パナソニックホームズは、2017年にパナホームから名称変更したハウスメーカーです。
パナソニックホームズの坪単価は、以下になります。
このように、坪数によって費用に幅が出るため、検討時は「どのくらいの広さで建てたいか」も一緒に考えるとスムーズです。
また、家づくりで後悔しないために最初にやるべきことは、複数のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せて比較しておくことです。
というのも、直接ハウスメーカーに申し込むよりも資料請求した方がお得になるからです。
直接ハウスメーカーに申し込むと、キャンペーン特典が受けられなかったり、値引き交渉の余地が少なくなり、損をしてしまう可能性もあります。
そこで以下では、家づくり初心者にも安心して使える、おすすめの注文住宅カタログ一括請求サービス2つと無料相談サービスをご紹介します。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
「まだ建てるかどうか決めていない…」
「なんとなく気になるハウスメーカーがあるだけ…」
そんな方でも、カタログを見ることで家づくりの全体像が見えやすくなり、後悔のないスタートが切れます。
家づくりの第一歩として、まずは気軽にカタログを取り寄せることから始めてみてください。
この記事では、パナソニックホームズのシリーズごとの特徴や価格の違い、オプション追加による変動、他社との比較まで幅広く解説しています。
では、それぞれ見ていきましょう。
また、ハウスメーカーの比較マップになりますので、参考にみて下さい。

【注文住宅に関するニュース】2025年1月の戸建て注文住宅の受注は12社中住友林業など5社で増加している
ハウスメーカーが2月17日までに発表した1月の戸建て注文住宅の受注速報値は、12社中5社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。
1月単月 | 期累計 | |
---|---|---|
積水ハウス | 0%→ | 5%↑ |
大和ハウス工業 | 33%↑ | 11%↓ |
住友林業 | 20%↑ | 20%↑ |
セキスイハイム(積水化学工業) | 6%↓ | - |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) | 2%↓ | 8%↑ |
ミサワホーム | 2%↓ | 4%↑ |
パナソニック ホームズ | 3%↓ | 11%↑ |
日本ハウスホールディングス | 5%↑ | - |
三井ホーム | 20%↓ | 6%↓ |
ヤマダホームズ | 19.7%↑ | 0.7%↑ |
タマホーム | 0%→ | 2%↓ |
ヒノキヤグループ | 37%↑ | 37%↑ |
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
パナソニックホームズの坪単価は100万円!坪数別の相場を解説

まず坪単価とは、建物の1坪(約3.3㎡)あたりにかかる建築費用のことです。
坪単価は、「本体工事価格÷坪数(延床面積)」で計算できますが、付帯工事費・その他諸費用は別途必要になります。
なお、家を建てる場合の総額は「坪単価×坪数(延床面積)×120~130%」で概算可能です。
パナソニックホームズの注文住宅は、坪単価の平均が約100万円とやや高めですが、耐震性や快適性に優れた住まいづくりができます。
しかし、仕様やオプション、地域によって金額は変動します。
ここでは、25〜40坪および平屋の価格目安を具体的に紹介していますので、自分に合う予算感をつかむ参考にしてください。
では、それぞれ見ていきましょう。
※ご紹介する坪単価は、パナソニックホームズ公式サイトの建築事例を参考に算出しています。
【25坪の目安】坪単価106万円・総額3,445万円
平均坪単価 | 106万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 2,650万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 795万円 |
総額 | 3,445万円 |
25坪はコンパクトながらも、2~3人暮らしにちょうどよく、間取りの工夫で開放感ある住まいが可能です。
パナソニックホームズで25坪の家を建てる場合、坪単価はおよそ106万円、総額は約3,445万円が目安です。
この価格には付帯工事や諸経費も含まれていますが、実際の金額は選ぶ仕様・地域の建築条件・オプションの有無によって前後します。
たとえば太陽光発電や高断熱仕様を追加すると費用は上がりますが、将来的な光熱費を抑える効果が見込める点はメリットです。
限られた敷地でも高性能な家を建てたい方には、パナソニックホームズの25坪プランはコスパと快適さのバランスが取れた選択肢となるでしょう。
【30坪の目安】坪単価101万円・総額3,939万円
平均坪単価 | 101万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 3,030万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 909万円 |
総額 | 3,939万円 |
30坪は4人家族にも適した広さで、子ども部屋や書斎などを確保しやすい点が魅力です。
パナソニックホームズで延床30坪の注文住宅を建てる場合、坪単価101万円、総額3,939万円が目安です。
この金額はあくまで一例であり、建てる地域の地価や気候条件、選ぶ設備グレードやオプションによって費用は変動します。
たとえば床暖房や制震構造、全館空調などを導入することで価格は上がりますが、快適性や資産価値も向上します。
将来の暮らしにも対応できる家を建てたい方には、初期コストと満足度のバランスが取れたおすすめの広さです。
【35坪の目安】坪単価98万円・総額4,459万円
平均坪単価 | 98万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 3,430万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 1,029万円 |
総額 | 4,459万円 |
35坪あれば、広いLDKと複数の居室、収納が充実した理想的な間取りが実現できます。
生活スタイルに合わせた空間づくりを重視したい方には、ゆとりと自由度を両立できるこの広さがおすすめです。
パナソニックホームズで35坪の住まいを建てる場合、坪単価98万円、総額は4,459万円が目安です。
坪単価は設備内容やグレードによって変動しますが、今回35坪の目安として参考にした事例は、全館空調と太陽光発電が採用されており、さらにはZEH水準もクリアしている住まいです。
高性能で快適な暮らしを求める方にとって、十分に納得できる仕様と言えるでしょう。
【40坪の目安】坪単価83万円・総額4,316万円
平均坪単価 | 83万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 3,320万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 996万円 |
総額 | 4,316万円 |
40坪もあれば、2世帯住宅や趣味のスペース、在宅ワーク用の部屋まで柔軟にプランニングできます。
40坪の注文住宅を建てる際、パナソニックホームズの参考価格は坪単価83万円・総額4,316万円程度です。
この坪単価がやや低めに見えるのは、延床面積が増えることで坪単価の平均が下がる傾向があるためです。
とはいえ、こちらの事例も太陽光発電システム搭載+オール電化で、地震にも強い軽量鉄骨造となっています。
「広さ」だけでなく「快適性」「将来のゆとり」を重視する方にとって、納得感のある選択肢になるでしょう。
【平屋の目安】坪単価116万円・総額4,524万円
平均坪単価 | 116万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 3,480万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 1,044万円 |
総額 | 4,524万円 |
パナソニックホームズで30坪の平屋を建てる場合、坪単価は116万円、総額でおよそ4,524万円が目安です。
平屋は屋根や基礎の面積が広くなるため、2階建てに比べて坪単価が高くなりやすい傾向があります。
加えて、仕様・地域・オプション次第で費用は上下するため、希望条件に応じた見積もりが必要です。
とはいえ、バリアフリーで暮らしやすく、階段の上り下りがないワンフロア設計は、将来を見据えた住まいとして高い人気を誇ります。
居住空間のつながりを重視したい方や、終の棲家としての快適性を重視する方にとって、平屋は非常に有力な選択肢といえるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズの商品ラインナップと特徴

パナソニックホームズは、住まい手のライフスタイルに合わせて多彩な住宅シリーズを展開しています。
平屋から多層階住宅まで、それぞれの特徴や強みを持つ商品が揃っており、選択肢の幅が広いのが魅力です。
ここでは各シリーズのポイントをまとめているので、「自分に合った住まいはどれか」がすぐに分かります。
まずは気になるシリーズからチェックしてみてください。
- 【平屋の住まい】|バリアフリーで将来も安心
- 【CASART(カサート)】|断熱性・デザイン性に優れた自由設計住宅
- 【CASART PREMIUM(カサート プレミアム)】|ハイグレードな設備と耐久性を備えた上質空間
- 【FORTINA(フォルティナ)】|木の風合いを活かした鉄骨構造のスタンダードモデル
- 【FORTINA select PREMIUM(フォルティナ セレクトプレミアム)】|木質感を活かした上質な内装の鉄骨住宅
- 【EL・SOLANA(エルソラーナ)】|自然光と開放感あふれる鉄骨住宅
- 【Vieuno(ビューノ)】|多層階住宅で都市の敷地を有効活用
- 【V’esse(ヴェッセ)】|価格と快適さのバランスがとれたセミオーダー型住宅
では、それぞれ見ていきましょう。
【平屋の住まい】|バリアフリーで将来も安心

平屋の住まい | |
---|---|
特徴 | バリアフリー 生活動線が集約され移動が楽 ワンフロア設計 |
向いている人 | 将来の暮らしやすさを重視するご家庭やシニア層 |
注意点 | 広い敷地が必要になることがあり、土地条件をよく確認する必要がある |
平屋住宅は、すべての生活空間がワンフロアでつながるため、移動が楽で年齢を問わず住みやすいのが大きな魅力です。
特にバリアフリー性に優れており、小さなお子さまがいるご家庭や、将来を見据えた住まいづくりを考える方にとって安心の設計です。
また、パナソニックホームズでは通常の平屋はもちろん、平屋にスキップフロアを設けた新プランも展開しています。

スキップフロアとは、床に段差を設けることで空間に高低差をつけ、立体的な暮らしを実現する設計です。
スキップフロアを取り入れると、ワンフロア内に「縦」の構造的な変化ができることで、間取りにメリハリができ、収納力も向上します。
ただし、段差があるため完全なバリアフリーとは言えず、高齢の方や小さなお子さんがいる家庭では安全面への配慮が必要です。
冷暖房効率や掃除のしやすさなど、暮らしやすさへの工夫もあわせて検討するとよいでしょう。
【CASART(カサート)】|断熱性・デザイン性に優れた自由設計住宅

CASART(カサート) | |
---|---|
特徴 | 鉄骨構造で大空間・大開口を実現 高断熱・高気密 15cm単位の高い設計自由度 |
向いている人 | 性能重視かつ、デザインや間取りにこだわりたい方 |
注意点 | 断熱性能や空調を活かすには設計段階からの工夫が必要 |
「CASART(カサート)」は、パナソニックホームズの鉄骨造住宅の主力ラインで、柱や壁に頼らない強い構造により、大きな窓や吹き抜けのある開放的な間取りも実現できます。
15cm単位で空間を調整できるため、暮らしに合わせた細かな設計ができるのも魅力です。
また、「キラテックタイル」や「全館空調」を組み合わせることで、外観と室内環境の両方により高い満足度を得られます。
パナソニックホームズの外壁材で、光触媒技術を使って汚れを雨で洗い流すセルフクリーニング機能を持った高機能タイルです。
美しさが長持ちし、塗り替えの手間が少ないため、メンテナンスコストの削減にもつながります。
見た目の高級感もあり、デザイン性と機能性を兼ね備えた外壁材として人気です。
外観デザインも複数のスタイルから選べ、都市部から郊外まで幅広く対応できます。
「快適で長持ちする家」を目指すなら、カサートはバランスの取れた選択肢といえるでしょう。
【CASART PREMIUM(カサート プレミアム)】|ハイグレードな設備と耐久性を備えた上質空間

FCASART PREMIUM(カサート プレミアム) | |
---|---|
特徴 | 強固な構造を活かした柔軟な設計対応力 全館空調対応 キラテックタイル |
向いている人 | 性能も見た目も一切妥協したくない方 |
注意点 | 高いデザイン性と機能性を備えている分、建築コストが上がる可能性がある |
「CASART PREMIUM(カサート プレミアム)」は、パナソニックホームズのフラッグシップモデルとして、構造の強さを活かした柔軟な設計対応力と、全館空調「エアロハス」対応により、快適な空気環境を提供します。
天然素材を活かした上質なデザインが特徴で、家族のつながりを大切にした空間設計が施されています。
例えば、玄関からLDKへ入ると、大きな吹き抜けから光が降り注ぐ「光の回廊」が広がり、上下階をゆるやかにつなぐといった設計などです。
さらに、外壁には天然素材を焼き上げた風合いと重厚なタイルを組み合わせた「キラテックタイル」を採用し、時を経ても美しい佇まいを保ちます。
高いデザイン性と機能性を備えている分、建築コストが上がる可能性があるため、予算とのバランスを考慮することが重要です。
【FORTINA(フォルティナ)】|木の風合いを活かした鉄骨構造のスタンダードモデル

FORTINA(フォルティナ) | |
---|---|
特徴 | 鉄骨パネル構造による高耐震 工場製作による安定品質と短工期 全館空調も対応可能 |
向いている人 | 大空間リビングや効率的な工期・コストを重視する家庭に向いている |
注意点 | 自由度はCASARTに比べてやや制限される可能性あり |
フォルティナは、パナソニックホームズが展開する鉄骨構造の住宅シリーズのひとつで、内装に木の風合いを取り入れることで、自然のぬくもりと快適性を兼ね備えた暮らしも実現可能です。
大開口のリビングを活かした開放的な住空間が魅力で、効率的な工場生産により工期も短く、雨天時の現場施工リスクも抑えられます。
ただし、CASARTのように「15cm単位の高い設計自由度がある」とは言い切れないため、設計の幅やこだわりを重視する場合は、詳細な相談が重要です。
【FORTINA select PREMIUM(フォルティナ セレクトプレミアム)】|木質感を活かした上質な内装の鉄骨住宅

FORTINA select PREMIUM(フォルティナ セレクトプレミアム) | |
---|---|
特徴 | 木質感を活かした上質な内装の鉄骨住宅 プロが厳選したプランでセミオーダー設計可能 |
向いている人 | 内装の質感とデザインにこだわりたい方 |
注意点 | ベース仕様が充実している分、設備追加や間取り変更で費用が嵩む可能性あり |
「FORTINA select PREMIUM」は、プロの目が選んだ建物シルエットやインテリアをベースに、自分らしさを加えてつくるセミオーダー住宅プランです。
天然石風カウンターや質感の高い床材、フロントオープン食洗機など標準仕様から上質感が漂い、忙しい日常を豊かにしてくれます。
また、収納・家事動線・可変間取りへの工夫が随所に盛り込まれており、洗濯や収納室、回遊動線によって家事がしやすいのもポイントです。
ただし、間取り変更や設備追加の選択肢が豊富な分、見た目以上にコストが膨らむ可能性があるため、予算管理と優先順位の整理が重要です。
【EL・SOLANA(エルソラーナ)】|自然光と開放感あふれる鉄骨住宅

EL・SOLANA(エルソラーナ) | |
---|---|
特徴 | ・鉄骨大型パネル構造による高耐震性 ・ZEH基準対応の高断熱性能 ・24時間換気システムによる快適な空気環境 |
向いている人 | 耐震性と省エネ性能を重視し、快適な室内環境を求める方 |
注意点 | 高性能な分、建築コストが上がりやすい |
「EL・SOLANA(エルソラーナ)」は、パナソニックホームズの鉄骨大型パネル構造(F構法)を採用し、地震や台風などの外力を面全体で受け止める優れた耐震性が特徴です。
さらに、ZEH基準に対応した高断熱性能を備え、冷暖房効果を高めることで消費エネルギーを抑制し、長期的に快適な暮らしの実現も可能です。
また、24時間換気システムを導入し、シックハウス対策や花粉対策にも対応しています。
「明るくて開放的な家で暮らしたい」と考えている方には、エルソラーナはぴったりの住まいです。
ただし、高性能な分、建築コストが上がる可能性があるため、予算とのバランスを考慮することが重要です。
【Vieuno(ビューノ)】|多層階住宅で都市の敷地を有効活用

Vieuno(ビューノ) | |
---|---|
特徴 | ・狭小地や変形地でも対応可能な多層階住宅 ・最大9階建てまで対応 ・ビルトインガレージや店舗併用も可能 |
向いている人 | 都市部の限られた土地で住まいと店舗・賃貸を両立したい方 |
注意点 | 建築コストや設計・構造に高度なプランニングが必要 |
「Vieuno(ビューノ)」は都市部の狭小地や変形地でも快適な住まいを実現する多層階住宅シリーズです。
3階建て(Vieuno3E/S)や5階建てプラン(Vieuno5)をはじめ、最大9階建てまで対応可能なラインナップがあり、縦に空間を伸ばすことで敷地の有効活用が図れます。
住居スペースだけでなく、ビルトインガレージや店舗、賃貸併用スペースも確保しやすいため、暮らしとビジネスの両立が可能です。
鉄骨構造の強さで地震にも強く、都市の限られた土地で最大の価値を引き出したい方に非常に魅力的な選択肢となっています。
【V’esse(ヴェッセ)】|価格と快適さのバランスがとれたセミオーダー型住宅

V’esse(ヴェッセ) | |
---|---|
特徴 | ・WEB限定・セミオーダー式で価格が明快 ・ZEH仕様・地震あんしん保証対応 ・厳選プラン採用 |
向いている人 | コストを抑えつつ快適な住まいを実現したい方 |
注意点 | 自由設計の範囲が限られるため完全なカスタマイズには不向き |
V’esse(ヴェッセ)は、パナソニックホームズが提供するセミオーダー型住宅シリーズで、コストパフォーマンスの良さと住み心地のバランスが取れたモデルです。
WEB限定のプランで、あらかじめ用意された厳選プランから好みに合わせて選択でき、間取りや仕様の一部カスタマイズもできます。
設計の自由度はフルオーダーに比べて制限がありますが、「価格を抑えつつ自分らしい家を手に入れたい」と考える方にとっては、無理なく理想の住まいを叶えられるシリーズです。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズはやばい?実際の口コミ・評判を解説

パナソニックホームズで実際に家を建てた人のリアルな口コミをもとに、満足点・不満点の両面からパナソニックホームズの評判を見ていきます。
独自に行なったアンケート結果の口コミをぜひ参考にしてください。
パナソニックホームズで家を建てた人の口コミ・評判
パナソニックホームズで実際に家を建てた方の口コミを紹介します。

こちらの要望をしっかりと聞いてくれたしお手入れの必要のない外壁を提案してくれて節約に繋がる家を建てられて良かった
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査



エアロハスでヒートショックがなくなる点が良い。
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査



配電が使いにくい
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査



建築の自由度、デザイン等構造的にも施工の丁寧さも無い、いたるところがおかしい
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査
パナソニックホームズは、外壁のメンテナンス性や空調システム「エアロハス」に満足する声があり、快適性や光熱費の面で高評価を受けています。
一方で、配電の使い勝手や建築の自由度、施工品質に関する不満の声も見られ、提案力や現場対応にばらつきがある印象です。
全体としては、技術力や省エネ性能に魅力があるものの、施工や設計面での確認は慎重に行う必要がありそうです。
パナソニックホームズで家を建てた人の満足度|5点満点中3.76点
パナソニックホームズで実際に家を建てた51人の方に聞いた満足度は、5点満点中3.76点です。
実際にグラフにしたデータは下記になります。


パナソニックホームズの満足度は平均3.76点とまずまずで、「満足」と感じている人が全体の約7割を占めています。
一方で「やや不満」「非常に不満」も1割以上あり、施工や対応への不満も一部見受けられます。
性能面には評価が集まるものの、現場対応や仕上がりに個人差がある印象です。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズで建てるデメリット


パナソニックホームズは、高い技術力や安心の構造、先進の設備が魅力のハウスメーカーです。
しかし、気をつけたい「デメリット」や「注意点」も存在します。
こでは、契約前に知っておきたいパナソニックホームズのデメリットを2つ解説します。
住宅設備は基本的にパナソニック製


パナソニックホームズでは基本的にキッチンや洗面台、バス、トイレなどの住宅設備において、基本的にパナソニック製品が採用されます。
パナソニックブランドが好きな方には魅力ですが、特にこだわりがない方や他社製品を希望する方にとっては選択肢の狭さがデメリットになる可能性もあります。
他社では複数メーカーから選べる場合も多いため、希望する設備がある場合は、事前に変更が可能かどうかを確認しておくと安心です。
間取り・設計の自由度が低い
パナソニックホームズの鉄骨住宅は耐震性や大空間に優れる一方で、構造上の制約から間取りの自由度がやや低くなる場合があります。
特に、鉄骨大型パネル構法(F構法)を採用した商品では、設計の柔軟性が制限されやすいです。
しかし、鉄骨軸組のHS構法を採用した「CASART(カサート)」シリーズでは、15cm単位での設計が可能で自由度が高めです。
自由な間取りを重視する場合は、構法や商品による違いをよく確認しておくことが大切になります。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズで建てるメリット


パナソニックホームズは、品質や耐久性、省エネ性において多くの評価を集めており、長期的な安心と快適性を重視する方に選ばれています。
ここでは、パナソニックホームズならではの主なメリットを項目ごとにわかりやすく解説していきます。
では、それぞれ見ていきましょう。
3階建て以上の家が得意
パナソニックホームズは、3階建てから最大9階建てまでの多層階住宅に対応しており、都市部での土地活用に強みを持っています。
3階建てでは制震鉄骨軸組構造(HS構法)、4階建て以上では重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)を採用し、いずれも高い耐震性を確保している点が特徴です。
安心の構造で、二世帯住宅や賃貸併用住宅としての活用にも適しています。
限られた敷地を有効に使いたい方にとって、大きな魅力となるでしょう。
無料の「地震あんしん保証」などアフターサービスが充実


パナソニックホームズでは、引き渡し後も安心して暮らせるよう、アフターサービスが手厚く用意されています。
中でも注目なのが「地震あんしん保証」です。
地震による倒壊や半壊に対して、最長35年間、建替えや補修を無償で対応してくれる制度になります。
一般的な地震保険では建物価格の約50%までしか補償されないことを考えると、掛け金なしで万が一に備えられるのは大きな魅力です。
他社にはない独自の安心サポートといえるでしょう。
スムストック認定住宅なので売るとき有利


パナソニックホームズの住宅は「スムストック認定住宅」として、築年数に左右されず適正に評価されるため、将来の売却時にも有利です。
スムストックは大手10社が参加する制度で、耐震性・住宅履歴・長期メンテナンス体制の3点を満たす住宅のみが認定対象となります。(参考:一般社団法人優良ストック住宅推進協議会)
スムストックの認定条件は以下の通りです。
- 住宅履歴データベースの保有
- 50年以上のメンテナンスプログラム
- 新耐震基準レベルの耐震性の保持
さらに、パナソニックホームズは「長期優良住宅」にも標準対応しており、長期の居住にも安心です。
長期優良住宅認定を受けるためには以下の基準に適合している必要があります。
- 住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること
- 住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること
- 地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること
- 維持保全計画が適切なものであること
- 自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること
住み替え時の資産価値と、将来を見据えた性能を両立できるのは大きなメリットといえるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズと他社ハウスメーカーの坪単価・性能を比較


ハウスメーカー選びで迷ったとき、重要な判断材料となるのが「坪単価」と「住宅性能」です。
パナソニックホームズは高性能な鉄骨住宅を提供する一方で、価格帯はやや高めとの声もあります。
ここでは、大手ハウスメーカー数社と比較しながら、パナソニックホームズの立ち位置や特徴をまとめていきます。
コストと性能のバランスを見極めたい方におすすめの比較です。
では、それぞれ見ていきましょう。
パナソニックホームズと他社との坪単価比較
注文住宅の費用感をつかむには、ハウスメーカーごとの「坪単価」を知ることが重要です。
以下は代表的なメーカーの坪単価の目安です。
パナソニックホームズの坪単価はやや高めですが、その理由は高性能な住宅設備と耐久性のある外壁材(キラテックタイル)などが標準で含まれているためです。
たとえばタマホームやアイフルホームは価格面で魅力がありますが、標準仕様に違いがあるため単純な金額比較だけでは判断できません。
こうした坪単価の違いは「建物の質」「快適性」「長期的な維持費」にも影響します。
最初に少し高くても、長く安心して住み続けられることを重視するなら、パナソニックホームズは十分に検討する価値があるメーカーです。
価格の裏にある“中身”にも注目しながら、自分に合った選択をしていきましょう。
性能・デザイン・保証の違いを比較する
注文住宅を選ぶ際には、坪単価だけでなく「断熱性能」「デザインの自由度」「保証内容」の3点にも注目することが大切です。
下記の表は、主要なハウスメーカーの特徴を比較したものです。
パナソニックホームズは、断熱性能・デザインの自由度・保証のどれをとってもバランスよく高水準であり、総合力のあるメーカーといえます。
特に鉄骨造でありながら自由設計に対応し、外観や間取りにもこだわれるのは大きな強みです。
また、外壁のキラテックタイルや全館空調など、性能を高める装備が多くのプランで標準仕様に含まれることも多く、長期的な安心感につながります。
どこを重視するかによって最適なメーカーは変わりますが、トータルバランスで選ぶなら、パナソニックホームズは非常に安定した選択肢です。
性能・デザイン・保証すべてに納得できる住まいを目指す方は、ぜひ一度検討してみてください。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズに関するよくある質問


注文住宅の費用を左右する要素として、オプション設備や構造性能は非常に重要です。
パナソニックホームズでは、設備を追加すると坪単価が大きく変動するため、事前の把握が欠かせません。
また、耐震性に関しても独自構法による高い信頼性があり、長く安心して暮らせる家を求める方に適しています。
ここでは「費用増加の要因」「オプションの選び方」「耐震構造の特徴」など、見落としやすい疑問点を分かりやすく解説します。
オプションや設備を追加した場合、費用はどれくらい増える?
【答え】注文住宅では、オプションや設備の追加によって費用が大きく変動します。
パナソニックホームズも同様で、内容によっては坪単価が10万~20万円上がることもあります。
たとえば、以下のような人気オプションは費用アップにつながりやすい代表例です。
オプション例 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
全館空調 | 家中どこでも快適な温度を保てる | 冷暖房効率が高く、快適性アップ |
太陽光発電+蓄電池 | 自家発電+蓄電で光熱費を大幅削減可能 | 初期費用は高め、ZEH対応 |
キラテックタイル | 外壁メンテナンスの手間を軽減する高耐久タイル | 美観と耐久性を兼ね備えた外観 |
高級キッチン・水回り設備 | デザイン性・使い勝手に優れたグレードアップ仕様 | 標準仕様でも十分高品質だが、より上質に |
これらの設備は初期費用は増えるものの、次のようなメリットがあります。
- 快適さが大幅に向上する
- メンテナンスや修繕の手間が減る
- 光熱費の節約で長期的にはコスト回収も期待できる
その一方で、設備を追加しすぎると予算をオーバーしやすくなります。
費用を抑えたい場合は、次のように進めるのがおすすめです。
- 標準設備とオプションの性能や機能の違いを比較する
- 家族の暮らしにとっての必要度・優先度を整理する
- 見積もりの段階で追加費用を明確にする
最終的な費用を正確に把握するためにも、詳細な見積もりと説明を事前に確認することが重要です。
「欲しいものを全部盛り」にする前に、本当に必要な設備かどうか、今一度見直してみましょう。
パナソニックホームズの住宅はどのような構造で、耐震性能はどうですか?


【答え】パナソニックホームズの住宅は、地震に強い構造を採用していることが大きな特長です。
特に鉄骨造においては、高層ビルのような強固な構造を住宅に取り入れることで、繰り返しの揺れにも耐えうる安心感を提供しています。
以下に、パナソニックホームズが提供する3つの構造についてもまとめました。
構法 | 特徴 |
---|---|
HS工法 (制震鉄骨軸組構造) | 鉄骨軸組に制震ダンパーを組み込み、地震の揺れを吸収。 3階建てまで対応。 |
F構法 (大型パネル構造) | モノコック構造で建物全体が一体となって地震の力を分散。 大空間や吹き抜けに対応可能。 新幹線や航空機にも使われる技術で耐震性が高い。 |
NS工法 (重量鉄骨ラーメン構造) | 重量鉄骨ラーメン構造で耐震性と耐久性が非常に高い。 4階建て以上の多層階住宅に対応。 |
これらの構造は、それぞれに強みがあり、建てる住宅の規模や求める性能によって最適な工法が異なります。
さらに、国が定める耐震等級の「等級3」(建築基準法の1.5倍の強さ)に対応した設計も可能であり、大地震後も住み続けられる住宅を目指しています。
耐震等級とは、建物の地震への強さを3段階で示す国の基準です。
数字が大きいほど耐震性が高く、安心して暮らせる目安になります。(参考:住宅性能表示制度ガイド)
等級 | 強さの目安 | 想定される建物例 |
---|---|---|
等級1 | 建築基準法の最低基準(基準レベル) | 一般的な住宅 |
等級2 | 等級1の1.25倍の耐震性 | 学校・病院などの避難所に使われる建物 |
等級3 | 等級1の1.5倍の耐震性 | 警察署・消防署など防災拠点となる建物 |
構造の強さに加え、施工精度や品質検査体制も整っており、地震に強い家づくりに対する信頼性は高いといえるでしょう。
「安心して長く暮らせる家を建てたい」という方にとって、パナソニックホームズは非常に魅力的な選択肢です。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
パナソニックホームズの坪単価についてのまとめ
パナソニックホームズの坪単価は、構造の強さや設備の充実度を反映して、一般的に83万円〜116万円程度の範囲に収まります。
これは鉄骨構造や高性能な外壁材など、品質を重視する住宅づくりが背景にあるためです。
他社と比較すると、決して最安ではないものの、耐震性・快適性・メンテナンス性などのバランスに優れた選択肢といえます。
また、全館空調や太陽光発電などのオプションを加えると、さらに快適な住まいが実現できますが、その分コストも上がるため注意が必要です。
最終的な総額は、間取りや仕様、選ぶ設備によって大きく変わるため、事前の見積もり確認と優先順位づけが重要です。
パナソニックホームズは、「安心して長く住める家」を求める方にとって、有力な候補の一つとなるでしょう。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() ![]() LIFULL HOME’S | 【注文住宅カタログを一括取り寄せできる】 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 【無料で家づくりをサポート】 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() ![]() SUUMO カウンター | 【WEBで簡単予約できる】 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |