石井工務店の坪単価は?坪数別や規格住宅ラインナップ別に実例を紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

記事の執筆にあたり、石井工務店の公式ホームページやSUUMOなどを参考に情報を集めましたが、石井工務店の具体的な坪単価はわかりませんでした。

石井工務店はインターネット上で坪単価や建築実例価格を公開していないようです。

一方、口コミでは「石井工務店の坪単価は50万〜60万」「建物のみの36坪で2,700万円」という投稿が見つかりました。

高気密高断熱が売りで坪単価も展示場仕様が50万〜60万で可能なのだそうです。
出典:e戸建て

建物のみオプションなにもなし36坪で2700万円でした。
出典:マンションコミュニティ

2つの口コミを元に計算すると、石井工務店の坪単価は50万円〜75万円前後ということがわかります。

2,700万円÷36坪=75万円
※本体価格÷坪数=坪単価

しかし、上記の坪単価は石井工務店が公式で発表している情報や建築実例を元に算出したものではありません。

そのため、あくまでも参考程度にとどめておき、正確な坪単価は資料請求や石井工務店の展示場に足を運んで営業担当者に確認することを強くおすすめします。

石井工務店の商品ラインナップは次のような特徴があります。

商品名特徴
プレジデントホーム高気密・高断熱の次世代省エネホーム
プレジデントホームスタイルプレジデントホームに適用することで、外観の変更が可能
ニューコンセプトハウス自由設計の間取りで唯一無二の住まいを実現できる商品
ライフコンセプトハウスシリーズライフスタイルや家族構成を家づくりに反映した商品
クラフトハウス基本スタイルを元に、利用者自身で間取りや予算を組み立てられる商品
やだいくの家日本の伝統的な家と現代の家を調和させた商品

「3回建てないと本当にいい家はできない」と言われるほど家づくりは難しいものですが、一般的にはそう何回も建てられるものではありません。

満足する家を1回で建てるには、複数のハウスメーカーのプランを比較・検討することは必要不可欠です。

以下におすすめの無料相談サービスをまとめたので、「家づくりで失敗したくない」と思っている人はぜひチェックしてみてください。

良い家をより安く!
アキュラホームはコスパが抜群!

トヨタホーム、百年住宅などよりも、アキュラホームで現在開催されているキャンペーンがこれから家を建てる方におすすめです!

アキュラホームオンライン家づくり相談会
テレビ電話・メールで自宅から家づくりの相談ができる!
キャンペーン期間:
アキュラホーム|オンライン家づくり相談会2023年7月7日~2025年9月30日まで

こちらの住宅商品は、最新の断熱技術と省エネ設計で、一年中快適な住環境を提供します。

また、耐震性能も強化されており、大切な家族の安全を守ります。

この夏・秋、安心と快適を手に入れませんか。

各キャンペーン期間や内容詳細、適用条件などはアキュラホーム公式サイトをご覧ください。

\ 2023年度グッドデザイン賞を受賞! /

アキュラホームの坪単価や特長を確認

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


この記事では、石井工務店の特徴・商品・口コミなどについて解説しているため、石井工務店で家を建てることを検討している人はぜひ参考にしてみてください。

石井工務店の公式YouTubeチャンネル「石井工務店【注文住宅】」で実例が紹介されているので参考にしてください。
【ルームツアー】まるでアメリカ西海岸。採光豊かな吹き抜けの家 | ISHII MYHOME STORIES -4-

【注文住宅に関するニュース】2024年2月の戸建て注文住宅の受注は11社中住友林業など6社で増加している

ハウスメーカーが3月18日までに発表した2月の戸建て注文住宅の受注速報値は、11社中6社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。(引用:2月ハウスメーカー受注速報、住友林業など7社が増加|新建ハウジング

2月単月期累計
積水ハウス5%↑5%↑
大和ハウス工業33%↓20%↓
住友林業12%↑10%↑
セキスイハイム(積水化学工業)1%↓0%→
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)23%↑7%↑
パナソニック ホームズ1%↑11%↓
日本ハウスホールディングス23%↓
三井ホーム5%↑7%↓
ヤマダホームズ9.5%↓2.1%↓
タマホーム23%↓3%↓
ヒノキヤグループ14%↑7%↑

【石井工務店キャンペーン情報】
石井工務店のキャンペーン情報の見出しで紹介しています。
2024年4月現在現在実施しているキャンペーンなし

目次

石井工務店は女性に優しく住みやすい家が建てられる

石井工務店には「女性ライフプロデューサー」がいるため、女性に優しい家が建てられます。

他のハウスメーカーでは聞き慣れない職種ですが、女性ライフプロデューサーは、石井工務店が独自に採用しているシステムです。

女性ライフプロデューサーを採用することで、「キッチンからフロア全体が見渡せる子供の見守りがしやすい家」や「家事の時短が考えられた家事動線」など、利用者の生活シーンを女性ならではの視点で考えた提案を実現しています。

また、石井工務店は家の見えないところまでこだわった高気密・高断熱の高品質な家を建てられるところも魅力です。

石井工務店YouTube公式チャンネルでは、住宅性能へのこだわりを説明した動画ルームツアーの動画が複数投稿されているので、興味を持った方はぜひチェックしてみてください。

ここでは、石井工務店が女性ライフプロデューサーを採用している理由や、石井工務店の住宅性能、アフターフォロー、キャンペーン情報などについて詳しく解説します。

また、石井工務店は「女性ライフプロデューサー」という独自システムを採用することで、女性の目線で考えた女性に優しい家づくりを実現しています。

ただし、施工エリアは福島、栃木、群馬に限られる点に注意が必要です。

石井工務店 施工エリア 展示場

女性ライフプロデューサーが女性視点の家づくりを提案してくれる

石井工務店 女性ライフプロデューサー
出典:石井工務店

石井工務店では、独自システムの「女性ライフプロデューサー」が相談から引き渡しまでワンストップで担当することで、女性の目線に立った家づくりを提案してくれます。

女性ライフプロデューサーは、その名前のとおり全員が女性社員です。

奥様や母親など様々な顔を持つ女性ならではの視点を家づくりに反映させることで、利用者の生活シーンに合った提案を実現しています。

「子供の成長や将来家族が増えることを想定して、食器庫や広いランドリースペースがほしい」「SNSで見つけたインテリアや収納を家づくりの参考にしている」など理想の家をイメージ実現してくれます。

女性ライフプロデューサーがライフスタイルや間取りの希望を考慮した理想の住まいを提案してくれるのが、石井工務店の最大の魅力です。

業界トップクラスの高品質住宅へのこだわり

石井工務店は、業界トップクラスの高品質住宅にこだわり、見えないところまで丁寧に施工することで品質を追求しているところもポイントです。

冬は暖かく夏は涼しい家を実現するために高性能な最新素材を採用し、仕上がりに納得が行くまで何度でもやり直すなど、石井工務店の職人は細部まで手を抜かず徹底的に取り組む姿勢を持っています。

高品質住宅へのこだわりは、YouTubeの公式チャンネルでも語られているので、気になった方はぜひ観てみてください。

出典:石井工務店

以下では、石井工務店の住宅性能を4つの視点で詳しく解説します。

耐震性・耐久性

石井工務店の家は、地震に強い工法を採用することで、高い耐震性と耐久性を実現しています。

石井工務店が採用している工法は以下のとおりです。

場所工法
基礎スーパーワイドベタ基礎工法
(地盤調査・基礎一体型RC束・コーナーハンチ)
スーパーマス組工法
建物中心部貫イゲタ工法
現代差鴨居式工法

石井工務店は、基礎に「スーパーワイドベタ基礎工法」を採用しています。

【スーパーワイドベタ基礎工法】

石井工務店 スーパーワイドベタ基礎工法
出典:石井工務店

スーパーワイドベタ基礎工法は、ベタ基礎工法に加えて鉄筋の太さや間隔を細かく設定して施工する工法です。

ベタ基礎工法

建物下の地盤全体に基礎工事を行う工法

出典:石井工務店

また、床には、基盤の目のように木材をマス組する「スーパーマス組工法」という石井工務店オリジナルの工法を採用しています。

【スーパーマス組工法】

石井工務店 スーパーマス組工法
出典:石井工務店

「スーパーワイドベタ基礎工法」と「スーパーマス組工法」は、どちらも建物を面で支えることで、建物の重さや地震に耐えられる家を作る工法です。

さらに、壁耐力を強化させるために建物の中心には「(ぬき)イゲタ工法」を採用しています。

【貫イゲタ工法】

石井工務店 貫イゲタ工法
出典:石井工務店

貫イゲタ工法は、家の中心部に木をはしご状に組み込む工法です。

木の特性を活かしてはしご状に組み込むことで、地震による揺れで最大耐力に達してからも倒壊せずに抵抗し続ける、高い壁耐力を実現しています。

窓には「現代差鴨居(さしがもい)式工法」を採用しています。

【現代差鴨居式工法】

石井工務店 現代差鴨居式工法 詳細図
出典:石井工務店

現代差鴨居式工法とは、マグサ(差鴨居部材)を柱と同じ120mmの太さにして組み込み、羽子板ボルトで固定する工法です。

【開口部廻りの変形を防止する強固なマグサ】

石井工務店 現代差鴨居式工法
出典:石井工務店

神社や仏閣などに採用されていた差鴨居式工法を現代の家づくりに応用したこの工法は、建物の歪みを防止してかつ地震の揺れにも耐える安定した復元力を発揮します。

差鴨居式工法

それぞれの構造材に掘った凹凸同士を差し込む(組み込む)日本の伝統的な建築技法

このように、石井工務店は建物の場所に応じて地震に強い工法を採用することで、高い耐震性と耐久性を実現しています。

断熱性・気密性

石井工務店の家は、高性能な断熱材と隙間を徹底して塞ぐ丁寧な施工で、高い断熱性と気密性を実現しています。

石井工務店が採用している、断熱施工・気密施工は以下のとおりです。

断熱施工【断熱材】
高性能グラスウール24K
セルロースファイバー
発泡ウレタン
【基礎】
基礎断熱工法
【窓】
アルゴンガス入りトリプルガラス
樹脂サッシ
気密施工ダクトウレタン処理
気密シート(重ねしろ)
気密テープ処理
サッシシーリング
床シーリング
遮熱シート処理
気密コンセントBOX
配線周りのコーキング

石井工務店は、断熱材に「高性能グラスウール24K」を採用しています。

【高性能グラスウール24K】

石井工務店 高性能グラスウール24K
出典:石井工務店

高性能グラスウール24Kは、北海道のような寒い地域でも一部の家でしか使われていない、完全受注生産の断熱材です。

一般的なグラスウールに比べて繊維の密度が高く、暖かい空気を多く留めておけるため、高い断熱効果を発揮します。

石井工務店 高性能グラスウール24K
出典:石井工務店

不燃ガラスが主原料のグラスウールは火災時も燃えにくく、経年変化も少ないため長期間品質が保持され続けるのも特徴です。

また、天井には天然の木質繊維が主原料の「セルロースファイバー」を敷き詰めることでさらに断熱効果をアップさせています。

セルロースファイバーは、繊維の中に空気を多く留めておけるだけでなく、繊維の中に空気胞がある断熱性能に優れた素材です。

木質繊維には湿気を吸ったり放出したりする機能や、湿気を通しにくいという特性があるため、調湿や結露防止効果も期待できるでしょう。

建物の基礎部分には、「基礎断熱工法」を採用しています。

【基礎断熱工法】

石井工務店 基礎断熱工法
出典:石井工務店
石井工務店 基礎断熱工法詳細図
出典:石井工務店

石井工務店の基礎断熱工法は、立ち上がり内部115mm、ベタ基礎の外周1mに50mmの厚さで発泡ウレタンを吹き付けることで基礎の内部に外気が入るのを防いでいます。

窓に採用しているのは「トリプルガラス」と「高性能樹脂サッシ」です。

【トリプルガラスと高性能樹脂サッシ】

石井工務店 トリプルガラス
出典:石井工務店

窓ガラスは3枚のガラスを組み合わせて中に熱伝導率の低いアルゴンガスを入れることで、断熱性を高めています。

さらに、サッシをアルミの約1000分の1の熱伝導率を誇る樹脂サッシにすることで、外気の温度が室内に伝わるのを防いでいます。

【サッシの違いによる窓周辺の温度(撮影条件:室外-10℃・室内20℃

石井工務店 樹脂サッシ
出典:石井工務店

どれだけ断熱性能が優れた素材を使用しても、家に隙間があってはそこから外気が侵入してくるため意味がありません。

石井工務店では、気密性を高めるために配線周りのコーキング気密シートの重ね貼りなど隙間を徹底的に減らす施工を行っています。

【石井工務店のこだわり施工】

石井工務店 気密施工
出典:石井工務店

これにより、石井工務店の住宅はC値が驚異の0.33cm2/m2と気密性が一般的な高気密住宅よりも高くなっています。

C値

・建物にどれくらい隙間があるかを示す値
・値が小さいほど気密性が高い
・高気密住宅は一般的にC値が0.6〜0.7cm2/m2のところが多い

出典:石井工務店

上記で紹介したような施工は、家を建てた後は見えない部分です。

石井工務店は見えない部分にこそこだわり、丁寧に施工することで高断熱・高気密な家を実現しています。

換気システム

建物の中で健康に暮らすには、換気システムが必要不可欠です。

現代の空気環境から見ても、今までのような窓を開け閉めして空気を入れ替える換気方法は好ましくありません。

そのため、石井工務店では給気と排気を機械で強制的に行う「第1種換気(給排気型)」を採用しています。

石井工務店 第1種換気
出典:石井工務店

換気システムはフィルターで小さい虫や花粉もキャッチするためキレイな空気を取り込める他、24時間稼働しているため常に新鮮な空気の中で生活できます。

また、石井工務店で採用している換気システムは「熱交換型」のため室内の温度変化を起こさず空気の入れ替えができるところも魅力です。

熱交換型

外気を室内の温度に近づけて取り込む換気

熱交換型ではない換気システムは外気をそのまま取り込むため、外の冷たい空気で室内温度が下がってしまう

出典:石井工務店

温度変化が少ない家は、冷暖房の効率が良いため光熱費の削減にも繋がります。

換気システムが取り入れられているのは居住スペースだけではありません。

石井工務店は、床下にも換気システムを取り入れています。

【床下換気システム】

石井工務店 床下換気
出典:石井工務店

湿気がこもりやすい床下は木が腐やすく、腐った木はシロアリの好物なため、そのまま放置すると家がどんどん侵食されてしまいます。

シロアリ被害に合わないためには、シロアリの好む暗くてジメジメした環境を作らないことが重要です。

石井工務店の家は、床下換気システムで湿度の管理を行い、床下を常にドライな状態に保つことでシロアリ被害を抑えています

ランニングコスト

石井工務店が建てる高気密・高断熱の家は、冷暖房の使いすぎを抑制するため光熱費が削減できます。

使用電力を減らし太陽光発電等で貯めた電気を売ることで、光熱費をプラマイゼロにしてさらに利益を出すことも可能です。

石井工務店で家を建てた人の実際の電気代と、売った電気代をそれぞれ合計して差額を表にしてみました。

場所世帯人数坪数設備使用電力売電差額
福島県郡山市4人36.40坪エコキュート
エアコン暖房
太陽光発電 3.78kw
86,884 円124,837 円+37,953 円
福島県福島市5人37.49坪125,706 円108,810 円-16,896 円
栃木県足利市4人42坪95,949 円127,238 円+31,289 円
福島県いわき市4人32.01坪126,210 円94,360 円-31,850 円
出典:石井工務店

使用電力と売電は年間合計です。

差額がプラスになっている世帯は、光熱費をプラマイゼロにして利益を出していることがわかります。

また、差額がマイナスになっている世帯も、利益こそでていないものの月の平均電気代を3,000円以内に収められています。

  • 福島県福島市の5人世帯
    -16,896÷12=1,408円
  • 福島県いわき市の4人世帯
    -31,850÷12=2,654円

このことから、石井工務店の家は高品質なだけでなくお財布にも優しい家と言えるでしょう。

長期60年の保証とアフターフォローで安心

石井工務店 定期点検
出典:石井工務店

石井工務店は、最長60年の長期保証制度を採用しています。

法律により、家の引き渡しから10年の間、ハウスメーカーには瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)が義務付けられています。

瑕疵担保責任

家に不具合や欠陥があった場合、ハウスメーカーが補償費用等の責任を負うこと

瑕疵担保責任の対象と範囲は以下のとおりです。

対象となる部分新築住宅の基本構造部分
基礎・柱・床・屋根 等
保険金の種類・修補費用・損害賠償保険金
・争訟費用保険金
・求償権保全費用保険金
・自己調査費用保険金
・仮住まい費用保険金
瑕疵担保保険完成引き渡しから10年間義務化
出典:石井工務店

一般的な保証制度は、瑕疵担保責任期間満了までの10年間が保証対象で、10年目以降は「有料メンテナンスを行えば保証期間延長」または「保証対象外」としている場合が多いです。

しかし、石井工務店は、瑕疵担保責任期間にさらに10年間の保証を加えた、計20年の建物初期保証を提供しています。

石井工務店 建物初期保証
出典:石井工務店

「10年目の有料メンテナンス不要+第三者機関による住宅点検(無料)を受けるだけ」で20年間の保証が提供されるので、経済的負担を少なく抑えて長く安心して暮らせるところが魅力です。

20年間の建物初期保証満了後も、有料点検と有料メンテナンスを行えば最長60年まで保証期間の延長が可能です。

公式サイトには、「引き渡しから10年目までの新築住宅瑕疵保険による保証」と「11年目以降の保証」は一部内容が異なる旨の記載があるため、保証についてさらに詳しく知りたい人は石井工務店の営業担当者に直接確認しましょう。

また、住宅設備にも安心の10年保証がついています。

保証期間中の故障かつ保証期間中に修理依頼をしたものに限り、部品代・機器代・出張料・作業料など全て無料で10年間何度でも修理が受けられます。

メーカー等に直接修理依頼をした場合は、保証対象にならないため注意しましょう。

住宅設備保証の対象は以下のとおりです。

対象機器給湯器
システムキッチン
システムバス
洗面化粧台
温水洗浄トイレ
インターホン
24時間換気システム
エアコン
保証範囲内の故障・電気的部品の故障
・機械的部品の故障
・製品内部の金属劣化
・据付型リモコンの故障
・本体操作ユニットの故障など
保証範囲外の故障・消耗品の劣化
・使用上の過失
・配管詰まり
・傷/変色/変形
・外的要因による破損など
出典:石井工務店

さらに、石井建設では引き渡しの後に計3回(6ヶ月・1年・2年)定期点検を実施しています。

石井工務店の家は、長期保証とアフターメンテナンスで不具合を早期発見して建物への被害を最小限に抑えられるため、安心して住める家と言えるでしょう。

しかし、後述する口コミではアフターフォローや定期点検に不満を感じるという投稿が多く見られました。

家は一生物の買い物のため、建てた後の対応もハウスメーカー選びに重要なポイントになります。

口コミを見て不安に感じられた方は、家を建てる前に一度アフターフォローや保証について営業担当者に確認してみることをおすすめします。

石井工務店のキャンペーン情報

石井工務店 キャンペーン情報
出典:石井工務店

石井工務店では、75周年を記念して9月16日〜12月25日まで6つのキャンペーンを実施していました。

キャンペーンの内容は以下のとおりです。

キャンペーン内容
家計応援【5棟限定】太陽光発電システムを実質0円で設置
空気清浄
平屋応援【5棟限定】平屋を限定価格で提供
+制震
建替応援【5棟限定】各展示場で解体費用負担
シークレット詳細は各展示場で公開

今回の調査では、「空気清浄」と「+制震」のキャンペーンの詳細はわかりませんでした。

6つ目のキャンペーンは内容をインターネット上で公開していないようなので、気になる方は展示場に足を運んでみてください。

石井工務店は頻繁にキャンペーンを開催しており、公式サイトやインスタグラム(福島栃木群馬)などで情報を発信しているため、お得に家を建てたい人はこまめにチェックすることをおすすめします。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石井工務店の坪単価を坪数別に紹介

今回の調査では、石井工務店の具体的な坪単価はわかりませんでした

口コミを参考に算出した石井工務店の坪単価は、50万円〜75万円です。

石井工務店は、インターネット上で価格や坪単価を公開していないため、正確な坪単価を知りたい方は資料請求や展示会に足を運び営業担当者に直接聞くことをおすすめします。

2022年度フラット35利用者調査を元に算出した、注文住宅の平均坪単価は全国で約100.1万円です。

地方別では、首都圏が約107.6万円、近畿圏では約104.7万円、東海圏で約100.2万円でした。

平均建設費平均住宅面積平均坪単価
全国3,715万円122.8m237.1坪100.1万円
首都圏4,015万円123.4m237.3坪107.6万円
近畿圏3,990万円126.1m238.1坪104.7万円
東海圏3,788万円125.2m237.8坪100.2万円
出典:住宅金融支援機構

平均坪単価の算出方法は以下のとおりです。

  • 平均建設費:小数点以下切り捨て
  • 平均住宅面積(坪数)及び平均坪単価:小数点第2位切り捨て
  • 平均住宅面積(坪数)=平均建設費×0.3025
  • 平均坪単価=平均建設費÷平均住宅面積(坪数)

石井工務店の坪単価は50万円〜75万円前後であるので、全国平均よりも低い金額で注文住宅を建てられる可能性が高いです。

20坪の坪単価や間取りと総額の実例

今回の調査では、20坪の建築実例や坪単価の情報は見つかりませんでした

30坪の坪単価や間取りと総額の実例

今回の調査では、30坪の建築実例は見つかりませんでした

口コミでは「石井工務店の家は、建物のみの36坪で2,700万円」という投稿が見つかりましたが、公式ホームページや建築実例として公開されていた情報ではないため、あくまで参考程度に留めておきましょう。

40坪の坪単価や間取りと総額の実例

今回の調査では、40坪の建築実例や坪単価の情報は見つかりませんでした

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石井工務店の坪単価を商品ラインナップ別に紹介

石井工務店は、利用者の多種多様な要望に対応する6つの商品ラインナップを取り揃えています。

商品名特徴
プレジデントホーム高気密・高断熱の次世代省エネホーム
プレジデントホームスタイルプレジデントホームに適用することで、外観の変更が可能
ニューコンセプトハウス自由設計の間取りで唯一無二の住まいを実現できる商品
ライフコンセプトハウスシリーズライフスタイルや家族構成を家づくりに反映した商品
クラフトハウス基本スタイルを元に、利用者自身で間取りや予算を組み立てられる商品
やだいくの家日本の伝統的な家と現代の家を調和させた商品

そのため、ここでは石井工務店の商品について、それぞれの外観・間取り・特徴を紹介します。

プレジデントホームの坪単価や間取りの実例

石井工務店 プレジデントホーム
出典:石井工務店

プレジデントホームは、最新モデルをオプション料金なしで自由に選ぶことができる、高気密・高断熱の次世代省エネホームです。

女性設計士が利用者の要望やライフスタイルに合わせて間取りをプロデュースしてくれるため、女性の視点に立った理想の住まいを実現できます。

以下では、プレジデントホームの中から3つのプランをチョイスして間取りや特徴を紹介します。

モダンローズ

【外観】

石井工務店 モダンローズ 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 モダンローズ 間取り1階
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 モダンローズ 間取り2階
出典:石井工務店

モダンローズは、広々とした間取りと大容量の収納が人気のプランです。

1階のキッチンは料理がしやすいように広くスペースを取っています。

キッチンから洗面脱衣所にすぐにアクセスできる日々の家事を考えた設計は、女性視点で家づくりを行う石井工務店ならではの発想と言えるでしょう。

2階には大きな納戸があるため、普段は使わないものをしまっておくのにも便利です。

デンファレ

【外観】

石井工務店 デンファレ 外観 
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 デンファレ 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 デンファレ 間取り2
出典:石井工務店

デンファレは、バリアフリー設計とプライバシーが考慮された間取りで二世帯で暮らすのに最適なプランです。

1階の玄関は、吹き抜けホールになっており開放的な空間が広がっています。

ホールは車椅子でも通れるように広く設計されているところが特徴です。

2階のバルコニーはプライベートバルコニーになっているため、生活空間が区切られているのも嬉しいポイントです。

ローテローゼ

【外観】

石井工務店 ローテローゼ 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 ローテローゼ 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 ローテローゼ 間取り2
出典:石井工務店

ローテローゼは、シックで大人なナチュラルモダンテイストの空間が魅力のプランです。

階段はひな壇階段になっており、玄関から入ってきた人の目を引くデザイン性が高い作りになっています。

2階の納戸はスペースが広く取られているため、家族の共有スペースや子供の遊び場にするなど、ライフスタイルに合わせて様々な使い方ができるところが魅力です。

プレジデントホームスタイルの坪単価や間取りの実例

石井工務店 プレジデントホームスタイル
出典:石井工務店

プレジデントホームスタイルは、プレジデントホームに適用することで、家の外観を変更できるオプション商品です。

プレジデントホームで選んだプランの基本仕様はそのままに外観を変えられるため、より利用者の理想に近い家づくりを実現できます。

商品名特徴
ジャパネスク

出典:石井工務店
スタイリッシュなモダンと優しい和を融合させた、和テイストな外観が魅力の商品
シンプル

出典:石井工務店
都市に馴染むハイセンスでモダンなデザインに自然素材をマッチングさせた、個性的な外観が魅力の商品
ユーロ

出典:石井工務店
明るく柔らかな色彩と外壁の飾りで上品に仕上げた、南欧風の外観が魅力の商品

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

ニューコンセプトハウスシリーズの坪単価や間取りの実例

石井工務店 ニューコンセプトハウスシリーズ
出典:石井工務店

ニューコンセプトハウスは、間取りを自由設計できるため自分だけの理想の住まいを実現できる商品です。

女性ライフプロデューサーが、女性ならではの視点で家づくりをトータルサポートしてくれるため、自由設計でも要望を取りこぼすことなく間取りに落とし込めるところが魅力です。

以下では、ニューコンセプトハウスの中から3つのプランをチョイスして間取りや特徴を紹介します。

優禅

【外観】

石井工務店 優禅 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 優禅 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 優禅 間取り2
出典:石井工務店

優禅は、格子や丸窓など日本の和の要素を多く取り入れた外観が魅力のプランです。

1階の玄関を入ってすぐ左にある丸窓は、町家を思わせる特徴的なデザインになっています。

また、1階だけでなく2階にも畳を敷いた小さなフリースペースが設けられており、家全体で和の雰囲気を感じられるのも嬉しいポイントです。

CLASSY

【外観】

石井工務店 CLASSY 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 CLASSY 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 CLASSY 間取り2
出典:石井工務店

CLASSYは、シンプルでありながら開放感のあるデザインが魅力のプランです。

1階のリビングは中庭からの光を多く取り込める開放的な設計になっています。

2階のバルコニーはスペースが広く取られているため、天気の良い日は外で優雅にティータイムを楽しむこともできます。

バスルームが2階に設置されている一般の住宅には珍しい設計になっているため、日常の中でちょっとしたリゾート気分を味わえるところも魅力の1つです。

S∗Style

【外観】

石井工務店 S∗Style 外観
出典:石井工務店

【間取り】

石井工務店 S∗Style 間取り
出典:石井工務店

S∗Styleは、シンプルさを追求した設計が魅力の平屋のプランです。

家をシンプルにすることで人を引き立たせるS∗Styleの暮らしは、仕事やタスクを一時的に忘れられるオアシスになります。

間取りは、必要最低限の設備のみを揃えているため寝室以外の個室がないところがポイントです。

ライフコンセプトシリーズの坪単価や間取りの実例

石井工務店 ライフコンセプトシリーズ
出典:石井工務店

ライフコンセプトシリーズは、ライフスタイルや家族構成を想定して、それらに適した暮らしを家づくりに反映させた商品です。

「地域性を考慮した家」「家族団らんを重視した家」「家事動線が考えられた家」など、多種多様なテーマの家が取り揃えられているため、自身の理想に近い住まいがきっと見つかります。

以下では、ライフコンセプトシリーズの中から3つのプランをチョイスして間取りや特徴を紹介します。

六花

【外観】

石井工務店 六花 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 六花 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 六花 間取り2
出典:石井工務店

六花は、雪が多く降る地域での生活を考えて作られたプランです。

外観は、除雪や屋根の雪を落としやすい設計になっています。

1階にインナーガレージを設けることで、車に雪が積もることを防いでいます。

1階はインナーガレージにスペースを使っているため、2階にLDKが設置されている珍しい作りになっているところもポイントです。

with

【外観】

石井工務店 with 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 with 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 with 間取り2
出典:石井工務店

withは動物と人間が心地よく生活できる環境を考えて作られたプランです。

屋内は、動物の生活スタイルに合わせた間取りと家事動線を両立させた空間になっています。

LDKに壁や扉を作らず、かつ洗面脱衣所にペットドアを設けることで、動物の行動を妨げない作りになっているところがポイントです。

Syain

【外観】

石井工務店 Syain 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 Syain 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 Syain 間取り2
出典:石井工務店

Syainは「光と共に暮らす」をコンセプトに作られたプランです。

1階にはテラスが設けられているため、天気の良い日は外に出て日光浴ができます。

2階の玄関側は全て窓になっているため、吹き抜け階段から1階の和室に光が届く設計になっているところも魅力です。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

クラフトハウスの坪単価や間取りの実例

石井工務店 クラフトハウス
出典:石井工務店

【外観】

石井工務店 クラフトハウス 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 クラフトハウス 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 クラフトハウス 間取り2
出典:石井工務店

クラフトハウスは、基本スタイルを元に利用者自身で間取りや予算の組み立てができる商品です。

家族一人ひとりが理想のイメージを持ち寄り、思い描いていたものが形になっていく面白さは、家づくりの醍醐味です。

理想の家が建つことはもちろん、家が建つまでの過程も楽しめるのがクラフトハウスの最大の魅力と言えるでしょう。

やだいくの家の坪単価や間取りの実例

石井工務店 やだいくのいえ
出典:石井工務店

やだいくの家は、日本の伝統的な家と現代の家が調和する和風がテーマの商品です。

高品質の瓦が標準仕様になっている他、玄関引き戸と外壁材を一流メーカーの商品の中から選べるところも魅力です。

以下では、やだいくの家の中から3つのプランをチョイスして間取りや特徴を紹介します。

【外観】

石井工務店 柊 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 柊 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 柊 間取り2
出典:石井工務店

柊は、日本の伝統的な間取りと現代のライフスタイルが調和した新しいスタイルの和風プランです。

1階には、和室に続く本格的な縁側があります。

縁側は玄関から直接アクセスできるため、ホールを通さずにお客様を和室に案内できるところが嬉しいポイントです。

椿

【外観】

石井工務店 椿 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 椿 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 椿 間取り2
出典:石井工務店

椿は、和風の伝統と現代の感覚を調和させたこれまでにない和風プランです。

1階の玄関を入ると吹き抜けホールが開放的に迎えてくれます。

階段脇には庭園を思わせる情緒があふれる坪庭があり、日本の和の心を感じられるところが魅力です。

銀杏

【外観】

石井工務店 銀杏 外観
出典:石井工務店

【間取り/1階】

石井工務店 銀杏 間取り1
出典:石井工務店

【間取り/2階】

石井工務店 銀杏 間取り2
出典:石井工務店

銀杏は三世代が気持ちよく暮らせる空間を考えて作られた和風プランです。

1階のダイニング横にある茶の間は、掘りごたつを設置し家族全員がくつろげる空間になっています。

リビングとダイニングが独立しているため、家族がいても気兼ねなくお客さんを招けます。

階段スペースは吹き抜けになっており、開放的な作りになっているところも特徴です。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石井工務店と同価格帯のハウスメーカーを比較

ここでは石井工務店の家と、同価格帯のハウスメーカーと言われている「一条工務店」「タマホーム」の家を比較して違いを解説します。

石井工務店・一条工務店・タマホームの坪単価と特徴は以下のとおりです。

今回の調査では、石井工務店の具体的な坪単価はわかりませんでした

そのため、石井工務店の坪単価は口コミを元に算出していることをご了承ください。

ハウスメーカー坪単価特徴
石井工務店約50〜75万円・女性目線の家づくりを提案
・高気密・高断熱の家が建てられる
一条工務店約68万円・高気密・高断熱の家が建てられる
・標準仕様が充実
タマホーム40.9万円〜80.9万円・坪単価が安い
・デザインの自由度が高い

それでは順番に見ていきましょう。

一条工務店は高気密&高断熱でおすすめ

一条工務店は、高気密・高断熱の住宅性能に優れた家を建てたい人におすすめです。

同じく高気密・高断熱を売りにしている石井工務店と一条工務店の気密性・断熱性を比較した表は以下のとおりです。

石井工務店一条工務店
C値0.33cm2/m20.59cm2/m2
UA値0.25W/m2・K
出典:石井工務店/一条工務店/一条工務店
UA値

・家の表面のみから熱がどれだけ逃げているかを表す数字
・値が小さいほど断熱性が高い

出典:一条工務店

高気密を重視している家は一般的にC値が0.6〜0.7cm2/m2が多い中で、石井工務店と一条工務店はどちらもこの数字を下回っています。

さらに、一条工務店のi-smartは断熱等性能等級5に定められた全地域のUA値を下回っています。

断熱等性能等級5

・長期優良住宅の基準の一つ
・UA値によって定められる断熱性能の評価

このことから、一条工務店は石井工務店と同じくらい高気密・高断熱な家が建てられると言えるでしょう。

また、一条工務店はモデルハウス仕様を標準仕様にしているため、ほとんどの高性能な設備を追加料金なしで導入できるところも魅力です。

一条工務店の坪単価は約68万円ですが、商品・坪数・建てる場所等によって60〜100万円以上に変わることもあります。

一条工務店の坪単価についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみることをおすすめします。

一条工務店の坪単価は高い?安い?計算式や値上げについても徹底解説

タマホームなら大手でコスパ良く家が建てられる

タマホームは、大手ハウスメーカーでコスパ良く家を建てたい人におすすめです。

タマホームは、大手のハウスメーカーでありながら坪単価が40.9万円〜80.9万円というローコストで家を建てられます。SUUMOに掲載されている建築実例を元に算出)

また、タマホームはデザインの自由度が高いところも魅力です。

設計の自由度が高い木造軸組工法を採用している他、9種類の注文住宅と1種類の規格住宅の中から理想に近い家を選べるため、唯一無二の自分だけの家を建てられるでしょう。

商品名
注文住宅大安心の家
大安心の家PREMIUM
木麗な家
木望の家
GALLERIART
グリーンエコの家
和美彩
笑顔の家
大地の家
規格住宅シフクノいえ

タマホームの坪単価は?実例から総額価格や間取りを徹底解説

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石井工務店の評判はやばい?口コミ情報まとめ

石井工務店の口コミでは、「夏は涼しく冬は暖かい」「高気・高断熱な住宅性能に満足している」という投稿が多くありました。

しかし一方で、「営業担当者の動きが遅い」「アフターフォローが全くない」などの不満を感じる口コミもありました。

ここでは、石井工務店で家を建てた人や石井工務店の家に住んでいる人の口コミを3つの視点でご紹介します。

営業や担当スタッフに対する評判

石井工務店の営業担当者やスタッフへの口コミでは、「家づくりについて丁寧にアドバイスしてもらえた」「納得が行くまで何度も付き合ってもらえた」「連絡をマメにもらえたので安心できた」など、良い投稿が多くありました。

私は栃木県で建てましたが満足してますよ。
担当してくれる営業さんと大工さんに当たり外れあるって知り合いに聞きましたのでオススメされた営業さんの居る展示場で話を進めました!
ほぼ毎週末に現場見に行きましたが、担当してくれた大工さんも親子でやってる方ですごく良い方々でした。将来的にここに下地入れといたほうが良いよとか色々アドバイスもしてくれたし、うちの子供にも色々話してくれたりで良かったです。
出典:e戸建て

石井工務店で建てました。
佐野の展示場に行き、何気なく入った工務店が、石井工務店でした。
これまでにも4件の工務店等を見ましたが、従業員の対応や家の作り、バリエーションの多さに感動しました
注文住宅の良いところである自分で選ぶを丁寧にアドバイスしてくれましたし、建てるまでの対応なども親切で何回でも納得いくまで付き合ってくれました。
出典:マンションコミュニティ

私の場合は、担当営業さんから『明日は現場の確認に行きます』とのTELが、毎回きました。都合が合えば、同席で現場を確認出来ましたし、同席出来なくても、写メが、毎回届きましたので、終始安心してお任せ出来ました。
出典:すてき空間

しかし一方で、「営業担当者の動きが遅い」「お金の話ばかりで失礼な態度を取られた」という口コミもありました。

正直、担当していただいた営業の方は動きが遅いと思いました。
しかし、私が質問したことや、要求したことは必ず返答してくれます!
家族からもなかなか良い評価です。
出典:すてき空間

展示場に行きました。
合って初めての会話がまずお金から始まり、「あなたでは自由設計は無理ですから」と言われ進められるがままにプランの一番低価格な案件を紹介されました。
物は考えようですがこのメーカーは無いなと思いました。営業マンの態度はすっごく悪かったです。
出典:すてき空間

家を建てる人全員に同じ担当者がつくわけではないため、営業担当者やスタッフの対応に関して真逆の評判があるのは石井工務店に限った話ではありません。

万が一、対応が悪い担当者に当たってしまった場合は不満に思っている部分を伝える、担当者の変更を申し出るなどの行動も検討してみましょう。

冬は寒い?住みやすさや設備に対する評判

石井工務店の住みやすさや設備に対する口コミでは、「夏は涼しくて冬は暖かい」「電気代が節約できる」など、良い投稿が多くありました。

石井で家を建てて3年経ちますがまずまず快適です
特に不満は今のところありません。
何より暖かいし涼しい
やっぱり電気代はかからないかも。
出典:マンションコミュニティ

うちは石井工務店さんで建てて5年になります。
夏は涼しいですし冬は暖かくて結露なし。
24時間換気システムもあるので安心して過ごしてます!
出典:e戸建て

住んでいて特に不満はありません。
夏は涼しく冬は暖かいというのは本当だと思います。
基礎断熱もしてあり機密性が非常に高い為かと思います。
基礎断熱をやってる工務店が少なかったのでここで建てて良かったと思っています。
冬は乾燥しますが、機密性が高い故の事ですかね。
3人暮らし太陽光発電無しオール電化、平日不在の家庭ですが夏は1.2万で冬が2万位。
光熱費が安くすんでるのも有難いです。家の中では半袖短パンで過ごせています。
出典:マンションコミュニティ

しかし一方で、「冬は寒い」という投稿もありました。下記の口コミは11月に投稿されたものになります。

やめたほうがよいよ。入居中だけども、冬寒いよ❗今の時期でも寒いよ❗アフターや保証は言い訳多いから騙されないように。
出典:マンションコミュニティ

石井工務店の、住みやすさや設備に関する口コミでは、良い投稿と悪い投稿の両方が見つかりました。

寒さの感じ方は人それぞれですが、石井工務店は施工エリアが福島・栃木・群馬の3エリアのため、家を建てる場所によっては寒く感じることもあるのかもしれません。

しかし口コミ全体では、石井工務店の家は暖かく、住みやすさや設備に満足している人が多い傾向があります。

アフターサービスや保証に対する評判

石井工務店のアフターサービスや保証に対する口コミでは「アフターフォローが酷い」「アフターケアが遅い」など、悪い投稿が多くありました。

アフターがかなりひどいです。保証もあって無いような会社です。
浴槽に傷があっても、全く問題ないので大丈夫ですと言ってしまう会社です。
1~2年点検も、ちゃんとはやりません。
当たり外れの激しい会社なので、お勧めしません。
本当に後悔してます。
出典:マンションコミュニティ

新築1年もしないうちから雑な箇所があり修繕を何度かお願いしたけどアフターケアが悪い。
担当が行きます、やりますと口ばかりで数ヶ月待つのは当たり前でその度に電話もしても来ません。がっかりです。
いまだに修繕してもらってません。
行きますの連絡から1カ月。 建ててもらうときは必至ですが終わればどうでもいいんだと感じます。
出典:すてき空間

家を建てて1年位は担当者がこまめに来てたりしてトラブルがあると電話したりしてたんだけど数年経ってトラブルが起きて相談お願いしようとして担当者の携帯に何回か電話しても出ないし折り返しの電話もなくなった。
直に店舗に電話して返事をもらうしかなくなったのでアフタケアーが連絡が全くスムーズにいかない。
出典:すてき空間

しかし中には、「不具合をすぐに修理してくれて、アフターサービスに満足している」という良い投稿もありました。

石井工務店いわきで新築して3年経った者です。
結構皆さんアフターサービスが悪いと書かれてますが、私は今まで一度もそういった経験ありません。
新築中に手直しして欲しい箇所も、言えば直ぐに対応してくれましたし、引渡し後も、階段ステップの滑り止めゴムが剥がれて、営業さんに連絡したら2日後に修理に来て直りました。先日、キッチンのレンジコートのスイッチが入らなくなり、営業さんに連絡したら、次の日にメーカーが来て故障箇所の断定をし、部品が届き次第に改めて修理に伺いますと素早い対応でした。
私の担当営業さんは、何もなくても3~4ヶ月に一度は連絡をくれて、何か不都合ありませんか?って聞いてきます。とても親切です。
出典:マンションコミュニティ

このような口コミから、アフターサービスは営業担当者によって対応に差があることがわかりました。

しかし、石井工務店で家を建てた人はアフターフォローや保証に不満を感じている人が多い傾向にあります。

石井工務店では、「長期10年保証」「引き渡し後計3回(6ヶ月・1年・2年)の定期点検」を実施していると公式ホームページに記載がありますが、上記の口コミを見て不安に感じる人は家を建てる前に担当者に確認をしてみることをおすすめします。

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

石井工務店に関するよくある質問

石井工務店の住宅性能・商品・口コミについて解説してきましたが、皆さんの中には「石井工務店の標準仕様は何?」「石井工務店は長期優良住宅に対応しているの?」など、気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、石井工務店に関するよくある質問を4つピックアップしてお答えします。

石井工務店の標準仕様は?

石井工務店の公式ホームページで確認できた標準仕様は以下のとおりです。

耐震・耐久施工【基礎】
スーパーワイドベタ基礎工法
(地盤調査・基礎一体型RC束・コーナーハンチ)
【床】
スーパーマス組工法
【建物中心部】
貫イゲタ工法
【窓】
現代差鴨居式工法
断熱施工【断熱材】
高性能グラスウール24K
セルロースファイバー
発泡ウレタン
【基礎】
基礎断熱工法
【窓】
アルゴンガス入りトリプルガラス
樹脂サッシ
気密施工ダクトウレタン処理
気密シート(重ねしろ)
気密テープ処理
サッシシーリング
床シーリング
遮熱シート処理
気密コンセントBOX
配線周りのコーキング

石井工務店は「スーパーワイドベタ基礎工法」や「貫イゲタ工法」などの耐震性と耐久性を高める工法を構造体の随所に採用することで、地震に強い家づくりを実現しています。

さらに、石井工務店の家は「高性能グラスウール24K」を採用した熱伝導率を低くする断熱施工や、「配線周りのコーキング」などで家の隙間を徹底的に塞ぐ気密施工を施しているので、1年を通して温度変化の少ない暖かい家になっています。

耐震・耐久施工」「断熱施工・気密施工」については、当該見出し内で詳しく説明しているので、気になる人は確認してみてください。

石井工務店で長期優良住宅は対応していますか?

石井工務店の公式ホームページには、長期優良住宅に対応している旨の記載は見つかりませんでした。

また、口コミでは「石井工務店で長期優良住宅に対応した家を建てるには追加で100万円以上かかる」という投稿を見つけました。

そう言えば半年くらい前に石井工務店に初めていったときに「長期優良住宅にできますか?」って聞いたら「費用が100万円以上かかりますよ」って言われた。
ベースの仕様が低いのかなぁ
出典:マンションコミュニティ

このことから、石井工務店が標準仕様で長期優良住宅に対応している可能性は低いと考えられます。

石井工務店で完成見学会はやってる?

石井工務店では、「福岡県」「栃木県」「群馬県」で完成見学会を開催しています。

完成見学会は、実際に注文を受けて建てた新築を一般公開しているため、家を建てた後のイメージを掴む上で最適です。

時期によって見学できる家は変わりますが、石井工務店の完成見学会では、「収納力や家事動線にこだわった設計」や「高断熱住宅の真冬でも温かい床」など、利用者のこだわりがたくさん詰まった家を見れます。

また、石井工務店では建設途中の住宅を見学できます

引き渡してもらった後ではわからない基礎の作りや壁の内部、換気システムなどを確認できるため、見えないところも手間をかけて施工する石井工務店の職人のこだわりを直で体感できるでしょう。

見学会の中には、完全予約制のものもあるため事前に公式ホームページで確認することをおすすめします。

石井工務店の社長は会長の息子?

調査の結果、石井工務店の社長と会長に親子関係がある旨の情報は見つかりませんでした。

しかし、どちらも名字が「石井」なことから2人が親族の可能性はあると言えるでしょう。

代表取締役会長石井一男
取締役社長石井 英樹

\ 理想の家づくりを無料で相談できる/

まとめ

口コミを元に計算した石井工務店の坪単価は50万円〜75万円前後でした。

上記は、石井工務店の公式情報や建築実例価格を元に算出した坪単価ではありません。

そのため、石井工務店で家を建てることを検討している人は、資料請求や展示会に足を運んで営業担当者に直接確認することをおすすめします。

石井工務店は、女性目線で考えられた女性に優しい家づくりができます。

見えないところも丁寧に施工する職人のこだわりにより、高気密・高断熱の家を建てられるところも魅力です。

そのため、「家事動線やライフスタイルに合わせた使い勝手の良い家」や「1年を通して温度変化の少ない快適な家」を建てたい人におすすめと言えるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして、石井工務店が自分に合っているかどうか考えてみてください。

なお、家づくりで失敗をしないためには、複数のハウスメーカーのプランを比較・検討することが必要不可欠です。

以下におすすめの無料相談サービスをまとめているので、ぜひ1度確認してみてください。

おすすめの注文住宅の無料相談サービス
SUUMOカウンター
SUUMO
カウンター
【WEBで簡単予約できる】
経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
自宅でのオンライン相談も可能



おうちキャンバス
おうち
キャンバス
【自宅でサクッとオンライン面談】
住宅メーカー診断でぴったりな1社がわかる

優秀な営業マンを紹介してくれる

何度でも無料で相談できる



LIFULL HOME'S注文住宅
LIFULL
HOME’S
注文住宅
【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】
理想のイメージを具体化できる
家にいながら簡単に比較検討できる
家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる


HOME4U家づくりのとびら
HOME4U
家づくりのとびら
【平日21:00まで対応可能】
専門アドバイザーに家づくりを無料相談できる
営業は一切なし
オンラインテレビ会議形式で簡単
LINEで基礎知識が学べる

townlife家づくり
タウンライフ
家づくり
【無料で家づくりをサポート】
全国1,170社以上の住宅メーカーから最適を選べる
間取り・資金計画・土地探しを無料でできる


著者

賃貸マンション・賃貸アパートなど、タイセイ・ハウジーが管理する全国の不動産賃貸住宅情報をご紹介しています。賃貸管理業務を通じた知識をわかりやすくお届けできればと考えています。

目次