富士住建は自由な住宅設計が可能であり、ライフスタイルや要望に合わせたフレキシブルなデザインを提案してくれるハウスメーカーです。
富士住建の坪数ごとの坪単価目安は46~59万円であり、以下の通りです。
ただ、注文住宅は設備や仕様で価格が変わり、選ぶ素材や設備のグレードによって、最終的な価格は変動するため上記の坪単価は目安として参考にしてください。
また、家づくりで後悔しないために最初にやるべきことは、複数のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せて比較しておくことです。
というのも、直接ハウスメーカーに申し込むよりも資料請求した方がお得になるからです。
直接ハウスメーカーに申し込むと、キャンペーン特典が受けられなかったり、値引き交渉の余地が少なくなり、損をしてしまう可能性もあります。
そこで以下では、家づくり初心者にも安心して使える、おすすめの注文住宅カタログ一括請求サービス2つと無料相談サービスをご紹介します。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
「まだ建てるかどうか決めていない…」
「なんとなく気になるハウスメーカーがあるだけ…」
そんな方でも、カタログを見ることで家づくりの全体像が見えやすくなり、後悔のないスタートが切れます。
家づくりの第一歩として、まずは気軽にカタログを取り寄せることから始めてみてください。
この記事では下記の内容を解説しています。
費用の内訳や、他社との坪単価比較まで網羅しているため、「予算内でどこまで理想の家が建てられるのか?」を判断する手助けになるはずです。
下記の比較マップ画像では、富士住建は「高性能 × ローコスト」に分類されます。

【注文住宅に関するニュース】2025年1月の戸建て注文住宅の受注は12社中住友林業など5社で増加している
ハウスメーカーが2月17日までに発表した1月の戸建て注文住宅の受注速報値は、12社中5社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。
1月単月 | 期累計 | |
---|---|---|
積水ハウス | 0%→ | 5%↑ |
大和ハウス工業 | 33%↑ | 11%↓ |
住友林業 | 20%↑ | 20%↑ |
セキスイハイム(積水化学工業) | 6%↓ | - |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) | 2%↓ | 8%↑ |
ミサワホーム | 2%↓ | 4%↑ |
パナソニック ホームズ | 3%↓ | 11%↑ |
日本ハウスホールディングス | 5%↑ | - |
三井ホーム | 20%↓ | 6%↓ |
ヤマダホームズ | 19.7%↑ | 0.7%↑ |
タマホーム | 0%→ | 2%↓ |
ヒノキヤグループ | 37%↑ | 37%↑ |
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
富士住建の坪単価の目安は55万円|坪数別の相場を解説

富士住建の坪単価は49.1~59.6万円(参考:SUUMO)とされ、コストパフォーマンスの高さが大きな魅力です。
この章では、坪数ごとの建築総額の目安とともに、家族構成やライフスタイルに適した広さ・設備内容を比較しています。
ここを読めば、自分に合った坪数の選び方や、他社と比べた際の価値が明確になります。
【25坪の目安】坪単価55万円・総額1,785万円
平均坪単価 | 55万円 |
建物本体工事費 | 1,375万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 412万円 |
総額 | 1,787万円 |
※SUUMO掲載の坪単価より算出しています。
富士住建で25坪の家を建てる場合、総額はおよそ1,595~1,937万円が目安になります。
富士住建は「完全フル装備の家」を掲げており、標準でキッチン・バス・トイレなど高性能な設備が揃っています。
そのため、見た目の価格以上にコスパが高いのが特徴です。
例えば他社でオプション扱いとなる設備が初めからついてくるため、追加費用を抑えられるのは大きな魅力です。
25坪はコンパクトながらも、2~3人家族が快適に暮らせるサイズ感で、都市部の限られた土地にもマッチします。価格と住み心地のバランスが良く、初めてのマイホームにもおすすめです。
【30坪の目安】坪単価55万円・総額2,145万円
平均坪単価 | 55万円 |
建物本体工事費 | 1,650万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 495万円 |
総額 | 2,145万円 |
※SUUMO掲載の坪単価より算出しています。
30坪の住宅を富士住建で建てる場合、総額の目安は1,914~2,324万円です。
富士住建では標準仕様に高断熱・高気密のサッシや最新の住宅設備が含まれており、住んでからの快適さや省エネ性能が期待できます。
また、30坪は4人家族でも余裕をもって暮らせる広さで、間取りの自由度も高くなります。
単に広さで選ぶのではなく、暮らしやすさや初期費用以外のコスト(光熱費など)も考えれば、富士住建の価値は十分感じられるでしょう。
家族の将来を見据えた住まいとして、30坪は非常にバランスの良い選択肢です。
【35坪の目安】坪単価52万円・総額2,366万円
平均坪単価 | 52万円 |
建物本体工事費 | 1,820万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 546万円 |
総額 | 2,366万円 |
参考物件:34.1坪の注文住宅物件から算出した坪単価です。
富士住建で35坪の家を建てる場合の費用は、総額で約2,366万円が目安です。
坪単価は約52万円と比較的抑えめで、この価格帯で高品質な住宅設備が揃うのは富士住建ならではの強みです。
35坪あれば、4LDKや書斎付きなど多彩なプランが可能で、子育て世帯にも適した広さとなります。
さらに、ペットとの暮らしや趣味部屋の設置、収納力の高い設計にも柔軟に対応できるため、快適な住み心地を実現できます。
注文住宅で大切なのは「価格だけでなく、何が含まれているか」です。
富士住建のように、標準仕様が充実していて後からの出費が少ないのは、結果的にお得な家づくりにつながります。
【40坪の目安】坪単価46万円・総額2,392万円
平均坪単価 | 46万円 |
建物本体工事費 | 1,840万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 552万円 |
総額 | 2,392万円 |
参考物件:38.1坪の注文住宅物件から算出した坪単価です。
富士住建で40坪の家を建てた場合、目安の総額は約2,392万円です。
坪単価は46万円とリーズナブルに見えますが、それでいて内容は「フル装備の家」です。40坪あれば、ゆったりとしたLDKや大きな収納スペース、2世帯住宅にも対応できる広さになります。
さらに、富士住建では施工品質も高く、断熱性・耐震性にも優れています。
なぜこの価格でここまでの設備が整うのかと驚く声も多く、コストパフォーマンスは業界でも高評価です。
広さと価格を両立させたい方、家族構成が大きめな方にとって40坪プランは非常に魅力的といえるでしょう。
【平屋の目安】坪単価59万円・総額2,301万円
平均坪単価 | 59万円 |
建物本体工事費 | 1,770万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 531万円 |
総額 | 2,301万円 |
参考物件:平屋の29.7坪の注文住宅物件から算出した坪単価です。
平屋住宅を富士住建で建てる場合、30~40坪前後で総額約2,301万円、坪単価はおよそ59万円です。
平屋は階段がない分バリアフリーで、老後まで安心して暮らせる家として人気が高まっています。ただ、同じ坪数でも構造上の工夫が必要なため、2階建てよりやや坪単価は高くなる傾向です。
しかし富士住建では、ワンフロアでも開放的で使いやすい間取りを標準仕様で実現できます。
設備も充実しているため、老若男女問わず満足度が高いのが特徴です。デザイン性も高く、メンテナンスしやすいという点でも、将来を見据えた住まいとして非常に有力な選択肢といえるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建の商品ラインナップと特徴

富士住建は、「完全フル装備の家」を筆頭に、平屋やZEH、自然素材を活かした個性豊かな住宅プランを展開しています。
それぞれのプランには、快適性・デザイン性・コスト面での独自の強みがあり、ライフスタイルや家族構成に合わせた選択が可能です。
商品名 | 主な特徴 |
---|---|
完全フル装備の家 | 完全自由設計、高品質 |
HIRARI(平屋) | 平屋の家、自由設計 |
ZEH | 省エネ・長寿命設計 |
紀州の風 | 和風デザイン、伝統工法 |
檜日和 | 檜を使用した家造り |
ここを読めば、自分にぴったりな住まいがきっと見つかります。
【完全フル装備の家】|充実の標準仕様で、追加費用の不安ゼロ

商品名 | 主な特徴 |
---|---|
完全フル装備の家 | 完全フル装備 完全自由設計 高品質 |
「完全フル装備の家」は、省エネ・高品質な設備・防犯システム・生活必需品を取り揃えている完全自由設計の注文住宅です。
システムキッチンやユニットバス、トイレ、照明まで、他社ではオプション扱いの設備が標準で揃っており、あとから高額な追加費用がかかりにくいのが魅力です。
家づくりでは「結局オプションで費用がかさむ」という声もよく聞きますが、このフル装備仕様なら予算計画が立てやすく安心感があります。
コスパを重視する方、初めての家づくりに不安がある方には特におすすめの仕様です。
【HIRARI】|平屋×快適動線で、暮らしにゆとりを

商品名 | 主な特徴 |
---|---|
HIRARI(平屋) | 完全フル装備 自由設計 |
「HIRARI」は、平屋の良さと現代的な住み心地を両立した人気プランです。
階段のないワンフロア構成は、老後のことを考えるご家庭や、小さな子どもがいる家庭にとっても安心です。
HIRARIは動線設計にも優れており、家事が効率的に進められるよう工夫されています。また、開放感のある勾配天井や大きな窓が、広々とした空間を演出します。
バリアフリーでありながらデザイン性も妥協しないHIRARIは、将来を見据えたマイホームの選択肢として非常に魅力的です。
【ZEH】|光熱費を抑える、省エネ+創エネ住宅

商品名 | 主な特徴 |
---|---|
ZEH | 完全フル装備 高断熱 省エネ 創エネ |
富士住建のZEH(ゼッチ=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、省エネと創エネのバランスに優れた未来型住宅です。
高断熱・高気密な構造に太陽光発電を組み合わせることで、年間のエネルギー収支をゼロに近づける設計がされています。
- 高断熱:高断熱樹脂サッシ、高断熱玄関ドア、高性能断熱材、LOW-Eペアガラス
- 省エネ:省エネガス給湯器、LED照明、HEMS、省エネ型24時間換気、高効率エアコン
- 創エネ:太陽光発電システム
初期投資はやや高くなるものの、光熱費の大幅削減や補助金対象になる点が魅力です。
地球にやさしく、家計にもやさしいZEHは、長く住むほどメリットを実感できる住まいです。
【紀州の風】|紀州材の美しさと強さを味わう家

商品名 | 主な特徴 |
---|---|
紀州の風 | 檜躯体をいかしたモダンスタイル 和風デザイン 伝統工法 |
「紀州の風」は、日本有数の銘木「紀州材」をふんだんに使用した木のぬくもりを感じられるプランです。
紀州材は強度が高く、香りや調湿性にも優れているため、住まいの快適性を大きく高めてくれます。
また、目に見える部分だけでなく、構造材にも国産無垢材を使っているのが富士住建ならではのこだわりです。
自然素材に囲まれた住まいで、心も身体もリラックスできる毎日が手に入ります。
【檜日和】|国産ひのきに包まれた、贅沢な日常

商品名 | 主な特徴 |
---|---|
檜日和 | 檜躯体をいかしたモダンスタイル 年間60棟限定 |
「檜日和」は、国産ひのきの上質な香りと肌触りを毎日感じられる贅沢なプランです。
ひのきは防虫・抗菌効果が高く、耐久性にも優れており、昔から寺社仏閣にも使われてきた信頼の木材です。
富士住建では、このひのきを構造だけでなく、床や天井にも使い、住まう人の五感に訴える設計がされています。
見た目の美しさだけでなく、年月を経ても味わいが増すのも魅力です。自然の恩恵を感じながら暮らしたい方に、ぴったりのプランです。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建の標準仕様とオプション

富士住建の魅力は、最初から高品質な設備がそろった“完全フル装備の家”にあります。
キッチンやバスルームなど生活に欠かせない部分が標準仕様に含まれており、後から追加費用がかかりにくい点が大きな特徴です。
さらに、好みに合わせて選べるオプションも豊富に用意されているため、自分らしい暮らしを叶えやすいのもポイントです。
ここでは、標準仕様とオプション内容の違いをわかりやすく解説します。
富士住建の標準仕様|追加費用の不安が少ない「完全フル装備」の家
富士住建の魅力は、最初から多くの設備が含まれている“完全フル装備”の標準仕様にあります。
というのも、キッチン・バス・トイレ・照明・収納家具といった住宅設備が初めから高品質な状態で備わっているため、後からオプションで追加する必要がほとんどないのです。
カテゴリ | 標準仕様の内容 |
---|---|
キッチン | タカラスタンダード・クリナップ・トクラスの上位モデルから選択可 食洗機・人大シンク・高機能レンジフードなどを標準搭載 |
バスルーム | 高断熱浴槽・浴室暖房乾燥機・ワイドミラー・人大浴槽(メーカー選択可) |
トイレ | TOTOまたはLIXIL製のタンクレストイレを標準装備 手洗いカウンター・自動洗浄機能付き |
洗面台 | TOTOまたはLIXILの三面鏡タイプ洗面化粧台(人大カウンター) 収納引き出し仕様 |
照明 | 全室LED照明(玄関・廊下・LDK・各居室に設置済) |
収納 | 各部屋の収納家具・ウォークインクローゼット・シューズクローク |
空調 | リビングにエアコン1台標準装備(機種は時期による) |
カーテン | 全窓にレース+ドレープカーテン(カラー選択可) |
これは、他社では「別途費用が必要です」となりがちな部分を、富士住建では標準にしているからです。
結果として、予算が立てやすく、契約後に費用が膨らむ心配が少ないという大きなメリットがあります。
「思っていたより高くなってしまった…」という後悔を防げる点は、初めての家づくりを考える人にとって非常に心強いポイントです。
富士住建のオプション|自分らしさをプラスできる魅力のカスタマイズ
富士住建は標準装備が非常に充実していますが、それでもこだわり派の方のためにオプションも用意されています。
オプションカテゴリ | 内容例 |
---|---|
外壁 | 本物タイル外壁(様々な色・柄)を導入可能 |
防音室 | 本格仕様の防音室(3グレード:シンプル~プレミアム) |
南欧風/アクセントタイル | 塗り壁仕上げ+角部にアクセントタイル追加可 |
ガレージ・外構 | カーポート、門柱、外構デザイン(詳細別途見積) |
住宅性能 | 太陽光・蓄電池・制震装置など追加可能(標準は別途) |
インテリア | アクセントクロス、間接照明、造作家具等がオプションで可 |
たとえば、外観をさらにおしゃれに見せるタイル外壁や、趣味や在宅時間に集中できる本格使用の防音ルームが選べます。
こうした選択肢があることで、暮らしのスタイルやライフプランに合わせた「自分らしい家」をカスタマイズできるのが魅力です。
ただし、標準仕様のレベルが非常に高いため、多くの人にとっては追加しなくても満足できる内容になっています。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建はやばい?実際の口コミ・評判を解説

富士住建で実際に家を建てた人のリアルな口コミをもとに、満足点・不満点の両面から富士住建の評判を見ていきます。
独自に行なったアンケート結果の口コミをぜひ参考にしてください。
富士住建で家を建てた人の口コミ・評判
富士住建で実際に家を建てた方の口コミを紹介します。

「完全フル装備の家」として、標準装備の設備が多い
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査



標準装備の設備の選択肢はそこまで多くない
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査
富士住建の家づくりは「完全フル装備」に魅力を感じる人が多く、初期費用を抑えつつも設備の満足度が高い点が好評です。
一方で、標準装備の選択肢が限定されているため、「もっと自由に選びたい」と感じる人もいるようです。
コストパフォーマンス重視の方には向いていますが、細かいこだわりがある場合はやや物足りなさを感じる可能性もあります。
富士住建で家を建てた人の満足度|5点満点中4.0
富士住建で実際に家を建てた4人の方に聞いた満足度は、5点満点中4.0点です。
実際にグラフにしたデータは下記になります。


富士住建の満足度は平均4.00点と高水準で、「非常に満足」または「おおむね満足」と感じている人が全体の75%を占めています。
特に大きな不満が出ていない点からも、価格・設備・サービスのバランスに納得している様子がうかがえます。
全体的には、満足度の高いハウスメーカーと言えるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建で建てるデメリット


富士住建は、その高品質かつコストパフォーマンスに優れた家造りで注目を浴びていますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。
地域制限、標準仕様の限定性、そしてモデルハウスの不在といったものです。
モデルハウスがないのでイメージが湧きにくい
富士住建は、モデルハウスを設けていないため、具体的な生活イメージを持つのが難しいというデメリットがあります。
ただ、モデルハウスの代わりにショールームを設けており、そこでは様々な設備や資材を確認できます。
ショールームを利用すれば、富士住建の家づくりの質感や詳細を体感できるでしょう。
建設可能エリアは1都6県しかない
富士住建は、家を建てられる地域が限定されているのも大きなデメリットです。
現在のところ、対応エリアは関東の1都6県(埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県)です。
建築可能エリア以外の地域で富士住建の家を建てたい場合には、残念ながら別の選択肢を探さなければなりません。
標準仕様がライフスタイルに合わない場合がある
富士住建の家は標準仕様が非常に充実していますが、すべてのライフスタイルにフィットするわけではありません。
それぞれの家庭が求める住まいの形は千差万別であり、特殊な要望や特定のライフスタイルに合った家を建てたい場合に、標準仕様だけでは対応できない場合もあります。
標準仕様を確認して、自分のライフスタイルに合っているかどうかを確認するようにしましょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建で建てるメリット


富士住建で建てるメリットを紹介します。
富士住建は、完全自由設計で、世界でたった一つの家を建てられ、標準仕様が高性能です。
また、高品質であるのにローコストであり、樹齢60年以上の高品質な檜の家を建てられます。
それぞれの詳細について、以下で詳しく解説していきます。
完全自由設計で世界でたった一つの家が建てられる
富士住建では、独自の設計システムと経験豊富な専門家たちのサポートにより、顧客のライフスタイルや好みに合わせた完全自由設計が可能です。
一人ひとりの要望を詳細にヒアリングし、それを基にした最適なプランを提案してくれて、世界でたった一つの、あなただけの理想的な家が実現します。
自分のライフスタイルや価値観をしっかりと反映させた家を建てたいと考える人々にとって、このような柔軟な設計のアプローチは大きな魅力となるでしょう。
標準仕様が高性能
富士住建の家は、標準仕様が非常に高性能であることも大きなメリットです。
例えば、高断熱材や三重サッシ、最新の省エネ空調システムなど、多くのハウスメーカーでオプションとされる設備や機能が、富士住建では標準として提供されています。
また、自然光を最大限に活用する設計や、防犯性を高めるセキュリティ設備も基本装備となっています。
追加の費用をかけずに高品質な住まいを手に入れられるでしょう。
高品質なのにローコスト
富士住建では、高品質でローコストな住宅を建てられます。
富士住建は高品質でローコストな住宅を建てるために行っている取り組みは、以下の通りです。
- 年間契約を活用した設備調達
- 公平な価格設定
- 経費の徹底的な削減
メーカーと年間契約を結ぶことで、高品質な設備の単価を大幅に抑制できています。
また、価格は利益率を最低限に設定しており、すべての顧客に公平にベストな価格を提供するために、社員割引も実施していません。
経費を徹底的に削減するために、住宅展示場への出店は行わず、高価なカタログの制作や契約前の強引な営業活動をしません。
高品質でローコストな住宅を建てたい方におすすめです。
樹齢60年以上の高品質な檜の家が建てられる
富士住建では、樹齢60年以上の高品質な檜の家を建てられます。
長い樹齢を持つ檜は、木材の緻密さや香り、耐久性において顕著な特徴を持っています。
樹齢60年以上の檜を使用することで、室内の湿度調整や防虫・防腐効果を期待でき、健康で快適な生活空間を実現可能です。
また、富士住建が選ぶ檜の木材は、耐久性や経年変化においても美しさを保ち続けるため、長期間にわたり安心して住み続けられるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
富士住建と他社ハウスメーカーの坪単価・性能を比較


富士住建は、コスト・性能・保証のバランスに優れた“ちょうどいい”住宅メーカーです。
というのも、坪単価が約55万円と他社よりも抑えめでありながら、標準装備が充実しており、追加費用が少ないからです。
性能面でも高気密・高断熱に対応し、保証も最長30年と安心です。
他社との坪単価や性能の違いをここで比較すれば、「なぜ富士住建が選ばれているのか」が見えてきます。
富士住建と他社との坪単価比較
富士住建の坪単価は約55万円前後と、他の有名ハウスメーカーと比べても非常にコストパフォーマンスが高いのが特徴です。
さらに、富士住建は最初から必要なものがほとんど揃っているため、契約後の追加費用が少なく済みます。
つまり、「最終的な総額で見ると割安」という点が、多くの人に選ばれている理由のひとつです。
費用を抑えながらも質の高い家を建てたい方には、富士住建は有力な選択肢といえます。
性能・デザイン・保証の違いを比較する
富士住建は価格の安さだけでなく、性能や保証のバランスの良さでも注目されています。
というのも、高気密・高断熱の住宅性能に加え、標準で大手メーカーの設備が備わっているため、快適性と耐久性を両立しているからです。
価格と性能、保証のバランスを見て「ちょうど良い」を探している方に、富士住建はぴったりのメーカーです。
失敗しないための第一歩は、無料でカタログ請求をすること


家づくりのプロジェクトは、計画的に進めることが成功の鍵となります。
その第一歩として、無料でカタログ請求をして比較することをおすすめします。
直接ハウスメーカーに申し込むよりも、カタログ請求を行うことでお得に家づくりをすることができます。
ここで紹介するのは、以下の2つのサービスです。
どちらも無料で資料請求ができます。
LIFULL HOME’S


登録社数 | 約650社以上 |
---|---|
請求できる資料数 | 表示されたハウスメーカー分 |
営業 | 一切なし |
費用 | 無料 |
対応エリア | 全国 |
「LIFULL HOME’Sのカタログ請求」は、さまざまなハウスメーカーのカタログ請求ができるサービスです。
建てたいエリアに対応しているハウスメーカーのカタログを紹介してくれて、選んだカタログを請求することができます。
また、初めての家づくりの方に向けた「家づくりノート」がもらえます。
家づくりノートには、家づくりの為の「お金や土地」「スケジュール」などの情報がたくさん載っており、とても役立ちます。
営業は一切なく、費用は無料であるため、ハウスメーカー選びに悩んでいる方はまずは請求してみるとよいでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
タウンライフ家づくり


登録社数 | 約1,180社以上 |
---|---|
請求できる資料数 | 表示されたハウスメーカー分 |
営業 | 一切なし |
費用 | 無料 |
対応エリア | 全国 |
「タウンライフ家づくりのカタログ請求」は、家づくりの計画書を無料で作成できるサービスです。
全国1,180社以上の住宅メーカーの中から入力した要望に最適なメーカーを紹介してくれます。
さらに、大手ハウスメーカーから地域密着型のメーカーまで、国家基準をクリアした住宅メーカーのみと提携しているため信頼感抜群です。
「資金計画」「間取りプラン」「土地探し」のオリジナルプランを比較できるので、家づくりの際にはおすすめです。
▼ 無料で最適なメーカーを選べる ▼
富士住建に関するよくある質問


富士住建に関して、よく受ける質問とその回答をまとめてみました。
「本当に予算内で建てられる?」という方は、ぜひこの先をチェックしてください。
富士住建の家は1500万円で建てられる?
【答え】結論、富士住建の家は総額1500万円を超えるため、1500万円では建てられません。
今回調査した結果によると、25坪の坪単価は約55万円、総額1,788万円であるため、1500万円を超えてしまいます。
項目 | 本体工事費用 |
---|---|
建物価格 | 1,375万円 |
付帯工事 | 275万円 |
諸経費 | 138万円 |
総額 | 1,788万円 |
金額は基本的な仕様の場合であり、豪華な設備や特別なデザインを追加すると、価格は上がります。
さらに、土地の価格も大きく影響するため、都市部であれば予算を増やす必要があるかもしれません。
ただ、土地の価格が安い郊外で、坪数を狭くすれば1500万円で建築できる場合もあるでしょう。
富士住建で1500万円の予算で建てたい方は、一度富士住建のショールームで相談してみてください。
富士住建の坪単価についてのまとめ
富士住建は「完全フル装備の家」により、坪単価以上の価値を提供しています。
坪数ごとの価格を見ると、一見高く感じるプランもありますが、その分オプション費用を抑えられ、結果的には総額が明快です。
25〜40坪、さらに平屋まで、ライフスタイルに合わせた柔軟な選択肢があり、特に家づくりが初めての方には安心感があります。
また、価格と性能のバランスにも優れ、他社と比べても納得のいく内容となっています。
「予算内で理想の住まいを叶えたい」という方にとって、富士住建は非常に魅力的なハウスメーカーです。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() ![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |