イシンホームは、岡山県を拠点に、北海道から沖縄まで幅広く展開しているハウスメーカーです。
正式な社名は「イシン住宅研究所」であり、岡山と東京に研究会、開発室を置き、先を見据えた研究・開発を重ねています。
不動産・住宅サイトSUUMOに掲載されているイシンホームの建築実例を参考に坪単価を調べたところ、約45万円~70 万円でした。
2023年のハウスメーカーによる注文住宅の坪単価相場は平均90万円~101万円です。
一般的に、ローコスト住宅の坪単価は 30万円~50万円、ハイグレード住宅の坪単価は80万円~100万円ほどといわれています。
イシンホームは、ちょうど中間に位置するローコスト~中堅クラスのハウスメーカーになります。
45万円~70 万円と坪単価に幅があるのは、商品のグレードや広さによる違いがあるためです。
また、イシンホームは2023年のオリコン顧客満足度(R)調査において、「ハウスメーカー 注文住宅」ランキングで16位にランクインしています(出典:イシンホーム ハウスメーカー 注文住宅の評判・口コミ)。
注文住宅で失敗しないためには、できるだけ多くのハウスメーカーの情報を収集し、比較することが重要です。
無料で家づくりの相談ができるサービスをいくつか紹介します。
相談だけもOKなので、ぜひ気軽に活用してみてください。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
この記事では、イシンホームの特徴、坪単価、口コミなど詳しく解説していきます。
イシンホームの強みを生かして、ローコストで家を建てたい方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
イシンホームのYouTube公式チャンネル「イシンホーム公式チャンネル」では、イシンホームについて紹介されているので参考にしてください。
※【ガレージハウス】光熱費・ガソリン代が0円!?憧れのビルトインガレージ+ルーフトップバルコニー付きの大豪邸
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
イシンホームはローコストで性能も高いハウスメーカー
イシンホームの家は、高性能な太陽光パネルや蓄電池が標準装備されており、エネルギーを創出し、電気・ガス・ガソリン代などの光熱費に充てることで、自給自足の家を実現しています。
また、働くお母さんの声を聞き、動線を短くし家事をラクにする工夫や、ナノバブルウォーターや抗ウイルス設備を取り入れることで健康・美容にも配慮がなされています。
多くの嬉しい仕様が標準装備されているため、オプションで多額の追加費用を取られることなく、安心して家づくり可能です。
イシンホームの会社概要は以下の表を参考にしてください。
会社名 | 株式会社イシン住宅研究所 |
---|---|
設立 | 平成2年5月 |
本社所在地 | 岡山県津山市二宮654-4 |
本社電話番号 | 0868-28-9771 |
代表者 | 代表取締役社長 石原 宏明 |
資本金 | 16,500万円(イシングループ企業総資本金) |
従業員数 | 不明 |
公式サイト | https://ishinhome.co.jp/ |
支店・営業所 | 大阪支店、広島支店、岡山支店、津山支店 |
SUUMOなどの口コミを見ると、太陽光発電による自給自足の家「X-ZEGA」や、働くお母さんを手助けする「家事1/2の家」が人気のようです。
イシンホームの人気商品をいくつか紹介していきます。
X-ZEGAは電気・ガス・ガソリン代が実質0円が可能な家

イシンホームが最も力を入れている商品が「X-ZEGA(エックスゼガ)」です。
X-ZEGAは、「電気・ガス・ガソリン代実質0円が可能な家」です。
標準装備されている太陽光パネルで電気を創り、電気・ガス・ガソリン代などの光熱費に充てることで、実質0円を可能にするという考え方です。
コロナ禍、ロシアウクライナ戦争の影響もあり、電気・ガス・ガソリンなどのエネルギー価格は年々上がっています。
歩調を合わせるように食品・家電製品の価格も上昇し、生活事情は苦しくなる一方です。
また、政府のSDGsや脱炭素(カーボンニュートラル)宣言を受け、EVの普及も今後急速に高まってくるでしょう。
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の略。
引用元:外務省
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
脱炭素(カーボンニュートラル)宣言とは?
「カーボンニュートラル」とは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。
引用元:環境省
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。
環境に配慮した家を建てたい、生活の支出をできる限り抑えたい、という方に、X-ZEGAはおすすめです。
X-ZEGAの特徴を詳しく解説していきます。
10kW以上のソーラーパネル
X-ZEGAは、出力保証・製品保証が40年の長寿命ソーラー(10kW以上)が標準装備されています。
実際にイシンホームで性能試験を実施しており、高温多湿(温度85度、湿度85度)の環境下で、使用年数40年相当でも高い性能を発揮したことが紹介されています。

この高性能なソーラーがあることで、「使うエネルギー」よりも「創るエネルギー」が大幅に多くなり、電気やガソリンを買わずに済むだけでなく、多くの売電収入を得られます。
イシンホームの公式サイトに、「我が家の売電伝票を大公開!!」というページがあり、実際に太陽光パネルを設置したお客様が売電額を公開しています。
茨城県 Mさん

- 搭載量:15kW
- 最高売電額:90,493円

売電額は4月が9万円、5月が8万円でした。
ローンの支払いは月々12万円なので、太陽光で売電したお金は繰上げ返済を考えています。
25年ローンですが、15年くらいで返済したいと思っています。
引用元:イシンホーム
岡山県 Kさん


- 搭載量:21.87kW
- 最高売電額:91,644円



はじめは「ローンが0円?そんな良い話があるわけない」と主人も疑っていたのですが、営業の人の話を聞いて納得できたので建てました。
今は売電額が月10万円~14万円ほどあります。
家を建てたらローン返済に苦しむと思っていたのに、経済的にも心にもゆとりがあります。
引用元:イシンホーム
太陽光パネルは設置する場所・環境によって発電量は変動しますが、イシンホームのX-ZEGAに標準装備されているソーラーは長寿命・高性能で信頼性が高いので、ぜひ取り入れてみたいですね。
13.5kWh蓄電池
X-ZEGAの標準装備でもう一つ紹介したいのが、TESLA社製の13.5kWh蓄電池です。
EVで有名なTESLA社が開発した家庭用蓄電池「Powerwall」が標準装備されています。
エネルギー自給自足の住宅でよく使われている蓄電池は、だいたい200V電源は使用不可であり、エアコンやIHなどは使用できません。


これではわざわざ発電した電気も効率よく使えないし、災害時も困りますよね。
TESLA社の蓄電池Powerwallは「1.35kWh全不可型 定格出力 5.8kVA」で、家中の電化製品が普段通り使えます。


大容量に加え、安定した性能を発揮する「水冷式」を採用しているのも特徴です。
一般的な「空冷式」の蓄電池は、外気温の影響を大きく受けますが、電池の温度管理システムが組み込まれた水冷式は外気温に左右されず安定した性能を発揮します。


実績のあるTESLAの蓄電池なら、安心して取り入れられますね。
200V EV 充電アダプター
高性能なソーラーと蓄電池が標準装備されていれば、これから来るEV時代にも適応していけそうです。
イシンホームは先の未来を見据え、X-ZEGAに200VEV充電アダプターも標準装備しました。
「200Vの充電アダプターだと、充電時間はどれくらいかかるの?」という疑問を持つ方もいると思います。
EVに充電できる電力量は、「電力(電圧×電流)×時間」で決まります。
さらに、車種によって普通充電で受入可能な最大出力が異なっていたり、バッテリーに充電するまでの間の電気のロスもあったりします。
一意に何時間と言えませんが、東京電力エナジーパートナーが日産のEVを例に充電時間を試算している記事がありましたので紹介します。
詳しく知りたい方はこちらを参照ください。
家事1/2は家事が楽になる工夫がされている
イシンホームは共働きで時間がないお母さん達のために、「家事1/2の家」を提供しています。
実際に働くお母さん達の声を聞き、家事がラクになる動線を設計に取り入れました。
この家はお母さんに大盛況で、「家を建てたら、家事が1/2になった!」と嬉しい声が約1万件上がっています。
どのような工夫がなされているのでしょうか。実際に家事がラクになる設計を紹介していきます。
<洗濯設備>
「洗う」「干す」「しまう」が一カ所でできる洗面所


洗面所に「ウォークスルー洗面乾燥クローゼット」を採用しています。
「洗う」「干す」「しまう」が一カ所ででき、洗濯の手間・無駄が省けます。
歩数は1/10、時間は1/4に短縮されたという嬉しい声も上がっています。
<キッチン設備>
掃除しやすい換気扇


換気扇のフィルターを超小型にし、つけ置き洗いで簡単に清掃できるようにしました。
換気扇内部に溜まった油はトレーに回収され、オイルトレーは月1回のお手入れでOKです。
広い調理スペース


同時に2つの料理が可能な調理スペースを確保しています。
シンクの淵や排水口に段差がないので、掃除も簡単です。
身長に合わせて選べるワークトップ


身長に合わせてワークトップの高さを80cm、85cm、90cmの中から選べるようにしました。
キッチンは立ち作業が多いので、体に負担がかからない高さに合わせられるのは嬉しいですね。
<収納設備>
造付き大型食器棚


キッチンに、天井まである造付けの大型食器棚を採用しました。
中に家電専用スライド棚も搭載し、炊飯器やポットなどをコンパクトに収納できます。
そのほか、家事1/2の家には大容量食器洗い乾燥機や丸洗い洗浄便座も装備されています。
お母さんの家事を手助けしてくれる、ありがたい家ですね。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
ウイルスファイターMAXでウィルスの家庭内感染を防げる
イシンホームは、子ども達が安心して暮らせる「ウイルス対策のある家」を開発し、2020年キッズデザイン賞「子どもたちの安心・安全に貢献するデザイン部門」を受賞しました。
キッズデザイン賞とは?
多様なステークホルダーとともに子どもの未来が持続的で明るいものであるように、
- 子どもたちが安全に、そして安心して暮らす
- 子どもたちが感性や創造性豊かに育つ
- 子どもを産み育てやすい社会をつくる
という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から、子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた作品を顕彰するものです。
引用元:KIDS DESIGN AWARD
コロナ禍を経て働き方も多様化し、テレワークでの仕事が増えている中、小中高校などの児童生徒の感染経路は「家庭内」が半分以上を占めています。


家族全員が安心して暮らせる「仕事と暮らしを両立できる家」を実現すべく、「ウイルス対策のある家」は開発されました。
「ウイルス対策のある家」には業界最多のウイルス対策が施されています。
一部を詳しく解説していきます。
- 玄関クリーンルーム
- 除菌ナノバブルウォーター(洗面所・お風呂・キッチン・トイレ)
- アレルノンフィルター
- 床排気&除菌フィルター
- 抗菌フローリング
- 抗ウィルスドアノブ
- 抗ウイルス加工されたトイレの床
<玄関クリーンルーム>


玄関にあるクリーンルームには、LED蛍光灯と光触媒クロスが採用しています。
光触媒が光を吸収してラジカルという物質を形成し、そのラジカルが悪臭原因物質や有害物質を水などに分解することで消臭・無害化する仕組みです。


<除菌ナノバブルウォーター(洗面所・お風呂・キッチン・トイレ)>


洗面所、お風呂、キッチン、トイレにナノバブルウォーターを採用しています。
ナノバブルとは?
高級シャワーヘッドに採用されている、洗浄効果がある細かな気泡です。
引用元:イシンホーム
単に小さいだけの泡とは違い、国際標準化機構(ISO) で定義される固有名称です。
ウイルスと同じくらいの微細な泡は高い洗浄力を持ち、ウイルスを洗い流してくれるだけでなく、毛穴の奥の汚れまで洗浄してくれるため、美容・健康効果も期待できます。
<アレルノンフィルター>


室内に新鮮な空気を供給する給気口にはプラズマイオン発生機を装着しています。
プラズマイオンがウイルスを抑制するだけでなく、花粉やダニなどのアレルゲンや細菌も不活性化するので、アレルギー持ちの方はストレスが軽減されますね。
<床排気&除菌フィルター>


排気口に特殊フィルターを装着することで、ウイルスなどの侵入を抑制し、建物内感染率を減らします。
<抗菌フローリング>


床は抗ウイルス・除菌塗装でウイルスを抑制除菌します。
<抗ウイルスドアノブ>


家族が集うリビングと玄関のクリーンルームのドアノブを抗ウイルス仕様にしています。
ドアノブはみんなが触る箇所なので清潔にしておきたいですが、こまめにアルコールで除菌するのも面倒ですよね。
標準仕様はありがたいです。
<抗ウイルス加工されたトイレの床>


トイレの床も抗ウイルス加工されています。
床がウイルス増殖を抑制し、抗ウイルス効果を長時間持続します。
流す水もナノバブルウォーターを採用しているため、除菌・洗浄力は抜群です。
これだけしっかりウイルス対策されていると家族全員安心して暮らせますね。
ビューティーセブンは健康や美容に良い設備が充実した家
最後に紹介するのは、女性に嬉しい美容・健康MAX設計の家「ビューティーセブン」です。
美容・健康には気を使いたいけど、家事・育児・仕事と忙しく手間がかけられない…という女性のために、イシンホームは「住むだけで健康美人をつくる家」を開発しました。
ビューティーセブンには、美容と健康をサポートする様々な技術が標準装備されています。
家のメンテナンスだけではなく、住む人の心と体もメンテナンスしてくれる、女性に優しい家です。
健康美人をつくる「ビューティーセブン」の技術を詳しく解説していきます。
<Low-eガラス>


イシンホームの家の窓は、UVカットのLow-Eガラスが標準装備です。
二重ガラスで遮熱、高断熱、高防露、さらに紫外線76%カット(※イシンホーム調べ)と嬉しい効果が満載です。
日本の住宅で一般的に使用されるアルミサッシではなく、断熱樹脂サッシを使っているので、窓から熱が逃げず、光熱費もぐっと抑えられます。
<ナノバブルシャワー>


「ウイルス対策の家」でも紹介した「ナノバブルウォーター」を使用したシャワーがお風呂に採用されています。
ナノバブルウォーターの微細な気泡がほどよい刺激を与え、温浴効果を促進します。
また、細かな泡が皮脂の汚れまで書き出し、清潔な肌を保ってくれます。
<LED照明(目覚まし照明)>


「目覚まし照明」は、設定した時刻に合わせて、朝日が昇るようにジワジワと明るさと色が変化していく照明です。
ズレがちな女性の体内リズムを照明がサポートし、気持ちいい寝起きを促します。
<ハイブリッド型輻射式冷暖房>


「ハイブリッド型輻射式冷暖房」は、風を感じない、健康快適なエアコンです。
夏は外の熱を吸収して冷んやり涼しく、冬はひだまりの暖かさを遠赤外線にして放出し、体の芯から暖めます。
一般的な対流式エアコンと比較すると、体温に大きな違いが出ています。
ハイブリッド型輻射式冷暖房の体験会も実施しているようなので、興味がある方はお近くの店舗を訪ねてみてください。
<全熱交換器>


イシンホームの家は高気密・高断熱に優れた「7層の屋根」と「7層の壁」を採用しています。
加えて、床下に「全熱交換換気」を採用し、93%という驚異の熱交換率で空気の循環を行います。
冬は新鮮な暖かさが続き、夏は快適な涼しさで熱中症対策にもなるので、睡眠の質が高まること間違いなしです。
「住むだけで健康美人をつくる家」に住むと、これまでかかっていた美容代が節約されるかもしれません。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
イシンホーム の坪単価を坪数別、ラインナップ別に紹介
公式サイトやSUUMOに掲載されているイシンホームの建築実例を参考に、坪単価を調査しました。
坪単価とは?
建物の床面積1坪(約3.3㎡)当たりに建築費がいくらかかっているのかを算出したもの。
計算方法は家の本体価格 ÷ 延床面積(建物の床面積の合計)= 坪単価
<例>
引用元:SUUMO
本体価格2000万円で延床面積が40坪の家なら、
2000万円 ÷ 40坪 = 50万円
という計算式になり、坪単価は50万円
調査の結果、イシンホームの坪単価は45万円~70万円でした。
SUUMOに掲載されている建築実例を参考に算出しました。
建物の形状や面積、仕様などによって坪単価は前後するため、参考価格としてご覧ください。
また、本記事に記載している坪単価は本体価格から算出したものであり、土地代その他、付帯工事費や諸費用などは含まれていません。
詳細な金額が知りたい方はイシンホーム問い合わせよりお問い合わせください。
実際に建てられた20坪・30坪・40坪・45坪の住まいと、イシンホームの規格住宅「X-ZEGA」、「家事1/2の家」について、間取りや外観、総額価格などをまとめました。
総額価格を算出する上で、「工事費及びその他諸経費」、「総額」はそれぞれ以下の想定で計算しました。
- 工事費及びその他諸経費 = 本体価格の25%
- 総額価格 = 本体価格+工事費及びその他諸経費
それぞれピッタリな坪数は見つからなかったため、近い坪数をピックアップしました。
おおよその目安を知るのに役立つと思いますので、参考にしてください。
20坪の場合の間取りや外観、総額価格
まずは、20坪の住まいの実例を紹介します。
【実例】




間取り | 3LDK |
---|---|
延床面積(坪数) | 89.01㎡(26.92坪) |
敷地面積(坪数) | 92.73㎡(28.04坪) |
本体価格(税込) | 記載なし |
坪単価 | 記載なし |
工事費及び その他諸経費 | – |
総額価格 | – |
20坪の実例は本体価格、坪単価の記載がなかったため、「工事費及びその他諸経費」および「総額価格」の計算ができませんでした。
坪単価は、坪数が小さいほど割高になる傾向があります。
理由としては、坪数が小さくてもキッチン・トイレ・バスなどの住宅設備費は安くならないからです。
住宅設備費は坪数に比例せず固定でかかる費用のため、同じ住宅設備を備えた家の場合、坪数が大きい家よりも小さい家の方が坪単価が高くなります。
30坪の場合の間取りや外観、総額価格
次に、30坪の住まいの実例を紹介します。
【実例】家事ラク間取り、未来への安心。住み心地にこだわったコの字の平屋


出典:SUUMO


出典:SUUMO
間取り | 3LDK |
---|---|
延床面積(坪数) | 96.05㎡(29.0坪) |
敷地面積(坪数) | 309.64㎡(93.6坪) |
本体価格(税込) | 1,500万円~1,999万円 |
坪単価 | 51.7万円~68.9万円/坪 |
工事費及び その他諸経費 | 375万円~499.75万円 |
総額価格 | 1,875万円~2,498.75万円 |
29.0坪の実例では、坪単価は51.7万円~68.9万円、総額は1,875万円~2,498.75万円でした。
実例は夫婦+子ども2人+愛猫2匹の6人家族が暮らす平屋です。
「歳を重ねたあとも快適に過ごせる住まい」をコンセプトに、キッチン・パントリー・洗面室が一直線に繋がる動線や、車椅子でも余裕で入れるバリアフリー仕様のトイレを取り入れています。
独特の「コの字」型住まいの中心にはインナーバルコニーを設け、自転車のメンテンナスや友人を招いてBBQを開催するなど、家族の思い出が増える開放的なスペースを実現しました。


出典:SUUMO


出典:SUUMO


出典:SUUMO
40坪の場合の間取りや外観、総額価格
40坪の住まいの実例を紹介します。
【実例】「こんな暮らしがしたい」を予算内で!家族の絆と寛ぎを大切にした、和モダンの住まい


出典:SUUMO


出典:SUUMO
間取り | 3LDK |
---|---|
延床面積(坪数) | 129.18㎡(39.0坪) |
敷地面積(坪数) | 260.91㎡(78.9坪) |
本体価格(税込) | 2,000万円~2,499万円 |
坪単価 | 51.2万円~64.0万円/坪 |
工事費及び その他諸経費 | 500万円~624.75万円 |
総額価格 | 2,500万円~3,123.75万円 |
39.0坪の実例では、坪単価は51.2万円~64.0万円、総額は2,500万円~3,123.75万円でした。
実例は夫婦+子ども2人の4人家族が暮らす2階建ての家です。
家主が憧れていた大きな吹き抜けがある開放的な間取りをオーダーしました。
吹き抜けがあると、暖気が上に逃げて底冷えしてしまうイメージがありますが、イシンホームの家は気密性が高く、冬でも暖かく過ごせます。
さらに、暮らしやすさを重視し、土間玄関~ファミリークローク~洗面室~ランドリールームをつないだ動線で、家事がスムーズなるよう工夫しました。


出典:SUUMO


出典:SUUMO
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
45坪の場合の間取りや外観、総額価格
45坪の住まいの実例を紹介します。
【実例】家事のしやすさを追求。余った時間で家族との時間を楽しむ住まい


出典:SUUMO


出典:SUUMO
間取り | 4LDK+納戸 |
---|---|
延床面積(坪数) | 145.74㎡(44.0坪) |
敷地面積(坪数) | 369.96㎡(111.9坪) |
本体価格(税込) | 2,000万円~2,499万円 |
坪単価 | 45.4万円~56.7万円/坪 |
工事費及び その他諸経費 | 500万円~624.75万円 |
総額価格 | 2,500万円~3,123.75万円 |
44.0坪の実例では、坪単価は45.4万円~56.7万円、総額は2,500万円~3,123.75万円でした。
実例は夫婦(20代)+子ども2人の4人家族が暮らす2階建ての家です。
住まいの見どころは家事ラクの様々なアイデアです。
例えば、水廻りを集中させて食品庫を通り一直線に設計したり、2階ホールに大容量の収納を設けたりと、家事の時間を軽減して家族団らんの時間を満喫させることを重視しました。
実際に働くお母さんの声をもとに開発した「家事1/2の家」を展開するイシンホームだからこそできる技ですね。


出典:SUUMO


出典:SUUMO
X-ZEGAの場合の間取りや外観、総額価格
イシンホームが最も力を入れている商品「X-ZEGA」の実例を紹介します。
【実例】趣味も暮らしも楽しむ、高性能住宅


出典:SUUMO


出典:SUUMO
間取り | 4LDK |
---|---|
延床面積(坪数) | 122.47㎡(37.0坪) |
敷地面積(坪数) | 201.76㎡(61.0坪) |
本体価格(税込) | 1,800万円 |
坪単価 | 48.6万円/坪 |
工事費及び その他諸経費 | 450万円 |
総額価格 | 2,250万円 |
X-ZEGAの実例では、坪単価は48.6万円、総額は2,250万円でした。
実例は夫婦+子ども2人の4人家族が暮らす2階建ての家です。
住宅性能は、省エネ性能表示制度BELS仕様を実現しており、10.8kWの太陽光パネルを搭載、ZEH支援事業の補助金も取得しました。
家主念願のビルトインガレージを備え、ガレージに面した壁にスリット窓を設けることで、愛車を部屋から眺められる工夫を施しました。
10kW以上の高性能な太陽光パネルが標準装備のX-ZEGAなら、0エネルギーの家を実現できそうですね。
BELS(ベルス)とは?
「建築物省エネルギー性能表示制度(Building-Housing Energy-efficiency Labeling System)」の略。
引用元:SUUMO
住宅やオフィスビルなど全ての建築物の省エネ性能等を、第三者評価機関が共通基準により評価・表示する制度のことです。
新築のみでなく既存住宅も対象となります。
ZEH(ゼッチ)とは?
「net Zero Enrgy House(ネット・ゼロ・ネルギー・ハウス)」の略。
引用元:SUUMO
「使うエネルギー≦創るエネルギー」になる住宅を指します。
ZEHとして認められると補助金*1を受けられます。
*1 補助金受領には細かな要件が定められています。詳細は引用元リンク先を参照ください。


出典:SUUMO


出典:SUUMO
家事1/2の場合の間取りや外観、総額価格
働くお母さんの声をもとに開発された、イシンホームの規格住宅「家事1/2の家」の実例を紹介します。
【実例】デザイン性と家事ラク動線に一目ぼれ!「好き」があふれる北欧モダンの家


出典:SUUMO


出典:SUUMO
間取り | 4LDK |
---|---|
延床面積(坪数) | 144.83㎡(43.8坪) |
敷地面積(坪数) | 236.48㎡(71.5坪) |
本体価格(税込) | 2,000万円~2,499万円 |
坪単価 | 45.7万円~57.1万円/坪 |
工事費及び その他諸経費 | 500万円~624.75万円 |
総額価格 | 2,500万円~3,123.75万円 |
家事1/2の家の実例では、坪単価は45.7万円~57.1万円、総額は2,500万円~3,123.75万円でした。
実例は夫婦+子ども2人の4人家族が暮らす2階建ての家です。
働くお母さんが、SNSを参考に憧れの北欧モダンを追及した家です。
将来的に家で仕事をすることを鑑みて、家族の生活空間と事務所を分けた間取りを採用しています。
家族用とゲスト用にホールを分けた2WAY玄関や、洗面室とランドリールームが一直線に繋がる動線、キッチンとリビングの両方から行きやすいパントリー…と、暮らしやすさを追求しました。
「家事1/2の家」いちおしの「ウォークスルー洗面乾燥クローゼット」を採用しており、忙しいお母さんを手助けする家を創りました。


出典:SUUMO


出典:SUUMO


出典:SUUMO
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
イシンホーム以外のおすすめハウスメーカー
イシンホーム以外のおすすめハウスメーカーとして、「タマホーム」と「富士住建」を紹介します。
老舗ハウスメーカーのタマホームは、ローコストで高品質な住まいを提供しており、坪単価はイシンホームより若干安いです。
ZEH住宅を提供する富士住建は、多くの省エネ設備が標準装備されており、イシンホームの規格住宅「X-ZEGA」より若干安く建てられます。
ハウスメーカー | タマホーム |
---|---|
坪単価 | 40.9万円~80.9万円 ※SUUMO調べ |
特徴 | 良質かつ低価格の住宅を提供 良質国産材の家 中間業者をはさまない施工の直接管理 高品質・低価格の国産木材を安定的に生産・供給する流通システム「タマストラクチャー」構築 住宅設備の大量発注によるコストダウン 地盤保証制度 住宅瑕疵担保責任保険 シロアリ10年補償 最長60年長期保証 |
地域 | <北海道・東北> 北海道 青森、岩手、宮城、秋田、山形、 福島 <北陸> 新潟、富山、石川、福井 <関東> 東京、神奈川、埼玉、千葉、 茨城、栃木、群馬、山梨 <東海> 長野、愛知、岐阜、静岡、三重 <近畿> 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、 和歌山 <中国> 鳥取、島根、岡山、広島、山口 <四国> 徳島、香川、愛媛、高知 <九州・沖縄> 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、 宮崎、鹿児島、沖縄 |
ハウスメーカー | 富士住建 |
---|---|
坪単価 | 49.1万円~59.6万円 ※SUUMO調べ |
特徴 | 高品質・適正価格の家づくり 住宅性能表示制度8項目最高等級 100以上の設備が標準装備の「完全フル装備の家」 ZEH対応 選べる3つの構造 檜4寸構造 J-WOOD構造 檜集成構造、Fパネル構造 公的基準を上回る113項目の現場検査 10年保証、2年間の無料定期点検 ※以降の継続も相談可 |
地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 茨城、栃木、群馬 |
それぞれ詳しく解説していきます。
タマホームの方が坪単価で比較すると若干安い


イシンホームの坪単価が45万円~70万円であるのに対し、タマホームは40.9万円~80.9万円と若干安いです。
施工の直接管理や住宅設備の大量発注で費用を抑え、ローコストで高品質な住まいを提供しています。
引き渡し後も、最長30年間の保証(長期優良住宅認定を取得した場合は最長60年間の保証)で定期的な点検と有償メンテナンスを実施してくれます。
地盤保証制度、住宅瑕疵担保責任保険、シロアリ10年補償制度など、制度・保険も充実しているので安心です。
富士住建の方が若干安くZEH住宅を建てられる


富士住建では、ZEH住宅が建てられます。
ZEH(ゼッチ)とは?
「net Zero Enrgy House(ネット・ゼロ・ネルギー・ハウス)」の略。
引用元:SUUMO
「使うエネルギー≦創るエネルギー」になる住宅を指します。
ZEHとして認められると補助金*1を受けられます。
*1 補助金受領には細かな要件が定められています。詳細は引用元リンク先を参照ください。
イシンホームの「X-ZEGA」の建築実例と比較すると、若干安く建てられるようです。
富士住建のZEH住宅では、太陽光パネルのほか、数多くの省エネ設備が標準装備されています。
- 省エネガス給湯器
- 省エネ型24時間換気
- LED照明
- 高効率エアコン
- HEMS
HEMSとは?
Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)の略。
引用元:SUUMO
家庭で使う電気やガスなどの利用状況をモニターで「見える化」し、無駄なく効率的に使用しているかを管理するためのシステムです。
イシンホームの標準装備と比較しながら、自分たちの住まいに必要なものを考えていくと良いでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
イシンホームの評判を調査して分かったこと
実際にイシンホームで家を建てた方、建てることを検討している方の口コミを見てみましょう。
ハウスメーカーの口コミサイトマンションコミュニティとみん評から、イシンホームの口コミを探してきました。
イシンホームは太陽光発電の売電で光熱費などの支出を補う考え方で、例えば規格住宅「X-ZEGA」は「一生、電気もガスもガソリン代もほとんど払わない家」をキャッチコピーにしています。
住む人からするとこんなに嬉しい話はありませんが、「本当?」と疑念を持つ方もいるようです。
また、公式サイトにアフターメンテナンスの記載があまりないことから、営業マンとの間に認識齟齬が発生したケースもあったようです。
それぞれ詳しく解説していきます。
イシンホームが胡散臭いと言われる理由



20年間ローン0円住宅みたいな商品があるのですが、実際にそんなにうまくいくのでしょうか。
20年、太陽光発電が同じ性能を保ち続けたら可能かもしれないですが、
そんなにうまくいくのか…。
そうではないにしても、少しはローンの助けになるという点はとてもいいと思います。
引用元:マンションコミュニティ



0円住宅ははっきり言ってあり得ません。
既に数年で破綻して裁判になっていると聞いています。
引用元:マンションコミュニティ
太陽光の発電量は設置する場所や環境によって大きく変動するため、一意に「○年間ローン0円」と言い切るのは難しそうです。
最新のイシンホームの公式サイトを見ると、「ローン0円」ではなく、「光熱費(電気・ガス・ガソリン代)がほとんど0円」と謳っており、公式サイトの「我が家の売電伝票を大公開!!」というページでは、実際にお客様が太陽光発電で稼いだ金額を公開しています。
少なからず、太陽光発電による売電が収支の手助けになっていることは確かでしょう。
イシンホームで後悔している人がいる理由



実際に建てたフランチャイズの工務店だけかもしれないですが、引き渡し後電話の一本もなく、建てっぱなし感が強いです。
10年間アフターサービスを謳っているのに…。
引用元:みん評



建ててから営業の訪問無し、クレームのみ対応。
代理建設会社の規模や営業方向に左右されます。
引用元:みん評
営業マンやフランチャイズの店舗によっては、説明不足で当初の見積もりやアフターサービスと齟齬が生じることがあるようです。
どのハウスメーカーも同じですが、契約店舗をしっかり見極め、自分の要望や不安要素を伝えておくことが大事です。
イシンホームのよくある質問
イシンホームのよくある質問をまとめました。
太陽光パネルが標準装備であることから、設備の品質・性能や効果(売電の利益)を知りたい人が多いようです。
ソーラーパネルの耐久年数は何年ですか
イシンホームの公式サイトにある「家づくりコラム」に太陽光発電に関するコラムが掲載されていました。
ソーラーパネル自体は耐久性が鍵となります。劣化や汚れが原因で発電量低下の影響を及ぼします。
イシンホームでは、出力保証35年の高性能ソーラーパネルをご用意しております。
引用元:イシンホーム
このコラムは2022年5月に掲載されたものですが、公式サイトにある規格住宅「X-ZEGA」の最新ページを見ると、出力保証、製品保証は40年と記載されています。
耐久試験を繰り返し、更なる品質向上に努めているようです。


イシンホームの家の売電の利益は、どれくらいですか
イシンホームの公式サイトに「わが家の売電伝票大公開!!」というユニークなページがあります。
イシンホームで実際に家を建てたお客様が、太陽光発電による売電額を公開しています。
実際に電力会社から送られてくる通知書「購入電力量のお知らせ」を載せている人もいるので、リアルな情報を知れますよ。


日本全国の日照量(多い/標準/やや少ない)別や、太陽光パネルの搭載量(10kWh未満/以上)別に売電額を見れるので、自分の住まいや家計に合わせて検索してみてください。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
イシンホーム坪単価のまとめ
イシンホームは先を見据えた研究・開発に力を入れる会社であり、そこで蓄積したノウハウや研究実績を全国の工務店に惜しむことなく提供することで、実績と知名度を上げてきました。
イシンホームの坪単価は約45万円~70 万円で、ローコスト~中堅クラスのハウスメーカーにあたります。
高性能な太陽光パネルや蓄電池が標準装備されており、エネルギーを創出し、電気・ガス・ガソリン代などの光熱費に充てることで、自給自足の家を実現しています。
コロナ禍を経て、子ども達のことを考え「ウイルス対策のある家」を開発したり、働くお母さんの声を聞き、「家事がラクになる家」、「住むだけで健康美人をつくる家」も提供しています。
至れり尽くせりなイシンホームのサービスに対して、「本当なの?」という口コミもあるようですが、担当者に自分の要望・不安要素をしっかり伝えることで、理想の家づくりができた方はたくさんいます。
嬉しい仕様が標準装備されているため、オプションで多額の追加費用を取られることもありません。
ローコストで良質な家を建てたい方に、イシンホームはおすすめです。
注文住宅で失敗しないためには、できるだけ多くのハウスメーカーの情報を収集し、比較することが重要です。
無料で家づくりの相談ができるサービスをいくつか紹介します。
電話やオンライン、LINEなどのSNSで専門のアドバイザーから家を建てる際のアドバイスがもらえます。
相談だけもOKなので、ぜひ気軽に活用してみてください。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |