アイスマートの坪単価を坪数別で徹底調査?実例より総額や間取りを解説!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

アイスマートは、大手ハウスメーカー一条工務店が提供する住宅ブランドです。

アイスマートの坪単価は50万円〜60万円であり、一条工務店の商品ラインナップおよび他のハウスメーカーと比較すると、価格帯としては低価格から中価格の部類です。

坪数坪単価本体価格
25坪50〜60万円1,250〜1,500万円
30坪50〜60万円1,500〜1,800万円
35坪50〜60万円1,750〜2,100万円
40坪50〜60万円2,000〜2,400万円
50坪50〜60万円2,500〜3,000万円
引用元:LIFULL HOME’Sより作成

坪数別で本体価格を知りたい場合、坪数×坪単価=本体価格で算出できます。

坪単価は地域や住宅の仕様により大きく変わるため、あくまでも目安として参考にしてください。

家づくりは最初に予算を決めても、こだわりが強くなり思っていたより高くなってしまうことがあります。

オプションも含め、予算内で家を作るためには、土地や建物、諸経費などトータルでかかる費用を把握し、安心して継続的に住めるような資金計画が必要です。

そこで、無料でできる注文住宅の相談サービスを利用して、経験豊富なアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

ハウスメーカーは慎重に選びたいですが、1つに絞らなくても、気になったハウスメーカーについて、気軽に相談することができます。

予算を決めてハウスメーカーの特徴やメリット・デメリットを知り、じっくり検討してください。

後悔しない家づくりのために比較検討の際は、ぜひ無料相談サービスを利用してみてください。

良い家をより安く!
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!

アキュラホームオンライン家づくり相談会
テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる!
キャンペーン期間:
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで

こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。

また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。

この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。

各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。

\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /

アキュラホームの坪単価や特長を確認

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


この記事では、アイスマートの以下の内容について詳しく解説します。

【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している

ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング

2月単月期累計
積水ハウス5%↑5%↑
大和ハウス工業33%↓20%↓
住友林業12%↑10%↑
セキスイハイム(積水化学工業)1%↓0%→
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)23%↑7%↑
パナソニック ホームズ1%↑11%↓
日本ハウスホールディングス23%↓
三井ホーム5%↑7%↓
ヤマダホームズ9.5%↓2.1%↓
タマホーム23%↓3%↓
ヒノキヤグループ14%↑7%↑
目次

アイスマート(i-smart)の特徴を解説|標準仕様でも充実した機能

アイスマート 特徴 解説
引用元:LIFULL HOME’S

アイスマートは、標準仕様でも充実した機能を持つ住宅であり、一条工務店の商品ラインナップのなかでも特にテクノロジー機能の搭載が豊富です。

電気代を1/6まで抑えることができる性能が搭載されているほど、高い省エネ性能を持ち、快適な生活を送りながらもエネルギーコストの削減ができます。

アイスマートは一条工務店の徹底的な品質管理と施工技術により作られ、機能美をプラスしたデザイン性で、モダンな美しい住空間が特徴です。

一条工務店の全館床暖房の機能は、エアコンを使うよりも全館床暖房を使う方が安いと言われるほどの効果が実証されています。

外壁には耐久性の高いタイルを使用しているため、汚れやシミも落ちやすく、メンテナンスもほぼ不要です。

これらが標準仕様となっている『アイスマート』の特徴と充実の機能について紹介します。

外観・内装共に美しさと機能性を両立

アイスマートは美しさと使い勝手を追求し、両立したアイテムを仕様にしています。

家を選ぶ際、外装や内装の雰囲気が自分好みのものかどうかはハウスメーカーを選ぶ上で重要なポイントですよね。

アイスマートの仕様と特徴をご紹介します。

仕様特徴
外観
外壁はスタイリッシュモダンな印象。

シミやカビが付きにくい防水加工がされている。
    
テレビ壁内装
内装は深堀調のエンボス加工でエッジの効いた陰影と、素材感が魅力。

部屋のアクセントとなり、高級感ある壁になる。
スライド建具
見栄えが美しいスリットスライダーは、フローリング上にレールが表れない、天井吊り下げタイプ。

段差がなく、ケガ防止にもなり安全。
和室
和室はジャパニーズモダンの印象。

和紙を用いた市松模様のふすまで、昔からの和室の要素そのままの居心地の良い空間。

スクエアタイプの畳など遊び心のあるデザインも可能。
キッチン
明るく、楽しく、快適に使えるようデザインされたスマートキッチン。

カウンターのタイプや色、高さ、収納量などを自由に決められる。

洗面所
高品質な印象のドレッサーは、大容量の収納スペースを追求したオリジナル多機能三面鏡。

収納スペースは、どこに何を置くか使いやすい工夫がされている。
バスルーム
バスルームは、木目調が美しくシャープでフラットなデザイン。

業界最高レベルの保温力を誇る。
玄関

すっきりと見えるシューズボックスは下部に設置されたLEDダウンライトがよりユニークな浮遊感を演出。
クローゼット棚やハンガーパイプ、引き出しなどは多彩なユニットで優れた収納力で使いやすい。

ハンガータイプと中断タイプの2種類。
引用元:LIFULLHOME’Sより作成

一般的な住宅よりも冷暖房費を1/6に抑えられる

設備特徴
高断熱構造
「外内ダブル断熱構法」
外断熱と内断熱の両方において、断熱性能を一段と向上
高性能断熱材
「高性能ウレタンフォーム」
グラスウールの約2倍の性能を発揮
湿気を含みにくく、変形しにくい長寿命の断熱材
高性能窓&サッシ
「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
標準仕様でトリプルガラスの間にガスを充填した高断熱仕様
熱交換換気システム
「ロスガード90」
温度交換と湿度交換で室内環境が快適
温度交換効率は冬期で90%!
冬はしっとり暖かく、夏はカラッと涼しく換気できる
大容量太陽光発電屋根一体型の太陽光発電で省エネも実現
アイスマートの省電力設計設備

アイスマートの断熱性は、冷暖房費を1/6にできるほど省エネ性能が高く、その性能は国の定める省エネ基準の5倍以上です。

省エネ性能が高い理由は、業界トップクラスの「超省エネ」を実現する様々な設備やテクノロジーを実装しているためといえます。

上記のさまざまな設備や建材を活用することで、ZEH基準を超える住宅の実現が可能となります。

・超ZEH(ゼッチ)性能

ZEH(ゼッチ)性能とは

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、住まいの断熱性・省エネ性能を上げて太陽光発電などでエネルギーを創ります。

超ZEH(ゼッチ)性能により、年間のエネルギー量の収支をゼロにできます。

アイスマートはZEH(ゼッチ)の基準をはるかにを上回る超ZEH(ゼッチ)の住まい」です。

住宅を高気密・高断熱化することで、省エネになり、太陽光発電による「創エネ」により環境や家計にやさしく快適な暮らしを実現します。

部屋中の空気質を徹底管理してくれる

アイスマートの家は「ロスガード90」という高性能換気システムによって、家中どこにいても寒暖差が少なく、常に綺麗な空気を循環させることができます。

室内の汚れた空気は排気しつつ、ほこりや花粉、PM2.5などの汚い空気が室内には入ってこないように全自動で効率的に換気をしてくれるのです。

家の室内全体の温度差が少ないため、各所に結露やカビが発生しにくく、快適な住まいを実現できるでしょう。

さらに換気システムに加えて、一条工務店のアイスマートでは、全館に床暖房が設置可能となっています。

エアコンやヒーターは温風でチリやほこりを舞い上げがちですが、床暖房なら風がなく、花粉やアレルギーが気になる方にもおすすめです。

アイスマートで採用されている床暖房は、ふく射熱(遠赤外線)式と呼ばれる暖め方で、上下の温度差がないのが特徴で快適な温度で過ごせます。

遠赤外線は物体や空気を直接暖め、その後物体から放射された熱が、室内を均一に暖める効果があります。

自然災害にも強くて安心できる

実大耐震実験
地震に対する建物の安全性を確保するため、実際の建物に近い状況でテストをします。
ツインモノコック構造
各階を六面体の箱型パネルで構成することで、外から受ける力を面で受け止めることで、大地震の揺れでもゆがみにくくなります。
工場生産率80%高品質な住まいづくり
部材を工場生産をすることで、高気密・断熱材・全館床暖房などの機能を高い精度で保ち、品質の良い製品を丁寧に組み立てられた安心安全な家づくりが実現します。
大容量太陽光発電
一般的な太陽光発電と比べても大容量のため、家中のほとんどの電気が賄えます。
地盤調査
地盤の強度や偏り、軟硬などを調べ、地盤の強度に合った基礎を選定し自然災害に強い家を作ります。
引用元:一条工務店

一条工務店のアイスマートでは、耐震最高等級3を超える自社基準を設定した設計となっています。

実大耐震実験という、理論値だけではなく実際に家を建てて揺れに対するダメージや影響を確認しているので、より現実に近い耐震性能が期待できるでしょう。

地震や台風などの災害が多い日本において、強く頑丈な家に住むことは、毎日の心穏やかな暮らしにつながりますよね。

自然災害にも強く、安心できる家であることは大切ですね。

新築時の快適さを長期的に保つことができる

高性能断熱材「高性能ウレタンフォーム」
湿気を含んでも変形しにくく、断熱性が長い期間持続する素材です。
高気密構造
適度な弾力と復元性で、木材の収縮による形状変化にも対応した高気密性能の持続が可能です。
適材適所の防腐・防蟻処理
建物の腐れやシロアリから守ることは建物の耐久性だけでなく、耐震性や省エネも長期間保ちます。
一条の防水対策
高性能樹脂サッシ」の水密性は業界最高レベルであり、長く住む家づくりを実現します。
大容量太陽光発電
長期的に住む家に太陽光発電は暮らしを守るライフラインとして活躍します。
一条の「ハイドロテクトタイル」
外壁についた汚れを太陽の光で分解し、それを雨で洗い流すセルフクリーニング機能でキレイに長持ちします。
引用元:一条工務店

アイスマートは、新築で住み始めた時の快適さが50年60年と続くことを想定して作られる家です。

そのため、長持ちすることやメンテナンスしやすいという視点からも、「超耐久」テクノロジーと称して設計や部材が選ばれているのです。

長持ちしつつ機能を損ないにくい断熱素材、メンテナンスしやすく丈夫な外壁のタイルなどが代表的な設備としてあげられます。

そのため、メンテナンスの手間や費用を大幅に抑え、新築時のような美しさを長期的に保てるでしょう。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

アイスマートの坪単価は50万円〜60万円|坪数別に実例と共に解説

坪数坪単価本体価格
25坪50〜60万円1,250〜1,500万円
30坪50〜60万円1,500〜1,800万円
35坪50〜60万円1,750〜2,100万円
40坪50〜60万円2,000〜2,400万円
50坪50〜60万円2,500〜3,000万円
引用元:LIFULL HOME’Sより作成

アイスマートの坪単価は50万円〜60万円ですが、建築実例の坪単価は上記の通りです。

実際にアイスマートを建てられた方の実例の坪単価と、一般的に言われている坪単価は地域・住宅の仕様や状況によって大きく変わります

そのため、あくまで目安として参考にしてください。

基本的に一般的な家は坪数が少なくなると、坪単価は高くなる傾向があります。

なぜなら、家が狭くてもキッチン、トイレ、お風呂、洗面所など必ず必要なアイテムがあり、これらの費用の金額は変わらないからです。

ここでは坪数別に、実際に建てられた方の家の外観や間取りもご紹介します。

アイスマートは平屋が人気!

外観や間取りをみて、ぜひ、自分の家を建てるときの参考にしてください。

25坪の場合の坪単価および総額

引用元:https://iegatari.com/ichijo/

こちらの自宅はアイスマートで29坪の家を建てられました。

25坪の実例がなかったため、25坪で算出し、平屋を建てた場合の坪単価は105万円、本体格は2,625万円です。

ここでは、コンパクトでも開放的で使い勝手のよい平屋の住宅を紹介します。

本体価格2,625万円
坪単価105万円
延べ床面積25坪
間取り3LDK
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成
アイスマート 20坪 間取り
引用元:https://iegatari.com/ichijo/ 

家事の動線にこだわった住まいです。

平屋にすることで、2階まで上がる必要がなく重い洗濯物や買い物の移動のストレスを減らせます。

南側にリビングを配置して、窓も大きめのものを設置したことで明るく暖かい住まいになりました。

30坪の場合の坪単価および総額

アイスマート 30坪 外観
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

アイスマートで2階建30坪の家を建てた場合、坪単価は106万円程度です。

本体価格3,211万円
坪単価106万円
延べ床面積30坪
間取り4LDK
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

1階間取り図

アイスマート 30坪 間取り 1階
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

2階間取り図

アイスマート 30坪 間取り 2階
 引用元:https://iegatari.com/ichijo/

収納がたくさんある住まいです。

1階は吹き抜けでキッチン、ダイニング、リビングが直線的な間取りです。

2階は子供部屋2つと夫婦の寝室があり、寝室、ウォークインクローゼット、ルーフガーデンがつながっています。

アイスマートの坪単価について相談する(※PR)

35坪の場合の坪単価および総額

引用元:https://iegatari.com/ichijo/

アイスマートで2階建35坪の家を建てた場合、坪単価は103万円程度です。

本体価格3,500万円
坪単価103万円
延べ床面積35坪
間取り5LDK
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

1階間取り図

アイスマート 35坪 間取り 1階
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

2階間取り図

アイスマート 35坪 間取り 2階
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

玄関までの階段が特徴的な外観です。

1階は、北側にトイレ・バスルーム・玄関をまとめたため、リビングダイニング・和室が広い空間になりました。

2階は子供部屋2部屋、寝室、書斎があります。

子供部屋は3枚扉で仕切り、広い空間として利用することもできます。

40坪の場合の坪単価および総額

アイスマート 40坪 外観
c

アイスマートの2階建2世帯住宅を建てられた実例の家を紹介します。

こちらの2世帯住宅は坪数42坪、坪単価69万円、本体価格2,911万円です。

坪単価×坪数=本体価格より、以下は、坪単価69万円、坪数40坪の場合の本体価格を表にしたものです。

本体価格2,760万円
坪単価69万円
延べ床面積40坪
間取り5LLDDKK
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

1階間取り図

アイスマート 40坪 間取り 1階
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

  2階間取り図

アイスマート 40坪 間取り 2階
引用元:https://iegatari.com/ichijo/

外観はホワイトでポイントとしてブラックを施したオシャレなタイル張りの家です。

玄関や水回りは別々ですが、玄関を入ってすぐに1階の玄関に繋がっているドアと2階にいく階段があります。

玄関同士が中のドアで繋がっていることで、距離感を保ちつつ、気軽に話しかけられる安心感もある住まいです。

アイスマートの坪単価について相談する(※PR)

50坪の場合の坪単価よおび総額

実際に建てられた方の事例はありませんでしたが、坪単価89万円、本体価格3,500万円の事例より、50坪の場合を算出しました。

以下は坪単価×坪数=本体価格より、89万円×50坪=4,450万円を表にまとめたものです。

本体価格4,450万円
坪単価89万円
延べ床面積50坪
間取り不明
引用元:引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

実例はありませんでしたが、見つかり次第、ご紹介致します。

平屋の家の総額や間取り

引用元:YouTube「THE ROOM TOUR」

平屋の実例をご紹介します。

28坪、3LDKのご自宅です。

坪単価および本体価格は不明でしたので、概算で算出しています。

本体価格不明
*坪単価×坪数での算出価格:2,940万円
坪単価不明
(105万円で仮定)
延べ床面積28坪
間取り3LDK
引用元:YouTube「THE ROOM TOUR」より作成

アイスマートの良さが存分に活かされた住まいです。

細部までこだわったとても素敵なお家です。

実際にご覧になってみてください。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

アイスマート(i-smart)以外の一条工務店のシリーズと比較

アイスマート シリーズ 比較
引用元:SUUMO

アイスマートの特徴がわかったところで、一条工務店の他のシリーズも見ていきましょう。

ここでは、比較されやすい3つのブランドを紹介します。

はじめに、実例の住宅をもとに、坪単価と本体価格を比較しました。

各商品の坪単価及び建物価格の目安は以下の通りです。

商品名坪単価本体価格
アイスマート69〜107万円2,911〜3,500万円
グランスマート95〜104万円3,300〜3,700万円
グランセゾン89万円〜3,200万円〜
アイキューブ77万円〜2,400万円〜
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

坪単価は住宅の仕様や状況により変わるため、あくまでも目安として参考にしてください。

次に、搭載されているテクノロジーを比較しました。

テクノロジー搭載一覧
アイスマート
高断熱構造「外内ダブル断熱構法」
超ZEH(ゼッチ)性能
高気密構造(C値:0.59cm2/m2
高性能断熱材「高性能ウレタンフォーム」
高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
ツインモノコック構造
グランスマート
高断熱構造「外内ダブル断熱構法」
超ZEH(ゼッチ)性能
高気密構造(C値:0.59cm2/m2
高性能断熱材「高性能ウレタンフォーム」
高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
ツインモノコック構造
グランセゾン
高断熱構造「夢の家I-HEAD構法」
高気密構造(C値:0.61m2/m2
高性能断熱材「EPS1号相当」
高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
「夢の家」モノコック構造
アイキューブ
高気密構造(C値:0.59cm2/m2
ツインモノコック構造
引用元:一条工務店より作成

下記は4商品全てに搭載されているテクノロジー機能です。

テクノロジー機能
  • 熱交換換気システム「ロスガード90」
  • 全館床暖房
  • 実大耐震実験
  • エアーフローシステム
  • 高耐久、高耐震基礎
  • 一条の防水対策
  • 地盤調査
  • 一条の火災への備え
  • 適材適所の防腐、防蟻処理
  • 一条の「ハイドロテクトタイル」
  • 業界最高水準を追求した空気環境

最後に、キッチンや収納などの標準仕様、及びオプションの特徴を紹介します。

一条工務店のブランドごとの標準仕様はわかりませんが、ホームページより仕様内容をまとめました。

ブランドごとの仕様の詳細については、カタログにも載っていないため、お近くの展示場に足を運んでみてください。

標準仕様
キッチン
型・サイズ・テイスト・カウンターの高さが選べる
食洗機付き
IH
引き出し式シャワー水栓
*下記はオプション
奥行きのあるワイドカウンター

テーブルとして使えるステップカウンター

子供に配慮したキッチン「キッズデザイン賞受賞」
収納
ウォークインクローゼット

トータルシステムクローゼット

シューズウォール

シューズクローク

ブックシェルフ

システムパントリー(キッチン)
 バスルーム
広い1.25 坪タイプ

床暖房

真空断熱保温浴槽
洗面所
タイルやシャンプーのストックも収納可能な大容量収納付き
引用元:一条工務店より作成

掲載している設備仕様はブランドごとではなく、一条工務店の一般的な設備仕様です。

下記では、それぞれのブランドの特徴をご紹介します。

グラン・スマート

グランスマート 外観
引用元:SUUMO

LIFULL HOME’Sによると、グランスマートの坪単価は50万円〜60万円です。

しかし、実例を見てみると坪単価及び本体価格は以下のようになります。

坪単価95〜104万円
本体価格3,300〜3,700万円
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

一条工務店で最も性能が高い商品と最もデザイン性が高い商品が融合したラインアップで、業界トップクラスの断熱性・気密性を備えています。

一条工務店のグランスマートは、業界トップクラスの性能とデザイン性を兼ね備えた住宅です。

グランスマートは、洗練されたグランセゾンのデザイン性と、6年連続商品別販売棟数業界No. 1を達成したアイスマートの業界最高レベルの性能を融合しました。

グランスマートの標準仕様の天井高は240cmですが、オプションで1坪あたり2万円を払うと、1階は260cmまで天井の高さを上げることができます。

優雅なデザイン性特徴で、大判タイルの外壁は重厚感とダイナミックさを感じます。

質の高いインテリアも魅力的で、心豊かに暮らしを楽しむ住まいです。

グラン・セゾン

グランセゾン 外観
引用元:SUUMO

LIFULL HOME’Sによると、グランセゾンの坪単価は50万円〜60万円です。

しかし、実例を見てみると坪単価及び本体価格は以下のようになります。

坪単価89万円〜
本体価格3,200万円〜
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

一条工務店のグランセゾンは、「理想のスタイルを叶える」をコンセプトとした住宅です。

4つのインテリアスタイルから選ぶことができ、一条の性能と上質なデザインが融合した邸宅が創れます。

前面外壁にアクセントとなるパラペットルーフやルーバーなどのエクステリアも魅力です。

パラペットルーフとは、1階と2階の間にある低い屋根のことです。

ルーバーとは、主にドアや窓などに設けられる細長い羽根板のようなものです。視線や外構を適度に遮断する役割があります。

アイ・キューブ

アイキューブ 外観
引用元:SUUMO

LIFULL HOME’Sによると、アイキューブの坪単価は50万円〜60万円です。

しかし、実例を見てみると坪単価及び本体価格は以下のようになります。

坪単価77万円〜
本体価格2,400万円〜
引用元:https://iegatari.com/ichijo/より作成

一条工務店の「i-cube(アイキューブ)」は、シンプルモダンで、キューブ型のフォルムが特徴的な住宅です。

白を基調とし明るくスマートなインテリアが映える住まいです。

省エネ性能が高く、業界トップレベルのエコ性能で節約しながら、快適な生活が実現できます。

コストを抑えながら、高性能な家づくりが可能です。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

アイスマートと似ているハウスメーカーと比較

アイスマートと特徴や品質が似ているハウスメーカーも気になりますね。

坪単価や価格、住宅の特徴など、よく比較されやすいハウスメーカー4社を紹介します。

各ハウスメーカーの35坪あたりの坪単価、本体価格、特徴は以下の通りです。

地域や仕様により異なるため、あくまで目安として参考にしてください。

メーカー名坪単価本体価格
タマホーム46.7〜87.3万円1,632〜
3,052万円
住友林業75〜100万円2,625〜
3,500万円
三井ホーム60〜200万円2,100〜
7,000万円
アキュラホーム47.9〜150万円1,676〜
5,250万円
引用元:LIFULL HOME’Sより作成
メーカー名特徴
タマホーム低価格でコスパがいい

標準仕様でも耐震性、断熱性が優れている

アフターフォローの充実
住友林業木質感を活かした上質なデザイン

高耐震で災害時にも安心の性能

維持費を抑えるメンテナンス性

長期保証と丁寧なアフターサービス
三井ホームツーバイフォー・ツーバイシックス工法

全館空調の設備

メンテナンスやリフォームの一括取り扱い

自由な空間設計

流行に左右されないデザイン
アキュラホーム完全自由設計

高断熱・エコな家

高耐震・高耐久性能

職人品質

創業45年の歴史
引用元:LIFULL HOME’Sより作成

\ 200社中から理想を叶える建築会社を無料紹介 /

低価格の注文住宅もあるタマホーム

タマホーム 外観
引用元:SUUMO

タマホームの坪単価は、46.7万円〜87.3万円です。

タマホームは、平均よりもやや低めの価格帯で高品質な住宅を提供する大手ハウスメーカーです。

家づくりのコストを徹底して削減し、「高品質・適正価格」を追求してきました。

タマホームは施工を直接管理しており、コスト削減や工期の短縮が実現しています。

また、標準仕様でも豊富なラインナップから選べる住宅設備も人気があり、オール電化も標準装備されています。

ハイグレードな住宅設備だけでなく耐震性・断熱性も標準仕様で用意されているため、好みを反映した安心・安全な家づくりが可能です。

タマホームは全国200以上の店舗があり、最長60年の長期サポート付きで、アフターフォローも充実しています。

木造住宅といえば住友林業

住友林業 外観
引用元:SUUMO

住友林業の坪単価は、75万円〜100万円です。

住友林業は、日本を代表する住宅メーカーで、木を知り尽くした企業ならではの優れた技術力と木質感を活かした上質なデザインが特徴です。

300年以上木と向き合ってきた長い歴史の深い知識と木材流通ネットワークを活かし、ウォルナット、チーク、チェリーといった世界の銘木を多彩に取り入れた住宅づくりができます。

住友林業では業界屈指の約1,700名建築士を中心に、各分野のスペシャリストによる専任チームを一邸ごとに編成します。

間仕切りのない空間や高い吹き抜けが特徴で、将来の間取り変更にも柔軟に対応してくれるなどのきめ細やかな対応により、間取り自由度の高い設計が可能です。

耐震構造は住友林業が独自に開発したビックフレーム構法を採用しています。

ビックフレーム工法を独自開発し、繰り返す地震にも負けない、優れた耐震性を備えた災害にも安心な強い木の家が完成しました。

充実のロングサポートシステムにより、最長60年の長期保証と24時間365日電話による相談が可能で、丁寧なアフターサービスが期待できます。

ツーバイフォー・ツーバイシックス工法の三井ホーム

三井ホーム 外観
引用元:SUUMO

三井ホームの坪単価は、60万円〜200万円です。

三井ホームは、木造建築に特化した住宅メーカーで、耐震性・耐火性・断熱性・気密性に優れたツーバイフォー工法をいち早く取り入れた会社です。

さらに、独自技術により付加価値を持たせた「プレミアム・モノコック構法」は基本構造をツーバイシックスウォールとし、進化した木造枠組工法を取り入れています。

三井ホームは全館空調システム「スマートブリーズ」と空気を守り続ける高断熱・高機密の「プレミアム・モノコック構法」により、家中の空気を快適にキープしてくれます。

地震や火災に強い独自の「プレミアム・モノコック構法」は、震度7の耐震実験に60回耐えた実績がある安心安全な住まいです。

断熱性や気密性に優れ、冬でも暖かい住まいを提供しています。

空気の品質もランニングコストも最適管理してくれるシステムです。

三井ホームは「60年点検・保証システムキープウェル60」で建物性能・品質の管理をします。

また、三井ホームではメンテナンス費用積立制度を導入しました。

これから先必要になるメンテナンス費用を「おうちポイント」というポイントで積立するサービスです。

毎月3,000円の積立をしたり、紹介やアンケート回答によりポイントが貯まり1ポイント=1円で利用できます。

リフォーム、インテリアの購入、ハウスクリーニング、三井不動産の商業施設の商品券交換などにも利用できます。

また、暮らしの提案が詰まった豊富なラインナップのデザインも魅力です。

1987年にインテリアコーディネーターという専門職を導入し、トータルの視点からの提案にも定評があります。

価格帯の近いアキュラホーム

アキュラホーム 外観
引用元:SUUMO

アキュラホームは、住宅建築業者として高い信頼性を誇ります。

アキュラホームの坪単価は、47.9万円〜150万円です。

アキュラホームはコストパフォーマンスの高い家づくりの定評があり、2023年4月と5月の2ヶ月連続でLIFULL HOME’Sの全国人気会社ランキング1位を獲得しました。

完全自由設計であるデザインの柔軟性と省エネ性や環境への配慮も重視された最新の建築技術で、持続可能な素材を活用しています。

業界最高クラスの高気密・高断熱性能と自然の力を活かした省エネ設計で、ZEH基準を上回るエコロジー&エコノミーな住まいです。

徹底した品質管理と施工技術の向上により、住宅の耐久性や安全性が確保されています。

同時に、価格帯も幅広く展開され、予算に合わせた選択肢が可能です。

アキュラホームは45年の歴史を持ち、一人の大工が作った会社です。

良質な住まいを届けるため、元大工の社長は職人の技術にこだわり、職人品質を守り続けています。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

アイスマートがやめてよかったと言われるは?評判・口コミ・注意点を紹介

ここまでは、アイスマートの特徴や仕様、その他ハスメーカーとの比較について紹介しました。

絶対に失敗したくない家づくりですが、実際に打ち合わせが始まるとうまくいかないことも多く、皆さん苦労されてる話も耳にするでしょう。

アイスマートにして良かったという口コミもありますが、なかにはやめれば良かった・やめて良かったなどの残念な口コミもありました。

アイスマートの家を実際に建てた人の評判・口コミ・注意点を紹介します。

アイスマートが予算オーバーしやすい

アイスマートの家を建てた人の悪い口コミ・評判が見られました。

がっかりする家
アイスマートに住んで新築1年の感想です。
「違う住宅メーカーにすれば良かった」が率直な意見です。
同時期に友人が地元のハウスメーカーで新築しましたが、金額も1千万ぐらい安いです。
外観、性能などもあまり変わりません。
安い住宅メーカーでも新築なら気密性も高く温かいです。
引用元:みん評

アイスマートが、同じような外観や性能のハウスメーカーと比べて値段が高いという口コミです。

大手ハウスメーカーですので地元に根付いた工務店より高かったという可能性はあるかもしれません。

仕様によってはオプションを付けると高くなる可能性もあるため、グランスマートなど別の商品と比較してみることをおすすめします。

内装が雑

内装の施工が雑だという口コミです。

おすすめしない
一条で建てない方がいい。
高気密高断熱だかなんだかの謳い
文句に騙されない方がいい。
蓋を開けたら、大きな看板にあら
かいた腕のない
職人とも呼べない下請け業者がひどい
家を建てる。
心から後悔している。
今年、引き渡しを終えましたが。
死ぬ程、施工が雑!!!!!!!!!
自分でDIYした方がもっとうまく出来る。(断言)
ひと目見て、歪み歪み歪みの嵐。ガラス引き戸、部屋の引き戸、キッチン、洗面所、トイレの手洗い、歪み隙間だらけで壁に垂直に施工されていない事が
ほとんど
というか、当たり前。
引用元:みん評

アイスマートの窓のサブロックから雨漏発生 
確認したところ雨の降り方により漏水する仕様と
のこと 。
雨漏する仕様でハウスメーカーと言えるのかと思う 
屋根、玄関、排気口、壁等のどこからも漏れないよう
に作るのがハウスメーカーではないのでしょうか! 
メーカーの設計思想に甚だ疑問です。
引用元:e戸建て

施工の方法が良いくないという声がありました。

他のハウスメーカーでは、直接施工を管理しているメーカーもあるため、自社で施工を請け負っていない場合に、技術が低い施工業者もあるのかもしれません。

窓のサブロックから雨漏りする事例があったようです。

また、標準装備の樹脂サッシである「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」は、トリプルガラスの間にガスを充填した高断熱仕様です。

事前に口コミや評判を確認し、このようなことが起きないよう営業マンの方と話をしておくと良いかもしれませんね。

営業マンに当たり外れがある

営業マンに当たり外れがあるという口コミです。

建てなきゃよかった
営業マンも設計も担当が悪かった
のか最悪でした。
そもそも基礎を上げないといけない
土地だったようですが、そういった
説明は一切されず何も分からないまま
図面にサインしました。
家が出来上がってから見に行くと家が
斜めになっている。
水勾配は明らかに自宅へ流れるように
設計されていました。
その後明らかにおかしいと指摘しましたが、
説明の必要はなかった、図面に気づかずサイン
したそちらが悪いの一点張りでした。
引用元:みん評

基礎をあげないといけない土地の説明をされず分からないままサインをしてしまったようです。

家づくりにおいて疑問点が少しでもある場合は、調べたり、確認したりしながら慎重にサインをしてください。

家を建てようとするほどんどの方が知識が浅く、なんとなくサインしてしまう方が多いのではないでしょうか。

残念ながら親切な営業マンの方ばかりではない、というのが現実です。

家づくりにおいて、営業マンの方との相性は重要なため、合わないと感じた場合は、すぐに変えてもらうようにお願いしても良いでしょう。

営業マンに関しては、厳しい口コミも多いなか、良かったという方もいらっしゃいます。

住みやすい!
口コミに厳しい意見が多く、びっくりしました。
家を建てて2年になりますが、夏は涼しく、
冬は暖かく、住み心地抜群で、一条工務店
にしてよかったと家族で話しています。
(ちなみに息子の家も一条工務店で建てました)
営業も方の対応もよく、何か困ったことがあると
すぐに対応してくれます。設計士さんの提案力も
抜群で、ここをこうしておくとよかった…と思い
そうなところは、設計の時点でアドバイスしてく
れてあり、住んでみて本当に使いやすいと感動す
ることが何度もありました。
家づくりというのは、そこで出会った人で随分
変わるのかもしれませんね。
引用元:みん評

営業の方の対応も良く、設計士さんの提案力も良いという口コミもあります。

この方もおっしゃっているように、家づくりは出会った人で随分と変わることが多いでしょう。

注文住宅を建てる際には、ハウスメーカー選びだけではなく、自分の好みの家づくりを一緒にお手伝いしてくれる人がどうかを見極める必要がありそうです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

まとめ

一条工務店で人気のアイスマートの坪単価(目安)について、おさらいしておきましょう。

坪数坪単価本体価格
25坪50〜60万円1,250〜1,500万円
30坪50〜60万円1,500〜1,800万円
35坪50〜60万円1,750〜2,100万円
40坪50〜60万円2,000〜2,400万円
50坪50〜60万円2,500〜3,000万円
引用元:LIFULL HOME’Sより作成

アイスマートの注文住宅の坪単価は50万円〜60万円です。

しかし、地域、仕様などの状況により大きく幅がありますので、注意してください。

高い品質、省エネ性能、環境への配慮、そして美しいデザインなど、多岐にわたる魅力を持った住宅ブランドです。

アイスマートの特徴は以下の内容でした。

  • 外観・内装共に美しさと機能性を両立
  • 一般的な住宅よりも冷暖房費を1/6に抑えられる
  • 部屋中の空気質を徹底管理してくれる
  • 自然災害にも強くて安心できる
  • 新築時の快適さを長期的に保つことができる

口コミでは、予算オーバーしやすい、内装が雑といった良くない評判もありました。

後悔しない家づくりには、ハウスメーカーを十分に比較検討する必要があります。

しかし、色々なメーカーに出向くと時間がかかってしまうため、是非、住宅購入を検討される方は一括比較サイトをご活用ください。

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


著者

賃貸マンション・賃貸アパートなど、タイセイ・ハウジーが管理する全国の不動産賃貸住宅情報をご紹介しています。賃貸管理業務を通じた知識をわかりやすくお届けできればと考えています。

目次