ベルクハウスは、鉄筋コンクリート造を採用した自由設計の注文住宅を得意とするハウスメーカーです。
坪単価の目安は70万円~100万円とやや高めですが、その分、耐震性・耐火性に優れ、都市部でも開放感ある空間を実現できます。
以下が、坪数別の坪単価と総額です。
坪数 | 坪単価目安 | 総額目安 |
---|---|---|
25坪 | 70万円~100万円 | 2,275万円〜3,250万円 |
30坪 | 70万円~100万円 | 2,730万円〜3,900万円 |
40坪 | 70万円~100万円 | 3,640万円〜5,200万円 |
平屋 | 70万円~100万円 | 3,120万円〜 4,290万円 |
25坪のコンパクトな住宅から40坪以上の二世帯住宅、さらに平屋まで、ライフスタイルに合わせて柔軟に設計可能です。
建築家による「コンペ方式」で多様な提案が得られる点も大きな魅力で、デザインと機能性を両立した住まいを求める方に向いています。
また、家づくりで後悔しない為に大切な事は、複数のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せて比較しておくことです。
知らずに直接ハウスメーカーに申込むと損するかもしれません。
大手のハウスメーカーでも、公式サイトから直接申込むと「キャンペーン対象外」になったり「値引き交渉が難しくなる」ことがあります。
そこで以下では、家づくり初心者にも安心して使える、おすすめの注文住宅カタログ一括請求サービス2つと無料相談サービスをご紹介します。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
※建てるか悩んでいる方でも、資料を見るだけで家づくりの全体像がつかめます。
家づくりの第一歩として、まずは気軽にカタログを取り寄せることから始めてみてください。
下記はこの記事で分かることです。
【注文住宅に関するニュース】2025年1月の戸建て注文住宅の受注は12社中住友林業など5社で増加している
ハウスメーカーが2月17日までに発表した1月の戸建て注文住宅の受注速報値は、12社中5社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。
1月単月 | 期累計 | |
---|---|---|
積水ハウス | 0%→ | 5%↑ |
大和ハウス工業 | 33%↑ | 11%↓ |
住友林業 | 20%↑ | 20%↑ |
セキスイハイム(積水化学工業) | 6%↓ | - |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) | 2%↓ | 8%↑ |
ミサワホーム | 2%↓ | 4%↑ |
パナソニック ホームズ | 3%↓ | 11%↑ |
日本ハウスホールディングス | 5%↑ | - |
三井ホーム | 20%↓ | 6%↓ |
ヤマダホームズ | 19.7%↑ | 0.7%↑ |
タマホーム | 0%→ | 2%↓ |
ヒノキヤグループ | 37%↑ | 37%↑ |
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
アンケート結果
ハウスメーカー67社とその他に絞ったハウスメーカー・工務店の内、実際に利用したハウスメーカーが多い順で3つにまとめています。

積水ハウス | 136人(回答1,100人中) |
セキスイハイム | 107人 |
一条工務店 | 86人 |
積水ハウスの坪単価は、平均120万円とハイグレードに位置していて高い印象が見受けられますが、それでも利用率が1位ということは、高くても性能に満足を得たい方が多いのが分かります。
積水ハウスは、単体での満足度も5点満点中4.09点と高評価の為、おすすめのハウスメーカーです。
ベルクハウスの坪単価は約70万円~100万円|坪数別の相場を解説

ベルクハウスの坪単価は、おおよそ70万円〜100万円が目安です。
坪数によって建てられる家の広さや間取りの特徴は大きく変わるため、それぞれの規模で「どのような暮らし方ができるのか」「費用はいくらか」などをまとめていきます。
なお、ベルクハウスの建築実例は確認できなかったため、ここでの坪単価は口コミサイトの情報をもとに算出しています。
では、それぞれ見ていきましょう。
【25坪の目安】坪単価70万円〜100万円・総額2,275万円〜3,250万円
平均坪単価 | 85万円 |
建物本体工事費 | 2,125万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 637万円 |
総額 | 2,762万円 |
25坪ほどの家は、都市部の限られた土地でも建てやすいサイズです。
ベルクハウスで25坪の住まいを建てる場合、総額は2,762万円ほどです。
ベルクハウスは自由設計を強みとしており、限られた延床面積でも天井の高さや窓の配置を工夫することで、実際の広さ以上に開放感のある住まいをつくれます。
また、鉄筋コンクリート造の強みを活かすことで、耐震性や耐火性も確保され、安心して暮らせる家になります。
小さめの家でも「快適さ」と「安心感」を両立したい人にとって、25坪のプランは非常に魅力的な選択肢です。
【30坪の目安】坪単価70万円〜100万円・総額2,730万円〜3,900万円
平均坪単価 | 85万円 |
建物本体工事費 | 2,550万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 765万円 |
総額 | 3,315万円 |
30坪は、一般的なファミリー層にとって暮らしやすい広さとして人気があります。
ベルクハウスで30坪の住まいを建てる場合、総額はおよそ3,315万円です。
この広さなら、リビングを広めに確保しつつ、子ども部屋や寝室もバランスよく配置できます。
さらに、断熱性や遮音性が優れているため、家族それぞれが快適に過ごせる環境を整えやすい点も安心です。
大きな窓や吹き抜けを取り入れても構造の強度が保たれるため、デザイン性と実用性を両立できるのも魅力です。
暮らしの質を重視しながら、将来の生活も見据えた家づくりをしたい方に向いている規模といえます。
【40坪の目安】坪単価70万円〜100万円・総額3,640万円〜5,200万円
平均坪単価 | 85万円 |
建物本体工事費 | 3,400万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 1,020万円 |
総額 | 4,420万円 |
40坪クラスの家は、余裕のある間取りを確保しやすく、二世帯住宅やゆとりを重視した住まいづくりに向いています。
その理由は、延床面積に余裕があるため、趣味の部屋やワークスペースを取り入れることもできるからです。
オプションにもよりますが、総額はおおよそ4,420万円を目安にするとイメージしやすいでしょう。
また、耐震性や耐久性が高いため、長く快適に住み続けられる資産価値の高い家を手に入れることも可能です。
家族が多い方や、将来を見据えて広めの住まいを希望する方に特におすすめです。
【平屋の目安】坪単価80万円~110万円・総額3,120万円〜 4,290万円
建築実例がないため、口コミを元に算出した坪単価に+10万円し平屋の平均30坪で計算しています。
平均坪単価 | 95万円 |
建物本体工事費 | 2,850万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の20~30%程度) | 855万円 |
総額 | 3,705万円 |
平屋はワンフロアで生活が完結するため、子育て世代からシニア世代まで幅広い層に人気があります。
その理由は、階段がなく動線がシンプルで、将来的にも暮らしやすい設計にできるからです。
具体的には、坪単価の目安は95万円、総額は3,705万円ほどです。
ベルクハウスの平屋は鉄筋コンクリート造を採用しているため、柱を少なくしても大空間を取り入れやすく、天井を高くしたり大きな窓を設けたりしても構造的な安心感を損ないません。
コストはやや高めになりますが、その分「快適性」と「安心感」を両立した長期的に住みやすい家を手に入れることができるのです。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスの標準仕様とオプション

ベルクハウスでは、鉄筋コンクリート造ならではの耐震性・耐久性を活かした標準仕様に加え、暮らしの快適性やデザイン性を高めるさまざまなオプションが用意されています。
ここでは、標準仕様と追加できる主なオプションの内容を整理しました。
標準仕様の例 | 内容 |
---|---|
自由設計 | 建築家と一緒にゼロからプランを考えられる |
建築家コンペ方式 | 複数の建築家がプランを提案し、希望に合うものを選べる(特許取得済) |
鉄筋コンクリート造 | 高い耐震性・耐火性を持ち、大空間設計も可能 |
ベルクハウスでは、自由設計による住まいづくりを徹底し、さらに建築プロセスにおいて「建築家コンペ方式」という仕組みがあります。
建築家コンペ方式とは、複数の建築家が提案を競い、最も希望に合うプランを選ぶスタイルです。
設計のプロと一緒にあなただけの理想の住まいを実現できます。
例えば、自然素材やオーダー家具を組み合わせた上質な空間設計も対応可能で、つくり手としてのこだわりを反映しやすい点も魅力です。
この方法により、高いデザイン性と設計の自由度を確保し、住み手にとって本当に価値ある家づくりを実現しています。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスと他社ハウスメーカーの坪単価・性能を比較

ベルクハウスは、鉄筋コンクリート造を採用し、耐震性や耐久性に優れた家づくりを提供しています。
坪単価はおおよそ70万円〜100万円で、性能面でも安心感があるのが特長です。
ここでは、ベルクハウスと他社ハウスメーカーの坪単価や性能の比較表をまとめました。
この比較からわかるように、ベルクハウスは鉄筋コンクリート造を活かした断熱性能と自由設計、かつ長期保証が魅力です。
他社は木造中心のため断熱性やデザインの傾向に違いがありますが、価格帯や保証内容で選択肢が分かれます。
都市部や耐震性重視、自由な間取りを求める方には特にベルクハウスが向いているといえます。
また、下記の画像はハウスメーカーの比較マップです。ベルクハウスは「自由設計×ハイグレード」に分類されています。

▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスは後悔する?実際の口コミ・評判を解説

ベルクハウスで実際に家を建てた人のリアルな口コミをもとに、満足点・不満点の両面からベルクハウスの評判を見ていきます。
独自に行なったアンケート結果の口コミをぜひ参考にしてください。
ベルクハウスで家を建てた人の口コミ・評判
ベルクハウスで実際に家を建てた方の口コミを紹介します。

頑丈で揺れない
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査



特になし
参照:不動産売却マイスター独自アンケート調査
ベルクハウスは「頑丈で揺れない」と耐震性への高い満足度が見られ、安心感を得ている施主が多いと考えられます。
一方で悪い口コミとして「特になし」との回答があり、突出した不満はありませんでした。
総じて、耐震性を重視し安心して長く住める家を求める方におすすめのハウスメーカーと言えるでしょう。
ベルクハウスで家を建てた人の満足度
ベルクハウスで実際に家を建てた方は1人しかアンケート結果が集まりませんでした。
その方の満足度は、5点満点中4.00点で、概ね満足の結果でした。
母数が少ないので、新しく追加でアンケートを行った際に追記していきます。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスで建てるデメリット


どんなハウスメーカーにもメリットがある一方で、必ずしもすべての人に合うわけではありません。
ベルクハウスも例外ではなく、自由度の高さやデザイン性の高さゆえに注意しておきたいポイントがいくつかあります。
この章では、ベルクハウスで家を建てる際に知っておきたいデメリットを整理していきます。
では、それぞれ見ていきましょう。
建築家との設計コンペ方式は施主にも明確な要望が求められる
ベルクハウスでは、建築家が複数の案を提案する設計コンペ方式を採用しています。
そのため、施主自身が自分の希望や生活スタイルを具体的に伝えることが、理想の住まいを実現するポイントです。
希望が明確であれば、建築家はその要望を反映しやすくなりますが、曖昧だと一般的な設計になりがちで、満足度が下がることもあります。
そこで、どのような希望を伝えるべきか、具体例を挙げるとイメージしやすくなります。
- リビングの広さや天井の高さをどうしたいか
- 窓の配置や採光の取り方
- 収納の位置や量
- 家族の生活動線やライフスタイルに合わせた間取り
初心者でも、事前に紙に整理してまとめておくことで、建築家にスムーズに希望を伝えられます。
こうした準備が、コンペ方式のメリットを最大限に活かす鍵となります。
デザイン性重視のため坪単価はローコスト住宅より高め
ベルクハウスの家は、デザイン性を重視して個性的で開放感のある住まいを実現できる点が大きな魅力のため、坪単価は一般的なローコスト住宅よりやや高めです。
これは、鉄筋コンクリート造の採用や大きな窓、吹き抜けなど、自由度の高い設計が可能であることが背景にあります。
また、耐震性や耐久性がしっかり確保されているうえ、デザインの満足度も高く、将来のライフスタイルに合わせた間取り変更や設備追加にも柔軟に対応できます。
そのために価格は上がりますが、個性的で快適な住まいを求める方にとって、ベルクハウスの家は納得のいく選択肢といえるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスで建てるメリット


ベルクハウスは、自由設計と高性能な構造を両立できるのが大きな魅力です。
建築コンペ方式や自社施工、フルオーダー対応など、希望を細部まで反映できる仕組みも整っています。
ここでは、ベルクハウスならではのメリットをわかりやすく紹介します。
では、それぞれ見ていきましょう。
50名以上の建築家から自分に合った担当を選べる建築家住宅
ベルクハウスの大きな特長のひとつが「建築コンペ方式」です。
約50名以上の建築家の中から、施主の希望や敷地条件に合った建築家を厳選し、最低3名以上とのコンペ・プレゼンテーションを実施しています。
この方式のメリットは、単に選択肢が増えるだけでなく、家づくりの可能性を広げ、より理想に近い住まいを実現できる点です。
- 相性のいい建築家を選べる
- 敷地がもつ可能性を広げられる
- 新しいアイデアを得られる
- 同一条件で複数のプランを比較できる
- コストを客観的に見直せる
建築家の数だけアイデアがあり、自分の理想を伝えたうえで思いがけない発見や新しい発想を引き出せるのが、この方式の最大の魅力です。
自社一貫施工により高品質かつコストを抑えた家づくりが可能
ベルクハウスでは、建築家とともに作る完全フルオーダー住宅を、自社責任による直接施工で提供しています。
この方式を採用することで、施工中のミスやトラブルを最小限に抑えつつ、アフターサービスも自社で一貫して対応できるのが特長です。
要望や問題にも迅速に対応可能なため、何かあったときでも安心です。
自社責任施工のメリットは以下の通りです。
組織の簡略化とミス防止 | 統括営業・現場監督・建築家を一体化し、連携ミスやトラブルを防ぐ |
施工管理の徹底 | 現場をスタッフが直接管理し、必要に応じて建築家が指導 |
コミュニケーションの効率化 | 現場監督を兼任するスタッフが施主との連絡や調整をスムーズに |
コスト削減 | 中間業者を挟まず直接施工することで、余計な費用を抑える |
ベルクハウスは下請け方式や販売代理店方式を採用していないため、コスト削減だけでなく、トラブル発生のリスクも低く抑えられるのが大きな強みです。
キッチン・家具までフルオーダー対応でデザイン自由度が高い
ベルクハウスでは、キッチンや家具、建具などをフルオーダーで設計できます。
国内外の自社工場や提携工場を活用して、建築家のデザインを忠実に再現したオリジナル家具や建材を提供できるのが大きな特長です。
これにより、住まい全体の統一感や使い勝手の良さを高いレベルで実現できます。
具体的には、以下のようなポイントがあります。
キッチンのフルオーダー対応 | 作業動線や収納、素材・色・形まで自由に選択でき、使いやすさとデザイン性を両立 |
家具や建具のオリジナル設計 | リビングや寝室、収納家具も建物に合わせた一体感のあるデザイン |
建築家の発想を最大限に活かせる | 建築家の発想を最大限活かし、施主の希望やライフスタイルに沿った独自性の高い住まいづくりが可能 |
このように、フルオーダー対応は単なる設備の自由度を超え、住まい全体の満足度を大きく高めるポイントになっています。
施主の理想を形にしつつ、建築家のデザイン性も最大限に反映できるのがベルクハウスならではの魅力です。
高耐震・高耐久工法を採用し長期優良住宅にも標準対応
ベルクハウスでは、高耐震・高耐久の鉄筋コンクリート造を採用しており、地震や台風などの災害にも強い住まいを提供しています。
さらに、長期優良住宅にも標準対応しているため、安心して長く暮らせるだけでなく、資産価値の維持もしやすいのが大きな特長です。
具体的には、
- 鉄筋コンクリート造を採用し、耐震性・耐久性に優れる
- 大きな窓や吹き抜けを取り入れても安全性を確保
- 耐火・防水性能が高く、建物の劣化やメンテナンス負担を軽減
- 長期優良住宅に標準対応し、住宅ローン控除や固定資産税の優遇が可能
- 将来の売却や相続でも資産価値を維持しやすい
など、ベルクハウスの住まいは「災害に強く」「長く快適に暮らせる」「将来的な資産価値も高い」という特長を兼ね備えています。
建物の強さと長期的な安心を重視する方にとって、大きなメリットとなるでしょう。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
ベルクハウスに関するよくある質問


ベルクハウスで家を建てる際によく聞かれる疑問や注意点をまとめました。
ここを読めば、事前に知っておきたい情報をスムーズに把握できます。
では、それぞれ見ていきましょう。
ベルクハウスで家を建てるのに必要な総額は?
【答え】坪単価はおおよそ70~100万円が目安のため、25坪のコンパクトな家なら総額は約1,750万円~2,500万円程度となります。
これは建物本体の費用を中心に試算したもので、土地代や諸費用は含まれていません。
また、オプションや設備の追加によって総額は変動します。
大きな吹き抜けやフルオーダーのキッチン・家具を導入すると、さらに費用は上がりやすいです。
ベルクハウスは鉄筋コンクリート造を採用しており、耐震性や耐久性が高いため、坪単価はやや高めですが、その分、長く安心して住み続けられる住まいが手に入ります。
総額を把握するには、まず希望する坪数や間取り、標準仕様とオプションの組み合わせを整理することが大切です。
ベルクハウスのショールームはどこ?
【答え】ベルクハウスでは、展示場、モデルハウス、ショールームの3施設があります。
駒沢住宅展示場 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区駒沢5-10 STAGE1-6 |
TEL | 03-5760-6715 |
FAX | 03-5760-6716 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
定休日 | 毎週水曜日・木曜日(※祝日の場合を除く) |
瀬田プレミアムモデルハウス | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区瀬田4-28-14 ベルクビルⅡ |
TEL | 0120-177-553 |
FAX | 03-5797-9787 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
定休日 | 毎週水曜日(※祝日の場合を除く) |
二子玉川プレミアムショールーム | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区瀬田4-23-17 ベルクビル |
TEL | 0120-177-553 |
FAX | 03-3707-2031 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
定休日 | 毎週水曜日(※祝日の場合を除く) |
モデルハウスや、ショールームは完全予約制となっているので訪れる前に予約することをおすすめします。
まとめ
ベルクハウスは、設計自由度の高さと鉄筋コンクリート造ならではの堅牢性を兼ね備えた注文住宅を提供しています。
坪単価は70~100万円とコストはかかりますが、耐久性や資産価値、そしてデザイン性を重視する方には納得できる内容です。
特許取得の「建築家コンペ方式」により、自分のライフスタイルに合った住まいを実現しやすい点も特徴です。
都市部で安心かつ快適な住まいを求める方にとって、ベルクハウスは魅力的な選択肢といえるでしょう。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() ![]() LIFULL HOME’S | 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() ![]() タウンライフ 家づくり | 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() ![]() SUUMO カウンター | 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |