一条工務店は「高断熱・高気密の住宅性能に特化したハウスメーカー」ですが、実際の住み心地や満足度はどうなのでしょうか。
家づくりを検討する際、多くの人が評判や口コミを参考にします。
一条工務店は全館床暖房など快適性を評価する声が多く、「26年経っても不満がない」との意見もあります。
一方で、施工精度やデザイン、アフター対応に不安を感じた人も少なくありません。
本記事では、一条工務店の良い口コミと悪い口コミの両面を整理し、満足度スコアや後悔談まで徹底解説します。
この記事でわかることは以下の通りです。
▼まずはこちらから資料請求▼
坪単価が10万円違うだけでも、30坪の家で300万円の差が生まれます!
家づくりで失敗しないためには、1社だけの情報に頼るよりも複数社のカタログを一括請求して比較するのがおすすめ!
相場を知りたい方におすすめ
・家づくりノート+カタログが届く
・掲載社数は、650社以上
▼1分簡単入力でまとめて無料請求▼
プロに相談して決めたい方におすすめ
・経験豊富なアドバイザーに無料相談できる
・オンライン相談も対応OK
▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
アンケート結果
ハウスメーカー67社とその他に絞ったハウスメーカー・工務店の内、実際に利用したハウスメーカーが多い順で3つにまとめています。

積水ハウス | 136人(回答1,100人中) |
セキスイハイム | 107人 |
一条工務店 | 86人 |
積水ハウスの坪単価は、平均120万円とハイグレードに位置していて高い印象が見受けられますが、それでも利用率が1位ということは、高くても性能に満足を得たい方が多いのが分かります。
積水ハウスは、単体での満足度も5点満点中4.09点と高評価の為、おすすめのハウスメーカーです。
一条工務店の評判を総まとめ|良い口コミと悪い口コミの両面を解説

一条工務店での家づくりを検討する際、実際に建てた人の口コミや評判は気になるポイントです。
はじめに、独自アンケート結果をもとに、一条工務店の良い評判と悪い評判の両面を整理して紹介します。
さらに、満足度スコアも交えながら、後悔の少ない家づくりの判断材料として活用できる情報をまとめました。
読み進めれば、一条工務店が自分に合うかどうかの判断材料が得られるでしょう。
一条工務店の良い評判|26年経っても不満のない住み心地

コストパフォーマンスが良かった。最高の間取りを提案してもらった。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



外観のデザインが他社にないほど洗練されていると思います。担当者も懇切丁寧に対応していただきました。価格も適切かと思います。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



全室床冷暖房で快適に過ごせる。特に冬は暖房は床暖房だけで過ごせてるのでエアコンやストーブやヒーターなど使ったことは無いです
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



家を建てて26年になるが、これといって不満がないこと
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果
一条工務店の強みは、「長く快適に暮らせる住まいを、納得できるコストで実現できること」にあります。
コストパフォーマンスに優れた価格設定に加え、生活スタイルに合わせた最適な間取りを提案してもらえるため、住み始めてからの満足度が高いです。
さらに、太陽光発電や全室床暖房などの設備を取り入れることで、快適さと省エネを両立できます。
そして、「家を建てて26年経っても不満がない」という長期的な評価は、一条工務店の品質や耐久性の高さを裏付けているといえます。
これらの点から、一条工務店は、長く安心して暮らせる家を求める方におすすめしたいハウスメーカーです。
一条工務店の悪い評判|施工精度がイマイチ



バルコニーも坪単価に反映されるので狭くなってしまった
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



性能重視でデザイン性が悪い。施工精度がイマイチだった。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



照明の場所が、図面と60cm程違っていましたが、多少の誤差はあるとのことで取り合ってもらえませんでした。(60cmが多少というのには驚きました)その他も打合せ時の説明に無かった部分の不満もありましたが、取り合ってもらえませんでした。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



最初は色々してくれてたけど、10年以上たつと、連絡も疎か。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果
一条工務店の悪い評判では、施工や対応に対する不満が目立ちます。
例えば、照明の位置が図面と大きくずれていたにもかかわらず「多少の誤差」とされる事例や、打ち合わせ時の説明不足による食い違いがあります。
また、性能を優先するあまりデザイン性が劣ると感じる方や、坪単価にバルコニー部分が含まれたことで居住スペースが狭く感じられたという声もありました。
さらに、入居当初は丁寧だったアフター対応が、10年以上経つと疎かになったという口コミも見られます。
これらのことから、契約前には施工精度やアフター体制について、細かく確認しておくことが大切です。
一条工務店の満足度|5点満点中4.09点
一条工務店を実際に利用して家を建てた方(86人の方)へ聞いた、一条工務店の満足度は下記になります。


アンケート結果によると、一条工務店の利用者86人の平均満足度は5点満点中4.09点でした。
この結果から、多くの人がデザインや設備の充実度に満足している一方で、施工や対応については一部改善の余地があることが分かります。
5点満点中4点を超えるスコアは、ハウスメーカーとして高評価であることを示しています。
しかし、完全無欠ではない点も押さえておかなければなりません。
裏を返せば、「何を重視するか」を事前に整理しておけば、自分にとって後悔の少ない選択ができるメーカーだといえます。
一条工務店は多くの人に支持されている一方で、細部の確認や長期的な対応を意識しておくと、より安心して家づくりを進められます。
▼まずはこちらから資料請求▼
一条工務店で後悔した人の口コミ|失敗談から学べるポイント


どんなに評価の高いハウスメーカーでも、施工や設備、アフター対応などで思わぬトラブルや不便を経験することはあるものです。
ここからは、独自アンケートや口コミをもとに、施工・設備面や引き渡し後の対応に関する不満を整理して紹介します。
失敗談から学ぶことで、契約前に注意すべきポイントや、長く安心して暮らすための確認事項を把握できます。
それでは、見ていきましょう。
施工や設備に関する不満



乾燥に弱く2年以内に張り紙破れ、すき間が発生してしまった。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果



立てた直後に震度5の地震があったのが原因だとは思うが24年程度で住むのに不安になる程度には歪みが生じてしまっている。
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果
一部の利用者からは、施工や設備の耐久性に不安を感じる声が上がっています。
例えば、乾燥による壁紙の破れや、長期間使用するうちに建物に歪みが生じるなどです。
特に地震などの外的要因がある場合には、建物のゆがみが生活に影響するケースも珍しくありません。
そのため、長期的な視点でのメンテナンスが重要です。
また、施工の精度や使用する素材について、事前に確認しておくことが、安心して暮らすためのポイントになります。
引き渡し後のアフター対応に関する不満点



不具合対応の連絡や返信が遅い
参考:不動産売却マイスター独自アンケート結果
引き渡し後の不具合対応について、連絡や返信の遅れを不満に感じる声があります。
家は建てた後のメンテナンスも長く付き合うポイントです。
そのため、対応のスピードやサポート体制を契約前に確認しておくことが重要です。
具体的には、事前にサポート体制や対応例を聞いておくことで、入居後の不安を減らすことができます。
▼まずはこちらから資料請求▼
一条工務店のデメリット


一条工務店は耐久性や断熱性能に優れ、長く快適に暮らせる住宅を提供していますが、一方で注意しておきたいデメリットもあります。
口コミや実際の利用者の声を見ると、価格の高さや自由設計の制限、シンプルすぎるデザイン、入居後に気づく生活面での不満などが挙げられています。
これらを事前に理解することで、後悔のない家づくりへと近づくはずです。
では、それぞれ見ていきましょう。
価格が高い
一条工務店のデメリットとして多く挙げられるのは、価格が比較的高めである点です。
「地震に強い、メーカーは値段が高い」という声もあり、安心できる住宅性能を備えている分、他社と比べると費用が高くなる傾向があります。
そのため、コスト重視で家づくりを検討している場合は、予算とのバランスを事前に確認しておくことが大切です。
オプションやグレードを調整しながら、自分にとって必要な性能や設備を見極めることで、後悔の少ない選択につながります。
自由度が低く、セミオーダー感がある
一条工務店は独自の工法や規格に基づく建築が多く、自由に間取りや仕様を決めにくい点が指摘されています。
「完全オーダーメイドより、セミオーダーに近い」といった口コミも寄せられており、こだわり派の方には物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、この規格化により施工精度や耐久性が一定以上保証されるメリットもあります。
理想のデザインとのバランスを事前に検討しておくことで、後悔を避けることができます。
デザイン性はシンプルで個性に欠けるとの声も
一条工務店の家はシンプルで機能的なデザインが多く、「デザインがごく普通」と感じる方もいるようです。
個性的な外観や装飾を求める方には物足りなさを感じることがあると報告されています。
実際、外観や装飾の自由度は制限されるケースが多いです。
しかし、シンプルな設計は飽きがこず、長く快適に暮らせるというメリットもあります。
デザイン面での妥協点や優先順位を事前に考えておくことで、納得感のある住まいを実現できます。
乾燥や音漏れなど住んでから気づく不満もある
入居後に「乾燥する」「家の中の音が聞こえる」といった生活面の不満を挙げる声も挙がっています。
特に冬場の乾燥や構造上の音の伝わりは、設計段階では実感しにくい部分です。
ただし、加湿器や遮音マットなどである程度改善できるケースも多くあります。
事前に生活シーンをイメージし、乾燥対策や音対策を考えておくことで、後悔を防ぐことができます。
▼まずはこちらから資料請求▼
一条工務店のメリット


一条工務店は、住宅性能の高さや耐震・耐久性、洗練されたデザイン、そして親身な営業・アフター対応が魅力です。
口コミでも高評価が多く、快適さと安心感を兼ね備えた家づくりを重視する方におすすめです。
ここを読めば、メリットの全体像と選ぶ際のポイントがわかります。
では、それぞれ見ていきましょう。
住宅性能が圧倒的に高い|断熱・気密・全館床暖房で一年中快適
一条工務店の大きな強みは、住宅性能の高さです。
実際に「断熱性が良い」「全館床暖房なので冬は寒さ知らず。」といった口コミが多く寄せられています。
以下に、一条工務店の主な住宅性能についてまとめました。
カテゴリ | 標準仕様・特徴 |
---|---|
断熱・気密性能 | 外内ダブル断熱構法、樹脂サッシ+トリプルガラス、高気密施工 |
暖房設備 | 全館床暖房 |
性能を重視する方にとって、全館床暖房や高断熱構造は生活の質を大きく向上させるポイントであり、長く快適に暮らせる家を求めるなら見逃せません。
実際の体験談からも、住宅性能の高さは多くの利用者に満足感をもたらしていることが分かります。
耐震性と耐久性に優れ、長く安心して住める家
一条工務店の家は、耐震性と耐久性が高い点でも評価されています。
口コミでは「地震につよい」「家を建てて26年になるが不満がない」といった声があります。
全棟「耐震等級3(最高等級)」に対応しており、自社開発の「ツインモノコック構法」により地震時の揺れにも強く、構造材や工法の品質も一定に保たれているため、年月が経っても安心して住むことも可能です。
耐久性が高いことで、将来のメンテナンス負担やリフォーム費用も抑えられ、長期的に見て家計にも優しい選択です。
安心して暮らせる家を検討する際には、耐震性・耐久性は重視すべきポイントといえるでしょう。
洗練されたデザインと自由設計で理想の家を実現できる
一条工務店は、シンプルながら洗練されたデザインと、間取りの自由度を兼ね備えている点が多くの人に支持されています。
実際に「外観がオシャレ」「希望どおりの仕上がりになった」という口コミもあり、担当者の丁寧な対応によって理想の家づくりが可能です。
自由設計とはいえ、規格化された施工方法により精度も確保されており、見た目と機能の両立が実現できます。
デザインにこだわりたい方や、ライフスタイルに合わせた間取りを希望する方にとって、非常に魅力的な選択肢です。
営業やアフター対応が親身で満足した声も多い
一条工務店では、営業やアフター対応の丁寧さも大きな評価ポイントです。
口コミには「担当者が懇切丁寧だった」「アフターサービスがしっかりしている」という声が多数寄せられています。
契約前だけでなく、住み始めてからもサポート体制が整っているため、トラブルや疑問にも迅速に対応してもらえる安心感があります。
住宅購入は人生の大きな決断です。そのため、信頼できる担当者の存在は満足度に直結します。
サポートの充実度も、住宅を選ぶ際の重要な判断基準のひとつです。
▼まずはこちらから資料請求▼
他社と比較して分かる、一条工務店の評判と評価の違い


一条工務店は価格はやや高めですが、その分、性能や品質、満足度で他社を上回る評価を得ています。
構造・保証・デザインの強みと弱み、さらに価格と満足度を比較することで「安心とコスパの両立」が見えてきます。
それぞれ見ていきましょう。
他社ハウスメーカーと比べた強み・弱み
一条工務店の大きな強みは、「住宅性能の高さ」と「施工の一貫性」です。
断熱性や全館床暖房は木造メーカーの中でも突出しており、口コミでも「冬でも寒さを感じない」という声が多く寄せられています。
これは、直接契約・責任施工によって品質が安定しやすい点も背景にあります。
では、同じ価格帯のハウスメーカーとの強みと弱みをそれぞれ比較してみましょう。
比較項目 | 構造 | 保証期間 |
---|---|---|
一条工務店 | 木造(高断熱・全館床暖房) | 長期保証あり(但し一部条件付き) |
ミサワホーム | 木質パネル構造/一部鉄骨あり | 構造体35年・防水30年の初期保証、有償点検で延長可能 |
スウェーデンハウス | モノボックス構造 | 最長60年(条件付き)初期は10年 |
トヨタホーム | 鉄骨ユニット工法(耐震等級3) | 60年長期保証(初期30年+有償延長) |
一条工務店は、高断熱・全館床暖房などの住宅性能の高さと、直接契約・責任施工による施工精度の安定が大きな強みです。
ただし、自由設計やデザインの個性を重視する場合は、規格化された施工によって制約を感じることもあります。
性能重視で長く安心して住める家を求める方には最適ですが、デザインやコスト重視の方は他社との比較も検討すると良いでしょう。
住宅購入で後悔しないためには、自分が何を優先するかを明確にすることが重要です。
一条工務店の住宅性能や施工の特長を理解した上で比較することで、納得のいく家づくりにつながります。
他社ハウスメーカーの価格・満足度の3軸で見る総合評価
まずは、代表的なハウスメーカー(一条工務店・ミサワホーム・スウェーデンハウス・トヨタホーム)を「価格・評判の満足度」ので比較した表をご覧ください。
ハウスメーカー | 価格帯(坪単価目安) | 満足度(評判の平均点) |
一条工務店 | 80万円~105万円 | 4.09 |
ミサワホーム | 72万円~101万円 | 3.79 |
スウェーデンハウス | 87万円~98万円 | 4.00 |
トヨタホーム | 91万円~99万円 | 3.90 |
一条工務店の坪単価は80万~105万円とやや高めですが、満足度は4.09と比較対象の中で最も高い評価です。
その理由として、高断熱や全館床暖房といった住宅性能が、暮らしの快適さと光熱費の節約に直結しており、口コミ評価を押し上げています。
スウェーデンハウスも高性能な住宅ですが、満足度は4.00にとどまりました。
つまり、価格が高いからといって割高とは限らず、快適性や性能の面で長期的に価値を得られる可能性があります。
住宅選びで後悔しないためには、坪単価だけで判断せず、住宅性能や利用者の満足度も含めた総合評価で比較することが重要です。
▼まずはこちらから資料請求▼
一条工務店が向いている人・向かない人の特徴とは?後悔しないための判断基準


一条工務店は「性能や安心を重視する人」にはぴったりですが、「価格や自由度を最優先したい人」には合わない場合があります。
なぜなら、高性能やサポートの充実と引き換えにコストや設計の自由度に制約があるためです。
ここを読めば、自分がどちらのタイプに近いかを判断でき、後悔しない家づくりの参考になります。
一条工務店が向いている人
- 長期的に価値が落ちにくい家を持ちたい人
- 多少コストがかかっても「安心・快適」を優先する人
- 光熱費のランニングコストを意識している人
- 大手ならではの安定感に魅力を感じる人
一条工務店は、性能や住み心地を重視し、安心して長く暮らしたいと考える人に特に向いています。
実際、口コミでは「断熱性が高く、冬でも寒さを感じない」「地震に強く、26年経っても不満がない」といった声が多数あります。
さらに「外観デザインが洗練されている」「担当者が丁寧で安心できた」との評価もあり、住宅性能だけでなくデザインやサポート面も魅力です。
まとめると、一条工務店は快適さ・安心・デザイン性のバランスを重視する人にとって、非常に満足度の高い選択肢といえます。
一条工務店が向いていない人
- とにかく安さを重視して家を建てたい人
- 奇抜で個性的な外観デザインを求める人
- 自由度の高い設計を望む人
- コストを最優先にし、性能やサポートは二の次に考える人
一条工務店が向いていない理由は、性能や安心を重視する分、価格がやや高めになることです。
実際、口コミでも「仕方がないが少し値段が高め」といった声が見られます。
また、外観デザインはシンプルさを基調としているため、奇抜で個性的なデザインを希望する人には物足りなく感じることがあります。
さらに、標準仕様がしっかり決まっている分、自由設計の幅を最大限に求める人には制約があると感じられるかもしれません。
まとめると、「低コスト・自由設計・個性重視」を優先する人には、一条工務店はやや不向きといえるでしょう。
▼まずはこちらから資料請求▼
一条工務店について解説


項目 | 内容 |
会社名 | 株式会社一条工務店 |
設立 | 1978年9月 |
本社所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
代表者 | 代表取締役社長 岩田 直樹 |
資本金※ | 2億7,460万円 |
従業員数※ | 約6,700名 |
事業内容 | 住宅設計・施工・販売・メンテナンスなど |
売上高※ | 約5,373億円 |
経常利益※ | 約374億円 |
拠点数※ | 沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、19工場 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp |
一条工務店は、1978年に創業された日本の大手住宅メーカーで、主に木造住宅を手がけています。
大きな特徴は、高い住宅性能です。
断熱性や気密性に優れた構造により、全館床暖房を標準装備し、一年中快適な住環境を提供しています。
さらに、耐震性や耐久性にも配慮されており、長期保証制度も整っているため、安心して長く暮らせる家づくりが可能です。
デザインはシンプルで統一感があり、内装や間取りは規格化されているものの、居住性や快適さを優先した設計になっています。
価格はやや高めですが、性能と安心感を重視する人にとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
よくある質問|一条工務店を検討中の方の不安を解消


一条工務店を検討する際に多いのが「値引きはあるの?」「本当に快適?」「価格は妥当?」という疑問です。
これらは住宅選びで後悔しないために必ず押さえておきたいポイントです。
では、それぞれ見ていきましょう。
営業から「値引きはできない」と言われたけど、本当に値引きはないの?
【答え】一条工務店では、基本的に大幅な値引きはほとんど期待できません。
これは、同社が住宅の品質や性能の均一化を重視し、直接契約・責任施工で安定した住まいを提供しているためです。
ただし、キャンペーンやオプション特典など、時期限定で割引が適用されることはあります。
口コミでも「値引きしてもらえた」といった声があり、完全に交渉が無意味というわけではありません。
値引き交渉に大きく頼るよりも、住宅の性能や快適さを重視して検討するのが現実的なアプローチです。
実際に住んでいる人の声では、住み心地や光熱費はどう?本当に快適なの?
【答え】一条工務店の家は、夏は涼しく冬は暖かいという住み心地が実感できる、高い住宅性能と省エネ性が特徴です。
高断熱・高気密構造に加え、全館床暖房を標準装備しているため、室内の温度が均一に保たれ、冷暖房効率も高くなっています。
実際の入居者からは、以下のような声が聞かれました。



夏涼しく、冬温かい家
不動産売却マイスター独自アンケート結果



全室床冷暖房で快適に過ごせる。特に冬は暖房は床暖房だけで過ごせてるのでエアコンやストーブやヒーターなど使ったことは無いです
不動産売却マイスター独自アンケート結果
このように、快適な住環境と光熱費の節約を両立できる点が高く評価されています。
生活の質を重視する人にとって、住み心地の良さは大きなメリットといえるでしょう。
他社と比較すると一条工務店は高い?それとも妥当?
【答え】一条工務店の坪単価は80万~105万円と、他社ハウスメーカーと比べるとやや高めです。
ただし、高断熱・高気密の住宅性能や全館床暖房、長期保証、施工の一貫性を考えると、価格は十分に妥当といえます。
実際に建てた方の口コミでも「コストパフォーマンスが良かった」といった声が寄せられています。
長期的に見れば、光熱費の節約やメンテナンス負担の軽減にもつながるため、初期費用だけで判断せず、総合的なコストパフォーマンスで検討することが重要です。
まとめ
一条工務店は、「住宅性能の高さ」と「長期的な住み心地」に強みがあります。
その一方で、価格がやや高めで、デザインや間取りの自由度が限定的といった点が弱みです。
口コミでは、断熱性や全館床暖房など快適さを評価する声が多い一方で、施工や対応に関する不満も見られます。
それでも満足度スコアは4.09点と高く、多くの入居者が暮らしやすさに納得しています。
契約前には、仕様やアフターサービス体制をしっかり確認することが、後悔を防ぐポイントです。
結論として、一条工務店は「安心と快適を最優先にしたい人」におすすめのメーカーです。
しかし、価格や自由度を重視する人は、他社と比較しながら検討することが重要です。
自分の優先順位をはっきりさせて選ぶことで、満足度の高い家づくりにつながります。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() ![]() LIFULL HOME’S | 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() ![]() SUUMO カウンター | 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |