帯広市に本社を置く「ロゴスホーム」は、北海道着工数No.1のハウスメーカーです。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー※を、5年連続受賞しており、省エネルギー性に優れた住宅の建築で知られ、主に北海道と東北地方で注文住宅を提供しています。
※ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー:一般財団法人日本地域開発センター(主務官庁:国土交通省)が実施する、建物外皮とエネルギー設備機器を一体としてとらえ、総合的に省エネルギー性の優れた住宅を選定する表彰制度。 |
気になるロゴスホームの平均坪単価は50〜75万円であり、坪数別の坪単価(目安)は以下の通りです。

25坪 | 47万〜79万円 |
30坪 | 54万〜73万円 |
35坪 | 57万〜73万円 |
40坪 | 51万〜64万円 |
平屋 | 47万〜73万円 |
建売 | 75万〜90万円 |
こちらの坪単価は、メーカーの公式サイトや住宅情報サイトの情報を元に算出しましたが、あくまでも目安です。
目安としか申し上げられないのは、注文住宅の価格は設備や仕様、間取り、建てる土地によって大きく変動するからです。
この記事では、ロゴスホームの坪単価を中心に、特徴や建てるメリット・デメリットを詳しく解説します。
実際に建てた人の口コミや評判も紹介しますので、ロゴスホームに興味をお持ちの方、また北海道や東北でのマイホーム建築を検討している方は、ぜひ最後まで目を通して参考にして下さい。
予想が難しいため、何を指標に価格を見積もればいいのか、迷ってしまう人がいるかもしれません。
注文住宅で失敗しないためには、できるだけ多くのハウスメーカーの情報を収集し、プランを比較して判断することが重要です。
そのために特におすすめしたいのが、家づくりのプランをまとめて依頼できる、無料の注文住宅の一括比較サイトです。
以下におすすめのサイトをまとめたので、ご自分に合ったサイトで、まずは情報収集をすることからはじめましょう。
営業が一切なしで、専門のアドバイザーから注文住宅を建てる際のアドバイスがもらえます。
もちろん、相談だけで実際の依頼はしなくてもOKなので、気軽に相談してみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
ロゴスホームの規格住宅などの坪単価と建築実例
北海道に本拠地を置くロゴスホームは、基本的に注文住宅を扱うハウスメーカーです。
ただ別ブランドとして、「ハウジングカフェ」 があり、ロゴスホームの規格(企画)住宅※はこちらで担当しています。
※規格住宅:ハウスメーカーが用意した間取りや内装、設備などの中から、施主が選んでいくセミオーダー住宅のこと。 「企画住宅」と表記されることもありますが、本記事では、これ以降「規格住宅」で統一して記載します。 |
ロゴスホームの商品ごとの「坪単価(目安)」や「特徴」を、下表にまとめましたのでご覧ください。
商品 | 坪単価 | 特徴 |
① e-Hikaria (イーヒカリア) | 58万〜65万円 | 規格住宅 1,000万円台からのZEH住宅 |
(グース) | ② GUUUS52万円〜 | 【東北限定モデル】 規格住宅 1,000万円台からのZEH住宅 |
③ ECOXIA (エコシア) | 66万円〜 | 規格住宅 太陽光パネル標準搭載 |
④ FORTAGE DUO (フォルテージデュオ) | 71万円〜 | 注文住宅(フルオーダー) 性能とコストのバランスが良い |
⑤ FORTAGE TRES (フォルテージトレス) | 71万円〜 | 注文住宅(フルオーダー) DUOの上位プランで、省エネ性能が充実 |
⑥ FORTAGE TESSERA (フォルテージテセラ) | ー | 注文住宅(フルオーダー) TRESの仕様に更に省エネ性能をプラスしたグレードの高い住宅 |
※②のGUUUS(グース)は東北限定モデルで、他は、北海道で展開される商品です。
ここでは、各々の商品と、ロゴスホームの建売住宅について、くわしく解説します。
※但し、一部の商品に関しては実例の価格情報がなく、坪単価が記載できていません。 ECOXIAの坪単価は、公式サイトの参考プランより算出しました。 また、FORTAGEシリーズの「DUO」と「TRES」は、『FORTAGE DUO・TRES』として商品の区別なく価格が表示されていた関係で、ともに坪単価は「71万円〜」と表記しています。 より正確な坪単価の情報はメーカーに問い合わせるか、後述の「ロゴスホームの平均坪単価は50万円〜75万円」を参考にしてください。 |
間取りや実例も紹介しますので、興味のある商品からご覧になってください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
1,000万円台からのZEH住宅【e-Hikaria(イーヒカリア)/ GUUUS(グース)】|坪単価52万〜65万円程度


【e-Hikaria(イーヒカリア)/GUUUS(グース)】
坪単価(目安) | 58万〜65万円(e-Hikaria) 52万円〜(GUUUS) |
特徴 | 1,000万円台から建てられるZEH住宅 高強度で、耐震性能、断熱性が高い |
北海道で販売されている「e-Hikaria(イーヒカリア)」と、東北限定モデル「GUUUS(グース)」は、『1,000万円台から建てられるZEH住宅』という同じコンセプトで建てられた家です。
※ZEH(ゼッチ):「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略語で、エネルギー収支をゼロ以下にする家という意味。太陽光発電などで創るエネルギーによって、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家をさす。 |
北海道モデル「e-Hikaria(イーヒカリア)」及び、東北限定モデル「GUUUS(グース)」について、次の順に解説します。
特徴 実例・間取り |
特徴
「e-Hikaria(イーヒカリア)」と「GUUUS(グース)」の何より大きな特徴は、1,000万円台からのZEH住宅であるということです。
北海道モデルの「e-Hikaria」では、寒冷地の不利な環境を考慮し、性能と価格のバランスがちょうどいい『NearlyZEH』を採用しています。
『NearlyZEH』とは、1年間の一次エネルギー消費量を75%以上削減できる住宅のことです。

出典:ハウジングカフェ|e-Hikaria
高断熱で高効率な省エネ設備を備え、再生可能エネルギーによって1年間の1次エネルギーの消費量をゼロに近づけることができます。
Nearlyが「ほとんど・もう少しで」という意味であることからわかるように、『NearlyZEH』は「エネルギー収支をゼロに近づけられる住宅」なのです。
一方、東北モデルの「GUUUS(グース)」は、基本的に『ZEH』=「エネルギー収支をゼロ以下にする住宅」です。
また、工法にも違いがあり、北海道モデルの「e-Hikaria」は2×4工法、東北モデルの「GUUUS」は2×6工法を採用しています。
北海道モデル「e-Hikaria」 | 東北モデル「GUUUS」 |
NearlyZEH | ZEH |
2×4工法 | 2×6工法 |
2インチ×4インチ、あるいは、2インチ×6インチ(38mm×140mm)サイズの規格角材を軸に、頑強な「六面体構造」で建物を支える木造住宅の枠組壁工法。 ともに高強度で、耐震性能、断熱性が高いことで知られている。 | 【2×4 (ツーバイフォー)工法・2×6 (ツーバイシックス)工法】
こうした性能、工法の違いは、主に自然環境からくる地域の状況に合わせたものです。
「e-Hikaria」「GUUUS」は、共に地域に適した、暖かくて強い家です。
実例・間取り
「e-Hikaria」の実例として、A様の家をご紹介しましょう。

出典:ハウジングカフェ|オーナー様の声
実際に暮らしてみて感じたこととして、A様は、次のように述べられています。
「冬でも家に帰ってきたら暖かい、それだけで幸せな気持ちになります。住まいにストレスがないって、こんなに素晴らしいんだと実感しながら暮らしています。」
こちらの家の間取りは次の通りです。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
セミオーダーのZEH住宅【ECOXIA(エコシア)】|坪単価66万円〜

【ECOXIA(エコシア)】
坪単価(目安) | 66万円〜 |
特徴 | セミオーダーのZEH住宅 太陽光パネル標準搭載 |
セミオーダーのZEH住宅「ECOXIA(エコシア)」について、次の順に解説します。
特徴 間取り 実例 |
特徴
「ECOXIA(エコシア)」は、太陽光パネルを標準搭載した、セミオーダーのZEH住宅です。
先述のように、ZEH(ゼッチ)とは、エネルギー収支をゼロ以下にする「ゼロエネルギー住宅」のことです。

上図のようにZEH住宅では、建物の高気密・高断熱化、省エネ設備・省エネ設計により、暮らしで使うエネルギー量を大きく削減できます。
「ECOXIA」では、140mmの厚い充填断熱をした上に外張り断熱を同時に施す「付加断熱工法」を採用、断熱性の高いセルボード※の補完により高断熱仕様をさらに高めています。
※セルボード:断熱材の一種。ドイツ生まれの保温板で、オゾン層を破壊するフロンを使用しないノンフロン建材。単独では燃焼せず、有害物質であるダイオキシンも発生しない。 |

品質にこだわり、標準仕様として選べる、快適性や機能性の高い最新アイテムが充実しているのも魅力的です。
間取り・実例
ロゴスホームが提案する「ECOXIA」の参考プランは、以下の通りです。
1例としてご覧ください。
【参考プラン】販売価格2,576万円(税込)〜
38.5坪 2階建て4LDK(5LDK対応可)

※杭工事、カーテン工事は別途。固定資産税・不動産取得税・印紙税は含まれておりません。
※地域により別途施工費が発生します。
実例
「ECOXIA」の施工実例として、『ゆったりと空間を愉しむインダストリアルスタイルの家』をご紹介します。

<画像上段左から> 太陽光パネル搭載の外観 落ち着きのある統一感が魅力のリビング 独立したダイニングは、キッチンと対面式 <下段左から> リビングは開放感たっぷりの吹き抜け 寝室にはウォークインクローゼットを設け、片づけやすく、すっきりした印象に 2階フリースペースにはカウンターを設け、趣味の時間を楽しむ空間に |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
完全自由設計でコストバランスの良い家【FORTAGE DUO(フォルテージデュオ)】|坪単価71万円〜

【FORTAGE DUO(フォルテージデュオ)】
坪単価(目安) | 71万円〜 |
特徴 | 性能とコストのバランスが良い 地震、雪、火災に負けない2×6工法 地震に耐えるベタ基礎工法 |
完全自由設計でコストバランスの良い家「FORTAGE DUO(フォルテージデュオ)」について、次の順に解説します。
特徴 実例 |
特徴
「FORTAGE DUO(フォルテージデュオ)」は、性能とコストのバランスが良いプランです。
暮らしを心地よく彩る、豊富なバリエーションのインテリア・エクステリア※があり、“100年快適に”をコンセプトに地震や積雪、火災にも耐えられる強い住宅性能を備えています。
※エクステリア:ベランダや庭などを含め、家全体のデザインや装飾のこと。 |
「FORTAGE DUO」の特徴は、以下の通りです。
地震、雪、火災に負けない2×6工法を採用 高気密・高断熱 地震に耐えるベタ基礎工法(※1) 長期優良住宅対応可能 特許取得の「暖房換気システム」(※2) |
(※2)特許取得の「暖房換気システム」:ロゴスホームでは独自の暖房換気システムを開発、特許を取得しています。詳しくは、記事後半の「寒さの厳しい地域でも安心の空調システムを搭載している」をご覧ください。
実例
「FORTAGE DUO」の施工例をご紹介しましょう。
苫小牧市で建てられた実例で、名付けて「子供がのびのび自分の力で育つ家」です。

こちらは、白を基調とした吹き抜けリビングを中心に、明るく開放的な空間を演出した家です。
広々としたⅡ型キッチンは、お子様との料理も楽しめ、一緒に料理をすることで触覚や嗅覚などの感覚を養います。
BBQや庭育などに最適なタイルテラスは、家族や友人とのBBQやリラックススペース、子どもの遊び場と、さまざまな活用ができる、みんなのお気に入りの場所です。
間取りは公開されていませんが、各空間、少し離れたところから子供を見守れるよう、程よい距離感で成長をうながす工夫がされています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
コスパに優れた高性能住宅【FORTAGE TRES(フォルテージトレス)】|坪単価71万円〜

【FORTAGE TRES(フォルテージトレス)】
坪単価(目安) | 71万円〜 |
特徴 | 「DUO」の上位プランで、省エネ性能が充実 |
コスパに優れた高性能住宅「FORTAGE TRES(フォルテージトレス)」について、次の順にみていきましょう。
特徴 間取り(例) |
特徴
「FORTAGE TRES(フォルテージトレス)」は、「DUO」の上位プランで、標準仕様に省エネ性能を上げる2つの仕様がプラスされています。
①外壁付加断熱工法 気密性・断熱性をさらに高める付加断熱工法を採用。2×6工法ならではの140mmの厚い断熱材の外側に、「セルボード30mm」の外張り断熱がプラスされる。 ②第1種熱交換換気システム 排気の際に捨てていた熱を、給気時に回収して室内に戻すため、冷暖房コストの削減に貢献。 冬期は、冷たい外気が侵入しないように、室温に近い温度まであたためて給気。 1年中、快適な空気が保たれる。 |
「FORTAGE DUO」に、省エネ性能をプラスし、より快適でコストパフォーマンスの高い暮らしを提供するのが、「FORTAGE TRES」です。
間取り(例)
メーカーが提案する「FORTAGE TRES」の間取り(例)をご紹介します。
【36坪・2階建て4LDK|間取り(例)】

こちらの販売価格は、2,618万円〜となっています。

※価格はエリアによって異なります。また、予告なく変更される可能性があります。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ワンランク上を求めるあなたに【FORTAGE TESSERA(フォルテージテセラ)】

【FORTAGE TESSERA(フォルテージテセラ)】
坪単価(目安) | ー |
特徴 | 「TRES」の標準仕様に、さらに省エネ性能をプラス 快適性とエコ性能に磨きをかけグレードアップさせた高性能な家 |
「FORTAGE TESSERA(フォルテージテセラ)」では、「TRES」の標準仕様に、さらに省エネ性能を上げる3つの仕様をプラスしました。
①外壁付加断熱工法 「TRES」の標準仕様に、トップクラスの断熱材ネオマフォームをプラス。さらなる断熱性能を装備。 ②トリプルサッシ 高性能トリプルガラスを採用した、世界トップクラスの樹脂窓で、外の冷たい空気を室内に伝えにくく、室内の暖かさを逃がさない。 窓の表面温度差を小さくすることで窓辺の結露を抑制し、一年中快適な環境が保たれる。 ③天井断熱400mm 天井用のグラスウール「ニュータンブロー」を吹き込むことにより、熱の出入りをシャットアウト。FORTAGE DUO・TRESが厚さ300mmであるのに対し、TESSERAでは400mmの天井断熱を採用し、さらに高い断熱性を実現。 |
快適性とエコ性能に磨きをかけグレードアップさせた「FORTAGE TESSERA」は、高性能な家をお求めの方にぴったりの商品です。
ただし、現在「FORTAGE TESSERA」の施工事例、及び間取りの公開情報はありません(2023年10月時点)。
したがってご検討の際は、「FORTAGE 」シリーズの最上位プランであることを念頭において、DUOやTRESの外観、間取りを参考にすると良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームの建売住宅|坪単価75万〜90万円程度

【建売住宅】
坪単価(目安) | 75万〜90万円 |
特徴 | 基本性能が高い 抑えた価格設定でコストパフォーマンスが高い |
ロゴスホームでは、土地と完成した建物をワンセットにした「建売住宅」も複数販売しています。
次の順に解説していきましょう。
特徴 間取り・実例 |
特徴
ロゴスホームの建売住宅は、『基本性能が高く、コスパのいい家』です。
北海道の気候や土地に精通したメーカーだからこそできる、高い住宅性能を備えた家づくりが自慢です。
寒いエリアでも、家の中では半袖でいられるほど暖かく、それでいて、省エネ性能で暖房料金はしっかり抑えられます。
風土を活かした発想を取り入れた住宅価格は、「北海道で働く誰もが手の届く価格設定に」というメーカーの思いを込め、抑えた設定になっています。
間取り・実例
実例として、札幌市の4LDKの間取りをご紹介しましょう。
【1階】

出典:ハウジングカフェ|建売情報
【2階】

出典:ハウジングカフェ|建売情報

※駐車場:カースペース2台分
※設備: LDK 15帖以上/ウォークインクローゼット/シューズクローゼット/スマートキー/システムキッチン/パントリー/食器洗い乾燥機/浴室1坪以上/シャワー付洗面化粧台/温水洗浄便座/複層ガラス/TVモニタ付きインターホン/省エネ給湯器
※価格は変更される場合があります。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームのモデルハウスや展示場は北海道・東北地方が中心
ロゴスホームでは、住宅を提供している北海道及び東北地方を中心に、モデルハウスや住宅展示場を展開しています。
ここでは、札幌と帯広の例をご紹介します。
非公開土地情報も閲覧できる「札幌北ショールーム」 道内最大級!屋内に4棟のモデルハウスを展示した「帯広ショールーム」 |
順に見ていきましょう。
非公開土地情報も閲覧できる「札幌北ショールーム」

ロゴスホーム「札幌北ショールーム」では、下記の3つのZONEで、「十勝型住宅」「自分だけの居心地」が体感できます。
①STANDARD MODEL ZONE ロゴスホームの設備や構造がわかります。 床暖房や標準装備に触れることができます。 ②ADVANCE MODEL ZONE ロゴスホームの「快適さ」へのこだわりを体感。 家事動線・収納などの工夫も必見です。 ③PREMIUM MODEL ZONE 趣味やライフスタイルに合わせた家づくり、 フルオーダーや自由設計の空間デザインが体感できます。 |
大手不動産サイトなどの非公開土地情報がまとめて閲覧できるのも、このショールームのメリットです。
内覧や打ち合わせ中に、お子様が飽きることなく過ごせるKids Roomも、完備されています。
道内最大級!屋内に4棟のモデルハウスを展示した「帯広ショールーム」

「帯広ショールーム」は、道内最大級の体感型ショールームです。
屋内に4棟のモデルハウスが展示され、「耐震」「高気密高断熱」「住宅設備機器」「間取り・生活導線」など住宅における重要素を体感することができます。
【4棟のモデルハウス】 |
どこにいてもみんなの顔が見渡せる、ホームパーティーを開くのにぴったりなLDKの間取り。 かっこいい鉄骨階段がおしゃれな空間をより引き立てます! ②ナチュラル×アウトドア〜「おいしい、おうち畑」 吹き抜けのリビングは開放感たっぷり! キッチン横にはウッドデッキにすぐ出られる扉があるので、家庭菜園などに便利です。 ③モダン×ホテルライク〜「映画はワインを、おいしくする」〜 ホームシアターが楽しめる大人の雰囲気を感じられる落ち着いた空間のお家。 キッチンの収納豊富な棚にはお気に入りのワインをたくさんディスプレイできます。 ④塩系×ボタニカル〜「パパ、ママ想い」〜 コーヒーがよく似合うカフェにいる様な空間のLDK。 ゆったりとした時間が流れる日々を過ごせます。 家事が楽になる導線も、ママ想いに創られた間取りの特徴です。 | ①インダストリアル×アメカジ〜「わいわい、いつでも」〜
モデルハウス以外にも、道内では珍しい、家の構造を細かく知る事が出来る「構造ブース」があり、北海道品質の性能を感じることができます。
見学のあとに寛げるカフェコーナーのほか、キッズスペースも完備されているのでお子様連れにも安心です。
ロゴスホームでは、北海道エリア9ヵ所、東北エリア4ヵ所、関東エリア(宇都宮)1ヵ所にて、こうしたショールームを開催しています。 北海道品質の家を体感してみたい方は、ぜひ一度見学してみられてはいかがでしょうか。 ※ロゴスホームで開催中のイベントはこちらをご覧ください。 |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームの平均坪単価は50万円〜75万円
ロゴスホームの注文住宅の、平均的な坪単価は『50万円〜75万円』です。
この値は、SUUMOやHOME’Sで建築費用が公開されている注文住宅の実例25戸の坪単価が、48万円〜77万円であることから、前後の幅を考慮して算出しました。
ただしこれは本体価格のみで、土地代金は含まれていません。
坪単価は、建物本体の建築費用を延床面積で割った『1坪あたりの建築費』のことです。
坪単価には、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)、手続きなどにかかる諸費用(登記関連費用や保証料、ローン手数料や保険など)は含まれませんので、その点注意が必要です。
全体の建築費(総額)は、坪単価で計算した建築費に工事費や諸費用を加えたものになります。
工事費及び諸費用は、一概にはいえませんが、代表的なハウスメーカー数社の建築実例から割り出すと、本体建築費の20%から30%程度です。
仮に、工事費及び諸費用を本体建築費の25%と想定すると、総額は下記の計算式でシミュレーションできます。
本体建築費(坪数×坪単価)+工事費及び諸費用(本体価格の25%)=総額 |
ここでは、この計算式を用いて、ロゴスホームで家を建てる場合の「坪数ごとの坪単価と総額」を、下記の順に解説します。
【平屋の目安】坪単価47万〜73万円・総額1,410万〜2,730万円 【25坪の目安】坪単価67万〜79万円・総額2,080万〜2,460万円 【30坪の目安】坪単価54万〜73万円・総額2,020万〜2,730万円 【35坪の目安】坪単価57万〜73万円・総額2,480万〜3,180万円 【40坪の目安】坪単価51万〜64万円・総額2,550万〜3,200万円 |
実際の価格は条件によって変動しますので、目安として参考にしてください。
気になる所からご覧になってください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【平屋の目安】坪単価47万〜73万円・総額1,760万〜2,730万円
ロゴスホームの平均的な平屋の坪数は約30坪※で、坪単価は、47万円〜73万円です。
※平均坪数は、施工実例として公式サイトやSUUMO等で公表されているロゴスホームの平屋6戸の坪数が、21.75坪〜36.5坪であることから算出しました。坪単価も同様の情報を元に算出しています。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『1,760万円〜2,730万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(平屋の場合)】 〇本体建築費1,410万円(30坪×47万円)+工事費及び諸費用350万円=約1,760万円 〇本体建築費2,190万円(30坪×73万円)+工事費及び諸費用540万円=約2,730万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
坪単価(平屋) | 47万〜73万円 |
本体建築費 | 1,410万〜1,760万円 |
工事費/諸費用 | 350万〜540万円 |
合計(総額) | 1,760万〜2,730万円 |
【25坪の目安】坪単価67万〜79万円・総額2,080万〜2,460万円
25坪のロゴスホームの注文住宅の坪単価(目安)は、67万円〜79万円です。
※坪単価は、公式サイト、SUUMOやHOME’Sの約25坪の施工実例3戸から算出した目安です。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『2,080万円〜2,460万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(25坪の場合)】 〇本体建築費1,670万円(25坪×67万円)+工事費及び諸費用410万円=約2,080万円 〇本体建築費1,970万円(25坪×79万円)+工事費及び諸費用490万円=約2,460万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
坪単価(25坪) | 67万〜79万円 |
本体建築費 | 1,670万〜1,970万円 |
工事費/諸費用 | 410万〜490万円 |
合計(総額) | 2,080万〜2,460万円 |
【30坪の目安】坪単価54万〜73万円・総額2,020万〜2,730万円
30坪のロゴスホームの注文住宅の坪単価(目安)は、54万円〜73万円です。
※坪単価は、公式サイト、SUUMOやHOME’Sの約30坪の施工実例3戸から算出した目安です。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『2,020万円〜2,730万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(30坪の場合)】 〇本体建築費1,620万円(30坪×54万円)+工事費及び諸費用400万円=約2,020万円 〇本体建築費2,190万円(30坪×73万円)+工事費及び諸費用540万円=約2,730万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
坪単価(30坪) | 54万〜73万円 |
本体建築費 | 1,620万〜2,190万円 |
工事費/諸費用 | 400万〜540万円 |
合計(総額) | 2,020万〜2,730万円 |
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【35坪の目安】坪単価57万〜73万円・総額2,480万〜3,180万円
35坪のロゴスホームの注文住宅の坪単価(目安)は、57万円〜73万円です。
※坪単価は、公式サイト、SUUMOやHOME’Sの約35坪の施工実例6戸から算出した目安です。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『2,480万円〜3,180万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(35坪の場合)】 〇本体建築費1,990万円(35坪×57万円)+工事費及び諸費用490万円=約2,480万円 〇本体建築費2,550万円(35坪×73万円)+工事費及び諸費用630万円=約3,180万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
坪単価(35坪) | 57万〜73万円 |
本体建築費 | 1,990万〜2,550万円 |
工事費/諸費用 | 490万〜630万円 |
合計(総額) | 2,480万〜3,180万円 |
【40坪の目安】坪単価51万〜64万円・総額2,550万〜3,200万円
40坪のロゴスホームの注文住宅の坪単価(目安)は、51万円〜64万円です。
※坪単価は、公式サイト、SUUMOやHOME’Sの約40坪の施工実例6戸から算出した目安です。 |
これを計算式に当てはめてシミュレーションすると、建築費総額は『2,550万円〜3,200万円』になります。
【建築費総額シミュレーション(40坪の場合)】 〇本体建築費2,040万円(40坪×51万円)+工事費及び諸費用510万円=約2,550万円 〇本体建築費2,560万円(40坪×64万円)+工事費及び諸費用640万円=約3,200万円 |
※工事費及び諸費用は本体建築費の25%とします。
坪単価(40坪) | 51万〜64万円 |
本体建築費 | 2,040万〜2.560万円 |
工事費/諸費用 | 510万〜640万円 |
合計(総額) | 2,550万〜3,200万円 |
※10万円未満は切り捨てとします。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームと他のハウスメーカーの坪単価を比較
ロゴスホームの坪単価について解説してきましたが、その価格が他のメーカーに比べて、「高いのか?安いのか?」が、気になる方も多いと思います。
ここでは、ロゴスホームと、同価格帯のハウスメーカー8社との「比較表」を作成しました。
「平均坪単価」、「40坪の注文住宅を建築した時の総額」、「住宅性能」を明記しましたので、しっかり見比べてみましょう。
ハウスメーカー | 坪単価(平均) | 総額(40坪) | 主な住宅性能 |
ロゴスホーム | 50万〜75万円 | 2,550万〜3,200万円 | 十勝の環境から生まれた高気密・高断熱 主力商品は地震や台風など外力に強い2×6工法 長期優良住宅に対応可能 |
アイダ設計 | 40万〜60万円 | 2,000万〜3,000万円 | 震度7クラスの耐震実験をクリアした地震に強い家 狭小地設計が得意 標準仕様のレベルが高い |
シルバニアホーム | 40万〜70万円 | 2,000万〜3,500万円 | 国産の無垢材を100% 適材適所で使用 空調システム(Z空調)、高性能サッシで高断熱、遮熱効果を実現 業界最高峰の高耐震、高耐久仕様 |
ユニバーサルホーム | 40万〜70万円 | 2,000万〜3,500万円 | 地熱床システムで夏涼しく、冬暖かい 断熱性・耐火性・遮音性に優れた高性能外壁材ALC 高い遮熱・断熱性能、防音効果もあるLow-E複層ガラス樹脂サッシ |
エースホーム | 40万〜70万円 | 2,000万〜3,500万円 | 全商品「長期優良住宅」 夏に涼しく、冬暖かなCC断熱 最高ランクの耐震性能 |
アエラホーム | 40万〜75万円 | 2,000万〜3,750万円 | ZEH基準を大幅に上回る高気密・高断熱性能 耐震ジョイント金物区法により、耐震性が高い |
アキュラホーム | 50万〜80万円 | 2,500万〜4,000万円 | デザイン力が高い 多様なニーズに対応し家庭にあった設計が選べる 高い耐久性能と通気性を実現 |
一条工務店 | 50万〜90万円 | 2,500万〜4,500万円 | 地震に強い工法(2×6工法が選べる) 快適と省エネを追求した住居で、省エネ大賞受賞 |
土屋ホーム | 60万〜90万円 | 3,000万〜4,500万円 | 外断熱「BES-T 構法」で「高断熱・高気密」の家を実現 「24時間計画換気システム」の快適な空気環境 自社大工による高品質な家づくり |
※各社坪単価は公式資料やSUUMO、HOME’Sのメーカー情報を元に算出しています。
但し、坪単価は、条件によって変動しますので、こちらは目安として参考にしてください。
ご覧になって分かる通り、ロゴスホームの平均坪単価「50万〜75万円」は、特別ローコストというわけではありません。
むしろ高めに感じる方がいるかもしれませんが、大手メーカー以外では取り扱いの少ない「木造2×6工法」が採用されている点に注目してください。
この中で、2×6工法が採用されているのは、坪単価が「50万〜90万円」の一条工務店だけです。
また、ロゴスホームは、十勝の環境から生まれた高気密・高断熱装備で、極寒の北海道でも暖かく快適に過ごせる性能を誇っています。
同じく北海道を地盤とする土屋ホームの坪単価が「60万〜90万円」であることと比べても、コスパの良いメーカーといえるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームは最悪?実際の口コミ・評判を解説
ロゴスホームの口コミでは、メーカーが謳っている通り、「真冬でも暖かく過ごせた」という声が多くみられました。
一方で、施工不良や対応の悪さを訴える口コミも少なくありません。
さらに、Googleで「ロゴスホーム」を検索すると、関連の上位に「ロゴスホーム 最悪」というワードが挙がってきます。
本当はどうなのか?、気になりますよね。
ここでは、ロゴスホームで家を建てた人、ロゴスホームに住んでいる人の口コミから、実際の評判を探ります。
ロゴスホームで家を建てた人の口コミ・評判 ロゴスホームに住んでいる人の口コミ・評判 |
順にみていきましょう。
ロゴスホームで家を建てた人の口コミ・評判
まずは、「ロゴスホームで家を建てた人の口コミ・評判」をご覧ください。

【高品質な家が建てられます】
厳しい自然環境にも耐えられる、高品質な家を建てることができます。おかげさまで、真冬の寒い時期でも、室内では暖かく過ごすことができています。家を建てる時だけでなく、アフターフォローも丁寧にサポートしてもらえる点が気に入りました。
ただし、担当者によって知識量のバラつきがある点が気がかりでした。私たちも、途中で担当者を変えて頂きましたが、担当者が自分たちに合わないと思った際には、変えてもらうのも手段だと思われます。今のとこと、住環境に不満もない為、お任せしてよかったと満足しています。
みん評



【明るいマイホームを建てました】
マイホームを購入するために、こちらのハウスメーカーに依頼しました。白を基調とした住宅を希望したところ、営業担当の方からいくつかのデザイン提案を頂きました。それぞれの特徴を丁寧に説明して頂いたので、納得して選ぶことが出来ました。2階建てにあう間取りも提案して頂き、子供部屋や水回りの位置関係を十分理解したうえで進めていくことが出来ました。壁や床の材料についても拘りぬいて選ぶことが出来たので、とても満足しています。採光性の良い明るい住宅を作ることが出来ました。
みん評



【施工が雑】
基本的に施工が雑。
床下も木くずなど放置。
ここで建てたことを後悔している。
e戸建て



【担当者がよくなかった】
見た目の良さで決めてしまったのはかなりの落ち度でしたね。
うちは打ち合わせに関わった担当者が大失敗でした。
約束を守らない、忘れる、ごまかす、連絡しない、言った言わない、とぼける等々腹立つ事が多かったです。
今思えば担当者を代えればよかった話ですが、当時は申し訳ない気持ちと遠慮もあってできませんでした。
アフターに関しては、対応は遅目ですが不具合等はしっかり直してもらえてますよ。
もしも、また家を建てる事があるとするならば、ロゴスホームは選びませんが。
e戸建て
ロゴスホームに限らず、担当者の当たり外れは往々にしてあります。
担当者によって、家の価値まで左右されてしまうことも珍しくありません。
したがって、口コミにあるような、態度の悪い担当者にあたってしまった場合は、担当の変更を申し出ることをおすすめします。
言いづらいと躊躇う方がおられるかもしれませんが、家は一生の買い物です。
相性の悪い担当者がつくことで、思うような家づくりができない可能性が高まりますので、ここは思い切った判断が必要です。
ハウスメーカー選びでは、家の性能や価格と同様に、信頼できる担当者の存在も重要な要素であることを覚えておきましょう。
ロゴスホームに住んでいる人の口コミ・評判
こちらは、実際「ロゴスホームに住んでいる人の口コミ・評判」です。
見ていきましょう。



【いい買い物をした】
私はハウジングカフェができて建て始めた人がまだ10人くらいの時に建てた施主です。なのでもう築8年ほどになります。
ソーラーは初代なのでリクシルです。
結果から言いますと、いい買い物をしたと思っています。
私は買う前に20件ほどハウスメーカーを見てハウジングカフェに決めました。
なんせ価格の割には設備など内容がいいと思います。
いま住んでみて思うのですが、高熱費が劇的に改善されました。
前はマンション代約6万円、ガス、電気、灯油代をトータルすると今の倍以上でした。(十勝は寒いので)
ですから、今はソーラーとオール電化で高熱費が安くなったことで、その分をローンにあててるので、持ち家なのに前より家計に優しくなりました。(中略)我が家の住み心地をいいますと、日中は窓が多いこともあってか、明るく、暖かいです。暖房エアコン切ってます。
真冬の一番寒い時期でも、家の中にパネルヒーターを7箇所つけてますが、エアコンとの併用で半分ほどしか使ってません。(中略)普通のサラリーマンである程度家の他でもライフスタイルを充実させたい方にはオススメの会社だと思います。
引用:マンションコミュニティ



【断熱性能で快適】
東北でロゴスさんで建てました。入居7か月経過で、家自体に不満はあまりなく、むしろ満足度が高いです。グースという東北用の商品でしたが、2*6の断熱性能で十分快適です。
我が家はペットがいるため、日中もエアコン稼働前提となるので、太陽光と断熱性とコストのバランスでこちらに決めました。
ただし、間取り含め、プラン作成はかなりこちらが要望を出し、営業さんに動いてもらいました。
逆に言うとある程度こちらからの要望を強く言わないと、従前プランに当てはめられてしまいそうな感じがありました。
他の皆さんがおっしゃるように営業マンとアフターサービスはかなり評価は低いです。
常にこちらが先回りして確認しないといけません。営業マンは、正直それも失念してたの?ということが何度もありました。
担当変えて欲しいと相談する一歩手前まで何度も行きました。そのくらい、ひどいです。
私は少し住宅の知識があったのと、youtube等で現在の家づくりの情報をたくさん勉強し、満足度の高い家づくりができました。
ロゴスホームで家を建てるには、明確な長所と短所があると思います。
長所に賛同し、短所をご自身や周りの助力で埋められれば満足度の高い結果となると思います。
引用:e戸建て



【担当者が適当】
絶対やめておいたほうがいいです。
築数年で施工不良による雨漏り、適当な担当者ばかりで
完全に直るまで1年以上かかってます。(まだ直ってません)
工事の進捗を自ら連絡しないと連絡してこないですし
連絡しないと1ヶ月音沙汰なしなんて普通です。
やめておきましょう。
引用:e戸建て



【隙間風がある】
確かに他の方も言われてる通り雑なところが多々見えます。
ただ、連絡を入れればすぐ対応してくれます。
さすがに業者の方のスケジュールもあるので今日明日に来てくれる事はないですが。
ネジ穴の失敗があったり窓の調整がされてなかったり、まぁ数えれば沢山あります。
しかし他のハウスメーカーで立てた人の話を聞いてもやはり同じようなことはあるようで、何の問題もなかったなんて人は一人もいませんでした。
結局は注文住宅は特注品のため色々あるようです。
ハウスメーカーというより大工さんや業者の腕次第って感じですね。
最終的に手直しして綺麗になってくれるのなら良いかなと自分は思ってます。
なお建てたのはDUOですが、今のところ暖房1設定で室温は19?21度程度、加湿器ONで湿度は50?60%に保たれてます。
24時間換気を止めると22度以上、湿度は70%近くまで上がります。
ただ、排気が過多のようで外壁側のコンセントからわずかに隙間風があります。
間仕切り壁からはありません。
この辺りは現在HMに確認してもらってます。
引用:マンションコミュニティ
注文住宅の施工不良は極めて重要な問題です。
施工ミスが見つかって、メーカーの誠意ある対応が行われなかった場合は、損害賠償等を請求することができます。
ただし、口コミにあるような雨漏りや隙間風については、施工不良による原因以外に、季節や生活に伴う温度や湿度の変化による木の膨張、収縮によって発生するケースもあり、一概に欠陥とはいえません。
ロゴスホームの施工に疑問点がある場合は、早めに、担当の店舗か、公式サイトの問い合わせ窓口に相談するようにしましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームで建てるデメリットと注意点
ロゴスホームは地域密着型のハウスメーカーであることから、日本の各地で建てられるわけではありません。
また、保証期間が他のメーカーに比べて短めなのも注意点のひとつです。
ここでは、「ロゴスホームで建てるデメリットと注意点」を下記の順に解説します。
施工エリアが北海道と東北しかない 20年保証には10年目の有料工事が必要 |
ロゴスホームを検討される方は、よく読んでしっかり把握しておきましょう。
施工エリアが北海道と東北しかない
注意点として、まず挙げておきたいのが、施工エリアが限られることです。
十勝地方で生まれたロゴスホームは、北海道と東北を中心に住宅の提供を行っています。
「北海道品質。北海道価格。」をコンセプトに、東北地方にも展開する地域密着型で、極寒の季節も暖かく過ごせる性能を誇りますが、他の地域では建てられません。
北海道と東北以外での施工を希望される方にとっては、デメリットといえるでしょう。
20年保証には10年目の有料工事が必要
デメリットの2つめは、無償の保証期間が10年と短いところです。
最長20年保証ではありますが、10年目の定期点検時に有料のメンテナンス工事が必要です。
ただし、初期保証期間を、法律で義務づけられた最低限の期間である10年に設定しているのはロゴスホームだけではありません。
むしろ、ローコストのハウスメーカーでは、多くが初期保証期間を10年としています。
しかしながら、下表をご覧いただくとわかるように、最長保証期間については、いずれもロゴスホームより長い30年、60年という設定となっています。
ハウスメーカー | 初期保証期間 | 最長保証期間と条件 |
クレバリーホーム | 10年 | 30年 10年目、20年目の有償メンテナンスが必要 |
一条工務店 | 10年 | 30年 10年ごとの有償点検・補修が必要 |
ユニバーサルホーム | 10年 | 30年 10年ごとの有償点検・補修が必要 |
アイフルホーム | 10年 | 30年 10年ごとの有償点検・補修が必要 |
タマホーム | 10年 | 60年 5年ごとの無償点検と有償補修が必要 |
したがって、保証期間の短さは、ロゴスホームのデメリットのひとつといえるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームで建てるメリット
ロゴスホームの大きな強みは、強い耐震性能と、断熱性能の高さです。
自然環境の厳しい地域で生まれたロゴスホームの住宅は、地震や積雪にも耐えられる丈夫な構造、工法にこだわって造られています。
また、厳しい冬でも、暖かく過ごせる住宅性能を備えており、それでいて、暖房料金はしっかり抑えるよう、考えられているところも魅力です。
ここでは、「ロゴスホームで建てるメリット」として、下記の4つをご紹介します。
ローコストでZEH住宅が建てられて電気代が安い 夏は涼しく・冬は暖かい魔法瓶構造【UA値0.37】 寒さの厳しい地域でも安心の空調システムを搭載している 地震・積雪・火災に強い |
順に解説しますので、よく読んで理解しておきましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ローコストでZEH住宅が建てられて電気代が安い
1つめのメリットは、ローコストでZEH住宅が建てられる上に、電気代が安いことです。
ロゴスホームでは、1,000万円代でZEH住宅が建てられます。
また、太陽光や再生エネルギーを利用した発電システムの導入で、月々の電気代が抑えられます。
ZEH住宅の建設にかかる費用は、一般住宅よりも高額なのが一般的です。 太陽光発電設備の導入や高断熱設計、省エネ性能の高い設備を使用する必要があるためです。 一般住宅なら60万円ほどの坪単価だった場合、ZEH住宅では80万円程度の相場になります。 | 【ZEH住宅の坪単価は高め】
ロゴスホームは、省エネ設備・設計により、月々の電気代の負担を軽減するZEH住宅を、1000万円代というローコストで実現しました。
夏は涼しく・冬は暖かい魔法瓶構造【UA値0.37】
ロゴスホームで建てる2つめのメリットは、断熱性能が高いことです。
断熱性能が高いと、夏は外の暑い空気を通さず、冬は中の暖かい空気を逃さないので、1年を通して快適な温度環境で生活できます。
ロゴスホームの断熱性能の高さは、UA値(外皮平均熱貫流率)で「0.37」を獲得した実績からわかります。(※1)
住宅全体の熱が「どれくらい逃げやすいか」を示す数値であるUA値が「0.37」というのは、他のメーカーと比べても、かなり小さい数値です(※2)。
UA値は、外皮を介して住宅全体の熱が「どれくらい逃げやすいか」を示す数値です。 UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能の高い住宅といえます。 UA値が大きいと、それは、断熱性能が低い住宅です。 平成28年に定められた省エネ基準から、UA値0.87以下であれば断熱性能が高い住宅であるといえます。 参考:住宅における外皮性能|国土交通省 | ※1.【UA値(外皮平均熱貫流率)とは】
※2.【ハウスメーカーのUA値の比較表】 | 単位(W/㎡・K) |
ロゴスホーム | 0.37 |
シルバニアホーム | 0.87 |
アキュラホーム | 0.6以下で建てることが可能 |
土屋ホーム | 0.24 |
アイダ設計 | 0.46(「ブラーボ・ゼネクト」) |
アエラホーム | 0.39(「プレスト」) |
また、ロゴスホームの住宅は、W断熱と床暖房が標準装備されています。
W断熱とは、冬は冷気、夏は暑い外気といった外気の影響を遮断する「魔法瓶のような構造」で、高断熱、高気密な室内を創る工法です。
寒冷地、十勝で生まれたロゴスホームの家は、寒さに強いだけでなく、日本中のどこに建てても通用する「快適さ」を持っています。
寒さの厳しい地域でも安心の空調システムを搭載している
ロゴスホームの住宅は、寒冷地域でも暖かく、安心して過ごせる空調システムを搭載しています。
特許取得のオリジナル暖房換気システム ヒートポンプレン暖房エアコン |
各々について説明します。
特許取得のオリジナル暖房換気システム
冬の厳しい自然環境でもより快適に過ごせるように、ロゴスホームでは独自の暖房換気システムを開発、特許を取得しました。


この換気システムによって、『冬は冷たい外気がそのまま給気として部屋に入ってくる…』、といった従来の換気システムのデメリットが解消されます。
ヒートポンプ暖房エアコン
ロゴスホームでは、寒さの厳しい北海道でも頼れる暖房「ヒートポンプ暖房エアコン」を、標準装備として採用しています。
ヒートポンプ暖房は、空気の熱を電気の力で取り込み、投入した電気エネルギーの2倍以上の暖房エネルギーを得る設備です。 熱交換ユニットで作りだした温水を、放熱パネルや床暖房パネルに循環させてお部屋を暖めます。 環境にもやさしい省エネ型のシステムで、節電になるほか、燃焼部分がないので空気が濁らず、外出しても火の元の心配がありません。 | 【ヒートポンプ暖房とは】
ロゴスホームの家なら、オールシーズン、住まいのすみずみまでクリーンな空気の中、寒さ知らずに過ごせます。
地震・積雪・火災に強い
ロゴスホームで建てた住宅は、地震、積雪、火災に強いです。
いいきれる理由は2つあります。
2×4工法・2×6工法が施された構造 ベタ基礎を使用 |
順に見ていきましょう。
2×4工法・2×6工法が施された構造
ロゴスホームの住宅は、「2×4工法」、あるいは「2×6工法」で建てられた地震に強い家です。
2×4工法とは、言葉通り、2インチ×4インチの角材を使って行われる木造建築の工法で、耐震性、耐風性が高いことで知られています。
2×6工法は、2×4を発展させたもので、外壁面の厚みがおよそ1.6倍になり、強度が増し、耐震性能がより高まります。
また、2×6工法では、各階の壁や天井など全面に石膏ボードを貼るため、上下階の空気の通り道が遮断され、延焼を防ぐことが可能です。
さらに、断熱材の充填されている量が多いので、耐火性能が高まります。
内部での延焼を抑えられる、火災に強い家が建てられるのです。
ベタ基礎を採用
ロゴスホームは、布基礎※より耐震性が優れている「ベタ基礎」を標準仕様としています。
「ベタ基礎」とは、底板がすべて鉄筋コンクリートで造られている基礎のことです。
床下すべてで建物の重量を受け止め、支える工法で、地面をコンクリートで覆うため、湿気を防ぎ、シロアリ被害も防げます。
何より、底板部分にも鉄筋が使われており、耐久性が高く、耐震性に優れているのが特徴です。
ベタ基礎以外に、日本の住宅で多く採用されているのが布基礎です。 布基礎は、地面に逆T字型にコンクリートを打ち込んで基礎にする方法で、ベタ基礎と比べて地面の奥深くまで鉄筋コンクリートを入れるのが特徴です。 耐震性に優れた強い造りなのはベタ基礎ですが、実は、寒冷地では布基礎の方が多く採用されています。 寒冷地では凍結深度より深く施工する必要があり、布基礎の方が奥深くまで鉄筋コンクリートを寝入れすることができるからです。 コスト面において、使用する鉄筋やコンクリート量の少ない布基礎のほうが安くつくことも、寒冷地でベタ基礎が採用されにくい理由のひとつといえるでしょう。 | 【布基礎とは】
ロゴスホームは、寒冷地のローコスト住宅でありながら、布基礎よりも耐震性に優れたベタ基礎を採用、強くて頑丈な安心できる住まいを提供しています。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームに関するよくある質問
ロゴスホームに関する、よくある2つの質問にお答えします。
ロゴスホームとハウジングカフェの違いは注文住宅か規格住宅か ロゴスホームは値引きやイベントがある |
各々について説明しましょう。
ロゴスホームとハウジングカフェの違いは注文住宅か規格住宅か
ハウジングカフェは、ロゴスホームが扱っている住宅ブランドです。
ロゴスホームは注文住宅を扱うハウスメーカーですが、別ブランドの「ハウジングカフェ」で、規格(企画)住宅を展開しています。
違いは「注文住宅か規格住宅か」で良いのですが、そもそも立ち位置が同じではなく、ロゴスホームの中に「ハウジングカフェ」というブランドがある、ということを把握しておきましょう。
ロゴスホームは値引きやイベントがある
まず、値引きについてお答えをすると、ロゴスホームでは一切値引きをしていません。
なぜなら、適正価格での提供を約束しているからです。
値引きをしない代わりに、最低限の利益しか価格に乗せていないことを、公式サイトでも明言しています。
出典:LOGOS HOME | 『ロゴスホームでは、値引きは一切いたしません。適正価格でご提供しているからこそ、あえて大きめの金額を提示して後から「値引き」をするような不誠実なご提案の仕方はしていません。すべてのお客様に、できるだけ価格を抑えて良いものをご提供できるよう、透明性の高い料金システムでの家づくりに取り組んでいます。』
しかし、キャンペーンやイベントは催されています。
ロゴスホームは北海道及び東北地方を中心に、モデルハウスや住宅展示場を展開しており、各地でオーナー様邸見学会などが開催されているほか、予約見学&アンケート回答で最大5,000円分の電子マネーが貰える「家づくり応援キャンペーン」も実施しています(期間限定)。
ロゴスホームに興味のある方は、こうしたイベントのタイミングで「北海道品質の家」を体験してみるのがおすすめです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ロゴスホームの坪単価についてのまとめ
ロゴスホームの商品ラインナップ別の坪単価(目安)は、以下の通りです。
商品 | 坪単価 |
① e-Hikaria | 58万〜65万円 |
② GUUUS | 52万円〜 |
③ ECOXIA | 66万円〜 |
④ FORTAGE DUO | 71万円〜 |
⑤ FORTAGE TRES | 71万円〜 |
⑥ FORTAGE TESSERA | ー |
坪数別の坪単価(目安)を確認しておきましょう。
坪数 | 坪単価(目安) |
25坪 | 47万〜79万円 |
30坪 | 54万〜73万円 |
35坪 | 57万〜73万円 |
40坪 | 51万〜64万円 |
平屋 | 47万〜73万円 |
建売 | 75万〜90万円 |
北海道着工数No.1を誇るロゴスホームは、十勝の風土を活かした発想で完成した特別な「家づくり」にこだわっています。
寒いエリアでも家の中では半袖でいられるほど暖かく高い住宅性能 暖房料金はしっかり抑えるよう考えられている省エネ性能 北海道で働く誰もが手の届く価格設定 |
ロゴスホームをおすすめしたいのは、次のような人です。
北海道か東北エリアで、基本性能が高くコスパのいい家を建てたい人 |
ハウスメーカー選びに関する疑問や不安の解消には、ハウスメーカーの比較が不可欠です。
以下に信頼できるハウスメーカーの比較サイトをご紹介しますので、ご自分に合ったサイトで注文住宅の第一歩を踏み出すことをおすすめします。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |