単価は、公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開された30坪相当の住まい4戸の坪単価をもとに算出しました。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『5,250万〜7,430万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(35坪の場合)】
本体建築費4,200万円(35坪×120万円)+工事費及び諸費用1,050万円=約5,250万円
本体建築費5,950万円(35坪×170万円)+工事費及び諸費用1,487万円=約7,430万円
※10万円未満は切り捨てとします(総額)。 |
【35坪の家|坪単価120万〜170万円】
本体建築費 | 4,200万〜5,950万円 |
工事費/諸費用 | 1,050万〜1,487万円 |
合計(総額) | 約5,250万〜7,430万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
【40坪の目安】坪単価75万〜112万円・総額3,750万〜5,600万円
40坪のトヨタホームの注文住宅の坪単価(目安)は、75万円〜112万円です。
※坪単価は、公式サイトとSUUMO、HOME’Sに公開された40坪相当の住まい3戸の坪単価をもとに算出しました。実際の価格は条件によって変動します。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『3,750万〜5,600万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(40坪の場合)】
〇本体建築費3,000万円(40坪×75万円)+工事費及び諸費用750万円=約3,750万円
〇本体建築費4,480万円(40坪×112万円)+工事費及び諸費用1,120万円=約5,600万円
※10万円未満は切り捨てとします(総額)。 |
【40坪の家|坪単価75〜112万円】
本体建築費 | 3,000万〜4,480万円 |
工事費/諸費用 | 750万〜1,120万円 |
合計(総額) | 約3,750万〜5,600万円 |
※シミュレーションによる総額は目安です。実際の価格は条件によって変動します。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームの建売住宅の坪単価と間取り実例

坪単価 | 120万〜190万円 |
特徴 | トヨタクオリティの力を結集した住まい 豊かな緑を室内へ取り入れる工夫 室内外が一体となった交流空間 |
地域や条件によって変動しますので、目安として参考にしてください。
トヨタホームでは、注文住宅だけでなく、オンリーワンを目指した建売住宅も取り扱っています。
トヨタクオリティの力を結集した建売住宅について、次の順に解説します。
特徴 実例・間取り |
特徴
トヨタホームの建売住宅は、そこにしかない風景、そこにしかない価値、オンリーワンの街と家を目指しています。
さまざまな分野のエキスパートたちが、立地選定からコンセプト、商品企画、街・家づくり、販売、生涯サービスにいたるまで、生活者の視点を持って、プロジェクトに向き合って家づくりに参加する、まさにトヨタクオリティの力を結集した住まいです。
豊かな緑を室内へ取り入れる工夫や、室内外が一体となった交流空間、コミュニティ形成のサポートなど、既成概念にとらわれないゼロからの発想で、ご家族の末永い幸せを支える「オンリーワンの住まい」を提案します。
実例・間取り
建売住宅の実例として、熊本県合志市の「合志みなみプレイス」をご紹介しましょう。
合志市は、近年熊本市のベットタウンとして人口が増加し、活気あふれるエリアです。

価格 | 5,460万円 |
坪単価 | 約176万円 |
土地面積 | 206.54㎡ |
建物面積 | 104.98㎡ |
主な特徴 | 駐車2台可 スーパー 徒歩10分以内 システムキッチン 対面式キッチン バリアフリー 小学校 徒歩10分以内 |
<間取り>

4LDK+S
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【商品別】トヨタホームの坪単価と間取り実例
トヨタホームでは、平屋から3階建てまで、また、鉄骨だけでなく木造住宅まで幅広いニーズに対応した商品を展開しています。
全ての商品ラインナップごとの、「坪単価目安」と「特徴」を記した下表をご覧ください。
商品名 | 坪単価 | 主な特徴 |
①SINCE Smart stage+ HIRAYA (シンセ・スマートステージ平屋) | 80万〜90万円 | 平屋 これからの暮らしに寄り添うステージ、1.5階のある平屋 |
②SINCE LQ (シンセ・エルキュー) | 55万〜70万円 | 2階建て 生活スタイルに合わせた間取りと外観を選べる |
③SINCE smilism (シンセ・スマイリズム) | 70万〜80万円 | 2階建て 赤ちゃん医学から生まれた家 |
④SINCÉ Code (シンセ・コード) | 100万円〜 | 2階建て 暮らしと住まいを、美しくデザインする |
⑤SINCÉ Smart stage+ (スマートステージ プラス) | 70万〜80万円 | 2階建て 開放感のある大開口な空間で、家族に心地よさをプラス |
⑥SINCÉ with R (シンセ・ウィズアール) | 75万円〜 | 2階建て 家族それぞれの「新しい日常」を実現するための英知と工夫にあふれた住まい |
⑦SINCÉ Mezzo (シンセ・メッツォ) | 65万〜100万円 | 2階建て 都市型住宅の理想を叶える家 |
⑧SINCÉ feelas (シンセ・フィーラス) | 65万〜100万円 | 2階建て すべてに上質を求めた理想の邸宅 |
⑨SINCÉ Cada (シンセ・カーダ) | 65万〜80万円 | 2階建て 使い方によって何通りもの顔を見せる家 |
⑩SINCÉ Smart stage (スマートステージ) | 65万〜70万円 | 2階建て みんなの素敵が見つかる住まい |
⑪SINCÉ HUGMI (シンセ・はぐみ) | 60万〜70万円 | 2階建て 家族の距離をぎゅっと近くに。親も子もいっしょに育つ住まい |
⑫SINCÉ feelas Nicorism (シンセ・フィーラス ニコリズム) | 65万〜80万円 | 2階建て 二世帯の暮らしに心地いい時間と住み継ぐ喜びのある家 |
⑬SINCÉ VITROIS (シンセ・ヴィトロワ) | 90万円〜 | 3階建て 「家族の時間」を尊重した居心地よく洗練された住まい |
⑭SINCÉ Piana (シンセ・ピアーナ) | 65万〜70万円 | 平屋 毎日を愉しむ、人生を愉しむ、大切なものを選び抜いた理想の住まい |
⑮ESPACIO(エスパシオ)LS | 70万〜100万円 | 2階建て/3階建て 理想の邸宅 |
⑯ESPACIO(エスパシオ)LX | 70万〜100万円 | 2階建て/3階建て 強さ、美、空間の自由度、理想の空間を思いのまま |
⑰ESPACIO Mezzo (エスパシオ・メッツォ) | 70万〜100万円 | 2階建て/3階建て プライバシーを守る新発想都市住宅 |
⑱ESPACIO EF URBAN WIND (エスパシオ・エフ アーバンウィンド) | 70万〜100万円 | 2階建て 柔らかい曲線のカーブウォールが快適な別世界をもたらす家 |
(エスパシオ・ガレージスタイルプラス) ⑲ESPACIO GARAGE STYLE+ | 70万〜100万円 | 2階建て インナーガレージを有し、車やアウトドアを十分に楽しめる家 |
⑳ESPACIO EF (エスパシオ・エフ) | 70万〜100万円 | 2階建て 美しさと機能や住み心地まで考えられた4つの表情を持つ家 |
㉑ESPACIO EF3 | 70万〜100万円 | 3階建て 開放感あふれるリビングに、家族が自然に集まる暮らし。 |
(モクアJ) ㉒MOKUA-J | 63万〜70万円 | 木造軸組工法 木の温もりと確かな技術力でつくる木造軸組工法の住まい |
㉓MOKUA (モクア) | 63万〜70万円 | 2×4工法 自然の恵みの中に住む自由と安心の「木の家」 |
あくまでも目安で、坪数やその他の条件(デザイン、エリア等)によって変動します。
ここでは、赤字で示した商品と、理想の邸宅を実現する「ESPACIO(エスパシオ)」シリーズ、木造住宅「MOKUA(モクア)」シリーズについて、詳しく解説します。
興味のあるところからご覧になってください。
収納スペース自慢の平屋「SINCE Smart stage+ HIRAYA(スマートステージ)」|坪単価80万〜90万円程度

坪単価 | 80万〜90万円程度 |
特徴 | 「スキップフロア+収納」空間を実現 ワークスペースの追加や収納スペースの確保ができる 全館空調 |
収納スペース自慢の平屋「SINCE Smart stage+ HIRAYA(スマートステージ)」について、次の順に解説します。
特徴 間取り |
特徴
「SINCE Smart stage+ HIRAYA(スマートステージ)」は、2022 年の「グッドデザイン賞」を受賞した新発想の平屋です。
ヨコとタテに広がる空間の有効活用で、吹き抜けに加え、「スキップフロア+収納」空間を実現しました。
トヨタホーム独自のユニットとユニットの間を伸ばせる工法で、敷地に合わせて最大限の空間を確保できます。
大空間のLDK、ワークスペースの追加や収納スペースの確保など、間取りの自由度も高めです。
また、床から心地よい新たな全館空調「スマート・エアーズPLUS」をはじめ、換気や生活臭の除去を行い、24時間いつでも心地よく健やかな空気環境をつくります。
間取り
「SINCE Smart stage+ HIRAYA」には、今の時点で情報公開されている実例がありません。
ここではメーカーが提案する、「SINCE Smart stage+ HIRAYA」の間取りをご紹介します。

解放感のあるリビングダイニングの大空間や、タテにも空間がつながるスキップフロアが特徴の間取りです。
豊富な収納スペースで、快適な暮らしが実現します。
>トヨタホームの坪単価を出してみる(※PR)
プロと一緒に作る「SINCE LQ(シンセ・エルキュー)」|坪単価55万〜70万円程度

坪単価 | 55万〜70万円程度 |
特徴 | プロが厳選した間取り、外観、インテリアから選べるセレクト住宅 トヨタホームの中で最も価格が抑えられている |
プロと一緒に作る「SINCE LQ(シンセ・エルキュー)」について、次の順に解説します。
・特徴
・実例・間取り
特徴
「SINCE LQ(シンセ・エルキュー)」は、建てる方の生活スタイルに合わせた間取りと外観を選ぶことで、生活の質を向上させられる家です。
LQは、「Lifestyle」と「Quality」の頭文字をとって名付けられました。
『プロがつくる、私がアレンジ』のコンセプトで、間取りや外観、インテリアも、プロが厳選したものから、あなたの“好き”にあわせて選べる、いいとこ取りの家づくりが叶います。
39プランの間取りに、シンプル&モダンな外観と、飾らないシックなインテリアを、それぞれ3コーディネート用意しました。
また、太陽光発電サービス「カテエネソーラー」※1を採用し、非常時給電システムの「クルマde給電」※2の最新モデルを搭載しています。
※1.カテエネソーラー:中部電力ミライズが設置費用にも使えるサポート資金を支払い、太陽光設備で発電した電気のご使用量をお支払いいただくサービス ※2. クルマde給電:クルマを住まいとつなぎ、電源として利用する業界初の非常時給電システム |
セレクト住宅なので、トヨタホームの中で最も価格が抑えられているのも魅力のひとつです。
実例・間取り
実例として、千葉県のS様邸をご紹介しましょう。

「自分たちが望んでいたことをすべて実現することができました。住み心地の良さも想像以上です」
大きな窓と構造の強さを重視して、住まいづくりに取り組んだS様は、間取りやデザイン性、コストなどを総合的に見て「SINCE LQ」を選びました。
「耐震性とデザイン性に優れた家を、コストを抑えながら建てられることに驚きました。また、企画型住宅とは思えないほど間取りやインテリアの選択肢が多く、その点も魅力でした」とご主人は仰います。
2階のホールを広く使いお子さまの遊び場所にしたり、キッチンまわりにカントリー調の壁紙やタイルを採用したり、暮らしへのこだわりを一つひとつ形にしました。
LQの特徴である開放的な空間を、S様らしくアレンジした理想の住まいに、大満足しておられます。
<間取り>


敷地面積:172.71㎡ 52.24坪 延床面積:116.78㎡ 1階床面積:59.29㎡ 2階床面積:57.49㎡ |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
理想の邸宅を実現する「ESPACIO(エスパシオ)」シリーズ|坪単価70万〜100万円程度

坪単価 | 70万〜100万円程度 |
特徴 | 表現力を究めた邸宅(レジデンス)デザイン 天井高やフロアレベルを自在にコントロールする「マルチ天井高システム」 標準仕様で耐震等級3を実現 |
理想の邸宅を実現する「ESPACIO(エスパシオ)」シリーズについて、次の順に解説します。
特徴 実例・間取り |
特徴
「ESPACIO(エスパシオ)」シリーズ(全7種)は、鉄骨軸組工法の高性能と家づくりの本来の自由度を併せ持った、表現力を究めた邸宅(レジデンス)デザインの家です。
鉄という素材を知り尽くし、強靱な構造体をつくり上げることで、デザインの可能性を飛躍的に向上させました。
特に「マルチ天井高システム」では、天井高やフロアレベルを自在にコントロールすることで、暮らしに合わせた空間設計が可能です。
また、独自の新・鉄軸工法「EST工法」で、耐力壁にはラチス柱を採用、変形しても元に戻るしなやかな性質と破壊しにくい粘り強さを持つことで、標準仕様で耐震等級3を実現しています。
ハイクラスブランドなので価格は高くなりますが、高品質で、自由度の高い鉄骨住宅を求めるなら、「ESPACIO」シリーズがおすすめです。
実例・間取り
実例として、愛知県のM様邸をご紹介しましょう。
笑顔で暮らす将来を見据えてM様が選んだのは、「エスパシオEF」でした。

「重視したことは“老後”でした。年齢を重ねていくにつれて私たちの生活が変化しても、子どもたちになるべく負担をかけない家にしておきたいと思ったのです」
老後も安心して暮らせる家をと考えたM様は、住宅の性能・品質に信頼を寄せていたトヨタホームに相談し、長く住み続けられる家づくりに取り組まれたそうです。
生活や家事の動線がスムーズになる間取り、全館空調「スマート・エアーズ」による一年中快適な空気環境など、ご夫婦の“今”と“これから”に寄り添う、新たなお住まいが実現しました。
<間取り>


敷地面積:174.72㎡ 52.85坪 延床面積:135.22㎡ 40.90坪 1階床面積:74.51㎡ 2階床面積:60.71㎡ |
M様のこだわりは、2階の階段付近にある書斎兼ゴルフ部屋です。
もう一つは、2階の南西角に設けたバルコニーで、約10畳もの広さがあり、ゴルフネットや人工芝を設置してご自分だけの練習場を形にしました。
開放的なバルコニーは、ゴルフ練習だけでなく、愛犬と遊んだり、夫婦でお茶やビールを飲んだり、さまざまに活用できます。
また、クルマを2台所有されているM様は、独立されたお子様お二人が遊びに来たときにも停められるよう、クルマ4台分のスペースのゆとりある駐車場を設置しました。
赤ちゃんメーカーアップリカと共同開発「SINCE smilism」 |坪単価70万〜80万円程度

坪単価 | 70万〜80万円程度 |
特徴 | キッズデザイン「スマイリズム」受賞 赤ちゃんの視点に立って考えた空間づくりや住機能が充実 |
赤ちゃんメーカーアップリカと共同開発された「SINCE smilism」について、次の順に解説します。
特徴 間取り |
特徴

「SINCE smilism」は、赤ちゃんの健やかな笑顔を育む家です。
赤ちゃんメーカー「アップリカ」が、 独自に研究してきた「赤ちゃん医学」「育児工学」のノウハウと、トヨタホームが考える安全・安心の住まいづくりをもとに、赤ちゃんの視点に立って考えた空間づくりや住機能が充実しています。
①衝撃から守る (例) 転倒の衝撃をやわらげる「テキスタイルフロア」 やわらかく、赤ちゃんの身体の高さに合わせて設置できる「ヌノカベ」 危険な段差をなくす「ユニバーサルデザイン」 ②睡眠リズムを整える (例) 季節や時間に合わせて自動で開閉する電動ブラインドシャッター 赤ちゃんの眠りを邪魔しない、やさしい照明計画 ③快適さを保つ (例) 家中を適切な温度に保つオリジナル空調システム ホコリや花粉、汚染物質の侵入を防ぐオリジナル換気システム |
赤ちゃんの身体を守り、家族のコミュニケーションを通じて赤ちゃんの心の発達を育むことができるのが、「SINCE smilism」の住まいです。
間取り
「SINCE smilism」には、今の時点で情報公開されている実例がありません。
ここでは、メーカーが提案する、からだの未熟性を守り、心の発達を育む広々とした空間アレンジの間取り(例)を、ご紹介しましょう。

①マグネットウォール/スライドゲート収納 ②カタチが自由に組み変えられる「スマイリズムソファ」 ③セーフティふさかけ(加重がかかると本体が外れて落ちるため事故を防げる) ④コミュニケーションが取りやすい「玄関ベンチ」 ⑤玄関ハンドルに軽く触れるだけで施錠・解錠ができる「ラ・ロックⅡ」 ⑥収納棚のレイアウトが変えられる「ハンギング収納」 ⑦緩やかな傾斜と広い踏み板の「超緩勾配階段」 |
木造住宅「MOKUA(モクア)」シリーズ|坪単価63万〜70万円程度

坪単価 | 63万〜70万円程度 |
特徴 | 開口部の大きさや空間の広がり 内と外のつながりを意識した空間設計 個性豊かな木の家スタイル |
木造住宅「MOKUA(モクア)」シリーズについて、次の順に解説します。
特徴 実例・間取り |
特徴
トヨタホームの木造邸宅「MOKUA(モクア)」シリーズは、一邸にできる限りの理想を詰め込んだ、自由度が高い木の家です。
こだわりは3つあります。
①開口部の大きさや空間の広がり 開放感を大切にし、住まいのどこにいても、光と風を感じられるような 空間づくりを目指しています。 ②内と外のつながりを意識した空間設計 リビング・ダイニングと一体感のあるテラスをはじめ、「内」と「外」とのつながりを大切にした空間演出を創造しています。 ③プラス1の空間づくり ロフト収納や吹抜け、テラスなどをデザインし、高さと広がりのある個性豊かな木の家スタイルを実現します。 |
実例・間取り
「MOKUA(モクア)」シリーズの実例として、埼玉県のK様邸をご紹介しましょう。
暮らしやすい二世帯住宅として、K様が選ばれたのは「MOKUA-J」でした。

程よい距離感を保ちつつ、それぞれのライフスタイルを尊重できる、玄関共有型二世帯住宅が実現
それまで単世帯用の住まいを二世帯で使っていたというK様は、各世帯の動線を細部まで考え、収納を世帯ごとに作ることで、すっきりとした住空間を設計しました。
1階は親世帯、2階は子世帯のスペースとして間取りを検討、限られた敷地でも、両世帯が伸び伸びと、程よい距離感でコミュニケーションがとれることを1番に考えたのです。
結果、玄関だけを共用スペースとして、キッチンなどの水まわりは完全分離の理想の二世帯住宅が出来上がりました。
バルコニーがアクセントになった、スタイリッシュな外観デザインもお気に入りです。
<間取り>


敷地面積:175.83㎡ 53.19坪 延床面積:122.65㎡ 37.10坪 1階床面積:62.10㎡ 2階床面積:60.55㎡ |
1階は親世帯のスペースで、年齢を考え、バリアフリーで暮らせるように配慮しています。
2階の子世帯のリビングは、「できるだけ広く、日当たり重視」を実現しました。
以前の住まいでは時間をずらして世帯ごとにキッチンを使ったり、冷蔵庫を共有したりしていたため、これらの問題が一気に解消して両家ともに満足しておられるそうです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームの注文住宅の特徴
2003年設立のトヨタホームは、3つの安心を掲げるハウスメーカーです。
8割を工場でつくる高品質、工場品質の家を誇ります。 トヨタならではの鉄骨構造は、耐久性と耐震性が高く、長く安心して住み続けられます。 ②建てたあとも安心 60年の長期保証で生涯の暮らしを守り続けます。 ③支える安心 トヨタグループの企業力を土台に、モノづくりを受け継ぐ住宅会社として、ご家族の幸せを支えます。 | ①建てるときの安心
ここでは「トヨタホームの注文住宅の特徴」として、下記の3つをご紹介しましょう。
8割を工場でつくる家 災害に強い鉄骨ユニットラーメン構造 安心の60年間長期保証 |
8割を工場でつくる家

特徴の1つめは、「8割を工場でつくる家」であることです。
トヨタホームでは、最高の品質をお届けするために、住まいの約85%を工場で丁寧に作り込んでいます。
工場でつくる大きな理由は2つです。
トヨタホームの工場は、一邸一邸ごとに建材を仕入れて管理し、職人の技と先進のテクノロジーを十分に発揮できる環境。 ②工場ならではの精密な溶接で剛接合される「鉄骨ユニットラーメン構造」 「鉄骨ユニットラーメン構造」※により、「自由な間取り」と「耐震性」を兼ね備えた家を実現している。 ※次項「災害に強い鉄骨ユニットラーメン構造」で詳しく説明します。 | ①高品質は施工環境で決まる
たとえば、歴史的な建造物などは、つくる工程で雨風などを避けるため、大切に、慎重に屋根の下でつくられます。
トヨタホームの住まいは、そんな伝統のモノづくりの姿勢同様に、一邸一邸真心を込めて設計どおりにつくるため、“工場で家をつくる” ことに、こだわっているのです。
災害に強い鉄骨ユニットラーメン構造

2つめの特徴は、鉄を知り尽くしたトヨタならではの「鉄骨ユニットラーメン構造」です。
独自の鉄骨ラーメン構造の家は、耐久性と耐震性が高く、長く安心して住み続けられます。
鉄骨ユニットラーメン構造について、下記の順に詳しく解説します。
高層ビルにも採用されている鉄骨ラーメン構造 耐震性に優れた強いユニット |
高層ビルにも採用されている鉄骨ラーメン構造
鉄骨ラーメン構造は、鉄の持ち味であるしなやかな「粘り強さ」が高い耐震性を発揮する構造です。

トヨタホームでは、その単体でも強い鉄の柱と梁を、強固に接合した強靭な構造体「パワースケルトン」を採用することで、さらに頑強にしています。
耐震性に優れた強いユニット
トヨタホームの耐震性は、太く強靭な柱によって支えられています。
柱の太さは、業界トップクラスの125ミリ角で、もっとも多く使われている3.2ミリ厚の鉄骨の場合、1本の柱で178.4kN※の重量を支えることができるのです。
※kN(キロニュートン)は力・重力を表す単位。この場合数値が大きい程、強度が高いことを表します。 |

また、構造体の中でも力が集中する柱と梁の接合部には、変形を防止するための「変形防止プレート(ダイアフラム)」を内蔵しています。

接合部の強度は、プレートを内蔵しない場合に比べて約35倍と、強さの差は歴然です。
さらに、ユニットをボックス化することで、1.5倍の強度を実現しています。

1本の柱の強度が178.4kNなのに対し、ボックス化した場合の強度は261.8kNと、約1.5倍の強さが生まれます。
安心の60年間長期保証
トヨタホームは、業界トップクラスの60年長期保証を可能にしました。
業界最長(2021年調べ)の初期保証40年を含む「60年間の長期保証」と「生涯点検プログラム」で、生涯にわたり安心して住み続けられ、次の世代まで住み継がれる家を実現しています。

トヨタホームの生涯サポート「アトリスプラン・エース」では、住まいを建ててから25年目まで5年ごとに無償点検を行い、その後も定期的な点検と適切なメンテナンスで住まいを支え続けます。
点検は、60年の保証期間終了後も家がある限り継続される(5年毎・有料)ので、生涯安心です。
※但し、60年長期保証は、トヨタホームシンセシリーズ・LQ・エスパシオシリーズご購入の「アトリスプラン60年長期保証制度」対象のお客様のみのサービスです。 また、60年長期保証は「初期保証+保証延長」の合算期間で、保証延長には、契約されたトヨタホーム販売店が実施する定期的な点検と適切なメンテナンス・補修が必要となります。 |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームが安いのはなぜ?実際の口コミ・評判を解説
ここまでの解説で、トヨタホームの坪単価は、鉄骨・木造住宅を扱う他のメーカーと比べて、どちらかというと高めの設定であることがお分かりいただけたと思います。
しかしながら、「トヨタホーム 価格」で検索をすると、「トヨタホーム安い なぜ」という関連ワードが上位に挙がってきます。
価格に関する口コミでは、「納得のいく金額」「割高」「高かったのに」といったワードが目につきました。
価格以外では、「さすがトヨタ」と設計を褒める人がいる一方で、アフターサービスに関する苦情が多くあって気になりました。
実際のところはどうなのか?
ここでは、トヨタホームで建てた人、住んでいる人の口コミを探ります。
トヨタホームで建てた人の口コミ・評判 トヨタホームに住んでいる人の口コミ・評判 トヨタホームの値引きについて |
順に見ていきましょう。
トヨタホームで建てた人の口コミ・評判
トヨタホームで家を建てた人の「良い」口コミ・評判を、ご紹介します。

【決めました】
3社と競合して数か月、いちばん最初に伝えたこともずっと覚えて頂いて、心に響く提案をしていただきました。
金額も最終的にはこちらの希望は?と聞かれたので、ずばりこれくらいです!とお伝えし、苦笑されましたが、納得のいく金額をご提示いただき、他の2社の最終提案を聞くことなく、決めさせて頂きました。
値引きは正直他の2社も同じくらいだったのだろう、あるいはそれ以上だったかもしれません。
ただ、心にすっと入ってくる間取りとデザイン、伝えたことを正確に図面に反映して頂いたのはトヨタホームだけでした。
みん評



【さすがトヨタ!】
設計の方が積極的でセンスが良く、総合的に満足できる家が出来上がりました。
まだ1年目なのでトラブル自体少ないですが、住んでいて生活に支障をきたすような不具合は無く、快適に過ごせています。
全館空調のおかげで、汗だくになったり凍えたりすることはまったくありません。
みん評
次に紹介するのは、トヨタホームで家を建てた人の「良くない」口コミ・評判です。



【劣化とアフターサービス】
建てた家に対しては、トヨタホームで良かったです。設計も性能も住み心地も満足です。
でも、欠点がいくつかあります。改良してほしいです。
①建具(主にドア}がすぐ痛んできました。洗面所のドアは端が捲れてきました。他もです。
②アフターサービスです。営業マンが転職なさってから、全然音沙汰なしになりました。
③上の②とおなじですが、相談事があると、なんでもかんでもリフォームの係にまわされ、不親切だなあと感じます。
④外回りの施工を担当した職人さんが未熟だったらしく、あまりいい出来ではありませんでした。
みん評



【築後、雨漏りが7回。最後には防水専門店に依頼で直しました。】
築後半年で雨漏りが始まり現在まで7ヵ所雨漏り。対応がひどすぎる。
屋上の雨漏りを養生テープを張る始末。ビックリ。
結局トヨタホームでは解決できなく、雨漏り専門店に依頼。500万かけて、やっと雨漏りから解放されました。
みん評
良くない口コミでは、アフターサービスの問題提起が数多く見られました。
雨漏りの原因が施工ミスによるものである場合は、保証期間に関わらず、ハウスメーカーに修繕の責任が発生するのは明確です。
基本的には、まずトヨタホームのアフターサービス窓口に相談することをおすすめします。
メーカーの反応が薄い場合は、保険の加入先の補償機構に相談すると、補償機構経由でメーカーにも話が伝わるので、試してみるのも一案です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームに住んでいる人の口コミ・評判
トヨタホームに住んでいる人の「良い」口コミ・評判を、紹介します。



【営業次第しだいなのかな?】
住んで5年弱ですが他の口コミの方見たく、不都合はそんなにないです。(中略)金額はそこそこしましたが営業の方が削れるところ、なくてもいいものをしっかり教えてくれましたんで、何とか予算内には収まりました。特注品とか変にこだわって既製品でもいいもの入れてったんでそこはご迷惑おかけしたかと。
安くて性能よくて見た目もいいなんてものはないと思いますので高いとかいうなら建売買えばいいのではないでしょうか?もしくは安さで売っている某メーカーとか。
おまけですがトヨタ車が割引になるようです。うちはトヨタではないんで恩恵は受けれませんが次買うときはトヨタも見てみようとは思っています。
みん評



【まー無難かな】
一条工務店 積水ハイム などと交渉しましたが、どこも 一長一短。
環境性能に拘ると、面白味のない家になるし、デザインに凝ると 高価格。(中略)
まー後から考えて無駄だったのは、ちょっとした作り付けの電話台が40万円もしたことかなー
作り付けの家具は綺麗に収まるけど要注意です。
細かいことは色々あるけど、まー基本的な施工はしっかりしているみたいです。
10年目でも異音とかはしないし、フローリングも綺麗です。3年前の台風でも被害はたいしたことありませんでした。
プレハブは工場での製作で基本設計というか規格があるので注文住宅と言うても制約が色々あり自由度は低いと思います。
10年目の点検は無難に終わり2箇所あるベランダの防水処理を無料でやってくれました。何故無料だったのか不思議。
ケーブルテレビを通す配管が経年劣化で折れていたのも、PF管の材料費1500円ぐらいで直してくれました。
みん評
次に紹介するのは、トヨタホームに住んでいる人の「良くない」口コミ・評判です。



【雨漏り】
家の建て替えで6年前に立て直しました。
3年後に通気孔付近から雨漏り、その時は通気孔のコーキングを再度してもらい暫くは良かったのですが、また3年後に雨漏りしてます。
次は修理するのにお金が掛かると言ってます。
補償も入ってるのになぜ?完全な欠陥住宅では?
100円程度の買い物なら仕方ないと、思いますが、3000千万の買い物で6年で、2回も雨漏りはどうかと思います。完全な欠陥住宅としか言えません!
みん評



【15年住んでます。】
15年前に建てました。
現在は屋根材を締め付けビスが緩み屋根材がずれまくってます。
防水シートははみ出しまくってます。
外壁材は変形して歪みまくってます。
補償期間内だから修理を依頼したら自腹で直せとの事。正直、次地震が来たらうち、壊れるかも。高かったのに
みん評
修理が必要な不具合が生じた場合は、築年数に関わらず、施工を請け負ったハウスメーカーに連絡し、原因の調査や対処を依頼しましょう。
特に雨漏りは原因の特定が重要です。
原因がはっきりしていなければ、一時的な修繕をしても、また雨漏りが再発する可能性が高いからです。
施工不良が雨漏りの原因であった場合、瑕疵担保責任法と呼ばれる法律が適用され、保証が適用されます。
自然災害による雨漏りの場合は、メーカーの責任ではないため保証は使えませんが、代わりに火災保険が適用されます。
トヨタホームの値引きについて
トヨタホームの公式サイトに、値引きに関する記述はありません。
口コミを調べると、「値引きはある」「値引きはない」両方の声が見つかりました。



トヨタホームで新築を検討していますが、営業の方に値引きは出来ないと言われました。実際トヨタホームで建てた方はどのくらい割り引いてもらったのでしょうか?
e戸建て



見積書の中に、値引きとは別に、『諸経費』なるものが、3%含まれていました。現時点での値引きは『10%』ですので、実質割引は、『7%』ということなのでしょうか??
e戸建て



今日、資金計画書がでました。
内容はLQの38坪のやつで太陽光をつけます。
すべての合計で約¥26500000ちょいでした。
これからオプションをつけるつもりで、カタログを見て計算したら、プラス200万はかかりそうです。
ちなみに、最初から150万の値引きが記載されていました。
これ以上の値引きは可能ですかね??
e戸建て
口コミをみる限り、他の多くのハウスメーカーと同様に、交渉によって多少の値引きは可能でしょう。
一般的にハウスメーカーが応じてくれる値引きは、価格の5%〜10%、最大で15%程度です。
5,000万円の注文住宅で10%の値引きの場合、500万円が引かれて4,500万円になるので、値引きがあるのとないのとでは、家計に与える影響が大きく違ってくるのがわかります。
ただ、無理な値引き交渉をしたせいで、手抜き工事につながったり、標準仕様のランクが下がったりして、住まいの質が下がってしまってたのでは意味がありません。
担当者とのスムーズなコミュニケーションに留意し、「もう少し安くなるプランはありますか?」と相談するような形から交渉に入ると良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームの坪単価ランキングは?他のハウスメーカーと坪単価を比較
トヨタホームの坪単価について解説してきましたが、その価格が他のメーカーに比べて、「高いのか?安いのか?」が、気になる方も多いと思います。
ここでは、トヨタホームと併せて検討されることの多いハウスメーカー8社との「比較表」を作成しました。
「坪単価」、「40坪の注文住宅を建築した時の総額」、「住宅性能」を、しっかり見比べてみましょう。
ハウスメーカー | 坪単価 | 総額(40坪) | 主な住宅性能 |
トヨタホーム | 70万〜185万円 | 3,500万〜9,250万円 | 鉄骨・木造 耐久性と耐震性が高い |
タマホーム | 34万~75万円 | 1,700万〜3,750万円 | 木造 低価格で良質な住宅を提供 |
積水ハウス | 57万~123万円 | 2,850万〜6,160万円 | 鉄骨・木造 標準仕様のみでグレードが高い住まい |
住友林業 | 60万〜100万円 | 3,000万〜5,000万円 | 木造 耐震性・耐風性が高い |
セキスイハイム | 60万〜180万円 | 3,000万〜9,000万円 | 鉄骨・木造 巨大地震を見据えた耐震性能 |
パナソニックホームズ | 70万~150万円 | 3,500万〜7,500万円 | 鉄骨 耐震性が高い |
大和ハウス | 70万~200万円 | 3,500万〜1億円 | 鉄骨・木造 高断熱の省エネと太陽光発電の創エネ |
ヘーベルハウス | 80万~130万円 | 4,000万〜6,500万円 | 鉄骨 一般のコンクリートに比べ約10倍の断熱性能 |
※トヨタホームの坪単価は「トヨタホームの価格実例|平均坪単価は132万円」で示した坪単価の最安値〜最高値です。
※各社坪単価は公式資料やSUUMO、HOME’Sのメーカー情報を元に算出しています。
但し、坪単価は、条件によって変動しますので、こちらは目安として参考にしてください。
トヨタホームの坪単価は、鉄骨・木造住宅を扱う他のメーカーと同額、あるいは高めの設定であることがわかります。
ただ、他のメーカーより金額の安い所から高い所までの幅が広く、総額でみると「5,000万円超」もの幅があります。
商品やプランの工夫次第で、3,000万円代で、高品質なトヨタホームの家が建てられるということです。
3,000万円以下で気に入った家を建てたいとお考えの方は、タマホームや積水ハウスを検討してみるのも一案です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームで家を建てるデメリットと注意点
8割工場生産で高品質の家が建てられるトヨタホームですが、工場生産であるがゆえに、間取りが規格化され自由度が制限されるデメリットがあります。
また、トヨタならではの頑強な鉄骨構造は、耐久性と耐震性が高い反面、他社より高額であることは否めません。
ここでは、「トヨタホームで家を建てるデメリットと注意点」として、下記の3つを解説します。
間取りを自由に決められない 店舗や担当者によって対応に差が出る 鉄骨構造が基本で他社よりも価格が高い |
よく読んで、しっかり把握しておきましょう。
間取りを自由に決められない
トヨタホームのデメリットとして、間取りを自由に決められないことが挙げられます。
工場生産がメインで、規格化された箱型のユニットを組み合わせて作るユニット工法であるため、間取りの自由度が制限されるのです。
大枠が規格化するため、細かな要望には対応できず、変形地や狭小地、道幅の狭い土地では建てられない可能性もあります。
工場生産には、天候の影響を受けないため工期が短く高品質な住まいづくりができる、というメリットもありますが、間取りに強いこだわりがある人は、他のハウスメーカーの自由度と比較検討することをおすすめします。
また、2022年発売の「SINCE LQ」は、トヨタホームの中では自由度の高い商品ですので、検討の際にはチェックしてみると良いでしょう。
店舗や担当者によって対応に差が出る
次に注意していただきたいのが、店舗や担当者によって対応に差が出ることです。
工場生産が売りのトヨタホームですが、現場の施工に関しては工務店や内装業者、電気工事業者などに任せているため、質にばらつきが出るケースがあります。
実際、口コミでも営業担当や職人、業者に対する疑問や不満の声が多く見られました。
対策として、建設前、建設中であれば、指摘して改めてもらう、本社に相談して担当を変更してもらう方法がありますが、少なからずストレスになることは間違いありません。
トヨタホームを検討する際は、担当者との相性を見極め、あらかじめどんな業者が関わるのかをリサーチするようにしましょう。
鉄骨構造が基本で他社よりも価格が高い
トヨタホームは鉄骨構造が基本であるため、他社よりも建築費用が高額です。
一般的に鉄骨構造の方が材料費が高いため、木造住宅よりも全体的な建築コストが高くなる傾向があります。
特にトヨタホームでは、業界トップクラスの「3.2ミリ厚・125ミリ角」の太く強靭な柱を採用するなど、重量鉄骨造なので価格がさらに高くなります。
平均坪単価が100万円を超えていることからわかるように、ミドルクラス〜ハイクラス住宅といえるでしょう。
ただ利点もあって、一般に、鉄骨住宅は木造住宅に比べて経年劣化が進みにくいとされ、建てた後も長きに渡り資産価値が下がりません。
仮に中古住宅として販売する際は、多くの場合、木造住宅より高い価格がつけられます。
家を手放す可能性があるなど、資産価値を重視するのであれば、建築価格は高くなりますが、トヨタホームの鉄骨住宅がおすすめです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームで家を建てるメリット
トヨタホームの家は、公開実験でも認められた大震災の余震にも強い 耐震性能を誇っています。
鉄骨だけでなく木造住宅からデザイナーズ住宅まで、26種類もの商品を展開していて、幅広いニーズに対応できるのも魅力です。
ここでは、「トヨタホームで家を建てるメリット」として、下記の4つを解説します。
トヨタ独自の住宅ローンを低金利で利用できる 「TSC-HEMSサービス」で外出先でも家の遠隔操作ができる ラインナップが豊富で理想の家が建つ 大地震後も住み続けられる安心の耐震性能 |
順にみていきましょう。
トヨタ独自の住宅ローンを低金利で利用できる
メリットの1つ目は、トヨタ独自の住宅ローンを低金利で利用できることです。
トヨタグループの販売金融会社であるトヨタファイナンス(株)では、トヨタホーム全販売エリアで、トヨタホーム専用の住宅ローン『新安心宣言』を取り扱っています。
『新安心宣言』は、2003年より、保証料、手数料(事務手数料・繰上返済手数料・固定金利選択手数料)が完全無料です。
※都市銀行などでは、2,000万円30年返済の場合、事務手数料約3万円・保証料約38万円・繰上手数料1回約 1〜6万円・固定金利選択手数料1回約1万円が必要です。
また、一般的な住宅ローンの店頭金利に対して大幅に低い(▲0.6%〜▲0.85%)、独自の基準金利を設定、最初に選択する固定期間金利についても、基準金利からさらなる優遇(初回優遇)(▲0.3~ ▲0.1%)措置を実施しています。
このように、『新安心宣言』は、一般金融機関の住宅ローンと比べて大変利便性の高いものとなっており、利用できるのは、トヨタホームで家を建てる大きなメリットといえるでしょう。
「TSC-HEMSサービス」で外出先でも家の遠隔操作ができる
2つ目のメリットは、「TSC-HEMSサービス」で外出先でも家の遠隔操作ができることです。
HEMSは、Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)の略。 家庭内で電気を使用している機器、設備について、使用量や稼働状況を把握し、電力使用の最適化を図るための仕組みのことです。 トヨタホームの「HeMS」では、家庭内のエネルギーが、いつ、どこで、どれだけ使用されているかが「見える化」され、機器の使用を効率化することができます。 太陽光発電でつくったエネルギーを蓄電池やクルマへの充電等※に活用、一度設定すれば、ご家庭のエネルギーを自動で最適にコントロールしてくれるのです。 また、「HeMS」に登録すると、エネルギーの有効活用と、ムリのない省エネ行動の促進に加え、家の外からでも機器のコントロールが可能になります。 | 【HEMSとは|トヨタホームの「HeMS」】
TSC-HEMSサービスは、トヨタホームの「HeMS」を最大限利用するために必要なインターネットサービスのことです。
TSCは「トヨタスマートセンター」の略で、TSC-HEMSサービスに登録すると、TSCとHeMSがインターネットでつながり、リモート機能やT-Connect機能※などを利用することができるようになります。
※T-Connect:クルマとトヨタスマートセンターを通信でつなぐトヨタのサービス。 |
ラインナップが豊富で理想の家が建つ
23種類という豊富な商品ラインナップから自分に合った住まいが選べることも、大きなメリットといるでしょう。
トヨタホームでは、平屋から3階建てまで、また、鉄骨だけでなく木造住宅まで幅広いニーズに対応した商品を展開しています。
SINCEシリーズ 全14種 ESPACIOシリーズ 全7種 MOKUA-J(木造軸工法) MOKUA(2×4工法) | 【豊富な商品ラインナップ】
上記以外に、トップデザイナーが提供するデザイナーズ住宅「ライフデザインラボ」も取り扱っています。
充実したラインナップを有するトヨタホームなら、あなたやご家族の理想にぴったり合う家がみつかるでしょう。
大地震後も住み続けられる安心の耐震性能
トヨタホームの家は、大地震後でも住み続けられる安心の耐震性能を備えています。
独自開発した強靭な構造体「パワースケルトン」※1と、独自の制震装置「T4システム」※2を組み合わせれば、大地震後も安心して長く住みつづけることが可能です。
※1.「パワースケルトン」:高層ビルにも採用されている鉄骨ラーメン構造で柱と梁を強固に接合した構造体。最大35畳の柱なし空間を作ることが可能。 ※2.「T4システム」:「TOYOTAHOME Tornado Top Technology System」の略。地震の揺れエネルギーを熱エネルギーに変換して揺れを軽減する制振装置。 |
トヨタホームでは、耐震性能を実証するために震度6以上の大地震を17回、トータル90回にもおよぶ厳しい条件で公開実験を実施しました。 兵庫県南部地震(震度7)や、軟弱地盤を想定した予測東海地震(震度7)などのデータを忠実に再現し、余震を想定して計90回におよび加振を行ったのです。 90階のうち17回は数百年に一度の大地震(震度6以上)の揺れを再現したものでしたが、構造体の損傷は一切なく、大地震の後でも安心して住み続けられる耐震性能が実証されました。 | 【公開実験を実施】
トヨタホームの家は、実際の建物を使った実験で、大地震の後でも末永く安心して住み続けられる確かな耐震性能を実証しています。
住む人を地震から守り、その後も資産価値を損なわず、安心して住み続けられることは、トヨタホームで家を建てる大きなメリットです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
トヨタホームの坪単価に関するよくある質問
トヨタホームの坪単価に関する、よくある質問にお答えします。
トヨタホームは2,000万円で家が建つ? トヨタホームで安く建てるには? トヨタホームのフローリングの価格は? |
それぞれ解説しますので、把握していきましょう。
トヨタホームは2,000万円で家が建つ?
トヨタホームで、総額2,000万円で家を建てるのは難しいです。
「2,000万円台で」ということでしたら、販売実例があります。
トヨタホーム愛知で、29.81坪の「MOKUA-J」(木造住宅)が、本体価格1,890万円で販売されています。
工事費と諸費用を本体価格の25%として計算すると、この場合の総額は「約2,300万円」です。
イメージをつかんでいただくために、間取りをご紹介しましょう。
【1,890万円(本体価格)の「MOKUA-J 」|間取り
<1階>


<2階>


ただし、同じ「MOKUA-J」でも、地域によって価格が異なるので注意が必要です。
トヨタホームの住まいの総額は、「トヨタホームの価格実例|平均坪単価は132万円」を確認していただければ分かるように、最低でも約3,150万円となっています。
坪数やプラン、地域によって変動がありますが、基本的には、トヨタホームで家を建てるには、3,000万円〜4,000万円はかかると見積もっておいた方が無難でしょう。
トヨタホームで安く建てるには?
トヨタホームで安く建てる方法は2つです。
価格が抑えられた商品を選ぶ 値引き交渉をする |
トヨタホームで最も価格が抑えられているのは、セレクト住宅の「SINCE LQ」で、坪単価は55万〜70万円程度です。
値引きは、店舗によっても違うため一概にはいえませんが、「トヨタホームの値引きについて」で先述したように、交渉次第で5%〜10%引いてもらった例があります。
トヨタホームで少しでも安く建てたいのであれば、契約の前に値引き交渉をしてみる価値はあるでしょう。
トヨタホームのフローリングの価格は?
トヨタホームのフローリングの価格は、約5,000円/㎡〜10,000円/㎡が相場です。
トヨタホームの注文住宅では、フローリングは、挽板フロア、LN、RM、シートフロアといった数種の中から選べます。
挽板フロアやLNなど表面に天然木を使用したものは、厚みによっても変わりますが高額で、10,000円/㎡を超える場合もあります。
一方、RMフロアやシートフロアなど印刷で木目を再現したものは比較的安価で、5,000円/㎡を下回ることも稀ではありません。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
失敗しないための第一歩は、無料で家づくり計画書を作ること
注文住宅の建築で失敗しないためにおすすめしたいのが、無料の「家づくり計画書」作成サービスの利用です。
何社も問い合わせたり、住宅展示場に赴かなくても、一度に数社の比較が行えて便利です。
「家づくり計画書」では、専門家に、あなたに合った間取りや資金プランの提案をしてもらえます。
信頼できるメーカーかどうかを判断するためにも、中立な立場のプロのアドバイスが有効です。
ここでは、無料で「家づくり計画書」が作れる2つのサービスをご紹介します。
HOME4U「家づくりのとびら」 タウンライフ「家づくり」 |
あなたに合うサービスを選んで、ぜひ利用してみましょう。
HOME4U「家づくりのとびら」


特徴 | 大手ハウスメーカー140社と提携 最大5社から「間取り図プラン」「資金計画プラン」が無料で受け取れる 土地探しの相談が可能 |
サイト | HOME4U「家づくりのとびら」 |
HOME4U「家づくりのとびら」は、家づくりのプランをまとめて依頼できるサービスです。
必要事項(住まいの希望や予算)を記載して無料プラン作成依頼をすると、最大5社から、あなたに最適な「間取り図プラン」「資金計画プラン」が受け取れます。
比較する5社は、参画している大手ハウスメーカー140社から選べます。
また、注文住宅建築で悩むことの多い「土地探し」についても、提案してもらうことが可能です。
\ 理想の住まい実現プランを無料で一括比較! /
タウンライフ「家づくり」


特徴 | 全国1,020社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しをトータルサポート |
サイト | town life 家づくり |
タウンライフ「家づくり」は、注文住宅メーカーへの見積もりや資料の一括請求ができるサービスです。
公式サイトで「家づくり情報」を登録するだけで、複数のハウスメーカーから下記の項目が含まれた「家づくり計画書」を無料で受け取れます。
間取りプラン 費用の目安 土地探しの提案 |
自宅にいながら、信頼のある住宅メーカーの情報が手に入り、効率的に家づくりが進められます。
\ 1070社以上のメーカーから注文住宅プランが無料でもらえる/
トヨタホームの坪単価についてのまとめ
トヨタホームの坪数別の坪単価目安をおさらいしておきましょう。
商品ラインナップ別の坪単価目安は以下の通りです。
商品名 | 坪単価(目安) |
---|---|
SINCE Smart stage+ HIRAYA | 80万〜90万円 |
SINCE LQ | 55万〜70万円 |
SINCE smilism | 70万〜80万円 |
SINCÉ Code | 100万円〜 |
SINCÉ Smart stage+ | 70万〜80万円 |
SINCÉ with R | 75万円〜 |
SINCÉ Mezzo | 65万〜100万円 |
SINCÉ feelas | 65万〜100万円 |
SINCÉ Cada | 65万〜80万円 |
SINCÉ Smart stage | 65万〜70万円 |
SINCÉ HUGMI | 60万〜70万円 |
SINCÉ feelas Nicorism | 65万〜80万円 |
SINCÉ VITROIS | 90万円〜 |
SINCÉ Piana | 65万〜70万円 |
ESPACIOシリーズ (全7種) | 70万〜100万円 |
MOKUAシリーズ (全2種) | 63万〜70万円 |
強い 耐震性能を持ち、エネルギー対策、クルマとの連携、防犯対策など、 トヨタグループの高い技術を随所に活かしたトヨタホームの住まいは、長く安心して暮らせる高品質な家を求める人におすすめです。
ミドル〜ハイクラスの価格ですが、大震災の後でも劣化が進みにくく、長きに渡り資産価値が下がりません。
この記事を、あなたに合ったハウスメーカー選びにぜひお役立て頂けたらと思います。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |