「もう売れないだろうな…」とあきらめかけていた築60年の古い家。
でも、実際に訳あり不動産相談所に査定をお願いしてみたら、思ってもみなかった結果が出ました。
この記事では、「再建築できない物件って売れるの?」「査定額はどれくらい?」「どんな人が対応してくれるの?」といった疑問に、実体験をもとに分かりやすくお伝えします。
査定の流れや担当者へインタビューもさせて頂きましたので、リアルな声をそのまま紹介します。
「うちの空き家も相談してみようかな」と迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。
今回査定に来てくださった担当者さんです。
会社名:訳あり不動産相談所
役職:執行役員 営業本部長
名前:藤井 亮
担当者情報


【体験談】訳あり不動産相談所に査定依頼してみた

訳あり物件でも、本当に買い手が見つかるのか?
再建築不可の古家を実際に査定依頼した体験談から、相談〜金額提示までのリアルな流れと担当者の対応、査定額の根拠まで詳しくご紹介します。
「売れないかも」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
相談した物件の条件|築年数・立地・問題点
下記が今回査定依頼した物件の情報です。
エリア:福岡県
築年数:築60年(木造2階建て)
物件情報:土地面積266㎡・延床面積82.55㎡・駐車場2台(家から少し離れた場所に)
間取り:4LDK
立地:郊外住宅地(最寄り駅まで徒歩約25分/バス停は徒歩3分)
接道状況:接道幅が狭く「再建築不可」物件に該当
建物状態:雨漏りなしだが、一部の床が軋むなど老朽化あり
その他特徴:相続により取得した空き家・居住中(引越しを検討)
この物件の条件で最も問題な点は、接道幅が狭く再建築不可に該当する点です。
つまり、古家を解体して更地にしても、新たな建物を建てることができません。
そのため、一般市場での売却はかなり難しいと感じていました。
訳あり物件に特化している業者でも難しいのではないかと思いながらの今回の査定に至りました。
実際の問い合わせ~査定結果までの流れ
実際に問い合わせてから査定結果が出るまでは、思っていたよりもスムーズでした。
簡単に流れをSTEP別に解説します。
ステップ | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
STEP1 | 公式サイトの「無料査定フォーム」から査定依頼を送信 | 約1分 |
STEP2 | 電話またはメールで、物件情報のヒアリング 訪問日程の調整 | 約5分〜10分 |
STEP3 | 現地訪問査定(建物・接道などを確認) | 約30分〜1時間 |
STEP4 | 査定結果の通知(メールor電話) | 5営業日以内 |
※問い合わせ〜査定完了までの全体期間:訪問日程の調整次第ですが、早くて1週間、時間がかかる場合だと3週間ほど。
【参考】
STEP2で売主側が物件から離れて暮らしている等、すぐの訪問が厳しい場合は、一旦、机上の金額査定をしてもらい、具体的に話が進みそうであれば訪問に来てもらう、という場合もあります。
STEP2で、メールにて記入シートを記入する際は下記のシートになります。

このシートに詳細を記載することで、事前にある程度の物件の相場なども調査してきてくれます。
レインズで調査した、近辺の物件情報の資料を持ってきてくれるのでとても分かりやすくスムーズに進みます。
STEP4の現地調査では、全ての部屋やトイレ・お風呂など写真に撮っていました。

全体として、問い合わせから査定完了まで2週間程度で完了しました。
エリアが福岡の方で、こちらの都合などもあった為訪問査定自体の日程が少し伸びてしまいましたので、2週間ほどかかりましたが、「通常スムーズにいけば1週間程度で完了します。」と言われていました。
査定で提示された金額とその根拠部分も解説
提示された査定額は「50万円」でした。
正直、「訳あり不動産相談所」でも買取自体厳しいと思っていたので、売れるだけでも衝撃でした。
なぜ、厳しいと思っていたのかと言うと、下記の近所での出来事があったからです。
実際に、僕が直接聞いたお話しです。
家の近辺のおばあちゃんとお話ししたことがあり、空き家を売ろうにもずっと売れなかったそうです。
そこで、市に引き取ってもらおうと役所に行ったりもしたが、全く引き取ってもらえずに仕方なく固定資産税を払い続けている。
このような状況も知っていた為、買取が厳しいと思っていた中での、今回の査定依頼でした。
さらに再建築不可の物件で、土地としての価値を評価しづらく、築年数も60年と古いため、買い手が極端に限られるケースが多いからです。
査定の根拠について担当者に確認したところ、近隣での再建築不可物件の過去取引事例や、土地の広さ・接道条件などをもとに算出しており、庭の植栽の維持コスト等を鑑みての結果ということでした。
再建築不可なので、解体前提ではなく“残置利用”できるかを重視する業者ならではの視点でした。
一般的な不動産会社では「0円査定」になることもある再建築不可物件ですが、専門業者だからこそ、ニッチな活用方法(民泊・資材置き場など)も含めて価格をつけてくれたという印象です。
査定額だけでなく、その背景の説明がしっかりしていた点も信頼感につながりました。
査定依頼して分かった良かった点・気になった点
訳あり不動産相談所に査定依頼して、個人的に良かったてんと気になった点です。
良かった点 | 気になった点 |
・一般の売却査定では値段がつかないような物件(再建築不可物件)も対応してくれた事 ・査定しながら専門的なことも教えてくれて対応が良かった事 ・担当者さんの対応がとても良かった事 | ・査定金額が想定より低い為、交渉の余地がなかった事 |
気になった点として、強いて言えばで「査定金額が想定より低め」としました。
そもそも通常の売却が出来ないような物件なので、正直金額がついただけでも嬉しかったです。
買取してもらわないと、売れるか譲渡するまで固定資産税を支払続けないといけなかった為、とても感謝しています。
訳あり物件に向き合ってくれる窓口としては非常に貴重な存在です。
相場に期待せず、処分に近い気持ちで相談するなら、十分に利用価値があると実感しました。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼
訳あり物件の査定で気になる疑問に担当者が本音回答!

ここからは、実際に査定に来ていた担当者さんに気になる疑問をいくつかインタビューさせて頂いたので、ご紹介していきます。
物件状態が悪くても売れるの?まずはここが気になる!

正直、廃墟寸前みたいな家でも買取対象になりますか?



買取対象です。
解体前提だと、土地として活用するので全く問題ありません。



事故物件やゴミ屋敷など、心理的瑕疵がある物件でも本当に買い手はつくんですか?



はい、つきます。
理由としては、賃貸活用が多いからです。
また、気にしない人は気にしません。



賃貸活用が多いんですね。



そうなんです。
ずっと住むなら嫌だけど一時的ならOKという人がいるんです。
賃貸物件としてのオーナーが多く顧客にいるので、需要があるということですね。



また、民泊として借りたいという人もいます。
大きな声では言えませんが、民泊をする際に「ここは事故物件でした。」という報告の義務がないんです。



へー、民泊だと報告しないんですね。
確かに、泊まりに行ってわざわざ言われる訳ないですもんね。



そうなんです。
なので、民泊オーナーさんは事故物件でも買ってくれるんです。



続いての質問です。
駅から遠くて人通りもないような立地でも、売却対象になりますか?



問題ありません。
これも、どれくらい遠くて人通りがないのかによっても変わってはきますが、例えば「資材置き場」としての活用方法などもあるからです。



資材置き場としての活用ですか?



はい、農業法人などが活用することがあるのですが、農地法という法律で「農地に資材などを置いてはいけない」というものがあるんです。
なので、農地ではない場所を資材置き場として活用する為に駅から遠い立地でも買い取ることができます。



なるほどですね。
次の質問お願いします。
他社で断られた物件でも、御社では扱ってもらえる可能性はありますか?



多いにあります。
結局、業者によって強みや得意分野が違うので、大手に断られてくる人が多いです。
買い取った後の売り手の提携先などが会社によって違うからです。
例えば、民泊オーナーの提携先が多いのかどうかなどですね。



今回、僕も普通の不動産一括査定では取り扱ってもらえないような物件だったので、とても分かります。
ちなみに、家の中の荷物やゴミはそのままでも大丈夫なんでしょうか?



最初に査定のお問合せの際に、電話かメールにて確認する部分にはなりますが、そのままでも問題はありません。
ただ、結局は不用品回収などに依頼するのでその分の費用が引かれることを考えると、少しでもご自身で片付けをしたり、地元の安い業者に依頼する方がお得になると思います。



ありがとうございます。
参考になりました。
次からは、ちょっと複雑な質問もさせて頂きますね。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼
登記や名義関係の悩みもクリアに!



名義変更や相続登記が終わっていない状態でも大丈夫ですか?



大丈夫です。問題ありません。
実際に弊社が買取って、売却する際にまとめて名義変更や登記関連をすれば問題ないです。
分からなければ、電話などで相談してくれれば気軽にその状況でお答えできます。
ただ、2024年から「相続登記の義務化」の法律ができたので、早めに対処なり相談してもらうのがいいと思います。



問題ないんですね。
名義変更や相続登記などここらへんが複雑で分かりにくいので、相談に乗ってもらえるのは助かります。
例えば、うちの駐車場は共有名義の物件(5分の2)なんですが、全員の同意が必要なんでしょうか?



持分だけの買取が可能です。
特に全員の同意は必要ありません。



良かったです。
祖父の時からなので、僕自身は面識のない方なので安心しました。
また、近所に知られずに買取してもらいたいんですが、対応してもらえますか?



これも問題ないです。
一般の売却などとは違うので、家に「売却」や「売地」などが書かれた看板などを建てるわけではないので、近所には知られないです。



なるほどですね。
では、最後に流れやお金のイメージ部分について質問させて下さい。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼
費用・流れ・現金化スピードについて



相談や査定に費用はかかりますか?また、途中でやめても大丈夫ですか?



無料です。
途中で辞めても問題ありません。
気軽に相談して下さい。



これは、安心できるポイントですね。
実際に、僕が今回依頼したのもそうだったのですが、
実際に査定してもらって、固定資産税の負担を早く終わらせたいという相談は多いですか?



そうですね。
弊社(訳あり物件相談所)では、多いですね。
通常の売却活動は継続してやっているが、1〜2年ずっと買い手がつかない。という方からの査定依頼が特に多いです。



ちょっとでも高く売れるなら売却の方がいいかもですが、売れないとその間はずっと固定資産税がかかってきますからね。
では、最後の質問です。
相談から売却完了まで、最短でどれくらいで現金化できますか?



査定の場所などにもよりますが、正直言うと最短でも1週間くらいはかかると思います。
査定を行って、契約書の作成などまで全部考えると、それくらいです。
他社で、たまに即日現金など見かけますが、凄いですよね。笑



やっぱりそうなんですね。
不動産の買取で即日は、確かに早いですよね。
本日はありがとうございました。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼
会社情報


会社名 | 株式会社ソーシャルバリュープロパティ |
代表 | 仲摩 恵佑 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目1−32赤坂ビル4F |
電話番号 | 070-4441-5346 |
事業内容 | 訳あり不動産買取事業 不動産売買、仲介、管理、不動産投資事業 |
公式HP | https://wakearifudosan.com/ |
「訳あり不動産相談所」は、再建築不可や共有名義の土地、空き家・ゴミ屋敷、事故物件といった“売りづらい不動産”に特化した買取業者です。
通常の不動産会社では対応が難しい物件でも、専門知識と独自の再活用ルートにより、スムーズな買取・相談対応をしてくれます。
本当に処分に困っている物件をお持ちの方は、一度相談してみましょう。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼
まとめ
訳あり物件でも、専門の業者に相談すれば、売るチャンスはあります。
今回の体験では、築60年・再建築できない・駅から遠いといった、売るには厳しい条件がそろった家でも「50万円」で買い取ってもらえました。
これは、民泊や資材置き場など、ちょっと変わった使い方を考えてくれる業者だったからです。
担当の方も話しやすく、名義や登記、近所に知られたくないといった不安にも、きちんと対応してくれました。
「このまま持ってても固定資産税だけ払うことになるかも…」と感じている人こそ、一度話を聞いてみるのがおすすめです。
価値がないと思っていた家でも、まだできることはあります。まずは気軽に、相談から始めてみてください。
▼60秒の簡単入力・無料で査定▼