今回は年間1,000棟以上を手掛けるヒノキヤグループのパパまるハウスをご紹介します。
パパまるハウスは、1982年3月に新潟で「北都ハウス工業」として誕生しました。
当時は今のようにローコスト住宅という名前が一般的ではなく、新築一戸建てを購入するのにはかなり高額なお金が必要でした。そこで、「良いものを早くやすく提供する」という社訓であった北都ハウス工業がお客様の声をきっかけに2000年、パパまるシリーズを販売したそうです。
2015年には「北都ハウス工業」から「パパまるハウス」に変更しました。これは、当時販売していた30坪の家の販売価格が880(ぱぱまる)万円だったことに由来しています。
「無理せず余裕を持って暮らせる」をポリシーとしているパパまるハウスは、坪単価約35万円~50万円と他社の坪単価と比較しても約10~20%も安価です。
プランは11種類を取りそろえており、1,000万円台で建てられる住宅シリーズがほとんどで、全国平均の建築価格と比べると2,000万円も安く建てられます。
注文住宅建設費 | パパまるハウス実例 |
---|---|
建築費:4,077万円 | 1,458万円 |
延床面積:125.0㎡ | 121.72㎡ |
坪単価:107.8万円 | 39.6万円 |
なお、家づくりでは後悔しないためにプランの比較も重要になってきます。
いろんなメーカーに1つずつ相談してくのは手間も時間もかかってしまうので、一括比較サイトを是非ご活用ください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
パパまるハウスの「公式YouTubeチャンネル」で実例が紹介されているので参考にしてください。
※【建築実例】安心して子育てできる理想の住まいを実現!
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
パパまるハウスはローコストでも標準設備が充実
パパまるハウスの住宅には高品質な標準設備が搭載されており、すべて建物本体価格に入っています。
- 断熱材のアクアフォーム、24時間換気システム
- 優れた強度で地震にも強い工法やベタ基礎
- 汚れを浮かせて落とすセルフクリーニング外壁
- お手入れ簡単な高品位ホーローキッチン
- キレイサーモフロアなどを搭載したバスルーム
- 吸音効果に優れた健康快適天井材や高性能樹脂窓
さらに、メンテナンスサポートも充実してるので、不具合の調整や補修などの対応を365日24時間受け付けているところも魅力的です。
ここでは、パパまるハウスの標準設備について詳しく解説していきますので、参考にしてください。
アクアフォームと24時間換気システムで快適
パパまるハウスでは家の屋根から基礎まで覆って、現場で発泡させてから吹き付ける断熱材を使っているので隙間ができにくいのが特徴です。
その中でも「アクアフォームNEO」という基礎のおかげで、長期間にわたって気密性・断熱性を確保できます。

- 複雑な構造もすきまなく施工可能
- 家中を同じ室温で保てる温度のバリアフリー化
- 繊維断熱材にはない、自己接着力で安定した性能を維持
- 壁体内結露が起きにくく、ダニやカビを防止
- 気泡構造で生活音の漏れを防ぎ、吸音性にも効果的
- フロンガスを使わずに、水を発泡材として使用しているから有害物質を防げる
気密性・断熱性に優れていると、冷暖房費の支出を抑られて、冬は暖かく夏は涼しいといった心地よい暮らしが実現できます。
アクアフォームの紹介動画もぜひ参考にしてください。
そして、パパまるハウスでは、全熱交換式を採用している24時間換気システムの「ココチE」も標準設備として取り入れています。
全熱交換式とは、外気から取り入れた空気を室内の温度や湿度に近づけて換気するシステムです。

このシステムは、外気に直接触れない基礎断熱の特性を生かして、床下全面をダクトとして活用できます。
新鮮な空気を取り込みながら、建物内の空気を床下に集めて排出することで、床下の空気と建物全体での換気が可能となりました。
- 間取りの制約が少なく、空いた空間を有効活用できる
- 掃除機を入れて直接掃除ができる為、メンテナンスが簡単
- 直接床に触れないよう設置するので、振動や音が少ない
- 床下を丸ごと排出するので、家全体を換気できる
床下ダクトで日ごろのお手入れも簡単にできて、お家隅々まで換気してくれるココチEの24時間換気システムも標準設備に入っているので省エネ効果抜群です。
こちらはココチEをわかりやすく解説した動画なので、参考にしてください。
ベタ基礎やセルフクリーニング外壁で長く安心して住める
ベタ基礎は、地盤と建物をしっかりつなぎ支えて安定性に優れていて、建物を面で支えるので地震や不同沈下に強いのが特徴です。
なので地震に「より強い」住宅となっています。

通気口がなく、床下からの害虫侵入も防いでくれるので、柱や基礎部分の耐久性に致命的なダメージを与えるシロアリも対策できて安心して暮らせるのです。
そしてパパまるハウスでは、セルフクリーニング外壁という外壁材を取り入れているのでいつまでも美しい外壁を保てます。

セルフクリーニング外壁には「親水性」があり、雨で汚れを洗い流す機能がついています。
親水性より、水を弾く撥水性の方がよいのでは?と思われる方もいると思いますが、実は撥水性のある外壁だと油成分は取り除くことはできない為汚れが溜まってしまうのです。
しかし、親水性のある外壁だと空気中にある水分を取り込み、外壁に薄い水の膜を作ってくれるので、付着した汚れも雨の日にきれいさっぱり洗い流してくれるのです。
家の顔である外壁はいつまでも綺麗な状態を保っていたいと考える方は多いので、外壁選びをする際はセルフクリーニング機能があるかどうかも検討してみてください。
パパまるハウスでは引き渡し10年後まで無料点検
パパまるハウスはアフターサービスも充実しています。以下の表にまとめました。
1ヶ月・6か月点検 | 1か月目に営業担当者、6か月目に施工担当者が点検 |
---|---|
2年・5年(防蟻)点検 | 2年目に点検担当者、5年目には防蟻点検を実施 |
10年・15年点検 | 10年目に点検担当者が伺い、必要なメンテナンス(有償)を行うと10年の延長保証 15年目は床下や内装・サッシなど、内部や外回りを目視で点検 |
20年・30年点検 | 20年目に点検担当者が伺い、必要なメンテナンス(有償)を行うと さらに10年の延長保証(※)となり最長で30年の保証 |
加えて点検時には、お手入れの方法やその後のメンテナンスのアドバイスもしてもらえるので、大切な家を長く使えます。
パパまるハウスはローコストとはいえ、保証が劣っていることもなく万が一、急な天災や事故に巻き込まれたとしても安心です。
24時間365日のメンテナンスサポートで引き渡し後も相談できる
パパまるハウスでは、ヒノキヤグループの「住まいのコンシェルジュデスク」を利用できます。
お引き渡し後に発生した不具合は、24時間365日調整や補修の対応可能ということも大きな魅力です。
- ガラス割れ
- トイレの詰まり
- 水漏れ
- カギの紛失
住まいに合わせたメンテナンスの提案や、自分で清掃するのには少し大変な生活サービスも紹介してもらえるのでありがたいポイントです。
- エアコンクリーニング
- キッチンクリーニング
- 洗濯槽クリーニング
- レンジフードクリーニング
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
パパまるハウスは27坪880万で家が建つ!坪数別の坪単価や間取り
最初にさらっと紹介しましたが、パパまるハウスは「27坪880万円で建つ」という広告が話題となったハウスメーカーで、880(ぱぱまる)という名前の由来にもなっています。
また、他のハウスメーカーと比較して規格住宅のラインナップも多いのが特長です。
規格住宅とは、ハウスメーカーが事前に用意した規格に沿って建てる住宅のことです。用意された選択肢の中から自分好みの組み合わせができるので、手間や時間がかかりません。
ただ、880万円で家が本当に建つのかなんですが、実際のところ2023年11月のHPやSUUMOには最低価格20坪990万円と記載されていました。
2021年頃は21坪847万円から注文できたみたいで、現在と坪単価を比較してみると約45,000円の差が出ています。
首都圏の建設費も上昇傾向にあることがグラフからもわかると思います。

ではなぜ、このように坪単価が上がってしまったのかというと、以下の原因が挙げられます。
- 建築資材や住宅設備の価格の値上がり
- 木材や輸入木材が手に入りにくい『ウッドショック』
- 鉄鋼は鉄鉱石などの原材料価格の高騰
- プラスチックを用いた建材や住宅設備は原油価格の上昇
- 供給に対して需要が上回った
そのほかにも原因はいろいろとありますが、こちらが主な原因となっているようです。
この値上がりを受けて以前建てられた広さや仕様にしても、10%~15%は高くなっています。
しかし、値上がりしているのはどこのハウスメーカーも同じなので、それでもローコストなパパまるハウスは魅力的に感じます。
では、実際に現在の坪単価や実例を交えて詳細に解説していきます。
20坪平屋の場合の坪単価や間取りの実例と総額


建物本体価格 | 1,056万円 |
---|---|
建築面積 | 69.56㎡(21.04坪) |
延べ床面積 | 67.90㎡(20.54坪) |
坪単価 | 51.4万円 |
Z空調も標準装備しており、シンプルな外観と収納も充実しているプランの住宅です。
室内干しスペースもありますので、雨の日でも安心です。
平屋なので、階段の上り下りもなく冷暖房効率がいいのがポイントとなっています。


建物本体価格 | 1394.8万円 |
---|---|
建築面積 | 95.23㎡(28.81坪) |
延べ床面積 | 93.98㎡(28.43坪) |
坪単価 | 49.6万円 |
リゾートの解放感と心地よさを満喫できるラグジュアリーなプランの住宅です。
屋根裏と吹き抜けをオプションで入れて、収納と解放感がたっぷりあるお家となっています。
30坪平屋の場合の坪単価や間取りの実例と総額


建物本体価格 | 1474万円 |
---|---|
建築面積 | 103.51㎡(31.31坪) |
延べ床面積 | 101.02㎡(30.56坪) |
坪単価 | 48.2万円 |
ママに嬉しい大型パントリーのあるプランの住宅です。
バランスの取れた間取りと、キッチンが特徴で吹き抜けと屋根裏部屋もオプションで付けています。
40坪平屋の場合の坪単価や間取りの実例と総額



建物本体価格 | 1,773.2万円 |
---|---|
建築面積 | 130.01m²(39.33坪) |
延べ床面積 | 123.38m²(37.32坪) |
坪単価 | 47.5万円 |
充実の標準装備はもちろん屋根裏部屋18畳と広々収納が使えます。
勾配天井で解放感のあるLDKに、和室やゲストルームなどの居間も採用していて広さを十分に確保した間取りになっています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ラインナップ別の坪単価や価格表まとめ
パパまるハウスの坪単価は約35万円~50万円です。
規格住宅の場合建てる場所などによって坪単価は変動するのであくまでも目安として参考にしてください。
注文住宅の本体価格は総額費用の約70%~80%です。つまり、本体価格以外に発生する費用が20%~30%ほどあるということです。
なので、予算オーバーしてしまわないように本体価格以外にかかる費用もしっかりと計算しておきましょう。
もし、パパまるハウスで住宅を建てるべきか悩んでいたら、SUUMOカウンター(※PR)で相談や見積もりを取っておくと、安心です。
こちらでは、パパまるハウスの規格住宅のラインナップをそれぞれ詳しく説明していきます。
- PaPamaru(パパまる)1000万円以下の坪単価や間取りの実例と総額
- Urban(アーバン)1,276万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- Euro(ユーロ)1,276万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- SUN TERRACE(サンテラス)1,353万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- Hapi mama(はぴママ)1,428.8万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- COLORFUL(カラフル)1,467.4万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- High STYLE(ハイスタイル)1,595万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- SUN STAGE(サンステージ)1,613万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- SMILE(スマイル)1,708.3万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
- PaPaZERO(パパゼロ)の坪単価や間取りの実例と総額
- 二世帯1834.8万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
PaPamaru(パパまる)1000万円以下の坪単価や間取りの実例と総額
パパまるはスマートでナチュラルなデザインのプランとなっており、広々リビングとたっぷり収納が特徴的な住宅となっています。
以下、実例や間取りなどの画像を参考に、坪単価も算出しましたので見ていきましょう。




建物本体価格 | 1,146.2万円 |
---|---|
建築面積 | 47.20m²(14.28坪) |
延べ床面積 | 89.42m²(27.04坪) |
坪単価 | 42.3万円 |
バランスの取れた間取りと18畳の広々リビングです。オプションで屋根裏部屋もついているので、収納も困りません。




建築本体価格 | 1,276万円 |
---|---|
建築面積 | 52.99m²(16.03坪) |
延べ床面積 | 101.85m²(30.81坪) |
坪単価 | 41.4万円 |
玄関脇の土間収納は使い方自由自在です。和室の扉を開放すると、リビングと繋がって広々空間にもなります。




建物本体価格 | 1,584万円 |
---|---|
建築面積 | 72.04m²(21.79坪) |
延べ床面積 | 135.39m²(40.95坪) |
坪単価 | 38.6万円 |
独立した和室と、+αの書斎が特徴的な住宅です。広々WICも嬉しいプランとなっています。
Urban(アーバン)1,276万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
アーバンは、都会的でスタイリッシュなデザインが多く、シンプルだからこそ家族にあったアレンジが可能な住宅となっています。



建物本体価格 | 1,276万円 |
---|---|
建築面積 | 54.65m²(16.53坪) |
延べ床面積 | 101.85m²(30.80坪) |
坪単価 | 41.4万円 |
白と黒を基調としたシンプルなデザインとなっています。
広い玄関ホールで収納もたっぷりです。



建物本体価格 | 1.458.6万円 |
---|---|
建築面積 | 64.59m²(19.54坪) |
延べ床面積 | 120.89m²(36.57坪) |
坪単価 | 39.8万円 |
見た目は、先ほどの物件と似て白と黒を基調としたスタイリッシュなデザインです。
間取りが1階に独立した和室が増えて、2階に広い廊下があるので各部屋の防音効果があります。
Euro(ユーロ)1,276万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
南欧の地中海沿岸の青い海と空に映える白い壁とオレンジ色の屋根がある住宅となっています。
優しい色彩に包まれて暮らすプラン「パパまるユーロ」です。




建物本体価格 | 1,276万 |
---|---|
建築面積 | 52.99㎡(16.03坪) |
延べ床面積 | 99.36㎡(30.06坪) |
坪単価 | 42.4万円 |
優しい雰囲気の外観と、オプションで付けた屋根裏部屋8畳で収納もばっちりです。




建物本体価格 | 1372.8万円 |
---|---|
建築面積 | 59.62㎡(18.04坪) |
延べ床面積 | 109.30㎡(33.06坪) |
坪単価 | 41.5万円 |
使い勝手のいい広いバルコニーと、2階のトイレもついているので安心です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
SUN TERRACE(サンテラス)1,353万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
サンテラスは「1階完結型」が特徴の住宅です。
1階完結型とは、1階にLDKや寝室・水回り、家族みんなで共有できる収納をまとめて、2階には+αの屋外空間「SUN TERRACE」や子供部屋を作ることで将来ライフスタイルが変わっても基本的な生活が1階だけで済みます。
2階は多目的に過ごせるので、家庭菜園やガーデニング、洗濯物や布団を干したりなど家族それぞれの使い方ができます。



建物本体価格 | 1,624.7万円 |
---|---|
建築面積 | 96.05m²(29.06坪) |
延べ床面積 | 122.55m²(37.07坪) |
坪単価 | 43.8万円 |
1Fのリビング内の階段を上がると広々としたセカンドリビングとテラスがあり、一味違った空間で彩のある暮らしを送れます。



建物本体価格 | 1,683万円 |
---|---|
建築面積 | 99.37m²(30.06坪) |
延べ床面積 | 133.31m²(40.33坪) |
坪単価 | 41.7万円 |
12帖のセカンドリビングと大きなサンテラスが特徴で、外観がスタイリッシュでおしゃれです。
以下、サンテラスのルームツアー動画です。
Hapi mama(はぴママ)1,428.8万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
ママが喜ぶ家がコンセプトの住宅です。
ちょっとしたアイデアを詰め込んで頑張るママに向けて作ったはぴママは、収納、水回りのスペースを確保して家族の”暮らしやすさ”を追求しました。




建物本体価格 | 1,463万円 |
---|---|
建築面積 | 66.79m²(20.20坪) |
延べ床面積 | 118.00m²(35.70坪) |
坪単価 | 40.9万円 |
キッチン横にあるママコーナーは、日用品から家電用品の収納に最適です。




建物本体価格 | 1,498.2万円 |
---|---|
建築面積 | 63.76m²(19.29坪) |
延べ床面積 | 123.22m²(37.27坪) |
坪単価 | 40.1万円 |
2階にあるママコーナーは、ランドリースペースにも最適な空間です。
COLORFUL(カラフル)1,467.4万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
「ペットと一緒に素敵な毎日を!」をコンセプトとした住宅です。
ペットも家族もいつもみんなが健康で安全に暮らせるように、生活動線と空間デザインにまでこだわっています。
ペットの歩行も快適なフロアや、ペット専用の出入り窓を付けたりなどオプションで色々と追加できるのも嬉しいポイントです。




建物本体価格 | 1,535.6万円 |
---|---|
建築面積 | 70.80m²(21.42坪) |
延べ床面積 | 121.72m²(36.82坪) |
坪単価 | 41.7万円 |
スタイリッシュな外観や収納、開放的な吹き抜けが特徴です。




建物本体価格 | 1,650万円 |
---|---|
建築面積 | 82.81m²(25.05坪) |
延べ床面積 | 135.52m²(40.99坪) |
坪単価 | 40.2万円 |
広い玄関ホールで、靴や上着を除菌できる機能的な導線になっています。
玄関横にはペットスペースもあります。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
High STYLE(ハイスタイル)1,595万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
洗練された外観にこだわったデザイン住宅です。
パパまるの「充実」「快適」はそのままに、「美ジュアル」を大切にしたゆとりのプランとなっています。




建物本体価格 | 1,617万円 |
---|---|
建築面積 | 70.80m²(21.42坪) |
延べ床面積 | 135.39m²(40.96坪) |
坪単価 | 39.4万円 |
片流れとキューブのスタイリッシュタイプです。
広いLDKを中心にクローク・パントリー・水回りを配し、効率的な導線と使いやすさを兼ね備えた住まいとなっています。




建物本体価格 | 1,617万円 |
---|---|
建築面積 | 70.80m²(21.42坪) |
延べ床面積 | 134.71m²(40.75坪) |
坪単価 | 39.6万円 |
シンメトリー南外観と、切妻の東面白壁の美しさが映える住宅です。
広いリビング・ダイニングを中心に収納と家事導線、2階の広いバルコニーも特長となっています。
SUN STAGE(サンステージ)1,613万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
パパまるの高品質・高性能が実現する太陽光発電住宅です。
家計に優しい太陽光発電と、家中快適なZ空調を取り入れたサンステージは家族と家計にやさしい暮らしを提供できます。




建物本体価格 | 1,602.7万円 |
---|---|
建築面積 | 57.96m²(17.53坪) |
延べ床面積 | 110.13m²(33.31坪) |
坪単価 | 48.1万円 |
京セラ製「太陽光発電システム」と新時代冷暖システム「Z空調」で、抜群の省エネ効果を発揮して、光熱費を大幅削減します。
価格には、ソーラーパネル5.04kW、Z空調が含まれています。




建物本体価格 | 1,950.3万円 |
---|---|
建築面積 | 82.81m²(25.05坪) |
延べ床面積 | 136.35m²(41.25坪) |
坪単価 | 47.2万円 |
洗面所の横にはママコーナーもあり、使い勝手のよい台も設置してあります。
SMILE(スマイル)1,708.3万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
太陽光発電+Z空調+収納力を兼ね備えた賢いプランの住宅です。
収納は「見せる」「しまう」を楽しめる設計となっています。



建物本体価格 | 1,708.3万円 |
---|---|
建築面積 | 57.96m²(17.53坪) |
延べ床面積 | 112.00m²(33.88坪) |
坪単価 | 50.5万円 |
玄関から繋がる土間収納と、2階の納戸で収納力が抜群です。
PaPaZERO(パパゼロ)の坪単価や間取りの実例と総額
快適性と省エネ性を両立させたプランの住宅です。
ZEH特別装備となっていて、エネルギーを創る「太陽光パネル」、省エネに優れた「高性能エアコン」、お家の消費エネルギーを管理する「HEMS」を取り入れています。
これら3つの特別装備は、ZEHに欠かせない必須アイテムです。




建物本体価格 | 1,458.6万円 |
---|---|
建築面積 | 64.59m²(19.54坪) |
延べ床面積 | 120.48m²(36.45坪) |
坪単価 | 40万円 |
窓や家電はもちろん、基礎ベースから省エネにこだわるパパまるハウスのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス「パパゼロ」プランです。
環境や季節に左右されず、一年を通して居心地のいい空間を創造します。




建物本体価格 | 1,570.8万円 |
---|---|
建築面積 | 72.04m²(21.79坪) |
延べ床面積 | 134.97m²(40.83坪) |
坪単価 | 38.4万円 |
広いLDKとキッチン横にある勝手口で、買ったものを車から運ぶのも楽々です。
二世帯1834.8万円〜の坪単価や間取りの実例と総額
生活空間を分けた二世帯と、部屋数重視をセレクトできるプランの住宅です。
昔ながらの家族スタイルである二世帯住宅は、幼い子どもたちの成長に最善の環境になるはずです。




建物本体価格 | 1,834.8万円 |
---|---|
建築面積 | 72.87m²(22.04坪) |
延べ床面積 | 144.08m²(43.58坪) |
坪単価 | 42.1万円 |
親世帯と子世帯の生活空間をわけた2世帯プランと、6LDKの部屋数を重視したプランです。




建物本体価格 | 2,039.4万円 |
---|---|
建築面積 | 86.12m²(26.05坪) |
延べ床面積 | 162.30m²(49.10坪) |
坪単価 | 41.5万円 |
24.5帖の大きなLDKに洋室6帖と和室4.5帖がつながるゆとりの1階と、広さが魅力のプランです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
パパまるハウスと他社おすすめハウスメーカーを比較
パパまるハウスとよく比較されるハウスメーカーは3つあります。
どれもローコストで高性能な住宅を確保しているメーカーばかりです。
ローコスト系の住宅ならどこも同じなのでは?と感じてる方も中にはいると思うのですが、実際ハウスメーカーによって家の特徴が全く違います。
ハウスメーカー | 坪単価(※) | 特徴 |
---|---|---|
パパまるハウス | 38.6万円~46.9万円 | ・規格住宅が豊富 ・標準設備が高性能 ・高気密・高断熱 ・最長30年保証 |
タマホーム | 40.9万円~80.9万円 | ・自由設計 ・高い耐震性 ・国産材の木の家づくり ・最長60年長期保証・点検 |
アイダ設計 | 35万円〜75万円 | ・「正直価格」で住まいを提供 ・災害に強いブラーボスタンダード仕様 ・デザイン性と技術力が高い ・最長35年の建物保証制度 |
オープンハウス | 35万円~65万円 | ・狭小住宅の設計が得意 ・参考プランをベースにセミオーダー ・断熱材は高性能グラスウールを採用 ・地盤保障制度最長20年 |
ここでは、それぞれのハウスメーカーの特徴とどんな人におすすめなのかを説明していきます。
タマホームは自由設計で選択肢が多い
夢をかなえる自由設計の住まいを良心的な価格で実現しているのが、タマホームです。

タマホームで注文住宅を建てる場合、建物本体価格の坪単価は、40.9万円~80.9万円となります。
30坪 | 1,500万円~1,999万円 (50.6万円~67.4万円/坪) |
---|---|
40坪 | 2,500万円~2,999万円 (61.7万円~74万円/坪) |
50坪 | 2,500万円~2,999万円 (49.8万円~59.7万円/坪) |
60坪 | 2,500万円~2,999万円 (40.6万円~48.7万円/坪) |
70坪 | 4,000万円~ (55.5万円/坪~) |
商品のラインナップは以下の表をご覧ください。
大安心の家 | コスト削減をしながらも、 高い住宅品質を維持している |
---|---|
大安心の家 premium | より重厚感と上質感に力を入れた住宅 |
木麗な家 | 大安心の家などに比べさらなる 低価格を実現しているモデル |
木望の家 | 3階建て |
GALLERIART | 平屋 |
グリーンエコの家 | 開放的な屋上庭園を取り入れたユニークな住宅 |
和美彩 | 日本の伝統的な和風のモデル |
このようにタマホームは自由設計でありつつコスパもいいハウスメーカーです。
工期が短いのも、嬉しいポイントで通常3ヵ月から半年かかる家づくりも、タマホームなら着工から完成までわずか2ヵ月です。
自社で一貫して施工することで、無駄な時間や費用を徹底的に減らすことができローコストにも繋がってきます。
さらに、24時間換気システムを標準で採用しており、冷暖房のコストも削減できます。
そして、タマホームは長期優良住宅に認定されており、一般の住宅に比べて、住宅ローンや所得税および不動産取得税の減税や控除など、様々な優遇措置が特例として適用されます。
しかし、タマホームは口コミを見るとスタッフの対応が不十分なことが挙げられています。
人件費を削っている為、特に忙しいスタッフは最低限の対応しかしてくれなかったり、報告を怠ってしまったりとスタッフの対応が残念だったというお声が多くみられました。
初期保障期間も10年と短めなので、保証期間後のメンテナンスなどにかかる費用が他のハウスメーカーよりかかってしまう可能性もあります。
しかし、タマホームは無償点検を実施していて、5年ごとに受けていれば最長60年まで保証期間を延ばせます。
以上のメリット・デメリットを踏まえてタマホームにおすすめな人は次の通りです。
- 20代でマイホームを建てたい
- 断熱に優れた住宅に住みたい
- 自由なデザインの設計をしたい
- 長期優良住宅に住んで、優遇措置を受けたい
アイダ設計は自由な間取りを選びたい人におすすめ
アイダ設計は、「一人での多くの家族に幸せで満足のいく住まいを」という理念のもと、ローコストながら断熱等級5、一次エネルギー等級6などの高性能な住宅を提供しています。

アイダ設計で注文住宅を建てる場合、建物本体価格の坪単価は35万円〜75万円です。
30坪 | 1,500万円~1,999万円 (35万円〜65万円/坪) |
---|---|
40坪 | 2,000万円〜3,000万円(40万円〜60万円/坪) |
平屋 | 1,710万円〜 2,060万円(55万円/坪) |
商品のラインナップは以下の表をご覧ください。
ブラーボ | 「断熱」×「耐震」×「創エネ」×「快適」の自由設計 |
---|---|
ブラーボゼネクト | 高性能・安心なアイダ設計のZEH住宅 |
ブラーボコンフォート | ダイライトを使用した面材工法による強固な耐震構造、 ウレタン吹付断熱による高い断熱性の高グレードな性能 |
ブラーボ・スタンダード2 | 高品質でコスパの高い住まいをスタンダードに |
アイダ設計もまたローコスト住宅を売りにしており、現場開発から設計、建設までを自社一貫体制で行うことでコスト削減へ繋げています。
耐震性能で最高等級の評価を受けていて、震度7クラスの実験をクリアしていると記載されており、地震の多い地域に住んでいる方には重要なポイントです。
アフターフォローも一般的には10年とされている住宅保証も、最長35年と長期のため住宅完成後も安心です。
さらに、アイダ設計は指定のモデルハウスで1泊2日の宿泊体験も行っており、空調や部屋の設備など実際に体感できます。
ただ、デメリットもあってアイダ建設の標準仕様から外れたオプションは、料金が高かったり、外装や内装をこだわりたい方には不向きです。
アイダ設計は標準装備の一括大量仕入れをすることでローコストを実現していますが、オプションを付ける場合別に発注しなくてはいけない為、費用は高くなってしまうというわけです。
外装や内装も同じ理由で、デザインをこだわりたい場合それもオプションとして取り入れなくてはならず、費用が高額になってしまいます。
以上のメリット・デメリットを踏まえてアイダ設計をおすすめできる人は次の通りです。
- とにかくローコストで家を建てたい
- 自由に間取りを決めたい
- 耐震性の高い家に住みたい
- シンプルなデザインや標準装備でも満足できる
オープンハウスは狭小地や変形地の人におすすめ
首都圏を中心に展開しているオープンハウスは「東京に家を持とう」をキャッチフレーズに、狭小地での設計を得意としているハウスメーカーです。

オープンハウスで注文住宅を建てる場合の坪単価は35万円~65万円です。
30坪 (約99㎡) | 1,050万円~1950万円(35万円~65万円/坪) |
---|---|
40坪 (約132㎡) | 1,400万円~2,600万円(35万円~65万円/坪) |
50坪 (約165㎡) | 1,750万円~3,250万円(35万円~65万円/坪) |
オープンハウスの住宅は、「参考プラン」をベースに間取り、内外装、設備を選べるセミオーダータイプとなっています。
なので、フルオーダー住宅に比べて価格が低く、完成までの手間が少ないことがポイントです。
都心部などの狭小地では3階建てにすることで、2階建ての住居と変わらない延べ面積を保つことができます。
3階建てにおいては、全棟構造計算をすることで耐力が高いことを求めるだけではなく、配置バランスを重要とし、最良の住宅を提供しています。
建物に必要な耐力を確保するために、構造金物はホールダウン金物にしており地震力に対して、有効に働き、頑強な構造を実現しています。
住宅性能表示制度の断熱等性能等級は、等級4相当です。冬は熱の流出、夏は熱の流入を防ぎ、冷暖房効率の良い快適な環境が手に入ります。
しかし、オープンハウスにもデメリットはあって、基本性能は高いわけではなくオプションありきだということです。
オープンハウスの耐震性能は、3段階のうち一番低い1が基本です。
なので、耐震性を高める制振装置もオプションでつけると、数十万円の費用が発生してしまいます。
保証内容もシンプルで、保証期間は10年と短く、延長制度もありません。
以上のメリット・デメリットを踏まえてオープンハウスがおすすめな人は次の通りです。
- 首都圏などの狭小地で建てたい
- 土地探しから相談したい
- フルオーダーにこだわらない
- 完成までの手間をはぶきたい
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
パパまるハウスを建てると後悔する?評判や口コミを紹介
パパまるハウスの口コミを見てみると、やはり多く上がってくるのはローコストです。
標準設備だけで満足できた、コスパがよく納得の家ができたといういい意見が多く見られました。
しかし、悪い口コミには保証内容があまり良くなかった、提案、案内のなさなどの不満が書いてあることが多かったです。
ここでは、以下の口コミを紹介していきます。
標準設備が充実で満足

こちらのハウスメーカーを選んだ理由は、低価格で家が建てられることと、標準で付属する各種設備が充実していたことです。大手ハウスメーカーも検討しましたが、坪単価で比較すると費用が1.5倍から2倍程度になってしまうため、割安なこちらのメーカーのメリットが大きいと判断しました。キッチンやバスルームなどのクオリティも十分で、ローコストでも満足度が高い家が完成しました。
みん評



全館空調のお陰で真夏は涼しく、真冬は暖かく家の中とても過ごしやすいです。玄関を開けてすぐに過ごしやすい温度にできるのはとても素晴らしく、もうこれなしでは生きていけません^^家中どこでも過ごしやすいなんて夢見たいです。他にも標準設備でも十分素敵なものを選べます。タカラスタンダードのホーローキッチンも使いやすく、毎日楽しく料理が出来ます。お風呂もタカラスタンダードですが、暖かさが続き省エネ出来て満足です!
家情報ナビ
規格住宅でも選択肢が多くてスムーズに契約できた



規格住宅の為、打ち合わせなどの流れがスムーズに進んで、あまり面倒な目にあわずにすんだ。
オリコン顧客満足度ランキング



企画型なので、設計にそれほど悩まない。
オリコン顧客満足度ランキング
コスパが良い



パパまるハウス
Z空調つけてもこの辺の工務店どこよりも安い
断熱材は吹き付けだし
樹脂サッシだし
コスパ最強すぎる
引用:X(旧Twitter)



価格が安い、空調が良い。
オリコン顧客満足度ランキング
気密性や断熱性に不安



パパまるハウスは北陸のハウスメーカーなので、決して寒い家というわけではないです。
しかし「とても優れている」とは言えないと思います。
断熱性で気になるのは
・サッシが樹脂ではなく、アルミ樹脂複合サッシ
海外や北海道では樹脂サッシが当たり前に使われています。
アルミは樹脂の1000倍も熱を伝えてしまうので、
窓際が少し寒かったり、また結露の原因となります。
耐久性(紫外線等)も最近はほぼ問題ないので、出来るならオール樹脂サッシが良いかと。
・吹付断熱材アクアフォーム
吹付の断熱材は、ボードタイプの断熱材と比べ
職人の技量によるところが大きいです。
・気密測定はしない
気密測定をしなしと、どの程度の気密性か分からない。
これも職人の技量に大きく左右されますし。
気密性、断熱性の数値が公表されていないので、私としては心配になってしまいました。
購入後にかかる費用の中で、光熱費が占める割合は大きいです。
なので気密性断熱性はなるべく優秀な所で、と考えるようになりました。
引用: i-smart と グランセゾン のいいトコどり?
パパまるハウスで家を建てて後悔したこと



パパまるで建てて丁度2年
今の所、不便なのは
機密性が高過ぎて玄関のドアがかなり重い(窓どこか開いてると軽く開く)
ドアの裏に物が挟まってて気が付かずにドア開けると金具がすぐ歪んで開閉がひっかかるようになる(これはすぐ直しに来てくれた)
玄関ドアが重いのは致命的に悪いから、改善して欲しい。
引用:e戸建て



ぱぱまるで建てて非常に後悔したのは屋根裏をつけなかったこと
建坪33坪で私は広さ十分かと思いましたが廊下がほぼ無いため物の置き場がありません。想定外でした
狭い住宅という認識はあっただけにこれはケチるべきではなかったです
引用:マンションコミュニティ
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
パパまるハウスに関する注意点やよくある質問
ここでは、パパまるハウスに関する注意点だったり、よくある質問に答えていきたいと思います。
パパまるハウスには何年住める?
骨組みや基礎、軸組に使用される木材の耐久性から計算すると約80年、適切に乾燥が保たれ、木材に腐食の被害がなければ80年以上経っても住むことができます。
日ごろの扱いや、メンテナンスの仕方によっても変わってきますので、パパまるハウスではお手入れ方法の相談なども受け付けています。
保証期間は最長30年ですので、定期的にメンテナンスを受け、保証の延長もすれば長く住居を保つことができます。
パパまるハウスで家を建てた人のブログはどんなのがある?
パパまるハウスで家を建てた人にブログは次の5つです。
「パパまるハウスで家を建てる」は、平屋を選んだ理由、つけたオプション、大工さんへ差し入れしたものなど、詳しく書かれているブログとなっています。パパまるハウスでデザインにこだわりたいという方はとても参考になります。
「マイホームができるまで inパパまるハウス」は、第二子妊娠をきっかけにマイホームを建てる事になった経緯と、進工事の写真が溜まった為記録として作られたブログです。
「パパまるハウスで建てました」は、Z空調の電気代、点検の内容などが書かれています。
「3,000万円の二世帯住宅 by パパまるハウス」は、二世帯住宅でパパまるを選んだ理由、契約から着工までの流れが細かく書いてあります。
「パパまるハウスでの30坪平屋建設」は、独身で平屋を建てることに至った経緯、オプションの金額などを赤裸々に綴ったブログとなっています。
パパまるハウスは規格住宅ですが、中にはオプションなどで自由に内装や外装を変更できるようなので、担当者さんに相談するようにしてみてください。
パパまるハウスは値上げしている?
2022年1月から坪単価が上がる旨が発表されました。
計算してみると大体45,000円ほど坪単価が上がっています。
パパまるハウスに建売住宅はある?
建売住宅の情報はありませんでしたが、実はモデルハウスの購入が可能です。


パパまるハウスはモデルハウスの展示、販売を同時に行っている為、お家や場所が気に入ったら土地を含めてそのまま現物を譲ってもらえます。
モデルハウスの購入はとても簡単で、お家が気に入ったらパパまるハウスに連絡すれば購入が可能です。
展示期間が過ぎたらすぐ入居可能なので、家を建てる時間がかからなくて家探しを急いでる方にはぴったりです。
ただ、モデルハウス購入にはデメリットもあって、展示期間中にどうしても多少の傷がついてしまう場合もあります。
そうした場合は、傷をチェックし補正に関しても現場と相談して行えるので安心です。
パパまるハウスの最低価格はいくらですか?
今一番安い住宅は平屋の20坪990万円となっています。
2階建てのパパまるシリーズだと27坪1,179万円が最安値です。
パパまるハウスの耐震等級はいくつ?
標準では、耐震等級2相当と言われていますが、耐震等級を強くしたい方向けに耐震等級3のオプションプランなどもあります。
また、木造軸組工法と2×4工法のハイブリッドになっているので、力の流れを分散し一部に集中して外力を加えることなく安定した強度を保てます。


\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
まとめ
パパまるハウスの坪単価のまとめた表は以下の通りです。
平屋 | 44.4万円~57.5万円 |
---|---|
27坪 | 42.3万円~43.6万円 |
30坪 | 41.4万円~42.4万円 |
33坪 | 40.1万円~50.9万円 |
36坪 | 39.5万円~41.7万円 |
40坪 | 38.6万円~39.6万円 |
40坪以上 | 38.4万円~47.2万円 |
やはり他のハウスメーカーより坪単価は安い傾向です。
パパまるハウスは全国15府県、42の支店で展開しているのでそのスケールメリットを生かし、建材コストを抑えています。
そして、コスト削減により仕入れる建材を高品質なものにしているのです。
低価格なのに高品質な企画提案型住宅は、あらかじめ家のカタチが決まっていて、土地の大きさや自分の好みに合わせて選択できるスタイルなので無駄な建築コストも抑えられリーズナブルな住宅が建てられます。
ただ、そのため自由設計のように自由な間取りやデザインを決められないというデメリットはあります。
「パパまるハウスで家を建てたいけど、他のハウスメーカーとも比較してみたい」「なにを参考に比較したらいいかわからない」という方は多いです。
そこで、複数のハウスメーカーを一括で比較ができるサイトをご紹介します。
家づくりについての相談や、疑問も解消できるので是非一度は利用してみてください。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |