エースホームという名称のハウスメーカーは2社ありますが、この記事では佐賀県のエースホームではなく、東京に本部のあるエースホームについて解説します。
坪単価や価格については公開情報が少ないため断定できないのですが、SUUMOの建築実例などから算出したエースホームの坪単価目安は、約58万円〜68万円です。
坪数ごとの目安価格は以下の通りです。
この記事を読めば、エースホームで建てる家の魅力と注意点をまとめて把握でき、後悔しない家づくりの第一歩が踏み出せます。
また、家づくりで後悔しない第一歩をお伝えします。
それは、複数のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せて比較しておくことです。
知らずに直接ハウスメーカーに申込むと損するかもしれません。
大手のハウスメーカーでも、公式サイトから直接申込むと「キャンペーン対象外」になったり「値引き交渉が難しくなる」ことがあります。
そこで以下では、家づくり初心者にも安心して使える、おすすめの注文住宅カタログ一括請求サービス2つと無料相談サービスをご紹介します。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |
※建てるか悩んでいる方でも、資料を見るだけで家づくりの全体像がつかめます。
家づくりの第一歩として、まずは気軽にカタログを取り寄せることから始めてみてください。
【注文住宅に関するニュース】2025年1月の戸建て注文住宅の受注は12社中住友林業など5社で増加している
ハウスメーカーが2月17日までに発表した1月の戸建て注文住宅の受注速報値は、12社中5社が増加となった。各社の増減は以下の表の通り。
1月単月 | 期累計 | |
---|---|---|
積水ハウス | 0%→ | 5%↑ |
大和ハウス工業 | 33%↑ | 11%↓ |
住友林業 | 20%↑ | 20%↑ |
セキスイハイム(積水化学工業) | 6%↓ | - |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) | 2%↓ | 8%↑ |
ミサワホーム | 2%↓ | 4%↑ |
パナソニック ホームズ | 3%↓ | 11%↑ |
日本ハウスホールディングス | 5%↑ | - |
三井ホーム | 20%↓ | 6%↓ |
ヤマダホームズ | 19.7%↑ | 0.7%↑ |
タマホーム | 0%→ | 2%↓ |
ヒノキヤグループ | 37%↑ | 37%↑ |
本記事では、不動産売却マイスター独自のアンケートの結果も採用しています。
調査対象人数:1,204人(回答が1,100人)
調査対象内容:ハウスメーカーで実際に家を建てた事がある方
調査期間:2025年5月21〜2025年5月30日
調査委託会社:アイブリッジ株式会社(freeasy)
アンケート結果
ハウスメーカー67社とその他に絞ったハウスメーカー・工務店の内、実際に利用したハウスメーカーが多い順で3つにまとめています。

積水ハウス | 136人(回答1,100人中) |
セキスイハイム | 107人 |
一条工務店 | 86人 |
積水ハウスの坪単価は、平均120万円とハイグレードに位置していて高い印象が見受けられますが、それでも利用率が1位ということは、高くても性能に満足を得たい方が多いのが分かります。
積水ハウスは、単体での満足度も5点満点中4.09点と高評価の為、おすすめのハウスメーカーです。
エースホームの坪単価約58万円〜68万円|坪数別の相場を解説

エースホームの坪単価はおおよそ58万円〜68万円で、建てる坪数によって総額が変わります。
この章では25坪・30坪・40坪・平屋それぞれの目安価格を紹介し、予算計画の参考になる情報をまとめました。
ここを読めば、自分の希望する広さに必要なおおよその費用感がつかめます。
【25坪の目安】坪単価67.6万円・総額2,197万円
25坪の目安は、SUUMOに25坪前後の建築実例がありませんでしたので、30坪の坪単価を使用し算出しています。
平均坪単価 | 67.6万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 1,690万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の10~20%程度) | 507万円 |
総額 | 2,197万円 |
25坪の家は、夫婦2人や小さなお子様がいる家庭など、コンパクトな暮らしを希望する方に適しています。
敷地が限られた都市部でも建てやすく、掃除や光熱費の負担が少ないのが魅力です。
特に最近は間取りの工夫や収納の最適化で、限られた面積でも快適に暮らせる住宅が増えています。
総額約2,197万円という価格は、住宅ローンの返済計画を立てやすく、初めてのマイホームにも向いています。
必要な機能をぎゅっとまとめ、家族の距離感を大切にしたい方にぴったりなサイズです。
【30坪の目安】坪単価67.6万円・総額2,636.4万円
30坪の目安は、SUUMOに掲載されている30坪前後の建築実例の坪単価です。
平均坪単価 | 67.6万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 2,028万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の10~20%程度) | 608.4万円 |
総額 | 2,636.4万円 |
30坪の家は、3〜4人家族が快適に暮らせるバランスの良い広さです。
リビングや各部屋に十分なスペースを確保でき、収納や趣味の部屋も作りやすいのが特徴です。
総額約2,636.4万円は、設備や内装の選択肢が広がる一方で、土地代や諸経費を含めた全体予算との調整も重要です。
都市部・郊外どちらにも対応しやすく、資産価値も保ちやすい坪数といえます。
日常の暮らしやすさと将来の家族構成の変化、両方を考慮した住まいを検討する方におすすめです。
【40坪の目安】坪単価60.5万円・総額3,146万円
40坪の目安は、SUUMOに掲載されている40坪前後の建築実例の坪単価です。
平均坪単価 | 60.5万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 2,420万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の10~20%程度) | 726万円 |
総額 | 3,146万円 |
40坪の家は、広々とした空間を求める大家族や二世帯住宅に適しています。
複数の個室や広いリビング、さらに書斎や趣味部屋など、多彩な間取りを実現できるのが魅力です。
坪単価はやや下がりますが、総額は約3,146万円と高くなるため、資金計画には余裕が必要です。
広い敷地が前提となるため、郊外や地方の土地と相性が良く、庭や駐車スペースも確保しやすいです。
家族のプライバシーと共有時間を両立できる、ゆとりある暮らしを目指す方に向いています。
【平屋の目安】坪単価58.8万円・総額2,293.2万円
平屋の目安は、SUUMOに掲載されている平屋30坪前後の建築実例の坪単価です。
平均坪単価 | 58.8万円 |
---|---|
建物本体工事費 | 1,764万円 |
付帯工事費・その他諸費用(総額の10~20%程度) | 529.2万円 |
総額 | 2,293.2万円 |
平屋はワンフロアで生活が完結するため、階段移動がなく高齢者や小さなお子様にも安心です。
構造上、地震や風への耐久性を高めやすく、将来的なバリアフリー化にも対応しやすい点が魅力です。
坪単価は2階建てより抑えられることが多く、総額約2,293.2万円はコスト面でも検討しやすい価格帯です。
ただし、同じ床面積でも広い敷地が必要になるため、土地選びが重要になります。
自然光や風を取り入れやすく、開放感あふれる暮らしを求める方におすすめです。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームの商品ラインナップの特徴

エースホームは、高断熱住宅からコンパクトハウス、平屋やスキップフロアまで多彩な商品を展開しています。
この章では各モデルの特徴を整理し、理想の住まい選びの参考になる情報をまとめました。
ここを読めば、各ラインナップの魅力が一目で分かります。
nelio(ネリオ)|北欧×和モダンの高断熱住宅
nelio | |
特徴 | ・断熱等級6・7をクリア ・北欧と和モダンを融合したデザイン ・間取りの自由度が高い ・省エネ性に優れる |
向いている人 | デザインと性能を両立させたい人、寒冷地や四季の温度差が大きい地域に住む人 |
nelioは、デザイン性と住宅性能を両立させた高断熱住宅です。
断熱等級6・7をクリアすることで冬は暖かく夏は涼しい環境を保ち、冷暖房費の節約にもつながります。
なぜこれが重要かというと、年間を通じて室内環境を快適に維持でき、特に寒暖差が激しい地域でも生活の質が安定するからです。
外観は北欧の温かみと和モダンの落ち着きを融合しており、間取りの自由度も高いため、家族構成や趣味に合わせて設計可能です。
性能もデザインも妥協したくない方に適した一棟といえます。
FLAT-X(フラットエックス)|収納力と動線に優れた平屋
FLAT-X | |
特徴 | ・収納率25%以上の大容量収納 ・家事ラク動線を意識した設計 ・スキップフロア構造 ・自由度の高いプラン変更 |
向いている人 | 家事や収納を効率化したい人、平屋でおしゃれに暮らしたい人 |
FLAT-Xは、収納力と暮らしやすさにこだわった平屋住宅です。
収納率25%以上の大容量収納と、家事動線を短くする間取りで日常の負担を減らせます。
これは、物が多くても生活空間をすっきり保て、移動の少なさが暮らしの快適さに直結するからです。
さらにスキップフロア構造を取り入れることで、平屋でも立体感のある空間演出が可能になります。
将来のバリアフリー化にも対応しやすく、効率とデザイン性を両立させたい方にぴったりです。
個個の家(ここのいえ)|二人暮らし向けコンパクト住宅
個個の家 | |
特徴 | ・二人暮らしにちょうど良い広さ ・無駄のない間取り設計 ・断熱・耐震性能を確保 ・省スペースで建てやすい |
向いている人 | 夫婦二人やセカンドハウスを検討する人、コンパクトで効率的な暮らしを求める人 |
個個の家は、二人暮らしやセカンドハウスに最適なコンパクト住宅です。
限られた面積を最大限活用した間取り設計により、生活動線が短く快適な日常を実現します。
なぜこれが魅力かというと、必要なスペースだけを確保することで建築コストや光熱費の削減が可能になり、管理の手間も減らせるからです。
さらに断熱・耐震性能をしっかり備えているため、小規模でも安心して暮らせます。
省スペースで効率の良い住まいを探している方にぴったりの一棟です。
FLAT HOUSE(フラットハウス)|多彩なプランの平屋シリーズ
FLAT HOUSE | |
特徴 | ・ミニマルから大規模まで幅広いプラン ・スキップフロア対応 ・自由設計に対応 ・バリアフリー化がしやすい |
向いている人 | 自分好みの平屋を建てたい人、将来の暮らしやすさを重視する人 |
FLAT HOUSEは、ミニマルな暮らしから自由設計まで、多彩なプランが選べる平屋シリーズです。
幅広い間取りに対応できるため、家族構成やライフスタイルの変化にも柔軟に対応可能です。
特に平屋は階段移動がなく、将来のバリアフリー化にも対応しやすいのが強みです。
また、スキップフロアや開放的な空間設計にも対応しており、平屋でありながら立体感のある空間づくりができます。
長く安心して暮らせる家を求める方に適したシリーズです。
Wadia(ワディア)|北欧テイストのやさしい住まい
Wadia | |
特徴 | ・北欧デザインを採用 ・明るくやわらかな外観 ・自然素材を活用 ・家族の時間を大切にする間取り |
向いている人 | 北欧テイストが好きな人、自然と調和した暮らしを求める人 |
WadiAは、北欧の暮らし方やデザインを取り入れたやさしい雰囲気の住宅です。
自然素材と明るい色調を組み合わせた外観は、どこか穏やかで落ち着きを感じさせます。
なぜ北欧デザインが人気かというと、見た目の美しさだけでなく、日々の暮らしを快適にする工夫が随所にあるからです。
開放的なリビングや家族で集まれる空間が中心に配置されており、家族時間を大切にしたい方にぴったりです。
心地よい空気感と居心地の良さを両立しています。
CREW(クルー)|土間とデッキで広がる暮らし
CREW | |
特徴 | ・土間リビング採用 ・屋外デッキと繋がる開放感 ・回遊性の高い間取り ・アウトドア好きに最適 |
向いている人 | 自宅でアウトドアを楽しみたい人、開放的な暮らしを求める人 |
CREWは、土間とデッキを活用した開放的な暮らしが楽しめる住宅です。
屋外と屋内が自然につながる設計により、家にいながらアウトドアの開放感を感じられます。
これは、趣味や家族時間をより豊かにし、季節の変化を身近に楽しめる生活につながるからです。
さらに回遊性の高い間取りで、家事動線も効率的です。
アウトドアやホームパーティーを楽しむライフスタイルを叶えたい方に最適です。
SLIT STONE Style(スリットストーン)|重厚感ある外観の3LDK
SLIT STONE Style | |
特徴 | ・石調デザインの重厚な外観 ・ミニマルで効率的な間取り ・大空間リビングを確保 ・都市・郊外どちらにも映える |
向いている人 | 外観デザインにこだわりたい人、コンパクトでも広く感じる家を求める人 |
SLIT STONE Styleは、石調の外観が印象的な重厚感のある住宅です。
外観デザインは高級感を演出しつつ、間取りはミニマルで効率的に設計されています。
これにより、3LDKながらも大空間リビングを確保し、家族がのびのび過ごせる環境を実現します。
重厚さと開放感のバランスが取れているため、見た目にも機能性にも満足したい方に最適です。
都市部でも郊外でも存在感を放つデザインが魅力です。
COZY HOUSE(コージーハウス)|機能的でコンパクトな2階建て
COZY HOUSE | |
特徴 | ・限られた敷地でも建てやすい ・生活動線を効率化 ・必要な機能を凝縮 ・シンプルで飽きのこない外観 |
向いている人 | 都市部や狭小地に家を建てたい人、機能性を重視する人 |
COZY HOUSEは、機能性とコンパクトさを両立させた2階建て住宅です。
必要な機能をぎゅっとまとめた間取りは、日々の家事や生活動線を効率化します。
なぜこれが大切かというと、限られた敷地でも快適に暮らせる住まいを実現できるからです。
シンプルで飽きのこない外観は、長く住んでもデザインが古く感じにくく、幅広い世代に支持されます。
都市部や狭小地での家づくりに特に適したモデルです。
その他の商品ラインナップ
エースホームには、その他にもブルックリン風やカントリースタイル、和モダンなど多彩なデザインが揃っています。
その他商品ラインナップは、下記になります。
商品名 | 特徴 |
(キスキス スイッチ) | XOXO Switchブルックリンスタイルのデザインで楽しむ、快適さと機能性を兼ね備えた3階建対応の住まい |
Canto(カント) | フレンチカントリースタイルの外観と家族にやさしい設計が魅力の住まい |
NOON(ヌーン) | こだわりの感性に響く、スタイリッシュで都会的な暮らしを実現する住まい |
ANDY(アンディ) | 子育て世代のニーズを満たす多機能な住まい |
XOXO(キスキス) | 大胆な空間演出で「みせる×かくす」を楽しむ、ライフスタイルを活かした住まい |
skipu(スキプー) | ゆるやかなつながりを意識したスキップフロアのある暮らしを提案する住まい |
ISAI(イサイ) | ワンランク上の機能性と美しいデザインを融合させた住まい |
(アンディ ニード) | Andy nido子育て家族に優しい設計と快適さを追求した住まい |
Xest(ゼスト) | ステータスを感じさせる、ちょっと大人な住まい |
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームの標準仕様とオプション

「エースホームの標準仕様は断熱性や耐震性に優れ、長期的に快適に暮らせる性能を備えています。
さらに、太陽光発電や収納カスタマイズなど多様なオプションで、自分らしい住まいを実現できます。」
標準仕様の例 | 内容 |
---|---|
高断熱構造 | 省エネ基準を上回る断熱性能で年間を通じて快適に暮らせる |
高耐震構造 | 地震の揺れに強く、耐震等級3に対応した安心設計 |
防蟻・防腐処理 | 構造材の長寿命化を図る防蟻・防腐処理 |
長期保証制度 | 構造躯体や防水などに長期間の保証を提供 |
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームは寒い?実際の口コミ・評判を解説

エースホームで実際に家を建てた人のリアルな口コミをもとに、満足点・不満点の両面からエースホームの評判を見ていきます。
しかし、独自に行なったアンケート結果(1,204人対象)では、エースホームで実際に家を建てた方が1人でした。
満足度は、とても満足の1件でした。
また、「安心できた」という口コミと不満点は「特になし」で、エースホームが寒いかどうかの詳細な口コミまで得られませんでした。
今後、再度追加のアンケートを行った際に追記していきます。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームと他社ハウスメーカーの坪単価・性能を比較

住宅を選ぶ際、坪単価や性能は最も気になるポイントです。
エースホームは全国展開するハウスメーカーの中でも、坪単価が比較的抑えられつつ、必要十分な性能を備えています。
エースホームと大手のハウスメーカーとの比較表を参考にして下さい。
エースホームは断熱性能・デザイン自由度・保証期間のバランスが良く、特に自由設計対応と最長60年保証が強みです。
なぜこれが魅力かというと、長期的に安心して住めるだけでなく、家族構成やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるからです。
断熱性能は地域基準を上回りZEHにも対応可能で、省エネ性と快適性を両立します。
総合的なコストパフォーマンスではエースホームはバランス型の優等生といえるでしょう。
また、下記の画像はハウスメーカーの比較マップです。エースホームは「高性能×ローコスト」に分類されています。

▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームで建てるデメリット

エースホームで家を建てる際には、保証やアフターケア、対応エリアなどに関して事前に確認が必要です。
なぜなら、これらの条件は住んでからの安心感や満足度に直結するからです。
ここを読めば、契約前に押さえておくべき注意点を理解できます。
保証延長には10年目の有償点検が必須
エースホームの保証やアフターケアは、一定の期間と内容を備えていますが、他の大手ハウスメーカーと比べるとやや短め・限定的な場合があります。
エースホームでは、法律で義務づけられた10年の長期保証に加え、10年目の無償点検と有償メンテナンスを経ることで、さらに10年(計最大20年)延長可能です。
しかし、無償で保証が自動延長される他社と比べると、将来の費用負担が発生しやすい点は注意が必要です。
特に「できれば追加費用なしで長い保証がほしい」と考えている方は、事前にコスト感を確認しておくことをおすすめします。
対応エリアに限りがある可能性がある
エースホームは全国に展開していますが、すべての地域で同じ条件・対応ができるわけではありません。
理由は、フランチャイズ型の運営を採用しており、地域ごとに加盟店が施工やアフターサービスを行っているためです。
そのため、施工可能エリアが限られていたり、対応内容に差が出る場合があります。
たとえば、都市部ではモデルハウスや施工実績が豊富でも、地方の一部エリアでは選べるプランや工期に制約があることもあります。
ただし、地域密着型ならではの土地情報や気候への対応力は強みです。
契約前には、自分の建築予定地が対応エリアに含まれているか、施工実績やアフター体制も合わせて確認することが大切です。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームで建てるメリット

エースホームは、全商品が長期優良住宅や省令準耐火構造に対応し、高い耐震性と省エネ性能を兼ね備えています。
なぜこれが重要かというと、長く安心して住める家づくりと将来の光熱費削減につながるからです。
ここを読めば、エースホームが持つ具体的な強みとその理由がわかります。
全商品が長期優良住宅・省令準耐火構造に対応
エースホームの全商品は、長期優良住宅と省令準耐火構造に対応しています。
これは、住宅の耐久性・省エネ性・メンテナンス性を国の基準で保証し、さらに火災に強い構造を実現するという意味があります。
なぜ重要かというと、長く安心して暮らせるだけでなく、住宅ローン減税や固定資産税の優遇など、金銭的メリットも受けられるからです。
特に省令準耐火構造は、火災保険料の軽減にもつながります。
つまり、日々の安全と将来の経済面の両方に効果を発揮する仕様です。
耐久性・防火性・経済性のバランスを重視する方にとって、魅力的なポイントといえるでしょう。
耐震等級3・制震構法(超抑震構法)で地震に強い
エースホームの住まいは、最高ランクの耐震性能を備えた「地震に強い家」です。
独自の「超抑震」構法でトップクラスの安全性を実現しています。
さらに、万が一の震災が来ても倒壊しないだけでなく、地震の後も安心して住み続けられます。
耐震性能の最高ランクである耐震等級3の躯体と制振デバイスに、オリジナル耐震床、地震の後の火災にも強い省令準耐火構造を組み合わせた、エースホーム独自の構法です。
万一の地震による被害を防ぐには、建物を強くする「耐震」だけでは不十分で、建物内で揺れを吸収する「制振」構造および装置が必要です。
エースホームでは、耐力壁として大臣認定を受けている最新鋭の制振デバイスを標準搭載、地震のエネルギーを吸収して建物の変形を大幅に低減します。
「地震に強い家」というのが単なる謳い文句でないことは、メーカーが、この「超抑震」構法で、2020年に『ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020』優秀賞受賞を受賞したことからもうかがえます。
国が進めるZEH基準をクリアした断熱・省エネ性能
エースホームの商品は、国が進めるZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に対応しています。
一次エネルギー消費収支ゼロを目指す住まいで、家計にも、環境にもやさしい暮らしを実現します。
※ZEH基準:家全体のエネルギー消費と、太陽光発電などを利用して作り出したエネルギーが、差し引きでゼロになることを目指す指標 |
また、優れた断熱性能を実現する『CC 断熱仕様』を採用しているのも、エースホームの特徴です。
CCとは「COOL CHOICE(クールチョイス)」の略。
断熱性能に優れた硬質ウレタンを使用した、夏に涼しく、冬暖かで、省エネ効果のある高性能な断熱・遮熱工法。
家は大切な家族が心地よく健康に過ごす場所です。
「高断熱住宅」では、数々の健康改善効果が科学的に証明されており、家族の健康が守られます。
しかも、CC断熱仕様のエースホームの家なら、夏は涼しく、冬も暖かく快適で、冷暖房に頼らないため省エネ対策も叶います。
▼1分程度の簡単入力でまとめて無料請求▼
エースホームについてのよくある質問

エースホームについての、よくある2つの質問にお答えします。
気になる所からご覧になってください。
佐賀県にあるエースホームは別会社?
冒頭でお伝えしたように、本記事で紹介しているエースホームと、佐賀県にある「株式会社エースホーム」は同名ですが、全くの別会社です。
佐賀県にあるエースホームは、九州の佐賀県を中心に展開しているハウスメーカーです。
この記事で扱うエースホームは東京の新宿に拠点を構え、40店舗以上の加盟店が全国で住宅の供給を展開しています。
エースホームの加盟店は?
現在(2025年8月時点)、全国に広がるエースホームの加盟店は下記の通りです。
お近くの店舗をご確認ください。
東北 |
階上店 十和田店 八戸店 青森店 盛岡店 仙台中央店 秋田店 由利本荘店 横手店 郡山店 |
関東 |
鹿嶋店 水戸店 つくば店 太田店 さいたま中央店 川越店 |
甲信越 |
下越店 富士吉田店 甲府西店 伊那店 佐久店 松本店 長野店 飯田店 福井店 |
東海・近畿 |
岐阜北店 静岡中央店 静岡中央店F・F BASE 三河店 東三河店 奈良中央店 宝塚店 和歌山店 |
中国・四国 |
岡山店 広島店 周南店 徳島南店 愛媛東店 高知中央店 |
九州 |
福岡東店 久留米店 福岡中央店 佐賀西店 熊本店 |
まとめ
エースホームは坪単価約58万〜68万円と大手ハウスメーカーの中では低〜中価格帯に位置し、コストと性能のバランスに優れています。
全商品が長期優良住宅・省令準耐火構造に対応し、耐震等級3やZEH並みの省エネ性能を標準装備しています。
高断熱住宅や平屋、スキップフロアなど多彩な商品ラインナップを展開し、自由設計や長期保証にも対応します。
一方、保証やアフターケアの内容は他社より限定的で、対応エリアにも地域差があります。
標準仕様で基本性能を確保しつつ、オプションで暮らしに合わせたカスタマイズが可能で、初めての家づくりにも適した選択肢といえます。
おすすめの一括カタログ2選(資料請求) | |
![]() LIFULL HOME’S | 家にいながら簡単に比較検討できる 家づくりの知識をまとめた家づくりノートをもらえる ▼1分の簡単入力でまとめて無料請求▼ |
![]() タウンライフ 家づくり | 全国1,190社以上の住宅メーカーから最適を選べる 間取り・資金計画・土地探しを無料でできる ▼ 40万人が利用している家づくり ▼ |
おすすめの注文住宅の無料相談 | |
![]() SUUMO カウンター | 経験豊富なアドバイザーに理想の家づくりを無料相談できる 自宅でのオンライン相談も可能 ▼ 圧倒的認知度の大手で安心 ▼ |