「セキスイハイム」は、積水化学工業の住宅部門として運営されているハウスメーカーです。
セキスイハイムの坪単価は、70~130万円であり、坪数別の目安、総額は以下の通りです。
注文住宅は、設備や仕様で価格が変わるため、上記の単価はあくまで目安として考えてください。
また、家づくりで後悔しないために最初にやるべきことは、複数のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せて比較しておくことです。
というのも、直接ハウスメーカーに申し込むよりも資料請求した方がお得になるからです。
直接ハウスメーカーに申し込むと、キャンペーン特典が受けられなかったり、値引き交渉の余地が少なくなり、損をしてしまう可能性もあります。
そこで以下では、家づくり初心者にも安心して使える、おすすめの注文住宅カタログ一括請求サービス2つと無料相談サービスをご紹介します。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
「まだ建てるかどうか決めていない…」
「なんとなく気になるハウスメーカーがあるだけ…」
そんな方でも、カタログを見ることで家づくりの全体像が見えやすくなり、後悔のないスタートが切れます。
家づくりの第一歩として、まずは気軽にカタログを取り寄せることから始めてみてください。
この記事で分かることは下記になります。
【注文住宅に関するニュース】2025年1月の戸建て注文住宅の受注は12社中住友林業など5社で増加している
ハウスメーカーが2月17日までに発表した1月の戸建て注文住宅の受注速報値は、12社中5社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。
1月単月 | 期累計 | |
---|---|---|
積水ハウス | 0%→ | 5%↑ |
大和ハウス工業 | 33%↑ | 11%↓ |
住友林業 | 20%↑ | 20%↑ |
セキスイハイム(積水化学工業) | 6%↓ | - |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) | 2%↓ | 8%↑ |
ミサワホーム | 2%↓ | 4%↑ |
パナソニック ホームズ | 3%↓ | 11%↑ |
日本ハウスホールディングス | 5%↑ | - |
三井ホーム | 20%↓ | 6%↓ |
ヤマダホームズ | 19.7%↑ | 0.7%↑ |
タマホーム | 0%→ | 2%↓ |
ヒノキヤグループ | 37%↑ | 37%↑ |
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
セキスイハイムの坪単価約70万~130万円!坪数別の相場を解説

セキスイハイムの平均坪単価は70~130万円でした。(参考:LIFULL HOME’Sでの資料請求カタログ)。
ただ、参考サイトでは価格に土地代が含まれており、地域によっても価格に差があります。
注文住宅を建てる場合には、土地代金や建物代金以外にも別途工事費用(約2割)や諸費用(約1割)がかかるため、総額を把握する必要があります。
家を建てる場合の総額は、「本体価格×120~130%」で概算可能です。
セキスイハイムの坪単価別の坪単価、総額は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
※それぞれの坪数毎の坪単価は、セキスイハイムの分譲住宅より算出しております。したがって、注文住宅の場合坪単価に、5〜10万円前後の誤差が生じる可能性があります。
【30坪の目安】坪単価97.4万円・総額4,174万円
30坪の目安は、セキスイハイムで30坪前後の家の分譲住宅の実例から算出しました。
平均坪単価 | 97.4万円 |
建物本体工事費 | 2,921万円 |
付帯工事費(総額の20%程度) | 836万円 |
その他諸費用(総額の10%程度) | 417万円 |
総額 | 4,174万円 |
30坪の家をセキスイハイムで建てた場合の坪単価は97.4万円、総額4,174万円でした。
30坪という広さは、リビングや個室にある程度のゆとりを持たせやすく、間取りの自由度も高くなります。
さらに、セキスイハイムの住宅は断熱性・耐震性などの基本性能が標準で備わっているため、ベースの品質が高いのも魅力です。
【35坪の目安】坪単価94万円・総額4,700万円
35坪の目安は、セキスイハイムで35坪前後の家の分譲住宅の実例から算出しました。
平均坪単価 | 94万円 |
建物本体工事費 | 3,290万円 |
付帯工事費(総額の20%程度) | 940万円 |
その他諸費用(総額の10%程度) | 470万円 |
総額 | 4,700万円 |
35坪の家をセキスイハイムで建てた場合の坪単価は94万円、総額4,700万円でした。
35坪あれば、各部屋のスペースに余裕が生まれ、収納や在宅ワーク用のスペースを設けるなど多彩な使い方ができます。
セキスイハイムは標準でも高断熱・高耐震構造を採用しているため、基本性能がしっかりしているのも安心材料です。
また、太陽光発電や全館空調などの高性能設備を追加しやすい広さであることもポイントといえるでしょう。
【40坪の目安】坪単価98万円・総額5,600万円
40坪の目安は、セキスイハイムで40坪前後の家の分譲住宅の実例から算出しました。
平均坪単価 | 98万円 |
建物本体工事費 | 3,920万円 |
付帯工事費(総額の20%程度) | 1120万円 |
その他諸費用(総額の10%程度) | 560万円 |
総額 | 5,600万円 |
40坪の家をセキスイハイムで建てた場合の坪単価は98万円、総額5,600万円でした。
40坪という広さがあれば、1階と2階にしっかりとゾーニングが可能になり、暮らしやすさが格段に向上します。
よりハイスペックな仕様を選んだ場合、6,000万円を超えるケースもあります。
【50坪の目安】坪単価70〜130万円・総額5,000〜9,280万円
50坪の目安は、セキスイハイムで50坪前後の家の分譲住宅がなかった為、平均坪単価より算出しました。
※参考:LIFULL HOME’S
平均坪単価 | 70〜130万円 |
建物本体工事費 | 3,500〜6,500万円 |
付帯工事費(総額の20%程度) | 1,000〜1,852万円 |
その他諸費用(総額の10%程度) | 500〜928万円 |
総額 | 5,000〜9,280万円 |
50坪の家をセキスイハイムで建てた場合の坪単価は70〜130万円、総額5,000〜9,280万円でした。
50坪の広さであれば、2世帯住宅やゆとりのある5LDKも十分実現可能です。
リビングや収納も広く取れるため、将来のライフスタイル変化にも柔軟に対応できます。
【平屋の目安】坪単価131万円・総額4,794万円
平屋の目安は、セキスイハイムで25坪前後の平屋の分譲住宅の実例から算出しました。
平均坪単価 | 62.6万円 |
建物本体工事費 | 3,356万円 |
付帯工事費(総額の20%程度) | 959万円 |
その他諸費用(総額の10%程度) | 479万円 |
総額 | 4,794万円 |
平屋の家をセキスイハイムで建てた場合の坪単価は131万円、総額4,794万円でした。
25坪前後の平屋なら、ワンフロアで生活が完結し、将来のバリアフリー対応にも最適です。
動線がシンプルで家事効率も良く、夫婦2人や少人数世帯にぴったりの広さです。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
セキスイハイムの商品ラインナップごとの坪単価と建築実例

セキスイハイムは商品ラインナップが豊富です。
商品ラインナップごとの坪単価と主な特徴は以下の通りです。
商品名 | 坪単価 | 主な特徴 |
---|---|---|
Parfait (パルフェ) | 75万~100万円 | ・鉄骨のユニット工法を採用 ・自然に外を感じられる間取り ・横にも外にも空間の広がりあり |
スマートパワー ステーションFX | 80万〜100万円 | ・太陽光発電でエネルギーの自給自足を目指す ・つくった電気は停電時に利用可能 ・フラット屋根を採用 |
Domani (ドマーニ) | 65万〜85万円 | ・三角屋根のスペースにもう1部屋作れる ・太陽光発電パネルを設定可能 ・ボックスラーメン構造で耐震性が高い |
GRAND TO YOU V (グランツーユーV) | 65万〜90万円 | ・2×6工法の木造住宅である ・太陽光発電で自宅発電する ・4種類の外観デザインから選べる |
平屋 【鉄骨造 / 木造】 | 109万円程度 | ・鉄骨造は5種類のモデルから選べる ・木造はGRAND TO YOU V(グランツーユーV)を採用 ・木造は3種類のスタイルから選べる |
GREENMODEL (グリーンモデル) | 60万~95万円 | ・1年で使うエネルギーの約3/4が自然エネルギー ・エネルギー自給自足型を目指す ・電気自動車とつなげられる |
DESIO (デシオ) | 70万~90万円 | ・ボックスラーメン構造の3階建て住宅 ・家じゅうの空気環境を整える「快適エアリー」を採用 ・「うちそとテラス」で特別なくつろぎ空間を作れる |
それぞれ詳しく解説します。
【Parfait(パルフェ)】邸宅としての性能を追求|坪単価75万~100万円

坪単価 | 75万~100万円 |
特徴 | ・鉄骨のユニット工法を採用 ・自然に外を感じられる間取り ・横にも外にも空間の広がりあり |
Parfait(パルフェ)とは、フランス語で「完全・完璧」を意味しており、セキスイハイムのラインナップの中でも自信を持って展開されている商品です。
セキスイハイムの特徴である「鉄骨のユニット工法」を採用しています。
工場でほとんどの工程を終了させているため、品質が保証されており、工期も短いという点がメリットです。
自然に外を感じられる間取りで、横にも外にも空間を感じられるでしょう。

猫たちが自由に走り回れる工夫をされた間取りの住宅です。
リビング・ダイニングの隣にテラスを設け、外をすぐに感じられる設計です。
テラスは休日のランチ時に利用したり、仲間とのBBQをしたりして楽しめます。
【スマートパワーステーションFX】ソーラーパネルで自家発電|坪単価80万〜100万円
坪単価 | 80万〜100万円 |
特徴 | ・太陽光発電でエネルギーの自給自足を目指す ・つくった電気は停電時に利用可能 ・フラット屋根を採用 |
スマートパワーステーションFXシリーズは、太陽光発電で電気をなるべく買わないエネルギーの自給自足を目指す住宅です。
つくった電気は停電時に利用でき、非常時にも安心して過ごせるでしょう。
方位を選ばないフラット屋根で、大容量のソーラーを搭載でき、効率的に発電できます。

光がたっぷり差し込む吹き抜けに隣接するオープン階段を設け、晴れた日には陽光がリビング全体に広がります。
テラスが目の前に広がり、大空間のリビングでゆっくりとくつろげるでしょう。
【Domani(ドマーニ)】傾斜屋根でもうひと部屋プラス|坪単価65万〜85万円程度

坪単価 | 65万〜85万円 |
特徴 | ・三角屋根のスペースにもう1部屋作れる ・太陽光発電パネルを設定可能 ・ボックスラーメン構造で耐震性が高い |
ドマーニは、三角屋根のスペースにもう1部屋作れて、寝室や子供部屋、大型収納など用途を選べます。
屋根には太陽光発電パネルを設定可能であり、エネルギーの創出も可能です。
さらに、鉄骨でできた「ボックスラーメン構造」で耐震性に優れるため、安心して過ごせるでしょう。



フロアの中央にある開放感あるリビングは、三角屋根による開放的なスペースになっています。
ロフトも設置されており、子供が遊んだり、大型収納として利用できたりします。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
【GRAND TO YOU V(グランツーユーV)】コスパ重視におすすめ|坪単価65万〜90万円程度

坪単価 | 65万〜90万 |
特徴 | ・2×6工法の木造住宅である ・太陽光発電で自宅発電する ・4種類の外観デザインから選べる |
GRAND TO YOU V(グランツーユーV)は、2×6(ツーバイシックス)工法の木造住宅です。
2×6とは木材の規格の名称で、木口の厚さが2インチ、幅が6インチであることから2×6材と呼ばれます。
これらの規格化された木材と合板を用いて作られる枠組み壁工法は、2×6工法と言われます。
2×6工法は、耐震性・耐火性・気密断熱性に優れており、2×4よりもより厚い断熱材を入れることが可能です。
よって、2×4よりも2×6工法は断熱性能がより向上すると言われています。
また、GRAND TO YOU V(グランツーユーV)は太陽光発電を利用して自宅発電可能であり、エネルギーの自給自足を目指しています。
外観は4種類から選べるため、好みに合ったものを選べるでしょう。

在宅勤務時に利用できるワークスペースや仕事後に運動できるマルチスペースなどがあり、おうち時間を楽しめる間取りです。
太陽の位置に関係なく、たくさんの光を家の中に取り込めるボウウインドウで、庭の草木を楽しめます。
【鉄骨造 / 木造】セキスイハイムの平屋|坪単価109万円程度

坪単価 | 鉄骨造109万円程度/木造109万円程度 |
特徴 | ・鉄骨造は5種類のモデルから選べる ・木造はGRAND TO YOU V(グランツーユーV)を採用 ・木造は3種類のスタイルから選べる |
セキスイハイムの平屋の鉄骨造は以下の5種類からモデルから選べ、自分に合ったものを見つけられるでしょう。
- ステイ&ワークモデル|with PETS
- ステイ&ワークモデル|平屋
- そだての家
- 楽の家
- 1.5階の平屋
木造は、GRAND TO YOU V(グランツーユーV)を採用しており、2×6工法の木造平屋住宅です。
木造は3種類のスタイルから選べ、和風・カジュアル・太陽光発電を採用しているものから選べます。
平屋であることで、家事動線がすっきりしています。
さらに、庭やテラスが近いため、自然を近くに感じられるでしょう。

平屋の「そだての家」では、子供が片付けをしやすいように畳コーナーを設けたり、子供専用の収納を設置したりしています。
子育て時代に多くなりがちなさまざまな荷物を収納できる大型のウォークインクローゼットを利用すれば、綺麗な部屋で過ごせるでしょう。
【GREENMODEL(グリーンモデル)】自然エネルギーと暮らす|坪単価60万~95万円程度

坪単価 | 60万~95万円程度 |
特徴 | ・1年で使うエネルギーの約3/4が自然エネルギー ・エネルギー自給自足型を目指す ・電気自動車とつなげられる |
GREENMODEL(グリーンモデル)は、太陽光の大容量ソーラー、蓄電池、スマートハイムナビのテクノロジーを利用して、1年で使うエネルギーの約3/4が自然エネルギーの住宅です。
エネルギー自給自足型を目指す住宅であり、グリーンモデル入居邸(324邸のうち)光熱費収支0円を実現された割合は95%を誇ります。
電気自動車とつなげられるため、非常時には蓄電池・電気自動車の2つを電源として利用できます。

玄関に手洗い場を設置し、ウイルスが家の中に入ることを防げる間取りです。
在宅ワークをしやすい書斎で、仕事もはかどります。
【DESIO(デシオ)】3階建の家|坪単価70万~90万円程度

坪単価 | 70万~90万円程度 |
特徴 | ・ボックスラーメン構造の3階建て住宅 ・家じゅうの空気環境を整える「快適エアリー」を採用 ・「うちそとテラス」で特別なくつろぎ空間を作れる |
DESIO(デシオ)は、ボックスラーメン構造のユニット工法で作る3階建て住宅です。
狭小な土地でも間取りの工夫で快適な空間を作れ、高さを活かした眺望が魅力です。
家じゅうの空気環境を整える「快適エアリー(全室空調システム)」を採用しており、1年中快適に過ごせるでしょう。
「うちそとテラス」は風を感じられるアウトドアダイニングであり、家族や友人と楽しめる空間として利用できます。

1階には広々ワークスペースを作り、2階はゆったりとくつろげるリビングがある間取りです。
3階に洗濯動線を集約し、洗面脱衣室とルームコートを隣接させ、雨の日はルームコート、晴れた日にはサービスバルコニーで洗濯物を干せます。
ゆったりとくつろげる空間だけではなく、家事動線も考えられた間取りで、快適に過ごせるでしょう。
\ 理想の家づくりを無料で相談できる/
セキスイハイムの注文住宅の特徴

セキスイハイムの注文住宅は、「ボックスラーメン構造」を採用しており、耐震性に優れています。
ボックスラーメン構造は、高層ビルにも採用されており、地震エネルギーを分散して、外力から建物を守れる構造です。
耐震性に優れているだけではなく、セキスイハイムには以下のような特徴があります。
それぞれ詳しく解説します。
工場で家を作って敷地の上で組み立てる鉄骨造が中心
セキスイハイムの住宅は、建築工程の大部分を工場の中で行い、敷地で組み立てる鉄骨造が中心です。
そのため、現場での組み立てはわずか1日で雨仕舞までが完了します。
大型機械を使用することにより構造体の生産の85%を自動化しており、安定した精度と強さを保てます。
屋根のある工場だからこそ、機械を利用した数ミリ単位での正確な施工が可能です。
また、工程ごとに専任の技術者を設けており、熟練した技術力で施工してくれるでしょう。
全国の工場では見学会を実施しており、正確な施工や耐震性能の構造体などを確認できます。
エネルギーの自給自足を目指す「スマートハイム」
スマートハイムとは、セキスイハイムが採用しているHEMS(ホーム・エネルギー・マネージメント・システム)です。
太陽光発電などのエネルギー設備、エコキュートなどの給湯器や空調をコントロールすることで、家庭内の電力を効率的に使い、エネルギーの自給自足を目指すシステムです。

具体的には、光熱費ゼロ、エネルギー収支ゼロ、電力不安ゼロを目指すオール電化の住宅のシステムです。
さらに、セキスイハイムが提供しているサービス「スマートハイムナビ」を利用することで、エネルギーの自給自足率がわかり、発電した電力をコントロールしやすくなるでしょう。
スマートハイムにすることによって、光熱費を抑えられるというメリットがあります。
ただ、太陽光発電には導入コストがかかるため、建築費用が高くなってしまいます。
スマートハイムを採用する場合には、メリットだけではなく、太陽光発電の導入コストや導入後にどれぐらいのコスト削減ができるかも考えてみるのがおすすめです。
セキスイハイムで一番安いプランは「GRAND TO YOU V(グランツーユーV)」
セキスイハイムで一番安いプランは、「GRAND TO YOU V(グランツーユーV)」であり、坪単価65万〜90万円程度です。
「GRAND TO YOU V(グランツーユーV)」は、2×6工法の木造住宅であり、太陽光発電で自宅発電できる住宅です。
他の商品ラインラップごとの坪単価を知りたい方は、「セキスイハイムの商品ラインナップごとの坪単価と建築実例」を参考にしてください。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
セキスイハイムの見積もりは交渉できる?値引きのタイミングと限度

セキスイハイムは条件次第で見積もりからの値引きが可能です。
なぜなら、契約時期や紹介制度、商品ラインの違いによって交渉の余地が生まれるからです。
この章では、値引きが通りやすい条件や商品ごとの違いを解説しています。
それぞれ見てみましょう。
公式見積もりから値引きされる条件とは?
セキスイハイムでは、条件がそろえば公式見積もりからの値引きが可能です。交渉のタイミングやアプローチ次第で割引の幅が変わってきます。
値引きが通りやすい場面にはいくつかの共通点があります。
条件の種類 | 具体的な内容・理由 |
---|---|
決算期の契約 | 3月・9月の決算期は営業目標達成のため、値引きが通りやすい。 |
競合他社との比較提示 | 他社見積もりを提示し、本命である意思を伝えると交渉材料になる。 |
紹介制度の利用 | 紹介を通じた契約では、営業担当が値引きしやすい環境が整う。 |
キャンペーンの活用 | 時期限定のキャンペーンや展示場独自の施策で割引が適用されることがある。 |
展示場ごとの販売目標 | 販売目標未達の展示場では独自に柔軟な値引きが行われることもある。 |
上記の条件が1つでも当てはまるなら、営業担当に交渉する価値があります。特に「決算期」+「紹介制度」など複数の条件が揃えば、価格交渉の成功率はさらに高まります。
実際の交渉では、「他社ではここまでしてくれた」といった具体的な事例や、キャンペーンの併用などを材料に、論理的かつ丁寧にアプローチすることが重要です。
そして、ハウスメーカーに直接申し込むよりもお得になるのが、下記の資料請求を利用して家を建てることです。ぜひ参考にして下さい。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
値引きが難しい商品と通りやすい商品ラインの違い
セキスイハイムの商品ラインには、値引き交渉のしやすさに差があります。
これは本体価格の値引きが可能かどうかだけでなく、オプション構成の柔軟性にも関係しています。
商品ライン | 値引きのしやすさ | 特徴・理由 |
---|---|---|
パルフェ | やや難しい | 鉄骨系の上位モデルで構造・装備が標準化されており、価格交渉の余地はやや少ない。 |
スマートパワー ステーションFX | 難しい | 太陽光や蓄電池など高性能設備が標準搭載。原価率が高く価格構成が固定的。 |
ドマーニ | やや通りやすい | 傾斜屋根や空間設計の自由度があるが、仕様により価格が左右される。 |
グランツーユーV | 通りやすい | 設計の自由度とオプションの調整幅が広く、価格調整しやすい。 |
セキスイハイムの平屋 (鉄骨系) | やや通りやすい | ワンフロアで構成がシンプルな反面、平屋特有の構造コストで調整には限界がある。 |
グリーンモデル | やや難しい | 環境配慮型設備が標準搭載されており価格が固定されやすいが、補助金対象になることも。 |
デシオ (3階建て) | 難しい | 重量鉄骨構造で3階建てのため建築コストが高く、値引き余地は限られる。 |
たとえば、スマートパワーステーションシリーズは、太陽光発電や蓄電池などの高性能設備が標準搭載されており、構成が固定化されやすいため、営業担当が自由に値引きできる余地は限られています。
一方で、グランツーユーVのように設計の自由度が高く、オプション選択の幅が広いシリーズでは、標準仕様の見直しや装備の削減によって総額を抑えやすく、実質的に価格を調整しやすいのが特徴です。
たとえば、床暖房やキッチンのグレード、収納の種類などを削減すれば数十万円単位で総額が変わることもあります。
これは「見積もりが安くなった」と感じる要因になりますが、あくまでオプション調整による価格変更であって、営業による純粋な「値引き」とは別です。
つまり、値引きが難しいのは原価率が高く仕様が固定された商品であり、逆に調整の余地が大きい商品ラインは、交渉によって現実的な価格に近づけやすいという違いがあります。
セキスイハイムと他のハウスメーカーの坪単価・性能を比較

セキスイハイムと他のハウスメーカーの坪単価を30坪総額目安、住宅性能を比較してみましょう。
それぞれ見てみましょう。
セキスイハイムと他社との坪単価比較
セキスイハイムの坪単価は、他社と比較するとやや高めですが、その価格には明確な理由があります。
以下の表の坪単価は間取りや設備の選択によって変動するため、あくまで参考価格として把握しておくことが大切です。
ハウスメーカー | 坪単価 |
---|---|
セキスイハイム | 70万円~130万円 |
タマホーム | 60万円~90万円 |
アイフルホーム | 60万円~80万円 |
住友林業 | 75万円~110万円 |
一条工務店 | 平均80万円 |
大和ハウス | 平均112万円 |
パナソニックホームズ | 100万円~145万 |
たとえば、タマホームやアイフルホームといったローコスト系の坪単価は60〜80万円程度が目安ですが、セキスイハイムは平均して70〜130万円とやや上の水準です。
これは、工場生産によるユニット工法で品質を安定させ、高性能な住宅設備や構造体が標準装備されているためです。
ユニット工法とは、住宅の「床・壁・天井などの部材」をあらかじめ工場で一体化(ユニット化)して製造し、それを建築現場に運んで組み立てる建築手法です。
簡単に説明すると、
「家のパーツを工場で先に作って、現場でパズルのように組み立てる方法」です。だから雨の日でも品質にムラが出にくく、工事もスピーディー。工場で作るから、ミスも少なくて安心です。
確かに初期費用を抑えたい方にはローコスト住宅は魅力的に映りますが、断熱性・気密性・耐震性といった長期的な快適性や維持費をふまえると、セキスイハイムの住宅は「価格に見合った価値がある」と言えるでしょう。
どのハウスメーカーも坪単価には幅があり、採用する商品ラインナップ、設備、仕様によって総額は異なります。
鉄骨構造よりも木造構造の方が総額は安くなるため、少しでも価格を抑えたい人は木造住宅を扱っているメーカーを選ぶのがおすすめです。
セキスイハイムは、鉄骨構造も木造構造も両方扱っており、商品ラインナップも多く、好きなものを見つけられる可能性が高いでしょう。
性能・デザイン・保証の違いを比較する
家づくりを考えるうえで、坪単価の安さだけで選ぶのは危険です。
実際には「断熱性能」「デザインの自由度」「保証内容」の3つも大きな判断ポイントとなります。
たとえばセキスイハイムは、断熱性・耐震性・メンテナンス制度がすべて高水準で、高耐久な構造体と最長60年の定期診断サポートが魅力です。
これに対し、ローコスト系のハウスメーカーは初期費用が安い反面、断熱性能や保証年数が最小限にとどまることが多く、長期的な安心感に差が出ることもあります。
さらに、デザイン面でも各社の特徴が分かれるため、見た目や価格だけにとらわれず、住んだあとの快適さ・メンテナンス費用まで総合的に考えることが、納得のいく家づくりにつながります。
セキスイハイムで建てるデメリット

次に、セキスイハイムで建てるデメリットを紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
独自のボックスラーメン構造は設計の自由度が低い
セキスイハイムの独自のボックスラーメン構造は、設計の自由度が低いという点がデメリットです。
ボックスラーメン構造の鉄骨造住宅は、柱と梁を一体化させた枠状の骨組で建築物を支えており、ボックス(ユニット)を組み合わせたり、積み上げたりして作ります。
ボックスとボックスの間には柱が出現し、広いリビングを作りたいけど柱が邪魔して作れない可能性が出てきてしまいます。
また、リフォームの際に間取りを変更しにくく、窓やドアをずらせない可能性もあるでしょう。
ただ、ボックスラーメン構造は、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)で最高等級(耐震等級3)の耐震性能をクリアしています。
耐震等級3とは、一度大きな地震を受けてもダメージが少なく、地震後も住み続けられる住宅であることを示しています。
設計の自由度は低くても、耐震性に優れた住宅に住みたい方におすすめです。
建物の外観が似ている
セキスイハイムの住宅は、建物の外観が似ているという点がデメリットの1つです。
似てしまう原因としては、箱型のデザインで、屋根の勾配がないものが多く、外壁の色が1色であることが多いからです。
しかし、現在の商品ラインナップの中には三角屋根を採用しているものだったり、タイル外壁の色を何色か選べたりするものが出てきています。
ラーメン構造であるため箱型のデザインは変更できませんが、屋根の形や外壁の色は変更可能です。
外観が気になる方は商品ラインナップを見てみてください。
価格が高い
セキスイハイムは、鉄骨造を採用しており、太陽光発電などの魅力的な設備も多く他のハウスメーカーよりも価格は高くなっています。
ただ、鉄骨造を採用することにより優れた耐震性を誇っています。
口コミにもあったように長年住んでも長持ちする家であるため、費用対効果を考えると必ずしも高いとは言えないでしょう。
予算をオーバーしてしまった場合には、導入する設備について再考するのがおすすめです。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
セキスイハイムで建てるメリット

セキスイハイムで建てるメリットを紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
豊富な商品ラインナップから選べる
セキスイハイムの商品ラインナップは「セキスイハイムの商品ラインナップごとの坪単価と建築実例」で紹介したように7つあります。
豊富なラインナップがあり、自分の希望に合った住宅デザインや特徴がある住宅を見つけられるでしょう。
例えば、鉄骨造と木造のどちらのラインナップも用意されていますし、平屋や3階建てのプランもあります。
さまざまな人の希望をかなえてくれる商品ラインナップが用意されています。
職人の質に左右されない高品質住宅が必ず手に入る
セキスイハイムでは、職員の質に左右されない高品質住宅が必ず手に入ります。
なぜなら、セキスイハイムでは、建築工程の大部分を工場の中で行い、大型機械を使用することにより構造体の生産の85%を自動化しているからです。
また、人が実施する工程においても、専任の技術者を設けており、熟練した技術で施工してくれます。
高品質な住宅に安心して暮らしたい方におすすめです。
60年の長期サポートを無料で受けられる
セキスイハイムでは、初期保証後も定期診断が60年目まで無料で受けられます。
引き渡し後10年目以降は5年ごとに60年間無料で点検を実施してくれることによって、不備があった場合にすぐに気づけるでしょう。
60年間まで無料なハウスメーカーは少なく、長期サポートを受けたい方におすすめです。
長期優良住宅で売却時も安心
セキスイハイムの住宅は長期優良住宅で、スムストック認定住宅であり、自宅を売却したい場合に有利です。
長期優良住宅とは、「長期優良住宅認定制度」に適合している住宅です。
長期優良住宅認定を受けるためには以下の基準に適合している必要があります。
- 住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること
- 住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること
- 地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること
- 維持保全計画が適切なものであること
- 自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること
また、スムストック認定住宅とは、大手ハウスメーカー10社グループが協力して設立した「優良ストック住宅推進協議会」で、共通の基準を満たしているものです(参照:スムストックとは?|一般社団法人優良ストック住宅推進協議会」)。
スムストック認定住宅の認定条件は以下の通りです。
- 住宅履歴データベースの保有
- 50年以上のメンテナンスプログラム
- 新耐震基準レベルの耐震性の保持
スムストック住宅は、丈夫な構造であり、適切にメンテナンスされていることで、売却の際に便利でしょう。
売却する側は、構造と内装・設備に分けて査定し、本当の建物価値を評価してくれて、適性価格で売却できます。
さらに、セキスイハイムは一般社団法人の「移住・住みかえ支援機構(JTI)」のかせるストックにも適応しています。
かせるストックとは、万が一住めなくなった場合にJTIがマイホームを借り上げ、利用者のかわりに貸主として入居者に賃貸する仕組みです。
空室期間や入居者に家賃の滞納があった場合にも、JTIが毎月一定の家賃を支払ってくれるので、戸建を賃貸する時にも安心して利用できます。
セキスイハイムの住宅は売る場合や貸す場合にも有利ですし、長く住む場合にも安心して住めるでしょう。
セキスイハイムは後悔する?実際の口コミ・評判

次に、セキスイハイムで家を建てた人の口コミを軽く紹介します。
不動産売却マイスター独自のアンケートによる口コミを見て、後悔するのかどうかをみてみましょう。
セキスイハイムで家を建てた人の口コミ・評判
セキスイハイムで家を建てた人の口コミ・評判を紹介します。

親身に話を聞いてくれて相談にのってくれた
出典:不動産売却マイスター独自調査



話し合いがとてもスムーズで、色々注文をつけたにもかかわらず、全部対応してくれたこと
出典:不動産売却マイスター独自調査



再塗装などのメンテナンス費用が高い
出典:不動産売却マイスター独自調査



コーディネーターが人生経験が浅かったのか知れないが、実用的な提案とは裏腹に何でも高級な部材の提案をしてきた。
コンセントや照明の位置など もっとアドバイスが欲しかった。
出典:不動産売却マイスター独自調査
営業マンの対応に満足しており、セキスイハイムのメリットである工期の短さに満足しているという良い口コミが多くありました。
悪い口コミでは、再塗装などメンテナンス費用が高くて後悔した、家の備品の位置などで後悔したというものがありました。
コンセントや照明の位置など、営業マンとの打ち合わせの際にこちらからも意識して確認することで対応できます。
また、再塗装などのメンテナンス費用については、安い塗装業者を探すのもおすすめです。
セキスイハイムで家を建てた人の満足度|5点満点中3.91点
セキスイハイムで実際に家を建てた107人の方に聞いた満足度は、5点満点中3.91点です。
実際にグラフにしたデータは下記になります。


セキスイハイムは平均3.91点と高評価ですが、「普通」や「やや不満」とする声も3割近くを占めており、満点評価はやや少なめです。
この母数で、この評価であればおすすめできるハウスメーカーにはなると思います。
セキスイハイムの坪単価に関するよくある質問


セキスイハイムの坪単価は「地域」や「仕様の変更」、「住宅タイプ」によって大きく変わることがあります。
ここでは、よくある質問を集めたのでぜひ参考にして下さい。
セキスイハイムの坪単価はエリアによって変わるの?
【答え】セキスイハイムの坪単価は、建てる地域によってかなり違いがあります。
これは、セキスイハイムに関わらず、他のハウスメーカーでも同様です。
土地の値段や物の価格、工事をする人の確保のしやすさなどが場所によって異なるため、同じような家でもエリアごとに金額が変わってきます。
たとえば都市部では、土地の価格に加えて人手不足や物価の高さも影響し、建築費用が高くなりやすいです。
一方、地方では土地代や人件費が比較的安く済むこともありますが、建材の運搬コストがかかるなど、別のコストが発生する場合もあります。
セキスイハイムの坪単価は70万円から130万円の間で幅があります。これは、都心部では高くなる傾向があり、地方では比較的抑えられるケースが多いです。
このように、セキスイハイムの坪単価は地域によって大きく変わることがあります。
家づくりを考える際は、自分が建てたい場所の価格帯をあらかじめ調べておくことで、予算の計画が立てやすくなります。
セキスイハイムの見積もりは複数回で金額が変わるって本当?
【答え】セキスイハイムの見積もりは、契約後に金額が変わることがあります。
設備や仕様の変更、割引の条件によって増減があるためです。
家づくりの中では、キッチンや床材のグレードを変更するなど、希望に応じて仕様を変えることが多いです。
また、地盤の状態やキャンペーンの有無によっても費用が変動します。
実際に、150万円前後金額が下がったこともあります。
費用が増えた部分もあれば、不要な工事の省略などで減額できた部分もありました。見積もりはあくまで初期の目安です。
予算には余裕を持ち、変更があることも前提に計画を立てておくと安心でしょう。
規格住宅は本当に安い?注文住宅との価格差は?
【答え】建売(規格住宅)の方が注文住宅よりも坪単価がおよそ5万〜20万円程度安くなる傾向があります。
費用を抑えたい方には、規格住宅が現実的な選択肢になることもあります。
建売住宅は、あらかじめ決まった間取りや設備で建てるため、設計や施工の手間が少なく、効率よく建てられるからです。
さらに、複数棟を同時に建てることでコストダウンが可能になります。
建売住宅は、注文住宅の坪単価に比べ、坪あたりおよそ5万〜20万円程度安くなります。
注文住宅は60万〜100万円が目安ですが、オプション追加などで価格が上がることがよくあります。
「間取りや仕様にこだわりたいなら注文住宅」、「費用を重視するなら建売住宅」といったように、自分に合ったスタイルで選ぶのが大切です。
セキスイハイムの坪単価についてのまとめ
セキスイハイムの特徴、坪数ごと、商品別の坪単価、口コミ、メリットとデメリットを紹介しました。
坪数ごとの坪単価の目安は以下の通りです。
また、商品別の坪単価は以下の表の通りです。
商品名 | 坪単価 | 主な特徴 |
---|---|---|
Parfait (パルフェ) | 75万~100万円 | ・鉄骨のユニット工法を採用 ・自然に外を感じられる間取り ・横にも外にも空間の広がりあり |
スマートパワー ステーションFX | 80万〜100万円 | ・太陽光発電でエネルギーの自給自足を目指す ・つくった電気は停電時に利用可能 ・フラット屋根を採用 |
Domani (ドマーニ) | 65万〜85万円 | ・三角屋根のスペースにもう1部屋作れる ・太陽光発電パネルを設定可能 ・ボックスラーメン構造で耐震性が高い |
GRAND TO YOU V (グランツーユーV) | 65万〜90万円 | ・2×6工法の木造住宅である ・太陽光発電で自宅発電する ・4種類の外観デザインから選べる |
平屋 【鉄骨造 / 木造】 | 109万円程度 | ・鉄骨造は5種類のモデルから選べる ・木造はGRAND TO YOU V(グランツーユーV)を採用 ・木造は3種類のスタイルから選べる |
GREENMODEL (グリーンモデル) | 60万~95万円 | ・1年で使うエネルギーの約3/4が自然エネルギー ・エネルギー自給自足型を目指す ・電気自動車とつなげられる |
DESIO (デシオ) | 70万~90万円 | ・ボックスラーメン構造の3階建て住宅 ・家じゅうの空気環境を整える「快適エアリー」を採用 ・「うちそとテラス」で特別なくつろぎ空間を作れる |
セキスイハイムの坪単価は、他のハウスメーカーよりも若干高いですが、選ぶ商品によって価格に幅があります。
そのため、自分が希望するラインナップの価格を確認する必要があるでしょう。
セキスイハイムには、豊富な商品ラインナップがあり、高品質の住宅が必ず手に入ります。
また、居住開始後には60年の長期サポートを無料で受けられて、長期優良住宅であるため万が一売却する場合にも安心です。
価格は高くても、耐震性が高く、長期的に安心して住める住宅を探している方にセキスイハイムはおすすめです。
なお、注文住宅づくりを失敗しないためには複数のハウスメーカーを比較することが大切です。
以下に1度の入力で複数のハウスメーカーの間取りプランや資料が無料でもらえるサイトを3つ厳選してご紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() ![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |