フォーライフは東京23区・神奈川・京都エリアに特化したハウスメーカーです。
QOL(クオリティオブライフ)をコンセプトに掲げ、耐震性や断熱等の機能に優れた高品質な家を低価格で提供しています。
結論から言うと、フォーライフは理想の住宅をローコストで実現できる優良住宅メーカーです。
主な評判をまとめましたのでご覧ください。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
理想のデザインを実現できた 自分たちの提案はほとんど受け入れてもらえて満足 さまざまなアイデアを提案してもらえた 耐震等級3が標準仕様で地震への備えも安心 アフターフォローもしっかり対応 | レスポンスが悪い 要望と違う施工をされた ローン減税などに詳しくない担当者もいる |
注文住宅で失敗しないためには、第一に家づくりのプラン比較が大切です。
プラン比較をすることにより、予算に合った理想的な住まいを実現することができるでしょう。
では家づくりのプランを立てるにはどうしたらよいのか、以下の3つのサイトでは無料で家づくりのプランを作成することができます。
そもそも家づくりは何から始めればいいのかお悩みの方もぜひ一度無料で家づくりプランを作成することをおすすめします。
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!
アキュラホーム | オンライン家づくり相談会 テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる! |
---|
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで
こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。
また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。
この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。
各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。
\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /
アキュラホームの坪単価や特長を確認
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |
こちらの記事ではフォーライフがどのような住宅メーカーなのか、以下のポイントでご紹介しています。
【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している
ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング)
フォーライフには欠陥住宅がある?実際の口コミ・評判を紹介
間取りや家事動線、内装・外観デザインなど含めて高い自由度があるのが注文住宅のメリットであり魅力です。
ですが、やみくもに自分たちの希望ばかりを取り入れてしまうと費用と時間がかかりすぎてしまったり、結局住みづらい家になってしまったりと家づくりを失敗してしまう恐れもあります。
フォーライフの評判には「理想の住まいを実現できた」「標準仕様でも高い耐震性が備わっている」など良い口コミが多く見受けられました。

フォーライフさんは専属の設計士さんがしっかりと希望を汲み取ってくれて、積極的に提案をしてくれたので理想のデザインを実現できました
引用:フォーライフ株式会社 注文住宅施工実例
一方で「営業のレスポンスが悪い」「要望と違った」「担当者がローン減税に詳しくない」など悪いものも、少なからずあるようです。



レスポンスが非常に悪い。こちらから催促しても何週間も放置されるし、何も言わなければ永久に反応が無いのでは?
引用:Googleマップ
さらに詳しい口コミ・評判など以下のとおりご紹介します。
また、フォーライフの住宅には欠陥住宅とよばれるものはあるのか、そちらについても解説していきます。
フォーライフの建売住宅を購入した人の口コミ・評判
フォーライフでは東京23区、神奈川県横浜市、川崎市といった都心エリアを中心に建売住宅を展開しています。
都市型住宅を手掛けてきた実績を活かし、都市部のコンパクトな土地に宅地の形状を有効活用した住みやすい間取りが特徴的です。
フォーライフの建売住宅に関する実際の口コミについては見当たりませんでした。
ただ、建売住宅は実際に購入する建物の中に入ってみたうえで買うかどうかを決めることができるので、口コミを探すよりも気になっているフォーライフの建売住宅があるなら内覧してみましょう。
フォーライフで家を建てた人の口コミ・評判
こちらでは、フォーライフの注文住宅を実際を建てた人の口コミや評判をご紹介します。



【予算に応じて建具のメリハリがつけられる】
フォーライフで家を建てました。数年経ちましたが問題は発生していません。標準仕様の建具は建売と違いはないと思います。一方で、価格も建売と大きく違わないと思いますので、建主の思いで建具のメリハリが付けられるのは魅力と思いました。結果的には自分達の納得の行く家が、建売+αの価格で建てられて満足しています。
引用:e戸建て



【希望の提案はほとんど受け入れてくれた】
私もフォーライフで建てました。横浜です。こちらの提案を全て対応する素晴らしい家にしていただきました。提案に沿えない部分は、住宅性能を維持するために難しいと説明してくれたのですごく納得できました。今のところアフターもしっかり対応してくれています。
引用:みんなの工務店リサーチ
「こだわりたい建具とそうでない建具にメリハリをつけて、建売+αの価格で家を建てることができた」「自分たちの希望に沿った家ができて満足」といった口コミです。
高い注文住宅を希望するほどではないけれど、自分流にアレンジしたいという方にフォーライフはおすすめです。



【標準仕様が耐震等級3に対応】
フォーライフさんを選んだ決め手は、価格と性能面のバランスが優れていたこと。私たちが家づくりにあたり、最優先したのは大きな地震にも耐えられる安全性、具体的には耐震等級3であるということでした。他のハウスメーカーだと、いくつもオプションを付けなければ耐震等級3を実現できなかったのですが、フォーライフさんでは基本性能として耐震等級3が備わっているということに、とても魅力を感じました。
引用:フォーライフ株式会社注文住宅施工実例
こちらの口コミは「標準仕様に耐震等級3が備わっていたのがフォーライフを選定した決め手」というものです。
フォーライフの住宅は「長期優良住宅」に対応しています。
長期優良住宅は長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことです。
長期優良住宅に認定されるための項目には耐震性や省エネルギー性などが含まれます。
フォーライフの長期優良住宅についてはこちらで詳しく解説しています。
一方、フォーライフで家を建てた人のなかには次のような口コミも見られました。



【要望と違った施工だった】
こんなところに依頼するんじゃなかった。注文住宅建てたけど、こちらの要望と全然違う。再施工するといいつつレスポンス悪すぎ。結局未だに何もしてもらえていない。
引用:Googleマップ
こちらでは口コミ主の方の要望とは異なった施工になってしまったようです。
自分の理想のイメージを正確に相手に共有してもらうのは、なかなか難しいことです。
自分の要望と担当者の認識が合っているか細かく確認しながら打ち合わせを重ねる、理想のイメージに合った写真や動画を見せて要望を伝える、または担当者がイメージする要望の中身を画像などで見せてもらう、といった工夫をすればお互いの齟齬が生じづらいでしょう。



【担当者がローン減税などに詳しくなかった】
プロなのに令和3年度住宅ローン減税延長のことを知らなかったりして、大揉めに揉めました。担当者の言うことは概ね間違っていますので信用しないことをお勧めします。
引用:みんなの工務店リサーチ
担当者がローン減税について詳しくなかったという口コミもありました。
担当者も家づくりのプロではありますが、すべての担当者が税制について完璧に把握しているというわけではありません。
国の制度については、自分で調べてみると解決するケースがほとんどです。
例えば、今回の住宅ローン減税については国土交通省が管轄省庁なので、国土交通省のホームページに概要から詳細にわたり掲載されています。
みずから知識武装して、使える制度はどんどん使いましょう。
「住宅ローン減税」とは
無理のない負担で居住ニーズに応じた住宅を確保することを促進するため、住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除する制度です。
引用:国土交通省ホームページ
また、フォーライフで注文住宅を建てた人の欠陥住宅に関する口コミは見当たりませんでした。
フォーライフに住んでいる人の口コミ・評判
こちらでは、フォーライフの住宅に実際に住んでいる人の口コミや評判をご紹介します。



【利便性・デザイン性を両立】
玄関から直接水まわりにつながる動線と開放感のあるフルオープンのキッチンは必ず実現したいと思っていました。特にキッチンは、利便性だけではなくデザイン性にもこだわったので、とても気に入っています
引用:フォーライフ株式会社 注文住宅施工実例



【好きなものを取り入れた家】
開口部を多く設けたので、自然の光がたっぷりと入り、心地よく生活することができています。また、バイクをいつでも眺められるようになったのは、やっぱりとても嬉しいですね
引用:フォーライフ株式会社 注文住宅施工実例
「居心地がよく、生活が丁寧になった」「好きなバイクをいつでも眺められるこだわりを取り入れた」どちらの口コミもクオリティオブライフの概念が実現されています。



【耐震性も、快適さも】
購入した土地は約20坪。コストと設備面のバランス、標準で耐震等級3が決め手に。1階にランドリールームと浴室、2階に洗面室を設けたことで、朝と夜同時に使えるのが共働きの私たちには便利!狭小地でも広いリビング、たくさんの収納、効率的な家事動線など、満足できる家づくりでした。
引用:フォーライフ株式会社注文住宅施工実例
耐震性と生活の利便性とどちらの希望も叶えて快適な暮らしになったという口コミです。
長く住む家だからこそ地震に備えた安心、かつ快適な家に住みたいという方は多いのではないでしょうか。
フォーライフの家は口コミからもわかるとおり、耐震性をクリアした長期優良住宅に対応しています。
一方でフォーライフの家に住んでいる人の悪い口コミや評判は見当たりませんでした。
建てる過程はともかく、住んでみたら満足というケースが多いのかもしれません。
また、欠陥住宅に関する口コミも見当たりませんでした。
フォーライフの注文住宅に関するブログ
フォーライフ株式会社の株式に関するブログはいくつかありましたが、住宅に関するブログ記事はありませんでした。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフ株式会社の会社情報


会社名 | フォーライフ株式会社 |
本社所在地 | 〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山1-14-11 FORLIFE大倉山拾番館 |
電話・FAX番号 | TEL 045-547-3432 FAX 045-547-3401 |
設立 | 1996年7月 |
事業内容 | 分譲住宅事業 注文住宅事業 再生住宅事業 |
資本金 | 1億5,488万円(2023年3月31日時点) |
取締役 | 代表取締役 奥本 健二 専務取締役 中村 仁 取締役 髙橋 効志 社外取締役 米田 康三 社外取締役 井上 悦孝 |
監査役 | 社外監査役(常勤) 武田 茂 社外監査役 細川 順弘 社外取締役 榎本 一久 |
社員数 | 98名(2023年3月31日時点) |
上場市場・証券コード | 東京証券取引所 グロース市場 証券コード:3477 |
免許・許可番号 | 宅地建物取引業者 国土交通大臣(2)第9048号 特定建設業 国土交通大臣許可(特-3)第26379号 一級建築事務所 神奈川県知事登録第15352号 |
公式ホームページ | フォーライフ株式会社 |
フォーライフ株式会社は本社を横浜市に構えています。
2030年までに1年間で1,000家族に住まいを提供できる会社づくりを目指し「都市に調和する快適で安心な戸建て住宅の提供」を存在意義として掲げています。
また2016年12月には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース)に上場しており、今後の成長可能性の高い企業です。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフの住宅の標準仕様と特徴


ここからはフォーライフの住宅の標準仕様と特徴について解説していきます。
フォーライフの住宅は完全自由設計なので、建てる人の要望を取り入れたユニークな設計が可能です。
ゴルフスタジオやボルダリング壁を作った施工実例もあります。
また、標準仕様に「長期優良住宅」「耐震等級3」「供給実績No.1の制震装置」に対応している点がフォーライフの最大の強みと言えるでしょう。
フォーライフの住宅はローコスト住宅であるにもかかわらず、高い品質を実現できている理由は効率的なコスト削減方法によるものです。
- 住宅設備を独自に大量一括仕入れすることによるコスト削減
- メイン施工エリアを狭域にすることによる資材と人員の移動コスト削減
- 営業経費などの広告宣伝費を抑えることによるコスト削減
上記のような企業努力により、本当に必要な住宅の品質向上のためにコストをかけることができています。
ローコスト住宅は品質が心配という方も、ローコストの背景にこのような理由があるのが分かれば安心ですね。
ではフォーライフの住宅の標準仕様と特徴についてさらに詳しくみていきます。
長期優良住宅に標準対応
フォーライフの住宅は標準仕様で長期優良住宅に対応しています。
「長期優良住宅」とは
長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅のことを指します。
認定には住宅の建築・維持保全の計画を作成し、所管行政庁に申請が必要です。
認定基準の項目には
「劣化対策」
「耐震性」
「省エネルギー性」
「維持管理・更新の容易性」
「バリアフリー性」
「災害配慮」
などがあり、すべての基準を満たしているものが長期優良住宅として認定されます。
参照:国土交通省公式ホームページ
新築で長期優良住宅の認定を受けた住宅は、補助金・住宅ローン金利引き下げ・税の特例や地震保険料の割引等のメリットがあります。
フォーライフの住宅で長期優良住宅の認定を受けると享受できる主なメリットは以下のとおりです。(別途、要認定申請費用)
概要 | 詳細 |
---|---|
住宅ローン金利引き下げ | フラット35S(金利Aプラン)及び維持保全型フラット35の借入金利について 当初5年間:年0.5%引き下げ 6年目~10年目:年0.25%引き下げ |
住宅ローン減税限度額引き上げ | 控除対象額:3,000万円⇒5,000万円 |
登録免許税の税率引き下げ | 保存登記:0.15%⇒0.1% 移転登記:0.3%⇒0.2% |
不動産所得税の控除額増額 | 課税標準の控除額:1,200万円⇒1,300万円 |
固定資産税の減税期間延長 | 減税措置(1/2減額)適用期間:1~3年間⇒1~5年間 |
詳細は国土交通省ホームページをご覧ください。
頑強・頑丈な家づくりのための全棟構造計算
フォーライフでは、設計施工した住宅すべてで構造計算を行っています。
「構造計算」とは
住宅の強度や耐久性を、専門的な計算により求めるもの。
地震、台風、積雪といった自然災害時による荷重を受けた際に、データとして耐性を把握することが可能です。
引用:フォーライフ株式会社公式ホームページ
構造計算が義務付けられていない住宅も含めて、全棟で構造計算を実施しているので安心です。
夏は涼しく冬は暖かい断熱に優れた家
フォーライフの住宅は高気密・高断熱を実現しています。
そのため夏は涼しく冬は暖かいというように、年間を通じて住居内全体が快適な環境に保たれています。
またZEH基準をクリアしている点も大きなポイントです。
「ZEH(ゼッチ)」とは
快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備により住宅におけるエネルギー消費量を省エネルギー基準から2割以上削減、さらに再生可能エネルギーの導入で年間の収支をゼロとすることを目指した住宅のこと。
参照:資源エネルギー庁公式ホームページ
ZEH基準を満たすフォーライフの住宅では、健康面においてもバス・トイレ・廊下などの寒暖差を和らげることにより、急激な温度変化を解消できるため安心です。
地震や災害に強い高強度な家
フォーライフでは、柱や梁などの軸材を組んで骨組みを構成する軸組工法に「木造軸組パネル工法」を取り入れています。
木造軸組パネル工法は、面を組み合わせる箱型の構造をしており地震や台風など外からの力に対して強い強度を発揮可能です。
また床面には「剛床工法」を採用しており、床と構造体を強力に一体化しています。
「剛床工法」は地震に最も強いとされる床組工法であり、木造軸組パネル工法をより強固にするために欠かせない技術的要素です。
こういったダブルの工法を組み合わせることで、フォーライフの住宅は地震や災害に強い高強度の家を実現しています。
さらに、より頑強な構造を構築するために不同沈下が起こりにくいとされている「ベタ基礎工法」を採用しています。
家のトラブルを未然に防ぐ着工前の地盤調査
フォーライフでは、着工前に必ず「スウェーデン式サウンディング試験」による地盤調査を行っています。
「スウェーデン式サウンディング試験」とは
戸建住宅や小規模建物の地盤強度を調査する方法として最も普及している方法で、専門の機器により土の硬軟・抵抗力、締まり具合が確認できます。
引用:フォーライフ株式会社公式ホームページ
着工前に綿密な地盤調査を実施して、必要に応じて適切な地盤改良工事を行い地盤を強化します。
こういった事前の調査や対策によって、フォーライフでは完工後の不同沈下による傾斜などのトラブルを未然に防いでいます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフの商品ラインナップごとの坪単価


フォーライフの商品(プラン)は以下の2つです。
フルオーダーメイドプラン | テーラーメイドプラン | |
坪単価目安 (税込) | 51.3~180.4万円/坪 | 65.3~80.1万円/坪 |
特徴 | 部屋数や間取り、収納、外観デザイン、素材、テクスチャーの細部まで理想の形にできる オリジナルの住宅を実現したい方におすすめ | 自由設計だが素材はフォーライフがコーディネート 予算を抑えたいがこだわりたい方におすすめ |
フォーライフのどちらのプランでも長期優良住宅に対応しています。
長期優良住宅とは長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅で、固定金利住宅ローンの「フラット35」の金利を引き下げることができる「フラット35S」が利用可能です。
「フラット35S」とは
「省エネルギー性」「耐震性」「バリアフリー性」「耐久・可変性」などについて、優れた性能を有する住宅の供給を促進するため、フラット35(最長35年の全期間固定金利の住宅ローン)の金利を一定期間引き下げる制度。
参照:住宅金融支援機構「フラット35」
フォーライフの住宅では長期優良住宅基準に基づき以下の措置が講じられており、安全で快適な住まいを実現しています。
- 全棟構造計算実施
- 高気密・高断熱
- 木造軸組+パネル工法
- 耐震剛床
- ベタ基礎工法
「ベタ基礎工法」とは
建物・構造を地盤面全体で支える工法。
建物の荷重が一部分に集中することなく、面全体に均等にかかるため、不同沈下が起こりにくいという特長があります。
また地盤面や基礎の立ち上がりを鉄筋で頑丈に組み、全体をコンクリートで覆って仕上げるため、高強度を実現する工法でもあります。
引用:フォーライフ株式会社公式ホームページ
細部まで理想の形にできる家【フルオーダーメイドプラン】|坪単価51~180万円程度


項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | フルオーダーメイドプラン |
坪単価目安 | 51.3~180.4万円/坪 |
特徴 | 部屋数 間取り 収納スペース 外観デザイン インテリア 各素材 テクスチャー など細部までこだわって理想の形にできる |
こんな方におすすめ | オリジナルの住まいを求める方 |
フォーライフのフルオーダーメイドプランは間取りや建具だけではなく、素材やテクスチャーといった細部にまでこだわることができます。
おしゃれな吹抜けやシースルー階段、小上がりなど憧れの間取りをローコストで実現可能です。
また、デザイン性よりも費用を重視したいといった場合でも、そのような要望で建てることができます。
実例「3階建て参考プラン」


延べ床面積:101.02㎡
キッチン・食卓・居間・団らんを自由につなぎ変えることができます。
家族の暮らし方の変化に合わせて、スペースをさまざまな用途へ有効活用が可能です。
現在だけでなく未来を見据えた家になっています。
自由設計をベースに予算を抑えた家【テーラーメイドプラン】|坪単価65~80万円程度


項目 | 内容 |
---|---|
プラン名 | テーラーメイドプラン |
坪単価目安 | 65.3~80.1万円/坪 |
特徴 | 自由設計だが、素材はフォーライフが厳選したものを使用 |
こんな方におすすめ | 予算を抑えつつこだわりたい方 |
フォーライフのテーラーメイドプランでは、1階にランドリールームやクローゼットを設置しウイルスや花粉を遮断できる家や、ワンフロア丸ごとパーティースペースにできる家などユニークな間取りが実現可能。
完全自由設計かつ高品質ながら、ローコストで家が作れるのはフォーライフの大きな魅力です。
実例「変化に対応できる3階建てローコスト狭小住宅」


延べ床面積:100.18㎡
2階に回遊同線を取り入れることで、リビング学習をするお子さんをも見守りつつワンフロアで合理的に家事ができる間取りです。
3階にはバルコニーがあり家族団らんの場として利用したり、ゆったりくつろぐスペースとしても活用できます。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフで建てるデメリットと注意点
ハウスメーカー選定の際にチェックしておきたいのは良い点ばかりではありません。
フォーライフで家を建てる際のデメリットや注意点にはどういったものがあるのか、以下のポイントで解説していきます。
デメリットをあらかじめ認識しておくことで、実際そのような場面に遭遇しても慌てずに対処できるでしょう。
さらに詳しくみていきます。
営業担当者と合わない可能性がある
家づくりでは「家を建てる」という目的だけでなく、「家を建てるプロセス」も大切です。
プロセスを楽しめたかそうでなかったかは、かかった費用に対する満足度にも影響する可能性があります。
プライベートでも対人関係に合う・合わないがあるように、営業担当者との相性が良くない場合もゼロではありません。
営業担当者はいい人だけど家づくりのパートナーとしては合わない、といったケースもあり得ます。
そういった場合には率直に担当者変更を希望する旨を伝えるのがシンプルなやり方といえますが、なかなか担当者本人には言いづらい場合もあるでしょう。
その際は内務スタッフやマネージャーポジションの社員に相談してみるのが一案です。
対応エリアが狭い
フォーライフの対応エリアは東京23区、神奈川県横浜市・川崎市と限定的です。
対応エリア外に家を建てたいと希望する人にとってはデメリットとなります。
しかし、フォーライフのローコストで高品質な住宅を実現するためには、対応エリアを限定することが一因を担っています。
対応エリアを狭くすることで資材や人員の移動コストを抑え、その分を家づくりの品質向上のために費用をかけることができるのです。
フォーライフで家づくりがしたいと思ったら、まずは自分が希望するエリアが施工に対応しているのか確認してみましょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフで建てるメリット
フォーライフで家を建てるメリットにはどういったものがあるのか、具体的に以下の4つをご紹介します。
さらに詳しく解説していきます。
お問い合わせがアプリで簡単にできるアフターサービス
フォーライフでは家が完成した後も家の悩みを「うちラク」というアプリで簡単に相談することができます。
「ドアのがたつきをなんとかしたい」
「クロスや床などの傷を補修してほしい」
「水栓を新しいものに交換したい」
「排水のつまりを解消したい」
上記のようなお悩みの対応をチャットで気軽に依頼することが可能です。
アプリを無料ダウンロードし会員登録をするだけで24時間365日いつでもどこでもスマホで依頼することができるので便利です。
- 場所・部位・症状を選ぶだけの簡単操作
- チャットで簡単に問い合わせ可能
- 写真添付で症状が正確に伝わる
- 24時間365日いつでもどこでもスマホで依頼が完了
困ったときに気軽に相談できるアフターサービスのシステムがあると安心ですね。
ローコストで理想の家が手に入る
フォーライフはローコストで完全自由設計の高品質な家を建てることができる住宅メーカーです。
こだわりのつまった理想の家を建てたいけど費用は抑えたい、そんな方にはぜひ一度検討していただくことをおすすめします。
フォーライフはなぜローコストの家を実現できるのか、その理由は以下の3つです。
- 施工エリアを限定し、資源・人員の移動コストを大幅カットしているから
- 住宅設備などの大量一括仕入れでコストを大幅カットしているから
- テレビCMや豪華なパンフレットを作成しない、大型バスを貸し切っての見学会を実施しないなどの取り組みで広告宣伝費を大幅カットしているから
諸経費をカットして家づくりの経費は削らない、そんなフォーライフの企業努力がローコスト・高品質な住宅づくりの土台になっています。
狭小地や変形地でも家を建てられる
フォーライフは東京23区や横浜市、川崎市などの都市部エリアの狭小地や変形地を得意としています。
もともとフォーライフは横浜市・川崎市の都市部エリアで分譲住宅事業を始めた事業者です。
フォーライフが事業を展開するような都心の土地は比較的地価が高く、広い敷地面積を確保しづらい場合があります。
そのような背景がありながら、創業から培ってきた狭小地・変形地での分譲住宅のノウハウに基づき、狭小地や変形地でも暮らしに快適な住宅の建設を可能にしています。
住宅ローンフラット35が利用可能
フラット35とは住宅金融支援機構と民間記入機関が提携して提供している最長35年の全期間固定金利の住宅ローンです。
「フラット35」とは
住宅金融支援機構と全国300以上の金融機関が提携して扱う最長35年の全期間固定金利型住宅ローン。
金利が固定のため借入時に返済終了までの金利が確定し安心です。
保証人や繰り上げ手数料は不要です。
またフラット35の対象となる住宅は、住宅金融支援機構において定められた技術基準を物件検査でクリア
したものとなります。
参照:住宅金融支援機構
フォーライフの住宅は住宅金融支援機構の技術基準を満たしており、フラット35が利用できます。
さらにフォーライフでは標準仕様の住宅が長期優良住宅に対応しており、フラット35の借入金利を一定期間ひきさげることができるフラット35Sも対象になります。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフに値引きやキャンペーンはある?


フォーライフでは資料請求やオンライン相談、モデルハウス・各ショールームに来場予約などで享受できるキャンペーンがあります。
フォーライフのキャンペーンは以下のとおりです。
さらに詳しく解説していきます。
1980万円で3階建ての注文住宅が建てられるキャンペーン


フォーライフでは1,980万円で3階建ての注文住宅を建てることができます。
公式ホームページにて、テーラーメイドプランとして1,980万円で建てられる狭小3階建ての住宅が紹介されています。
機能性やデザイン性に富んだ住宅で、「耐震等級3」「高気密」「高断熱」が標準装備された安心で安全な注文住宅です。
実例「ウイルスを入れないローコスト注文住宅」


延べ床面積:99.36㎡
衣類を1階のランドリールームで洗濯・乾燥し、併設のクローゼットに収納することで、1階で衣類に付着した花粉やウイルスを遮断することができます。
在宅スペースや中庭バルコニーがあるので在宅ワークも集中でき、バルコニーでリフレッシュも可能です。
都心の高品質な3階建て狭小住宅が1,980万円で建てられるのは大変魅力的ですね。
「年収400万円で建てる都心の注文住宅」本プレゼントキャンペーン


資料請求やオンライン相談、またはモデルハウス・各ショールームに来場予約のうえ、プラン設計や見積もりを出した方にもれなく「年収400万円で建てる都心の注文住宅」という書籍がプレゼントされます。
この書籍は「狭小地や変形地でも快適な家が建てられる」というテーマで書かれており、まさにフォーライフのコンセプトとマッチした一冊です。
なお、こちらのキャンペーンの期間は2024年5月31日をもって終了となっています。
ご成約キャンペーン


キャンペーン期間中フォーライフの注文住宅を成約した方には「Wキャンペーン」と題してさらに特典があるようです。
詳細については情報がありませんので、フォーライフの担当者にお問い合わせください。
気になった方は公式ホームページを確認し、見学予約をされてみてはいかがでしょうか。
公式ホームページでは以下の内容を入力するだけで、簡単に資料請求や来場予約をすることができます。
入力必須項目 | 資料請求・オンライン相談・来場予約のどれかをプルダウンで選択 希望日時(オンライン相談・来場予約の場合) 氏名 メールアドレス |
入力任意項目 | 住所 電話番号 計画内容/新築土地あり・新築土地なし・建替えのどれかをプルダウンで選択 その他ご要望 |
値引きについては、公式ホームページの記載、実際にしてもらったという口コミともにありませんでした。
しかし注文住宅といえば、値引き交渉が頻繁に行われている業界でもあります。
値引き交渉のタイミングや交渉の仕方によっては可能性がゼロであるとは言い切れません。
こちらについてもフォーライフのスタッフに確認してみるのも一案と言えそうです。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
フォーライフの評判についてのまとめ


フォーライフの総評を以下のとおりまとめました。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
理想のデザインを実現できた 自分たちの提案はほとんど受け入れてもらえて満足 さまざまなアイデアを提案してもらえた 耐震等級3が標準仕様で地震への備えも安心 アフターフォローもしっかり対応 | レスポンスが悪い 要望と違う施工をされた ローン減税などに詳しくない担当者もいる |
フォーライフは狭小地や変形地をうまく活用してローコスト住宅を作るプロフェッショナルです。
低価格だけど高品質という背景には、創業からのノウハウと企業努力が集約されています。
フォーライフの家は耐震等級3や高断熱・高気密などの性能も高く、標準仕様で長期優良住宅に対応している点が大きな魅力です。
大きな地震が度々話題に上る昨今、地震に強い家は住宅メーカー選びのポイントになり得ます。
もしフォーライフが気になっているのであれば、まずは資料請求やモデルルームなどに足を運んでみることをおすすめします。
おすすめの注文住宅の無料相談サービス | |
---|---|
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 営業は一切なし 自宅でのオンライン相談も可能 |
![]() ![]() おうち キャンバス | 【自宅でサクッとオンライン面談】 住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる 優秀な営業マンを紹介してくれる 何度でも無料で相談できる |
![]() ![]() LIFULL HOME’S 注文住宅 | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 理想のイメージを具体化できる 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる |
![]() ![]() HOME4U 家づくりのとびら | 【平日21:00まで対応可能】 専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる 営業は一切なし オンラインテレビ会議形式で簡単 LINEで基礎知識が学べる |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる |