ウィザースホームは千葉県に本社を置く注文住宅会社であり、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、山梨県、東京都を中心に展開しています。
ウィザースホームのコンセプトは「いい家を、つくろう」で、家族と環境に良い長く住める住まいを建築可能です。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2015において、外壁総タイル貼りのスマートハウス「ZERO ENERGY 2×6」が特別優秀賞を受賞しており、省エネルギー性能に優れていると評価されています。
ウィザースホームの坪単価は63~112万円であり、坪数別の坪単価は以下の通りです。
注文住宅は、選択する設備や仕様で価格が変わるため、上記の単価はあくまで目安として考えてください。
注文住宅を建てて失敗しないためには、家づくりのプラン比較をすることが重要です。
しかし、ハウスメーカーは多数あるため、すべてのハウスメーカーにプラン作成を依頼して比較するのは難しいでしょう。
そのため、依頼する会社を決める前に、無料で注文住宅の間取りなどを複数社に依頼できる一括比較サイトを利用することをおすすめします。
以下におすすめの注文住宅の資料請求サイト特徴を記載しましたので、ご自分に合ったサイトを利用してみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
ウィザースホームの工法が採用している2×4(ツーバイフォー)工法については、「ウィザースホームの公式YouTubeチャンネル」で解説している以下の動画を参考にしてください。
※【世界一わかりやすい】家の工法の話|ツーバイフォーや在来工法って何が違うの?|【公式】ウィザースホーム
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
ウィザースホームの規格住宅の標準仕様

ウィザースホームの規格住宅の標準仕様は公式サイトで公表されており、一般的なメーカーと比較してグレードが高くなっています。
標準仕様のグレードが高いため、オプションで追加料金がかかることがないため、予算を立てやすいというメリットがあります。
また、引き渡し後50年間(30年保証+20年サポート)サポートシステムを採用しており、長い期間住み続けられるでしょう。
ここでは、規格住宅の標準仕様について詳しく解説します。
業界トップレベルの魔法びん断熱【UA値0.39】
ウィザースホームは独自の断熱仕様によって、魔法びんのような断熱を実現しています。
UA値は0.39であり、業界トップレベルです。
- 外皮平均熱貫流率のこと
- 住宅内部と外部の温度差が1度あるときに外部へと逃げる熱量の合計を外皮の総面積で割った数値
- 住宅内の熱の「逃げやすさ」で、数値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能と省エネルギー性能が高い
日本は外気温の地域差が大きく、全国を8つの地域に分けて、それぞれのUA値の基準を定めています。
例えば、北海道ではUA値0.46、青森県、岩手県、秋田県はUA値0.56、東京はUA値0.87であり、地域によって基準値が異なります(参照:地域区分新旧表、国土交通省)。
ウィザースホームと他のハウスメーカーとのUA値比較は以下の通りです。
ウィザースホームは、他のメーカーと比較してもトップクラスの断熱性能を誇ります。
ウィザースホームが高い断熱性能を誇る理由は、以下の通りです。
- ツーバイシックス(2×6)工法を採用しておりツーバイフォー(2×4)工法と比較して外周壁の厚みが約1.6倍である
- 断熱材に「エアロフォーム断熱」を採用している
- 天井裏にも厚さ300mmの断熱材を充填している
- 世界トップクラスの「床下断熱材」を採用している
- 窓の断熱性能を高める高性能サッシを採用している
長期優良住宅はUA値0.6であれば認定されるので、ウィザースホームは断熱性能が高い家と言えます。
断熱性能が高い家に住むメリットは以下の通りです。
- 1年を通して室内を一定の温度に保ちやすい
- 部屋間の温度差が少なく冬場のヒートショック対策になる
- 暖冷房効率が良く節電効果あり
- 結露が発生しにくくカビを抑制できて住宅の耐久性が向上する
断熱性能が高い家に住むことで、長期間快適に過ごせるでしょう。
湿気をブロックして丈夫で長持ち
外部からの湿気をブロックすることで、住宅の寿命が延び、長持ちします。
湿気をブロックする方法として、床下通気工法と外壁通気工法を採用しています。
床下通気工法とは、基礎と土台の間の全周にスリット状のパッキン材を入れることで、湿気を換気可能です。
さらに、床下全面に防湿フィルムを敷くことで、地面からの湿気をしっかりと遮られます。
外壁通気工法とは、外壁を二重構造にして通気層を設けており、壁体内にこもる湿気を外へ排出できます。
湿気や内部結露によって断熱材や木材にまでカビが広がり腐ってしまうデメリットがあるため、住宅を長持ちさせるためには湿気をブロックさせることは重要です。
劣化・変質・汚れに強い外壁タイル
ウィザースホームの外壁タイルは、劣化、変質、汚れに強いと言われています。
外壁タイルの特徴は以下の通りです。
- 土や石などを成形し約1300℃の高温で焼き上げられ耐久性に優れている
- 石や岩のように安定した性質を持つため優れた耐候性で紫外線や風や雨にさらされても変色を起こすことがほとんどない
- 光触媒コーティング外壁材で光触媒が持つ特性、超親水性、汚れ分解力、待機洗浄化力を兼ねている
「親水機能」(表面が濡れると薄い水の膜を張る)があるので、汚れがついてもこびりつくことなく、雨と一緒に落ちてくれます。
さらに、外壁の表面についた汚れを分解して、雨の日にそれを洗浄可能です。
車の排気ガスに含まれる有害物質などを無害なイオンに酸化させ、雨と一緒に洗い流してくれるので、セルフクリーニングもできます。
築年数が経っても美しい外観を維持でき、メンテナンス費用も点検と部分補修のみの約10万円で可能です。
メンテナンス費用を少しでも抑えたい方におすすめです。
ツーバイシックス工法による優れた耐震性と耐火性
ウィザースホームは、ツーバイシックス(2×6)工法を採用しており、優れた耐震性と耐火性を誇ります。
ツーバイシックス(2×6)工法の特徴は以下の通りです。
- 木造住宅の「枠組壁工法」の1つで頑強な「六面体構造」で建物を支える
- 元々日本で採用されていたツーバイフォー(2×4)工法を発展させたもの
- ツーバイシックス(2×6)工法は2インチ×6インチ(38mm×140mm)サイズの木材を使用
- 木造建築の中でも耐火性にも優れている
ツーバイフォー(2×4)工法は2インチ×4インチ(38mm×89mm)サイズの木材を使用します。
木材を2×4サイズから2×6サイズにすることで、横からの力に対する曲げ強度が約2.5倍、上からの力に対する圧縮強度が約1.6倍になり、優れた耐震性を誇ります。
さらに、ツーバイシックス(2×6)工法は木造建築の中でも耐火性にも優れている工法です。
階ごとに壁の上下部分が床で仕切られているため、上下階へと空気の通る道がふさがれることで、火災の場合に家の中に火が延焼することを防げます。
綺麗な空気を保つ全熱交換型24時間換気システムを搭載
全熱交換型24時間換気システムを搭載することで給気と排気を機械で行う計画的な換気ができ、家の中の空気を綺麗に保てます。
- 屋外へ排出する空気から熱だけを回収し、採り入れた外気に回収した熱を乗せて室内に送り込む熱交換方式
- 特殊フィルターで花粉やホコリも大幅に除去された綺麗な空気を給気可能
夏の暑い空気も冬の冷たい空気も室内に近い温度に交換されるため、快適な空気が家中に広がります。
見えない空気を綺麗な空気に保つことで、毎日心地よく過ごせるでしょう。
防災機能に優れた陶器瓦屋根と軒天井
陶器瓦屋根と軒天井を採用しており、防災機能に優れています。
陶器瓦は、陶器で作られているので強い衝撃を与えない限り寿命は半永久的であり、水が浸透せず、メンテナンスの必要がありません。
また、ウィザースホームの陶器瓦屋根はストレートラインが美しく防災機能にも優れ、切り込み部にツメを掛けて押さえ込むことで、強風時の瓦の飛散を防止します。
さらに、汚れもつきにくいので塗り替えやふき替えなどがほとんど必要ないため、他の瓦屋根と比較してメンテナンス費用がかかりません。
高い耐久性を誇る軒天井ボードと雨樋を採用しており、排水能力も高いため大雨への備えも万全です。
収納のプロとぴったりの収納スペースを設計できる
収納のプロ「(株)収納計画」のプランナーが、持っているもの量や種類、生活パターンをヒアリングしてくれて、間取りや暮らし方に合った収納スペースを設計できます。
「株式会社収納計画」とは、収納設計の豊富な経験を持つ住空間収納プランナーが、女性ならではの感性で理想の住まいに合わせて収納提案をしてくれる会社です。
住空間収納プランナーが、「どこに」「何を」「どのように」収納すればよいかを、家事動線まで考えてプランニングしてもらえるため常に家中が綺麗な状態を保てるでしょう。
腐食やシロアリを防ぐための構造材
住宅の土台には木材の段階で防腐、防蟻処理を施した構造材を使用しています。
第三者機関による調査においても、27年以上経過した現在も腐食やシロアリによる劣化がないことが証明されています。
腐食やシロアリが生じると、家が倒壊する可能性や地震や豪雨などの影響を受けやすいと言われているため、腐食やシロアリには注意が必要です。
腐食やシロアリを防ぐための構造材を利用しているため、安心して長く住み続けられるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの規格住宅の標準設備

ウィザースホームの規格住宅の標準設備は、高品質なものばかりです。
例えば、シャワーは水をスイングしながら勢いよく吐水し、節水と適度な刺激感を両立したシャワーが標準設備されています。
主な標準設備は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
消臭機能・ウイルス対策に優れた床材
消臭機能、ウイルス対策に優れた床材を使用しており、フローリングの上で安心して過ごせます。
エアー・ウォッシュ機能で光触媒による消臭、ウイルス、細菌、VOC(シックハウスの原因物質)低減効果も備わっています。
さらに、傷もつきにくく、ワックスをする手間が省ける点もメリットの1つです。
床材には無垢フローリングと複合フローリングがあり、他者では無垢フローリングを採用している場合が多いでしょう。
無垢フローリングは、肌触りや自然の雰囲気を味わえますが、複合フローリングに比べ傷がついたり凹みやすかったりするため設置場所に困る場合があります。
床段差3mm以下の室内ドア
床段差が3mm以下の室内ドアで、バリアフリー対応であり段差が気になることもありません。
重厚感や高級感がある框組みデザインのドアを採用しており、部屋に合ったドアを選べます。
オシャレな家にしたい方にも、将来を考えてバリアフリー化を望む方におすすめです。
手入れが簡単でカビやニオイに強いキッチン
手入れが簡単でカビやニオイに強いキッチンで、毎日の料理がラクになるでしょう。
キッチンのキャビネットは普段お手入れがしにくい場所なので、カビやニオイに強いステンレスを採用しています。
また、シンクは水がゴミや汚れを集めながら流れるようになっており、シンクのお手入れが簡単です。
キッチンメーカーは以下の7つから選べます。
- グラフテクト
- パナソニック「ラクシーナ」
- タカラスタンダード「グランディア」
- トクラス「ベリー」
- リクシル「AS」
- クリナップ「ステディア」
- ウィザースホームオリジナル
7社もあるので、自分に合ったメーカーが見つかるでしょう。
魔法びん浴槽で光熱費が節約できる浴室
魔法びん断熱構造の浴槽で、4時間後の温度低下をわずか2.5℃以内であり、光熱費が節約できる浴室です。
さまざまな時間に家族が入っても最後まで温かさキープできます。
浴室メーカーは以下の3つから選べます。
- TOTO「サザナ」
- リクシル「アライズ」
- パナソニック「オフローラ」「FZ」
TOTOの「サザナ」には魔法びん浴槽があるだけではなく、「ほっからり床」でやわらかく冷えにくい床のため冬場のお風呂でひんやり感じることもありません。
収納・掃除のしやすい洗面台
洗面台は、ドライヤーまで収納できて子どもでも手が届く奥行であり、収納も豊富で掃除しやすい設計です。
また、鏡全体に吸水コーティングのくもり加工をしており、ヒーターを使わないでもくもりを防げます。
洗面台は以下の3つから選べます。
- リクシル「MV」
- パナソニック「シーライン」「ウツクシーズ」
- TOTO「オクターブ」
見た目だけではなく、機能性も備えた洗面台から希望に合ったものを選べるでしょう。
お掃除らくらく節水トイレ
水だけで汚れが落ちる設計のトイレで、従来品と比べて69%の節水が可能です。
トイレは以下の3つから選べます。
- TOTO「ZJ」「NJ」
- リクシル「ベーシア」
- パナソニック「アラウーノ」
使いやすく、清潔を保てるトイレを選べるでしょう。
タンクに技あり!経済的なエコキュート
エコキュートは、割安な夜間電力を利用して、少量の電気で効率よくお湯を沸かせる給湯設備です。
タンクは断熱性能が高いウレタン仕様であるため、お湯が冷めにくく節電でき、経済的です。
ウィザースホームが採用しているエコキュートのメーカーは特定できませんでしたが、タンクにウレタンを使用しているメーカーは三菱電機・日立などがあります。
いずれにしても大手メーカーが作っている商品ですので、保証体制も万全といえるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの平均坪単価は60~80万円

ウィザースホームの平均坪単価は60~80万円です(参考:SUUMO)。
SUUMOの坪単価は本体価格のみで記載しています。
注文住宅を建てる場合には、土地代金や建物代金以外にも別途工事費用(約2割)や諸費用(約1割)がかかります。
家を建てる場合の総額を把握するためには、「本体価格×120~130%」で概算しましょう。
ここでは、総額は「本体価格×120%」で計算しています。
ウィザースホームの坪数ごとの平均坪単価、総額は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
【平屋の目安】坪単価75万円・総額3,029万円
平屋の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた4件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
75万円 | 2,524万円 | 3,029万円 |
平屋は基礎部分や屋根にかかる金額が2階建てよりもかかる場合が多く、坪単価は高くなります。
【20坪の目安】坪単価112万円・総額3,898万円
20坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた1件の実例(24坪)を記載しています。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
112万円 | 3,397万円 | 3,898万円 |
20坪前後で建てた実例は1件しか見つけられなかったため、ウィザースホームでは30坪以上で建てる人が多いようです。
【25坪の目安】坪単価91万円・総額3,404万円
25坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた3件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
91万円 | 2,979万円 | 3,404万円 |
25坪で建てた実例も少なく、平均も高くなっています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【30坪の目安】坪単価74万円・総額2,879万円
30坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた6件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
74万円 | 2,399万円 | 2,879万円 |
30坪~40坪で建てた実例は多く見られ、総額の平均は25坪よりも安くなっています。
【35坪の目安】坪単価72万円・総額2,999万円
35坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた6件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
72万円 | 2,499万円 | 2,999万円 |
35坪で建てた実例は多く見られ、30坪よりも坪単価は安くなっています。
【40坪の目安】坪単価72万円・総額3,339万円
40坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた6件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
72万円 | 2,782万円 | 3,339万円 |
40坪で建てた実例は多く、坪単価は35坪と変わりがありませんでした。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【50坪の目安】坪単価74万円・総額4,319万円
50坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた4件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
74万円 | 3,599万円 | 4,319万円 |
50坪前後で建てた実例は30~40坪と比較して数は少なくなり、坪単価は40坪よりも2万円アップしています。
【60坪の目安】坪単価63万円・総額4,439万円
60坪の坪単価は、実際にウィザースホームで建てた3件の実例から平均を算出しました。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
63万円 | 3,700万円 | 4,439万円 |
60坪前後で建てた実例は少なかったですが、坪単価は50坪よりも安くなっています。
【80坪の目安】坪単価63万円・総額6,048万円
80坪の坪単価は実例がなかったため、60坪と同様の坪単価63万円で概算しています。
坪単価 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
63万円 | 5,040万円 | 6,048万円 |
坪数が増えるため、総額も高くなっています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの建売住宅 |坪単価85万円・総額3,554万円

坪単価 | 85万円程度 |
特徴 | ・総タイル張り ・ウィザースホームの厳選された間取り |
ウィザースホームの建売は、注文住宅と同様に総タイル張りの外観で、メンテナンスコストを抑えられます。
注文住宅と同様に、ウィザースホームの厳選された間取りや高品質な設備を採用しているため、快適に暮らせるでしょう。


1階に22帖の広々リビングでゆっくり過ごせます。
2階のホールには広い物干しスペースがあるので、部屋干しも安心です。
ウォークインクローゼットだけではなく、各部屋にたっぷり収納があることですっきりと暮らせます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームは後悔する?実際の評判・口コミを解説
ウィザースホームで実際に家を建てて住んでいる人の口コミを紹介します。
良い口コミには見た目や外壁タイルのメンテナンス費用がかからない点に満足しているという口コミが多くみられました。
悪い口コミには、営業マンの対応、設備やアフターフォローへの不満がみられました。
ここでは、以下の口コミを紹介します。
ウィザースホームで家を建てた人の評判・口コミ

ウィザースホームで家を建てた人の良い口コミ・評判を紹介します。

プロバンス風がいい
一戸建てを建てるならプロバンス風で建てたいと思っていました。
ですが、実際に住宅展示場などを見てもなかなかありませんでした。
そこで、やっと見つけたのがウィザースホームです。
ひと目で気に入り、こちらで建てることにしました。
屋根を洋風瓦にしましたが、屋根の吹き付けはしなくていいので、とても便利です。
瓦なら割れない限り、ずっと使えますし、劣化もあまりわかりません。
白い壁とアイアンと洋風瓦のプロバンス風がとても気に入っています。
出典:みん評



とても満足
自分の予算内で納まるようにしっかりと営業の方が話しを聞いてくれて親身に対応してくれたからウィザースホームを選びました。
また、外壁がタイル張りなのも選んだポイントの一つになります。
タイル張りですが、他社に比べれば値段もそんなに高くないので、予算内で納まり満足しております。
営業の方は週一で打ち合わせをしてくれて、こちらの要望を聞いた次の打ち合わせでは、その要望に対する答えや代替案を必ず提示してくれたので、とても良い営業の方に巡り会えたと思います。
出典:みん評
次に、ウィザースホームで家を建てた人の悪い口コミ・評判を紹介します。



最悪です
最悪です。
紹介したくありません。
我が家を参考にして下さい。
引渡し後にサッシ枠の凹みがありながら引渡しされました。
交換したのち、ガラスに傷を付けられ、再度ガラス交換。
クローゼット収納棚は平行についておらず取り付け直し、トイレの収納棚は蝶番を逆につけられ、付け直したが穴が空いた状態で引渡し。
しかも1階2階両方です。
独立洗面台は納品色が間違えており、浴室扉のタオルハンガーもオーダー忘れ。
現場監督がタオルハンガーの納品後に取り付けましたがドア枠か、貫通させてしまい、結局扉交換。
ドアの交換にも3ヶ月かかりましたね。→オーダー忘れ。
こんなハウスメーカーあるのか?とびっくりすることばかりです。
安さ、に騙されずハウスメーカーをご検討ください。
出典:みん評



親切なのは契約まで。その後はとにかく不誠実
契約の後は追加費用が莫大に。
もっと口コミに耳を傾けて警戒すべきだった。
後の祭りだが、住宅ローンの支払いが想定以上にきつい、、、一生重荷に、、、
出典:みん評
良い口コミでは、見た目や総タイル張りの外壁に満足しているという声がありました。
悪い口コミには、設備の不備や契約後の追加料金への不満が見られました。
設備への不備はハウスメーカーよりも施工業者の質にもよるかもしれません。
引き渡し後に設備の不備に気づくことがないように、建築中に可能な限り現場に行って施工状況を確認するのもおすすめです。
また、契約後の追加料金が不安な方は契約前に追加料金について営業マンに確認しておくとよいでしょう。
ウィザースホームに住んでいる人の評判・口コミ
ウィザースホームに住んでいる人の良い口コミ・評判を紹介します。



総タイルなら新昭和
私は新昭和ウィザースホームで家を建てました。
私のこだわりで、外壁の材質にタイルが外せませんでした。
外壁タイルが標準で、他社より安価で保証も安心なハウスメーカーは新昭和ウィザースホームが1番だと思いました。
実際に、他社と比較して100万前後の差がありました。
外壁にはサイディングという手段もありますが、約10年に1回メンテナンスが必要と言われています。
確かにサイディングはデザイン性に豊富で魅力ありますが、トータル的なコストと耐久性を求めるならタイルがオススメです。
外壁総タイルをより安価に実現したいなら新昭和ウィザースホームで間違いないと思います。
出典:みん評



クロス以外は満足
4年程前に建てました。
千葉県内です。
営業さんは、ラインで質問したり打ち合わせで質問したりしてもいつもすぐに返事をくれました。
わからないことも次回までに確認してくれました。
ショールームもちゃんと付き合ってくれて、アドバイス頂きました。
マメでそつがなく、よく家を売る方だったので良かったです。
引き渡し後も毎年挨拶来てくれています。
出典:みん評
次に、ウィザースホームに住んでいる人の悪い口コミ・評判を紹介します。



騙されました
契約するまではよくある、いい営業さんに感じてましたが。。。
建てるまでの打ち合わせなど議事録もなくスケジュール管理もできてなく最悪でした。
なんとか家は建ちましたが、建設中から使われている木材が明らかにパンフレットや展示場で見たものと違う粗悪品でした。
素人が見て分かるくらいのです。
引き渡し後に、実際、生活していて欠陥が出てきてます。
対応もアフターサービスに回されるのですが、対応悪すぎです。
家は建てたあとも長い付き合いになるので、注意したほうがいいですよ。
出典:みん評



アフター対応が酷い
アフター対応が本当に酷くて嫌な思いをしました。
引き渡し後はアフター課が連絡窓口になるため今後はずっと何かあるとやり取りしなくてはいけません。
現在検討している方には絶対おすすめしません。
出典:みん評
良い口コミには、外壁タイルのメンテナンス費用がかからない点や営業マンの対応に満足しているというものが多くありました。
悪い口コミには、アフターサービスの悪さに不満を持っている方がいました。
アフターサービスについて不安がある方は、建築前にアフターサービスについて質問しておくとよいでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの商品ラインナップごとの坪単価と間取り実例


ウィザースホームの商品ラインナップごとの坪単価目安と間取り実例を紹介します。
ウィザースホームは、3つのテーマ「暮らし方」「機能・性能」「デザイン」から探すプランになっており、ここでは以下のように分類しました。
商品名 | 坪単価 | 主な特徴 |
---|---|---|
ダブル断熱の家 | 55万円程度 | ・UA値0.28を実現 ・2×6工法の壁厚いっぱいに発泡ウレタン+壁の外側に50mmのネオマフォーム断熱材を施工 ・日本国内でもトップクラスの断熱性能 |
全館空調システム(エアヴェリー)の家 | 55万円程度 | ・1日、1年を通して室温をコントロール ・花粉やホコリなどを除去する超高性能フィルターを搭載 ・室内に露出するのは吹出口のみ ・室外機は2台のみ |
ゼロエネルギーの家【ZEH住宅】 | 50万円程度 | ・超・高断熱仕様でエネルギーのロスが抑えられ冷暖房効率も大幅に向上 ・エネルギーを効率的に使うことで住まいを省エネ化 ・安全でクリーンなエネルギーを自宅で創り一般電力の使用を抑える ・超・高断熱仕様で快適でかつ光熱費を削減可能 |
平屋の家 | 75万円程度 | ・ワンフロアで家事も掃除も楽に可能 ・収納のプロが適材適所の収納をアドバイスしてくれる ・間取りや窓の位置を工夫することで四季を感じられる ・ユニバーサルデザインでどんな人でも暮らしやすい |
子育て世帯が暮らす家 | 50万円程度 | ・子どもが自分でできることを増やせる設計 ・親子の会話が自然に弾む間取り ・休日も自宅でゆっくりしたくなる設計 ・成長に合わせて間取りを変更可能 |
3階建ての家 | 60万円程度 | ・広々と開放的な居住空間となるようにサポートしてくれる ・趣味やゆとりを楽しめる空間を作れる ・ライフスタイルの変化に合わせて空間設計可能 |
2人暮らし共働き世帯の家 | 50万円程度 | ・時短家事が可能な設計 ・家事をシェアしやすい設計 ・朝の支度がストレスなく可能な間取り ・家族で楽しいおうち時間を過ごせる間取り |
二世帯で暮らす家 | 55万円程度 | ・お互いのライフスタイルを尊重した暮らしが可能 ・心地よい形で暮らしをシェアできる ・世帯ごとの生活スタイルを楽しむ間取りが可能 |
ラグジュアリーな家 | 58万円程度 | ・空間を贅沢に使って快適な時間を過ごせる ・高品質な設備で暮らしの質が高まる ・ワンランク上の設備を採用 |
それぞれ詳しく解説します。
ダブル断熱の家|坪単価55万円程度


坪単価 | 55万円程度 |
特徴 | ・UA値0.28を実現 ・2×6工法の壁厚いっぱいに発泡ウレタン+壁の外側に50mmのネオマフォーム断熱材を施工 ・日本国内でもトップクラスの断熱性能 |
ウィザースホームは、断熱性能の基準であるUA値0.39という高断熱、高気密の住まいを提供してきましたが、ダブル断熱の家では、UA値0.28を実現しています。
ダブル断熱とは、2×6工法の壁厚いっぱいに発泡ウレタンを施工した従来の方式に加えて、壁の外側に50mmのネオマフォーム断熱材を施工する方式です。
「充填断熱+外断熱」で「ダブル断熱」が可能で、国が定める省エネ基準である北海道などの厳しい寒さの地域でのUA値0.46を大幅にクリアしています。
さらに、「ZEH基準」や「平成28年省エネ基準」を上回る「HEAT20」の「G2グレード」もクリアしており、日本でもトップクラスの断熱性能です。


この間取りでは、吹き抜けのリビングダイニングには、大きな天窓から太陽光が注ぎ、どこにいても明るさを感じられる作りです。
1階・2階それぞれにトイレを設けた利便性も高い間取りです。
全館空調システム(エアヴェリー)の家|坪単価55万円程度


坪単価 | 55万円程度 |
特徴 | ・1日、1年を通して室温をコントロール ・花粉やホコリなどを除去する超高性能フィルターを搭載 ・室内に露出するのは吹出口のみ ・室外機は2台のみ |
全館空調システムの家では、1日、1年を通して室温をコントロール可能であり、家の中の温度差がありません。
温度差をなくすことで暖かい部屋から寒い部屋に移動する際の急激な温度変化によって血圧が上下するヒートショックを起こす心配がなくなります。
また、花粉やホコリなどを除去する超高性能フィルターを搭載しており、家じゅうが綺麗な空気で満たされます。
さらに、ルームエアコンが必要なく、室内に露出するのは吹出口のみでインテリアもすっきりするでしょう。
屋外に設置する室外機は2台のみで、敷地を有効活用可能です。
ただし、全館空調の取り付け費用は200万円前後であり、電気代だけで冬の時期で2~3万程度かかります。
導入コストやランニングコストも考慮してからの利用がおすすめです。


この間取りは、全館空調システムを採用することにより、家じゅうどこにいても快適な空間で仕事ができます。
2階にある独立した2つの書斎が夫婦のワークスペースで、個別に換気扇を設け空気環境にも配慮されています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ゼロエネルギーの家【ZEH住宅】|坪単価50万円程度


坪単価 | 50万円程度 |
特徴 | ・超・高断熱仕様でエネルギーのロスが抑えられ冷暖房効率も大幅に向上 ・エネルギーを効率的に使うことで住まいを省エネ化 ・安全でクリーンなエネルギーを自宅で創り一般電力の使用を抑える ・超・高断熱仕様で快適でかつ光熱費を削減可能 |
「ZEH(ゼッチ)」とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略語で、自宅で創ったエネルギーが自宅で使うエネルギーよりも多い、もしくはゼロになる、地球環境に配慮した住まいのことです。


ZEH住宅では消費するエネルギーを抑える「省エネ」と、自家発電システムによる「創エネ」の2つが大きなポイントです。
ウィザーホームの住宅は超・高断熱仕様でエネルギーのロスが抑えられ冷暖房効率も大幅に向上し、月々の光熱費を抑えられます。
また、エネルギーの「見える化」、エコキュートでの給湯、「全熱交換型24時間換気システム」を採用することにより省エネが可能です。
さらに、「創エネ」は、太陽光発電やガスを使って夜でも電気が創られるエネファームを利用して行います。
太陽光発電システムで昼間に創った電気は蓄電池に貯蔵して夜間に利用可能です。
2×6工法や高性能な断熱材やサッシなどを採用することで、ZEH基準を超える業界トップレベルの超・高断熱性能を実現しており、光熱費を大幅に削減できます。


この間取りは、総タイル貼りの外観で、LDKにはウッドデッキをつなげており、すぐに庭に出られる間取りです。
瓦屋根には太陽光パネルを5.225kW搭載しており、高断熱の住宅性能と太陽光発電による創エネで、ゼロエネルギー住宅を実現しています。
平屋の家|坪単価75万円程度


坪単価 | 75万円程度 |
特徴 | ・ワンフロアで家事も掃除も楽に可能 ・収納のプロが適材適所の収納をアドバイスしてくれる ・間取りや窓の位置を工夫することで四季を感じられる ・ユニバーサルデザインでどんな人でも暮らしやすい |
キッチンを中心とした回遊動線やコンパクトな洗濯動線を間取りで実現しており、ワンフロアで家事も掃除も楽にできます。
収納のプロがライフスタイルをヒアリングして、生活動線を考えて適した場所に収納を設けてくれます。
設計段階で間取りや窓の位置を工夫することで、2階建てや3階建てよりも四季を感じられる住まいを実現可能です。
手すりの設置や出入り口の段差をなくすことで、どんな人でも暮らしやすい間取りを作れます。


この間取りは、階段の昇り降りで生じるワンちゃんの足腰にかかる負担を減らすため平屋を選択された方の住まいです。
潮風が吹くエリアに建つ住居なので、洗濯物を外干しせずに家の中で完結できるランドリールームを完備しています。
洗面室・洗濯室・浴室・トイレを一カ所に集めており、ずっと快適に過ごせる間取りです。
子育て世帯が暮らす家|坪単価50万円程度


坪単価 | 50万円程度 |
特徴 | ・子どもが自分でできることを増やせる設計 ・親子の会話が自然に弾む間取り ・休日も自宅でゆっくりしたくなる設計 ・成長に合わせて間取りを変更可能 |
子どもが自分で身支度や後片付けをしやすくなる収納や、手洗いうがいの習慣をつけられる洗面など、子どもが自分でできることを増やせる設計をしてくれます。
オープンキッチンやリビング近くに自由に使える空間をプラスすることで、親子の会話が自然に弾む間取りを提案しています。
開放的なバルコニーや目隠しのフェンスを設けたウッドデッキで、家族で休日もゆっくり過ごせるでしょう。
自由に取り外しできる「壁」で仕切って使える部屋を設計でき、子どもの成長に合わせて間取りを変更しやすくなっています。




この間取りでは、隣家からの視線を遮るために住まいの中心にテラスを設けており、室内の隅々に自然光がふり注いて明るい暮らしが可能です。
屋上では、BBQ、星空観察、テントを張ったりして楽しめる作りです。
また、屋上の壁を高めにしているので、隣家からの視線を気にしないで過ごせます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
3階建ての家|坪単価60万円程度


坪単価 | 60万円程度 |
特徴 | ・広々と開放的な居住空間となるようにサポートしてくれる ・趣味やゆとりを楽しめる空間を作れる ・ライフスタイルの変化に合わせて空間設計可能 |
限られた敷地でも、広々と開放的な居住空間となるようにプランニングのプロがサポートしてくれます。
例えば、光と風を感じられる吹き抜け空間や、外からの視線が気になる場合には格子状のバルコニーを設計することで、開放感を感じられるでしょう。
1階分が増えることによって、3階建てという高さを活かした屋上庭園、中庭、ガレージハウス、書斎など趣味やゆとりを楽しめる空間を作れます。
また、ライフスタイルの変化に合わせて空間設計が可能です。
例えば、1部屋2ドアにして間仕切り壁を設置することで部屋を分離させて利用し、子どもが独立後は間仕切りを取り払って1つの部屋にできます。




この間取りでは、1階に浴室と洗面所がありますが、2階のパントリー内に洗濯機を置くことで機能的な家事動線が可能な間取りです。
3階バルコニーは日当たりも良く洗濯物干しに最適で、家庭用プールやBBQ用具などを用意すれば休日を自宅でアクティブに過ごせるでしょう。
2人暮らし共働き世帯の家|坪単価50万円程度


坪単価 | 50万円程度 |
特徴 | ・時短家事が可能な設計 ・家事をシェアしやすい設計 ・朝の支度がストレスなく可能な間取り ・家族で楽しいおうち時間を過ごせる間取り |
2人暮らし共働き世帯の家では、時短家事を可能にする工夫がたくさんあります。
工夫とは、浴室・脱衣所・ランドリークローゼットを1つにまとめた「スマートランドリー」、階段下のデッドスペースに設置したお掃除ロボットの充電基地、宅配BOX、屋外ダストストッカーなどです。
また、オープンキッチンで家事分担しやすい設計だったり、ローラーつきのハンガーラックに掛けたまま洗濯物を移動させたりすることで家事をシェアしやすい設計が可能です。
洗面化粧台と脱衣所を分離して、朝の家族渋滞を避ける間取りの工夫もあります。
ヨガやトレーニングを楽しめるマルチアトリエや、ミニ菜園など家族で楽しいおうち時間を過ごせる設計も可能です。


この間取りは、キッチンのフルフラットのカウンターは調理中も会話がしやすく、配膳もすぐにできます。
2階の3連窓の前は室内物干しスペースで、天井にある6枚羽根でより細かい風が届くシーリングファンを設置することで夜に干した洗濯物は朝には乾きます。
二世帯で暮らす家|坪単価55万円程度


坪単価 | 55万円程度 |
特徴 | ・お互いのライフスタイルを尊重した暮らしが可能 ・心地よい形で暮らしをシェアできる ・世帯ごとの生活スタイルを楽しむ間取りが可能 |
親世帯と子世帯のお互いのライフスタイルを尊重した暮らしができるように、中庭やウッドデッキを「つながり空間」として設置することで自然なコミュニケーションが生まれます。
親世帯と子世帯それぞれに「どれだけ日々の暮らしをシェアしたいか」をヒアリングし、心地よい形で暮らせる間取りを提案してくれるでしょう。
例えば、暮らしシェア率0%であれば、玄関は1つにして水まわりやリビングはそれぞれ2つ作るプラン、暮らしシェア率80%であればキッチン・ダイニングを1階にまとめたプランを提案してくれます。
また、世帯ごとの生活スタイルを楽しむ間取りやアイディアを提案してくれます。
例えば、親世帯は生活に必要な空間を全て1階に集約して、上下階の移動が不要になるような間取り、子ども世帯は夜でも洗濯物が干せる室内物干しを作るなどです。


この間取りのモダンデザインの広いLDKの上質な空間は、家族が集い、団欒を楽しむスペースになっています。
ランドリールームを設置することで「洗う~室内に干す~アイロン掛け~畳む」までの作業を1か所で可能であり、家事時短が可能です。
ラグジュアリーな家|坪単価58万円程度


坪単価 | 58万円程度 |
特徴 | ・空間を贅沢に使って快適な時間を過ごせる ・高品質な設備で暮らしの質が高まる ・ワンランク上の設備を採用 |
空間を贅沢に使って快適な時間を過ごせるような提案をしてくれます。
例えば、庭とつながるリビングバルコニー、抜け感のある中庭、開放感のある屋上スぺース、部屋の隅の居心地が良い小さなスペース(コージーコーナー)、ゲスト専用コーナー、リビングに設けた吹き抜けなどを提案してくれます。
酸素を含んだミクロの泡で肌あたりの良いシャワーやお手入れしやすく清潔さを保てるサニタリーなど高品質な設備で暮らしの質を高めることも可能です。
また、高級感のある内装材や重厚感を演出する外装材でワンランク上の設備を採用することもできます。


この間取りのラウンドに張り出した空間は「ありきたりな家にはしたくない」という夫人のこだわりを形にしたデザインで、ラウンド状に連なる7枚の窓からは自然光がさしこみ、リビングから日本庭園の美しい四季の情景が楽しめます。
LDKと2階をつなぐ大空間の吹き抜けで開放感を味わえるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームと他のハウスメーカーの坪単価を比較


ウィザースホームと他のハウスメーカーの坪単価との比較を紹介します。
以下の表は、ウィザースホーム以下は坪単価が安い順に表示しています。
ハウスメーカー | 坪単価 | 30坪総額目安 | 住宅性能 |
---|---|---|---|
ウィザースホーム | 60万円~80万円 | 2,000万円~2,800万円 | 木造 |
タマホーム | 34万円~75万円 | 1,300万円~2,600万円 | 木造 |
トヨタホーム | 50万円~100万円 | 1,900万円~3,500万円 | 木造、鉄骨 |
積水ハウス | 57万円~123万円 | 2,200万円~3,700万円 | 木造、鉄骨 |
住友林業 | 60万円~100万円 | 2,500万円~4,000万円 | 木造 |
セキスイハイム | 60万円~180万円 | 2,400万円~4,400万円 | 木造、鉄骨 |
一条工務店 | 65万円~140万円 | 2,000万円~3,100万円 | 木造 |
大和ハウス | 70万円~200万円 | 2,500万円~4,200万円 | 木造、鉄骨 |
パナソニックホームズ | 70万円~150万 | 2,500万円~4,000万円 | 鉄骨 |
ヘーベルハウス | 80万円~130万円 | 2,600万円~4,200万円 | 鉄骨 |
ウィザースホームは、他のハウスメーカーと比較して中堅の価格で建築可能です。
また、木造のみの住宅性能であるので総額は安くなる傾向にあります。
ウィザーホームは中堅の価格ですが、標準仕様や標準設備は他のメーカーにはないものが多く品質に満足できるでしょう。
追加料金なしで品質の高い注文住宅に住みたい方におすすめです。
なお、注文住宅づくりを失敗しないためには複数のハウスメーカーの比較が大切です。
以下に一度の入力で複数のハウスメーカーから資料や間取りプランをもらえるサイトを4つ厳選してご紹介するので、ぜひ利用してみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの展示場は千葉県を中心とした関東に


ウィザースホームの展示場は千葉県を中心とした関東(千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、山梨県、東京都)にあります。
また、千葉県君津市の展示場では「住まいの体験宿泊」ができます。
「住まいの体験宿泊」とはモデルハウスを一泊二日で体験できるプログラムであり、家族で実際に入浴や就寝などをして、見学だけではわからない本当の暮らし心地を実感可能です。
ウィザースホームの展示場(モデルハウス)、体験館、施工エリアは関東を中心に展開しており、希望しても施工エリア外の可能性もあります。
検討する前には、居住地で施工可能かどうか確認するようにしましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームに関するよくある質問
次に、ウィザースホームに関するよくある質問を紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
クレバリーホームとウィザースホームの違いは?
クレバリーホームとウィザースホームは、両者ともに新昭和が展開するメーカーです。
ただし、クレバリーホームは全国にフランチャイズ形式で展開しているのに対して、ウィザースホームは千葉県を中心とした関東の直営店舗のみで経営しています。
つまり、クレバリーホームは全国で施工できますが、ウィザースホームは関東のみでしか施工できません。
また、クレバリーホームは在来軸組工法(モノコック構造)を得意としていますが、ウィザースホームは2×6工法を得意とする点も異なります。
ウィザースホームに値引きやイベントはある
ウィザースホームに値引きはありませんが、展示場への来場予約フェアを実施しています。
特典の内容は以下の通りで、最大10,000円分のQUOカードPAYをプレゼントしてくれます。
特典 | |
---|---|
WEB来場予約特典 | QUOPay 2,000円分 |
イベント予約特典 | QUOPay 3,000円分 |
新昭和ハウジングスクエア来館特典 | QUOPay 5,000円分 |
ウィザースホームに興味ある方は、お得な特典をもらって一度展示場に来場してみてください。
ウィザースホームの決算月は3月
ウィザースホームの決算月は3月末です。
営業マンにはノルマが存在するので、決算期から逆算して商談を進めることで値引きできる可能性があります。
一般的に家が売れにくい時期は2月や8月と言われているので、決算と家が売れにくい時期が重なる2月末は値引きのチャンスが一番高いと言えます。
少しでも住宅購入の金額を抑えたい人は交渉の時期を考えてみてもいいでしょう。
ウィザースホームの弱点は間取りの制約が多いこと
ウィザースホームの弱点は間取りの制約が多いことです。
ウィザースホームはツーバイ工法を採用しており、壁で支える構造をしています。
そのため、間取り変更をする際に不要な壁があっても、取り除けません。
間取りにこだわりがある方にはおすすめできません。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウィザースホームの坪単価についてのまとめ
ウィザースホームの標準仕様、標準設備、坪数別の坪単価、口コミ・評判、商品ラインナップを紹介してきました。
坪数ごとの坪単価目安は以下の表の通りです。
また、商品ラインナップごとの坪単価目安は以下の表の通りです。
ラインナップ | 坪単価目安 |
---|---|
ダブル断熱の家 | 55万円程度 |
全館空調システム(エアヴェリー)の家 | 55万円程度 |
ゼロエネルギーの家【ZEH住宅】 | 50万円程度 |
平屋の家 | 75万円程度 |
子育て世帯が暮らす家 | 50万円程度 |
3階建ての家 | 60万円程度 |
2人暮らし共働き世帯の家 | 50万円程度 |
二世帯で暮らす家 | 55万円程度 |
ラグジュアリーな家 | 58万円程度 |
ウィザースホームの坪単価は他のメーカーと比較して中堅ですが、標準仕様で他のメーカーにはない高品質な設備が用意されています。
そのため、契約後に追加で費用がかかることが少なく、予算を立てやすいメリットがあります。
また、耐震性や断熱性にも優れており、安心して快適に過ごせる住まいです。
さらに、商品ラインナップも多数用意されているので、自分の希望に合った間取りを設計しやすいでしょう。
関東地方に住んでいて、価格はお手頃で品質の高い注文住宅を建てたい方におすすめのハウスメーカーです。
なお、注文住宅を建てるには複数の会社を比較することが失敗しないための近道です。
一度の資料請求で複数社の間取りプランが無料でもらえるサイトを厳選してご紹介しますので、ご自分に合ったサイトへまずは資料請求をしてみましょう。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |